水星チャレンジ(水星の守護者)の攻略パーティとギミック対策

0


x share icon line share icon

【パズドラ】水星チャレンジ(水星の守護者)の攻略パーティとギミック対策

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】水星チャレンジ(水星の守護者)の攻略パーティとギミック対策

パズドラの水星チャレンジ(水星の守護者)の攻略とギミックまとめです。クリアパーティ編成(ロゼッタ/バイオレットフィズ/イデアル/周回)や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ水星チャレンジ攻略の参考にしてください。

目次

水星チャレンジの特徴とドロップ

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

経験値約1億5000万
コイン40億
ルール制限時間60分
超重力(攻撃力が2000分の1)
超高度(回復力が4分の1)
ドロップ【ボスドロップ】
メルキスの希石メルキスの希石
【乱入部位ドロップ】
※確定ドロップではない
アモンの希石アモンの希石
【ボス部位ドロップ】
※確定ドロップではない
水星の希石水星の希石(水星の部位)
マーキュリアの希石マーキュリアの希石(頭の部位)
マーキュリアのプラネットランスの希石プラネットランスの希石(ランスの部位)
【極ドラゴン】(いずれか2体)
極キングルビードラゴン極キングサファイアドラゴン極キングエメラルドドラゴン極キングゴールドドラゴン極キングメタルドラゴン
【希石(巨大)】(いずれか2体)
火の希石【巨大】水の希石【巨大】木の希石【巨大】光の希石【巨大】闇の希石【巨大】
【確定ドロップ】
スキル遅延耐性スキル遅延耐性×10
【ランダムドロップ】
アウレアのアイコンアウレア
アクスロンのアイコンアクスロン
サゲピィサゲピィ
ニジピィニジピィ
モドリットモドリット
とじたまドラとじたまドラ

部位破壊で交換素材を入手可能

道中の「義侠の悪魔使い・ソフィ」、ボスの「水星の守護聖霊・マーキュリア」がそれぞれ部位破壊可能となっている。部位破壊素材の希石を集めて、モンスター交換所で「プラネットランス」や「アモンのカード」とそれぞれ交換できる。

制限時間内にクリアで称号ゲット

水星チャレンジは制限時間が設定されているダンジョン。時間内にクリアできれば、報酬として称号「水星」を受け取ることが可能だ。

称号「水星」
水星

最速クリアで称号「最速」を贈呈

水星チャレンジ終了後、最終的な結果を元に厳正なる集計を行い、後日クリアタイムが早いプレイヤーTOP3が発表される。さらに、見事最速のタイムでクリアされたユーザーのみに、称号「最速」が贈られる。

称号「最速」
最速

水星チャレンジの攻略

抑えておきたいポイント
  • 乱入初回行動時は1000万ダメージ(B6orB7)
  • B1で4ターン遅延/B10でLF5ターン遅延
  • B4の弱体化ドロップ目覚め率は50%
  • B8で10ターンアシスト無効
  • ボスの初回行動時は実質約1100万ダメージ

