パズドラのフェス限ヒロインコロシアム(ヒロインズランブル)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラフェス限ヒロインコロシアム攻略の参考にしてください。
目次
フェス限ヒロインコロシアムは周回するべき?
ピィが不足している場合は周回おすすめ
フェス限ヒロインコロシアムではニジピィが2体ドロップする。1周でスキルレベル4上げ分のピィを確保できるので、ピィが枯渇している場合は周回する価値あり。
初クリア報酬でフェス限ヒロインガチャを1回引けるので、周回しない場合でも必ず1度はクリアしておこう。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 約20万 |
---|---|
コイン | 約40万 |
ルール | フェス限ヒロインキャラの全パラメータ5倍 |
初クリア報酬 | フェス限ヒロインガチャ |
ドロップ | 【宝玉】(いずれか2体) 【出現した場合のみドロップ】 闇イルミナ 【その他確定ドロップ】 枠解放×2 ニジピィ×2 スーパーノエルドラゴン×1 |
枠解放やニジピィがドロップする
フェス限ヒロインコロシアムでは、枠解放たまドラやニジピィといった育成素材がドロップする。フェス限ヒロインキャラをリーダーに編成することで、100%ドロップとなり効率よく集めることができる。
指定キャラをリーダーして報酬をゲット
期間中、フェス限ヒロインクエストが登場して、条件を達成することで報酬を受け取れる。特定のフェス限ヒロインキャラをリーダーにしてクリアすることで、報酬を受け取れる。
条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
報酬の受け取り方報酬はクエスト画面から受け取れる
ダンジョンの画面から「フェス限ヒロインクエスト」を選択。クエストを達成していると、クエスト一覧の画面から報酬を受取ることができる。
フェス限ヒロインコロシアムの攻略
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- ダメージ無効貫通要員を用意しよう
- ドロップ強化スキルがあると良い
- 遅延耐性は2個付けておきたい
- コンボ加算orコンボ吸収無効スキルがあると楽
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | HP:210億 | 根性 状態異常無効:999ターン 超暗闇目覚め:3ターン |
B2 | HP:240億 | 11コンボ以下吸収:2ターン 594,000ダメージ 7×6マスに変更:2ターン |
B3 | HP:200億 | ダメージ半減:3ターン 操作時間半減:3ターン ルーレットを4個生成:3ターン ※7×6マス時は8個 |
B4 | HP:300億 | アシスト無効:2ターン アシスト無し時:700,000ダメージ 30億以上ダメージ無効:5ターン 現HPの99%割合ダメージ |
B5 | HP:330億 | 超根性(70%) 状態異常無効:999ターン 吸収:2ターン 【超根性発動時】 リーダー助っ人スキル遅延:2ターン 740,000ダメージ 盤面をに変化 |
【稀に出現】(▼詳細) ダメージ99%軽減:5ターン 覚醒無効:5ターン スキル使用不可:5ターン 7×6マスに変化:5ターン 既に7×6マスの場合:20,000ダメージ 落ちコンなし:5ターン 4コンボ以下吸収:1ターン ※コンボ吸収を乗り越えないと即死 【1ターン目】 5コンボ以下吸収:1ターン 盤面をに変化 盤面を全てロック 【2ターン目】 6コンボ以下吸収:1ターン 盤面をに変化 盤面を全てロック 【3ターン目】 盤面をに変化 盤面をロック 【4ターン目】 20,000ダメージ 9コンボ以下吸収:1ターン | ||
B6 | HP:360億 | 根性 状態異常無効:999ターン 盤面をに変化 弱体化ドロップを8個生成 |
B7 | HP:400億 | 根性 状態異常無効:999ターン が消せなくなる:2ターン 現HPの99%割合ダメージ |
B8 | HP:450億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン トゲドロップ目覚め:3ターン 747,000ダメージ 盤面をに変化 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:3ターン 覚醒スキル無効:2ターン 664,000ダメージ 盤面をに変化 |
B5で闇イルミナが稀に乱入する
1ターン目 | 5コンボ以上を組む |
---|---|
2ターン目 | 6コンボ以上を組む |
3ターン目 | 7コンボ以上を組む |
4ターン目 | 次に備えて盤面を整える(0コンボでもOK) |
5ターン目 | 10コンボ以上を組む |
フェス限ヒロインコロシアムのB5では、稀に闇イルミナが乱入する。闇イルミナは覚醒スキル無効からスキル封印を行ってきて、パズル教室を余儀なくされる。突破するには上記を条件を満たす必要があるが、封印耐性バッジや遅延スキルを用いればパズル教室をスキップ可。
▼パズル教室スキップのネロミェールパーティギミック対策早見表
フェス限ヒロインコロシアムの周回パーティ
ネロミェールパーティ(パズル教室なし)
- 覚醒バッジ
封印耐性バッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 - Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロD→ネロA→ネロC→パティ→ずらし |
---|---|
B2 | ネロAずらし |
B3 | ネロC→ネロBずらし |
B4 | ネロCずらし |
B5 | 【光イルミナの場合】 ヴェルドラ→ネロずらし ※光消さないように注意 【闇イルミナの場合】 ヴェルドラ→5ターン0コンボ ネロずらし |
B6 | パティ→ネロずらし |
B7 | ネロずらし |
B8 | ネロずらし ヴェルドラ→ネロずらし |
正月ノルディスパーティ
- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 - Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 正月ノルディス変身×3→ドーナ(正月エノーラ武器)→正月アルテミス(バーテンダークロトビ武器)→正月ノルディス→ずらし |
---|---|
B2 | 正月ノルディス→ずらし |
B3 | 正月ノルディス→ずらし |
B4 | ドーナ→正月ノルディス→ずらし |
B5 | 正月アルテミス→正月ノルディス→ずらし ※闇イルミナの場合、パズル教室 正月ノルディス→ずらし |
B6 | 正月ノルディス→ずらし ※抜けなかった場合、正月ノルディス→ずらし |
B7 | 貂蝉→正月ノルディス→ずらし |
B8 | 正月ノルディス→ずらし 正月アルテミス→正月ノルディス→ずらし |
シヴァドラパーティ
- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 - Lv.120
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ヴェルフ(正月エノーラ武器)→ヴェルフ(マッハ武器)→シヴァドラA→ずらし |
---|---|
B2 | 正月ルティナ(ハロウィンメローラム武器)→シヴァドラB→ずらし |
B3 | ヴェルフ→ずらし |
B4 | ヴェルフ→ずらし |
B5 | プレーナ→シヴァドラ→ずらし ※闇イルミナの場合、パズル教室 シヴァドラ→ずらし |
B6 | 正月ルティナ→ヴェルフ→ずらし |
B7 | シヴァドラ→ずらし |
B8 | シヴァドラ→ずらし 正月ルティナ→ヴェルフ→ずらし |
ネロミェールパーティ(指定キャラ全対応)
- 覚醒バッジ
モンハンバッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 - Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※自由枠はフェス限ヒロインキャラなら誰でもOK
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
立ち回り
B1 | ネロミェールA(グランエルヴ武器)→ネロミェールB(リムルヴェルドラ武器)→ネロミェールC→ネロミェールD(竜ヶ峰武器)→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールA→ずらし |
B3 | ネロミェールB→ずらし |
B4 | ネロミェールC→ずらし ネロミェールD→ずらし |
B5 | ネロミェールA→ずらし ※闇イルミナの場合、パズル教室 ネロミェールB→ずらし |
B6 | ルティナ→ネロミェールC→ずらし |
B7 | ネロミェールD→ずらし |
B8 | ネロミェールA→ずらし ルティナ→ネロミェールB→ずらし |
バレンタインノア(指定キャラ全対応)
- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ - SLv.99
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 - Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※自由枠はフェス限ヒロインキャラなら誰でもOK(Lv99以上)
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
立ち回り
B1 | 正月カミムスビ(マッハ武器)→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→ずらし |
B3 | バレノアB→ずらし 正月カミムスビ(エルフリーデ武器)バレノアB→ずらし |
B4 | バレノアC→ずらし |
B5 | バレノアC→ずらし ※闇イルミナの場合、パズル教室 バレノアA→ずらし |
B6 | 正月カミムスビ→バレノアA→ずらし |
B7 | バレノアB→ずらし |
B8 | バレノアB→ずらし 正月カミムスビ→バレノアC→ずらし |
攻略ポイントとギミック対策方法
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- ダメージ無効貫通要員を用意しよう
- ドロップ強化スキルがあると良い
- 遅延耐性は2個付けておきたい
- コンボ加算orコンボ吸収無効スキルがあると楽
覚醒無効回復スキルが欲しい
ボスの超根性発動時に覚醒スキル無効をしてくる。耐久することで解除できるが、周回するなら覚醒スキル無効回復スキルを用意して対策しよう。
覚醒無効回復スキル持ちキャラ(武器)一覧ダメージ無効貫通要員を用意しよう
B4とボスの超根性発動にダメージ無効をしてくる。ダメージ調整しながら突破するのは難しいので、ダメージ無効貫通スキルやダメージ無効貫通持ちを編成しておこう。
ダメージ無効貫通スキル持ちキャラ(武器)一覧ドロップ強化スキルがあると良い
B6の先制で弱体化ドロップを8個生成してくる。ドロップ生成位置次第ではダメージを与えられなくなってしまうので、運要素を排除するならドロップ強化スキルを用意しておきたい。
ドロップ強化スキル持ちキャラ(武器)一覧遅延耐性は2個付けておきたい
B5の超根性発動時にスキル遅延をしてくる。ドロップ生成役やB5以降に使うスキルにはスキル遅延耐性を2個振って対策しておこう。
コンボ加算orコンボ吸収無効スキルがあると楽
B2の先制で11コンボ以下吸収をしてくる。同時に盤面変更もしてくる影響でコンボドロップを使用するのは難しいので、コンボ加算スキルやコンボ吸収無効スキル持ちを編成して対策するのがおすすめだ。
コンボ吸収無効スキル持ちキャラ(武器)一覧フェス限ヒロインコロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
メリディオナリス | 【サブ候補】 |
ログインするともっとみられますコメントできます