▼詳しい攻略ポイントはこちら

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
乱入敵のアイコン
悪魔バランス
【B6/B7どちらかで乱入】
根性
状態異常無効:7ターン
9コンボ以下吸収:1ターン
4,000,000ダメージ
敵の攻撃力2倍:1ターン
【初ターン行動時】
トゲドロップを3個生成
10,000,000ダメージ
20億以上ダメージ無効:1ターン
【部位破壊時】
最下段1列にルーレット生成:1ターン
5,000,000ダメージ
敵の攻撃力1.5倍:999ターン
B1
3体
敵のアイコン
攻撃
ターゲット固定:1ターン
敵のアイコン
悪魔バランス
超根性(HP10%)
全員をスキル遅延:4ターン
【残り1体の場合】
猛毒ドロップ目覚め:5ターン
弱体化ドロップを10個生成
1,410,000ダメージ
サブをバインド:1ターン
敵のアイコン
攻撃
ダメージ90%軽減:1ターン
B2
2体
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
回復力75%減少:2ターン
1,028,000ダメージ
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
回復ドロップ以外を火ドロップに変化
2コンボ減少:3ターン
20億以上ダメージ無効:3ターン
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
ルーレットを2個生成:3ターン
回復ドロップ火ドロップに変化
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
回復力75%減少:2ターン
1,028,000ダメージ
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
回復ドロップ以外を水ドロップに変化
弱体化ドロップ生成:5個
20億以上ダメージ無効:3ターン
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
ルーレットを2個生成:3ターン
回復ドロップ水ドロップに変化
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
回復力75%減少:2ターン
1,028,000ダメージ
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
回復ドロップ以外を木ドロップに変化
ドロップリフレッシュ
20億以上ダメージ無効:3ターン
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
ルーレットを2個生成:3ターン
回復ドロップ木ドロップに変化
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
回復力75%減少:2ターン
1,028,000ダメージ
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
回復ドロップ以外を光ドロップに変化
操作時間半減:3ターン
10コンボ以下吸収:3ターン
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
ルーレットを2個生成:3ターン
回復ドロップ光ドロップに変化
敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
回復力75%減少:2ターン
1,028,000ダメージ
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
回復ドロップ以外を闇ドロップに変化
超暗闇10個生成:3ターン
10コンボ以下吸収:3ターン
【超根性発動時】
2,056,000ダメージ
ルーレットを2個生成:3ターン
回復ドロップ闇ドロップに変化
B3敵のアイコン
神
木属性からのダメージ半減
状態異常無効:7ターン
30億以上ダメージ吸収:7ターン
2,206,500ダメージ
トゲドロップ目覚め:7ターン
B4敵のアイコン
攻撃体力
根性
状態異常無効:7ターン
弱体化目覚め(50%):5ターン
20億以上ダメージ吸収:5ターン
B5
4体
敵のアイコン
ドラゴン
【確定出現】
全員の上限値20億:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン
【確定出現】
回復ドロップ目覚め:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン
【確定出現】
覚醒スキル無効:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン
【ランダム出現】
500,500ダメージ
20億以上ダメージ無効:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン
【ランダム出現】
500,500ダメージ
ランダム1色吸収:7ターン
B6
1体
敵のアイコン
悪魔攻撃
根性
光/闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:7ターン
最下段1列に雲生成:7ターン
3,375,000ダメージ
敵の攻撃力2倍:1ターン
【初ターン行動時】
9,000,000ダメージ
4コンボ減少:1ターン
敵のアイコン
バランス悪魔
光/闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:7ターン
13コンボ以下吸収:7ターン
3,375,000ダメージ
毒ドロップ目覚め:7ターン
【初ターン行動時】
4,500,000ダメージ
敵の攻撃力2倍:1ターン
【次ターン行動時】
9,000,000ダメージ
両端1列を水ドロップに変化
B7
1体
敵のアイコン
神体力
シールド(1500億)を1つ生成
スキル封印:7ターン
回復力半減:7ターン
【シールド破壊時】
火ドロップ水ドロップ木ドロップ吸収:3ターン
ダメージ半減:3ターン
敵のアイコン
神攻撃
超暗闇目覚め:7ターン
落ちコンなし:7ターン
光ドロップ闇ドロップ吸収:7ターン
B8敵のアイコン
回復悪魔
状態異常無効:7ターン
光ドロップ闇ドロップが消せなくなる:3ターン
1,615,800ダメージ
アシスト無効:10ターン
B9敵のアイコン
回復
超根性(HP?%)
※固定1700万ダメージで突破可能
ランダムに属性変化
558,700ダメージ
水ドロップ目覚め:3ターン
558,700ダメージ
20億以上ダメージ無効:7ターン
【超根性発動時】
5コンボ減少:3ターン
5,856,350ダメージ
盤面が5×4マス:3ターン
B10
2体
敵のアイコン
悪魔攻撃
落ちコンなし:7ターン
(※既に落ちコンなし時:代わりに2,129,000ダメージ)
【倒した場合】
リダフレをスキル遅延:5ターン
【残り1体の場合】
リダフレをスキル遅延:5ターン
自滅
敵のアイコン
体力マシン
根性
30億以上ダメージ無効:7ターン
ターゲット固定:7ターン
B11敵のアイコン
ドラゴン神悪魔
現HPの99%割合ダメージ
トゲドロップを10個生成
操作時間半減:5ターン
【初ターン行動時】
弱体化ドロップを10個生成
【2ターン目行動時】
5,869,000ダメージ
超暗闇を15個生成:3ターン
【3ターン目行動時】
5,869,000ダメージ
リダフレの上限値20億:2ターン
【4ターン目行動時】
5,869,000ダメージ
盤面が5×4マス:1ターン
【5ターン目行動時】
覚醒スキル無効:1ターン
58,690,000ダメージ
全ドロップを闇ドロップに変化
B12敵のアイコン
バランス
状態異常無効:7ターン
シールド(1000億)を1つ生成
3,230,500ダメージ
盤面を水ドロップ回復ドロップ毒ドロップお邪魔ドロップに変化
【シールド破壊時】
30億以上ダメージ無効:1ターン
6,267,170ダメージ
4体の上限値20億:1ターン
B13敵のアイコン
バランス
超根性(HP50%)
状態異常無効:50ターン
水ドロップ目覚め:5ターン
2,800,000ダメージ
最大HP35%減少:2ターン
【部位1個破壊時】
ダメージ半減:2ターン
7,000,000ダメージ
敵の攻撃力2倍:999ターン
【部位2個破壊時】
猛毒ドロップを15個生成
6,850,000ダメージ
横1列に雲生成:5ターン
【部位3個破壊時】
アシスト無効:1ターン
2,450,000ダメージ
10コンボ以下吸収:10ターン
【超根性発動時】
※部位破壊時の行動を優先して使用
トゲドロップ目覚め:5ターン
回復ドロップが消せなくなる:1ターン
7,000,000ダメージ
盤面を水ドロップ回復ドロップに変化

ギミック対策早見表

水星チャレンジの攻略パーティ

ロゼッタパーティ(部位破壊6/確定)

ロゼッタ履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. HP強化+のアイコンHP強化+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 木ダメージ軽減+
    遅延耐性×5
  11. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  12. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×2
  13. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
  14. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
  15. 木ダメージ軽減+
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    99
    コンボ強化+
  18. Lv.
    120
    コンボ強化+
  19. Lv.
    120
    熟成
  20. Lv.
    99
    熟成
  21. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターはSLv最大、+297を前提としています。
(+891にすると快適度がさらにアップ)
※潜在はリーダー助っ人が木軽減+、サブが水軽減+です。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本ロゼッタ→闇3セット+回復4個含むコンボ
B1ロゼッタA変身→ロゼッタC変身→ロゼッタB変身→フィリス(ガンビット武器)→ロゼッタA変身→ずらし
1コンボ
ロゼッタC変身→信長&濃姫→夏油傑変身→ロゼッタA→全体攻撃コンボで超根性発動
ロゼッタC→コンボ
B2【敵の先制がコンボ吸収時】
①ロゼッタB変身→夏油傑→ずらし
②ロゼッタ→コンボ
③ロゼッタ→コンボ
【敵の先制がダメージ無効時】
①ロゼッタB変身→ずらし
②0コンボ
③ロゼッタ→夏油傑→コンボ
④ロゼッタ→コンボ
⑤ロゼッタ→コンボ
B3ロゼッタ→コンボ
B4ロゼッタ→コンボ
B5信長&濃姫→ロゼッタ→フィリス→コンボ
※これ以降、信長&濃姫は溜まり次第ループ使用
B6【ソフィ出現時】
①ロゼッタ→夏油傑→全体攻撃コンボ
②部位ターゲット→ロゼッタ→コンボ
③ロゼッタ→全体攻撃コンボ
【ユラ/クガネ出現時】
①ロゼッタ→コンボで敵HP50%以下に
②ロゼッタ→コンボ
B7【ソフィ出現時】
①ロゼッタ→全体攻撃コンボ
②部位ターゲット→ロゼッタ→夏油傑→コンボ
③ロゼッタ→全体攻撃コンボ
【ハトホル出現時】
①ロゼッタ→夏油傑→コンボ
②ロゼッタ→コンボ
【ネフティス出現時】
①ロゼッタ→コンボ
②ロゼッタ→コンボ
B8【B7でソフィ/ハトホル出現時】
①ロゼッタ→フィリス→闇L字3個含むコンボ
※3個組めなかった場合は次のターンも闇L字を組む
【B7でネフティス出現時】
①ロゼッタ→夏油傑→フィリス→闇L字3個含むコンボ
※3個組めなかった場合は次のターンも闇L字を組む
B9【B7でソフィ/ハトホル出現時】
①ロゼッタ→コンボ
②ロゼッタ→コンボ
【B7でネフティス出現時】
①ロゼッタ→コンボで耐久
②ロゼッタ→コンボで耐久
③ロゼッタ→コンボ
④ロゼッタ→コンボ
B10ロゼッタ→夏油傑→全体攻撃コンボ
ロゼッタ→全体攻撃コンボ
ロゼッタ→コンボ
ロゼッタ→フィリス→コンボ
ロゼッタ→コンボ
B11ロゼッタ→夏油傑→コンボ
ロゼッタ→コンボ
B12ロゼッタ→コンボ
ロゼッタ→コンボ
ロゼッタ→コンボ
B13

マーキュリアのプラネットランスを交換したい場合は、水星/プラネットランスのみ部位破壊すればOK
メルキスも交換したい場合は、頭も部位破壊)


【全部位破壊する場合】
①頭ターゲット→ロゼッタ→フィリス→単体攻撃コンボで頭だけ削る
※単体攻撃できなかった場合は、後の全体攻撃ターンに代わりに単体攻撃(ターゲット先に注意)
②プラネットランスターゲット→ロゼッタ→単体攻撃コンボでプラネットランスだけ削る
※単体攻撃できなかった場合は、後の全体攻撃ターンに代わりに単体攻撃(ターゲット先に注意)
③ロゼッタ→全体攻撃コンボ
④ロゼッタ→全体攻撃コンボで超根性発動
⑤ロゼッタ→全体攻撃コンボ
⑥頭ターゲット→ロゼッタ→フィリス→全体攻撃コンボ
※直前の敵行動によって立ち回りが変わる
 ダメージ無効時:ロゼッタ→全体攻撃コンボ
 ルーレット時:ロゼッタ→単体攻撃コンボ
⑧ロゼッタ→全体攻撃コンボ
【水星/プラネットランスのみ部位破壊する場合】
①ロゼッタ→全体攻撃コンボ
②ロゼッタ→全体攻撃コンボで超根性発動
③水星部位ターゲット→ロゼッタ→フィリス→全体攻撃コンボ
④ロゼッタ→全体攻撃コンボ
ロゼッタ履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. HP強化+のアイコンHP強化+バッジ
  3. ⬇アシスト⬇
  4. HP強化+
    遅延耐性×5
  5. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  6. HP強化++
    HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×2
  7. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  8. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×2
  9. HP強化+
    遅延耐性×5
  10. Lv.
    99
    熟成
  11. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  12. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  13. Lv.
    120
    浮遊
  14. Lv.
    99
    熟成
  15. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本ロゼッタ→闇正方形+闇+闇+回復4個含むコンボ
※盤面に闇ドロップが少なくて火力不足で削りきれなかった場合、もう1ターン余分にコンボ
乱入ロゼッタ→全力コンボ
部位ターゲット→ロゼッタ→闇正方形含まないコンボ
ロゼッタ→全力コンボ
B1ロゼッタ変身×3→ケリ姫A(メイドネレ武器)→ロゼッタ変身→ケリ姫B(メイドネレ武器)→ロゼッタ変身→キャリバーン(サノス武器)→ずらし
ロゼッタ変身→ずらし
ロゼッタ→全力コンボで超根性発動
ロゼッタ→ケリ姫A→全力コンボ
B2ロゼッタ→キャリバーン→全力コンボで超根性発動
ロゼッタ→ケリ姫B→全力コンボ
B3ロゼッタ→全力コンボ
B4ロゼッタ→全力コンボで2ターン耐久
ロゼッタ→ケリ姫A→全力コンボ
※これ以降、ケリ姫ABは溜まり次第ループ使用
B5ロゼッタ→キャリバーン→全力コンボ
B6ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
※ユラ出現時は必ず初ターンにHP50%以下にする
B7ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
B8ロゼッタ→キャリバーン→闇L字をできる限り組む
B9ロゼッタ→闇L字含む全力コンボ
ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
B10ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
B11ロゼッタ→全力コンボ
ロゼッタ→キャリバーン→全力コンボ
B12ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
B13ロゼッタ→全力コンボを繰り返す
※回復消せない時はキャリバーンも使用
※部位破壊したい場合、単体攻撃で部位を削っていってすべて同時に倒す

日向翔陽パーティ

※履歴はネロミェール武器を使用しているがメタルラクシュミー武器推奨

日向翔陽
  1. 覚醒バッジ
  2. 体力タイプ強化のアイコン体力タイプ強化バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  11. アシスト無効回復
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×1
  12. スキルブースト++
    水ダメージ軽減×1
  13. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  14. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
  15. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    120
    L字消し攻撃+
  18. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  19. Lv.
    120
    浮遊
  20. Lv.
    99
    熟成
  21. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本A:日向→澤村→日向→F影山→闇2セット+回復L字消し
B:日向→東峰→日向→S影山→闇2セット+回復L字消し
C:日向→月島→日向→闇2セット+回復L字消し
乱入部位ターゲット→AorBorC(闇は3個消し)
AorBorC(闇5個消しを入れる)
※闇5個消し入れられない場合部位を攻撃
AorBorC(闇5個消しを入れる)
※闇5個消し入れられない場合部位を攻撃
※部位を破壊してから本体攻撃
B1月島(ティフォン)→澤村(メタルラクシュミー)→F影山→東峰(ゼンチョウガ)→S影山→日向→月島→闇全体攻撃含む2セット+回復消し
A
B2B
C
※コンボ減少/吸収と弱体化ドロップ注意
B3A
B
B4C
※以降5ターンの間弱体化ドロップ注意
B5A
※闇吸収の場合は耐久後B
B6B
※以降7ターン雲注意
※コンボ吸収の場合+4コンボ
C+4コンボ
B7AorBorC
AorBorC
B8AorBorC
※B8〜9で闇L字を組める時アシスト無効を解除しておく
削り残した場合AorBorC
B9AorBorC
AorBorC
削り残した場合AorBorC
B10AorBorC
AorBorC
削り残した場合AorBorC
B11AorBorC
※以降5ターン操作時間注意
AorBorC
※闇T字/回復は弱体化含まないように消す
削り残した場合AorBorC
※超暗闇注意
B12AorBorC
AorBorC
AorBorC
B13頭をターゲット→AorBorC
※頭のHPを6割ほど削る
※闇は必ず3個消しで全体攻撃にしない
水星をターゲット→AorBorCを2回繰り返す
※闇は必ず3個消しで全体攻撃にしない
AorBorCを繰り返す
※闇5個消しをいれる
※闇5個消しがない場合頭だけを攻撃
日向
  1. 覚醒バッジ
  2. ハイキュー+のアイコンハイキュー+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 遅延耐性×5
  11. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×2
  12. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  13. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  14. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  15. 遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    99
    熟成
  18. Lv.
    120
    熟成
  19. Lv.
    120
    L字消し攻撃+
  20. Lv.
    120
    浮遊
  21. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本(日向&影山)→日向→ヘイスト(東峰、影山A、澤村、影山B)→(日向&影山)→日向→闇2セット+回復L字消し含むコンボ
※トゲや毒を多く触った場合は回復4消し
※東峰、澤村のターンは、日向&影山使用
乱入日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ
※初ターンは回復L字必須
日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※闇3消しで部位を削りつつ部位破壊と同時に突破
B1東峰(織姫武器)→澤村(メアリス武器)→日向&影山(カナン武器)→1コンボ
影山B変身→影山A変身→日向変身→1コンボ
1コンボ
日向&影山→日向→東峰→日向&影山→日向→全力コンボ
日向→影山A→日向→全力コンボ
B2日向→澤村→日向→全力コンボ
※以降日向のヘイストループ
日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ
B3日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※東峰使用後2ターンで突破
B4日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※東峰使用後2ターンで突破
※トゲ&弱体化注意
B5日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボで1ターン覚醒無効を耐久
日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※闇吸収の場合、闇3消し&ピエドラターゲットで東峰のターンまで耐久後突破
B6日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※攻撃力2倍のターンは回復L字必須
B7日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
B8日向→ヘイストスキル→日向→火闇のL字消し含む全力コンボを繰り返す
B9日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※アシスト無効が残っている場合、火闇のL字消し
B10日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
※ルーレットに闇がないため最上段生成の場合注意
B11日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
B12日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す
B13日向→ヘイストスキル→日向→闇の3消し全力コンボを繰り返す
※本体をターゲットする
※闇3消しで部位を削り部位破壊と同時突破も可能
※同時突破できなくても1ターンのみ猶予あり

グラビスパーティ(部位破壊5/確定)

グラビス
  1. 覚醒バッジ
  2. 龍契士&龍喚士+のアイコン龍契士&龍喚士+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  11. アシスト無効回復
    水ダメージ軽減×2
  12. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  13. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
  14. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  15. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    部位破壊ボーナス
  17. Lv.
    99
    アフタヌーンティー
  18. Lv.
    120
    熟成
  19. Lv.
    99
    熟成
  20. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  21. Lv.
    99
    部位破壊ボーナス

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本グラビスorクロトビでドロップ供給→火木4個消し2セット+回復4個消し含むコンボ
乱入全力コンボ×3
B1二口(オーディン)→クロトビ(ポチャッコ)→モスコミュール→グラビス変身→マイネ→グラビス→クロトビ→グラビス変身→全力コンボ
クロトビ→全力コンボ
グラビス→全力コンボ
※弱体化ドロップ注意
B2グラビス→全力コンボ
※操作半減と弱体化ドロップ注意
マイネ→クロトビ→全力コンボ
※以降マイネは溜まり次第クロトビの前に使用
B3グラビス→全力コンボ
グラビス→全力コンボ
B4クロトビ→二口→全力コンボ
※以降7ターンの間弱体化ドロップ注意
B5一番右をターゲット→モスコミュール→グラビス→全力コンボ
グラビス→全力コンボ
B6全力コンボ×2
B7全力コンボを繰り返す
※ハトホルの場合属性吸収残り2ターンのタイミングで二口使用
B8火L字含む全力コンボ
※木は4個消し
B9火L字含む全力コンボ
※木は4個消し
※グラビス使用前にモスコミュール使用
全力コンボを繰り返す
B10全力コンボを繰り返す
B11全力コンボ
※クロトビ使用できない場合操作時間注意(組めなくても問題ない)
全力コンボを繰り返す
※弱体化ドロップ注意
B12二口→全力コンボ
全力コンボを繰り返す
B13頭をターゲット→全力コンボを繰り返す
※グラビス使用前にモスコミュール空打ち1回しておく
※超根性発動時モスコミュール使用
※二口は自由に使用可
※全体攻撃はしないように注意

執事クロトビパーティ

執事クロトビ
  1. 覚醒バッジ
  2. 執事とメイド+のアイコン執事とメイド+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  11. アシスト無効回復
    回復強化++
  12. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  13. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×2
  14. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  15. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    120
    熟成
  17. Lv.
    120
    回復ドロップ強化+
  18. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  19. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  20. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  21. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

乱入部位をターゲットしクロトビ→水木闇回復4個消しを3ターン繰り返す
※B6出現時はジントニック(ラギアクルス)を必ず使用
B1ジントニック→ペルセポネ→イシス→クロトビ×2→ペルセポネ→クロトビ→水木闇回復4個消し
イシス→クロトビ→水木闇回復4個消し
クロトビ→水木闇回復4個消し
※弱体化ドロップ注意
B2クロトビ→水木闇回復4個消し
※弱体化ドロップ注意
イシス→クロトビ→水木闇回復4個消し
B3ペルセポネ→クロトビ→水4個消し2セット+木闇回復4個消し
※ドロップ足りない場合はルーレット利用
B4クロトビ→水4個消し2セット+木闇回復4個消し
※ドロップ足りない場合はルーレット利用
B5イシス→クロトビ→水木闇回復4個消し
クロトビ→水木闇回復4個消し
B6ジントニック(ラギアクルス)→クロトビ→水木闇回復4個消し
クロトビ→水木闇回復4個消し
B7クロトビ→水木闇回復4個消し
※ネフティスの場合ペルセポネ使用
クロトビ→水木闇回復4個消し
※ハトホルの場合水木3個+闇回復4個消し
イシス→クロトビ→水木3個+闇回復4個消し
※ハトホルの場合のみ
ペルセポネ→クロトビ→水木闇回復4個消し
※ハトホルの場合のみ
クロトビ→水木闇回復4個消し
※ハトホルの場合のみ
B8イシス→クロトビ→水光はできればL字消し+木or闇4個消し+回復4個消し
※以降イシスはスキルループ
B9ジントニック→ペルセポネ→クロトビ→水光L字消し+木or闇4個消し+回復4個消し
クロトビ→水光L字消し+木or闇4個消し+回復4個消し
クロトビ→水木闇回復4個消し
B10クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返す
B11クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返す
※弱体化ドロップ注意
B12ジントニック→クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返す
※弱体化ドロップ注意
B13頭をターゲットしクロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返し部位1個目破壊
※以降ペルセポネは4個消しができない場合に適宜使用
ジントニック→クロトビ→水木闇回復4個消し
クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返し部位2個目破壊
クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返し超根性発動
ジントニックorイシス→クロトビ→水木闇回復4個消しを繰り返す
クロトビ
  1. 覚醒バッジ
  2. 執事とメイド+のアイコン執事とメイド+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  11. アシスト無効回復
    回復強化++
  12. HP強化+
    HP強化+
    HP強化+
    遅延耐性×2
  13. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  14. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  15. HP強化++
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    120
    熟成
  17. Lv.
    120
    回復ドロップ強化+
  18. Lv.
    99
    熟成
  19. Lv.
    120
    アフタヌーンティー
  20. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  21. Lv.
    120
    全パラメータ強化

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本クロトビ→水木光闇回復の4消し含む全力コンボ
乱入ジントニック→クロトビ→木のみ4消しで全力コンボ
クロトビ→木/光のみ全力コンボで部位を削る
クロトビ→全力コンボで部位破壊しつつ突破
※部位破壊後も耐久可能
B1ペルセポネ→ジントニック→イシス→クロトビ×2→ブルームーン→全力コンボ
クロトビ→全力コンボを繰り返す
※以降イシスは溜まり次第スキルループ
B2ブルームーン→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボ
B3ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ
※以降ブルームーンは自由に使用可能
クロトビ→全力コンボ
B4クロトビ→全力コンボでペルセポネを溜める
ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボ
B5ブルームーン→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボを繰り返す
B6クロトビ→全力コンボを繰り返す
B7【ハトホルの場合】
ブルームーン→クロトビ→全力コンボ
ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボ
【ネフティスの場合】
ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボ
B8ジントニック→ブルームーン(ペルセポネ)→クロトビ→水光のL字を組めるだけ組みつつ全力コンボ
※2体攻撃を忘れないよう注意
※ペルセポネが使用できる場合はペルセポネ使用も可
B9クロトビ→全力コンボを繰り返す
※アシスト無効の場合、水光のL字を組む
※ペルセポネ/ブルームーンは自由に使用可能
B10クロトビ→全力コンボを繰り返す
B11ブルームーン→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボを繰り返す
B12ブルームーン→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボを繰り返す
※シールド生成時はブルームーン使用
B13ジントニック→クロトビ→木or光or闇のみ4消し全力コンボ
※以降基本全て木or光or闇どれかのみ4消し
※本体をターゲットする
クロトビ→全力コンボを繰り返して超根性発動
※イシスは温存
※イシスなしでも耐久可能
※溜まらない場合は左の部位をターゲットで耐久
イシス→クロトビ→全力コンボ
クロトビ→全力コンボを繰り返す
※部位ターゲットで破壊と同時突破なら破壊可能

コナンパーティ(部位破壊6/確定)

コナン
  1. 覚醒バッジ
  2. コナン&YAIBA+のアイコンコナン&YAIBA+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. HP強化+
    遅延耐性×5
  11. 回復強化++
    回復強化++
    遅延耐性×4
  12. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  13. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  14. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×1
  15. HP強化+
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  17. Lv.
    120
    部位破壊ボーナス
  18. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  19. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  20. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  21. Lv.
    99
    全パラメータ強化

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本コナンを使用し水木闇T字+回復4個消し
※トゲドロップがなければ回復3個消しでも可
新一&蘭は溜まり次第使用しスキルループ
シュガーステラはB2以降スキルループ
乱入水木闇T字+回復3個消しを繰り返す
B1小五郎→新一&蘭(コナン)→シュガーステラ(パイモン)→新一&蘭(アグリゲート)→コナン×2→新一&蘭→1コンボ
1コンボ
コナン→新一&蘭×2→水木闇T字+回復4個消し
※以降新一&蘭はスキルループ
水木闇T字+回復4個消し
B2水木闇T字+回復4個消し
シュガーステラ→水木闇T字+回復4個消し
B3小五郎→水木闇T字+回復4個消し
B4水木闇T字+回復4個消し
以降回復の弱体化ドロップ注意
B5水木闇T字+回復4個消し
※水or木or闇の属性吸収の場合属性吸収色は3個消しで2ターンかけて突破
B6水木闇T字+回復4個消し
水木闇T字+回復4個消し
B7水木闇T字+回復4個消し
※属性吸収の場合小五郎使用
水木闇T字+回復4個消し
※属性吸収の場合小五郎使用
※必ず新一&蘭が使える状態で突破
B8木光L字+水or闇T字+回復3個消し
B9木光L字+水or闇T字+回復3個消し
水木闇T字+回復4個消し
水木闇T字+回復4個消し
B10水木闇T字+回復4個消しを繰り返す
※必ず新一&蘭が使える状態で突破
B11小五郎→水木闇T字+回復4個消し
水木闇T字+回復4個消し
水木闇T字+回復4個消し
B12水木闇T字+回復4個消しを繰り返す
B13頭をターゲット→水木闇T字+回復4個消しを繰り返す
※必ず新一&蘭が使える状態で超根性を発動させる
※ダメージ調整したい場合は木or闇T字+水回復消し

バイオレットフィズパーティ

アモン/ランス/メルキスの希石のドロップのみ狙える

バイオレットフィズ
  1. 覚醒バッジ
  2. 歴世の盃と神創の雫+のアイコン歴世の盃と神創の雫+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減×1
    遅延耐性×5
  11. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  12. HP強化++
    HP強化++
    遅延耐性×4
  13. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  14. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  15. 属性吸収貫通
    遅延耐性×2
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    99
    熟成
  18. Lv.
    120
    熟成
  19. Lv.
    99
    熟成
  20. Lv.
    99
    熟成
  21. Lv.
    99
    全パラメータ強化

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本カシアンとフィズを使用し光闇列消し
※トゲドロップは極力触らない
乱入部位ターゲット→光闇列消しを3回繰り返す
※2ターンで突破して部位破壊できなくてもクリアに問題はない
※初ターン以降はカシアン未使用でダメージ調整も一応可能
B1ミナカ(ハク)→カシアン変身→フィズ変身×2→フィズ→ザイラス→カシアン→カシアン変身→光闇列消し
フィズ→光闇列消し
B2光闇列消し
光闇列消し
※敵次第ではルーレット利用
B3ミナカ→光闇列消し
※無駄なコンボはしない
※以降トゲは極力触らずに消せる時に消す
※以降ミナカは溜まり次第使用
B4光闇列消し
※以降トゲと弱体化目覚めが切れるまで無駄なコンボはしない
B5ザイラス→光闇列消し
B6光闇列消し
※クガネの場合+3コンボ
光闇列消し
※ユラの場合+3コンボ
B7光闇列消しを繰り返す
※ネフティスの場合光闇列消し以外しない
B8ザイラス→光闇列消し
B9光闇列消しを繰り返す
B10光闇列消しを繰り返す
※2ターン目にミナカは使用しないように注意(使用しなくても耐久可能)
B11光闇列消しを繰り返す
B12光闇列消しを繰り返す
B13光闇列消しを繰り返す
※超根性発動時にザイラス使用
バイオレットフィズ
  1. 覚醒バッジ
  2. 歴世の盃と神創の雫+のアイコン歴世の盃と神創の雫+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. 水ダメージ軽減+
    遅延耐性×5
  11. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  12. 水ダメージ軽減+
    水ダメージ軽減+
    遅延耐性×4
  13. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  14. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×2
  15. 水ダメージ軽減+
    遅延耐性×5
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    99
    熟成
  18. Lv.
    99
    熟成
  19. Lv.
    120
    L字消し攻撃+
  20. Lv.
    99
    熟成
  21. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本カシアンとフィズは溜まり次第使用しスキルループ
乱入フィズ→光闇列消しを繰り返す
B1カルーア→チャコル(パイモン)→カシアン×2→フィズ→カシアン→フィズ→光闇列消し
1コンボ
光闇列消し
B2光闇列消し
※コンボ減少時は+2コンボ
光闇列消し
※コンボ減少時は+2コンボ
※ドロップない場合はルーレット利用
B3カルーア→光闇列消し+闇3個消し
※ドロップない場合はルーレット利用
※以降トゲドロップはなるべく触らないように注意
B4光闇列消し+闇3個消し
※ドロップない場合はルーレット利用
B5チャコル→光闇列消し
光闇列消し
※闇or光吸収の場合カルーア溜まるまで耐久
B6光闇列消しを繰り返す
※コンボ吸収注意
B7光闇列消しを繰り返す
※属性吸収時はカルーア使用
B8チャコル→光闇列消し(+闇L字消し)
※カルーアあればカルーア使用可
※B10までに盤面にあれば闇L字消しを入れてアシスト無効を解除しておく
※以降チャコルはスキルループ
B9光闇列消し(+闇L字消し)を繰り返す
B10光闇列消しを繰り返す
B11光闇列消しを繰り返す
※弱体化&トゲドロップ注意
B12光闇列消しを繰り返す
※※弱体化&トゲドロップ注意
B13光闇列消し(+闇3個消し)を繰り返す
※初ターンにカシアン打てなくてもOK
※弱体化&トゲドロップ注意

メイドイデアルパーティ

メイドイデアル

⬆上記画像をタップで立ち回り動画を再生できます⬆

  1. 覚醒バッジ
  2. 執事とメイド+のアイコン執事とメイド+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇

  10. 遅延耐性×5
  11. HP強化+
    HP強化+
    遅延耐性×4
  12. HP強化+
    HP強化+
    遅延耐性×4
  13. 毒目覚め耐性
    遅延耐性×2
  14. スキルブースト++
    遅延耐性×2
  15. アシスト無効回復
    遅延耐性×2
  16. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  17. Lv.
    99
    熟成
  18. Lv.
    99
    熟成
  19. Lv.
    99
    熟成
  20. Lv.
    120
    回復L字消し
  21. Lv.
    120
    L字消し攻撃+

※ミモザ以外のベースキャラのSLvは最大を前提としています。
※ミモザはSLv.1

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本イデアルorアレキサンダーを使用し6色消し含むコンボ
乱入本体をターゲットしセシリア→6色消し含むコンボ
6色消し含むコンボ
※ミモザは溜まり次第イデアルの後使用
B1ラビリル→イデアル→セシリア→アレキサンダー×2→ミモザ→イデアル→全力コンボ(攻撃色はできるだけ5個消し)
全力コンボ(攻撃色はできるだけ5個消し)
全力コンボ(攻撃色はできるだけ5個消し)
※弱体化ドロップ注意
B2全力コンボ(攻撃色はできるだけ5個消し)
ミモザ→全力コンボ(攻撃色はできるだけ5個消し)
B3全力コンボ
B4全力コンボ
※以降5ターンの間弱体化ドロップ注意
B5ラビリル→全力コンボ
全力コンボを繰り返す
※ミモザは溜まり次第イデアルの後使用
B6全力コンボ
B7全力コンボ
※ミモザは溜まり次第イデアルの後使用
B8ラビリル→水or光or闇L字含む全力コンボ
※B9の1ターン目でアシスト無効を解除できれば良い
B9セシリア→水光闇から2色L字含む全力コンボ
※ミモザは溜まり次第イデアルの後使用
※必ずアシスト無効を回復する
6色消し
B10全力コンボ
全力コンボ
※ルーレット注意
B11セシリア→全力コンボ
全力コンボ
全力コンボ
B12全力コンボ
全力コンボ
※ミモザは溜まり次第イデアルの後使用
B13本体ターゲット→セシリア→全力コンボで超根性発動
※削りきれなかったら次のターン全力コンボ
ラビリル→全力コンボを繰り返す

攻略ポイントとギミック対策方法

攻略ポイントまとめ
  1. 超重力は2000分の1
  2. 耐久力を約1100万まで盛る
  3. 4ターンのスキル遅延対策が必要
  4. B9は1700万の固定追撃で超根性突破可能
  5. B7でスキル効果を消してくる

超重力は2000分の1

水星チャレンジでは、超重力によって攻撃力が2000分の1になる。アタッカーには火力を伸ばせる武器をアシストして、火力を盛るのがおすすめ。

耐久力を約1100万まで盛る

ボス

ボスが先制で最大HPを35%減少し、初回行動時に700万ダメージをしてくる。このダメージを耐えられるラインまで耐久力を盛っておこう。

乱入が初回行動時に1000万ダメージ

乱入

乱入のソフィが先制で攻撃力2倍をしてきて、初回行動時に1000万ダメージを与えてくる。B6orB7で出現するので、熟成持ちなどを編成して耐久力を伸ばすのがおすすめだ。

4ターンのスキル遅延対策が必要

スキル遅延

B1では先制で4ターン遅延をしてくる。スキルループ運用するパーティの場合は、遅延対策をしておかないとスキルが回らなくなるので注意しよう。

B10でLF5ターン遅延もしてくる

スキル遅延

B10でアクスロンが死亡時or1体残った時リーダー助っ人を5ターンスキル遅延してくる。リーダー助っ人がドロップ供給要員の場合は遅延耐性を5個振っておきたい。

B9は1700万の固定追撃で超根性突破可能

超根性

B9のクラミィは、?%の超根性を持っており、突破するためには1700万以上の固定追い打ちが必要となっている。超根性を発動させてしまうと5コンボ減少と5×4マス変更をしてくるため、対策しておきたい。

▶固定ダメージリーダーキャラ一覧

水星チャレンジの攻略リーダー/サブのおすすめ

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

ギミック対策をしつつ、1000万超えのダメージをしっかり耐えれるような編成で挑もう。また、周回する場合は部位破壊ボーナスをできるだけ積んでドロップ率を上げたい。

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
ゴッドフェス
龍契士&龍喚士
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
龍契士&龍喚士
ザイラスグラビス
ヴァレリア&ニースマイネ
リチアレーヴェン&ラジョア
アルトゥラ(モンポ)
ラウンドワンコラボ
イデアルクロトビ
ワルりん
その他
メルキス
ディプシオールボルブラス
イグニスパーダガスティン
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
守霊の天体
木星の守護者
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×