パズドラの転生ヘラLUNA降臨のソロ安定攻略と周回まとめです。攻略パーティ(ルフィ/デイトナ/シーウルフ/ブラックバード)やダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
| 神々の聖跡の関連記事 | |||
|---|---|---|---|
 神々の聖跡の攻略と報酬まとめ | |||
 CIEL降臨 |  NON降臨 |  GIGA降臨 |  LUNA降臨 | 
目次
転生ヘラLUNA降臨のダンジョン情報6
ダンジョン基本情報
| 経験値 | 約1000万 | 
|---|---|
| コイン | 約2億 | 
出現モンスターと先制行動
| 敵 | 先制行動と特性 | |
|---|---|---|
| B1 | ![]() ![]() ![]()  | 7コンボ以下吸収:5ターン | 
| B2 3体  | ![]() ![]() ![]()  | 根性(HP50%) 攻撃力激減:5ターン  | 
![]() ![]() ![]()  | 超根性(HP50%) ダメージ80%軽減:5ターン  | |
![]() ![]() ![]()  | 根性(HP50%) 盤面4隅にルーレット生成:5ターン  | |
| B3 | ![]() ![]() ![]()  | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]()  目覚め:5ターン![]()  を消せなくなる:5ターン【超根性発動時】 リーダーチェンジ:1ターン 44,010ダメージ 全ドロップを ![]()  に変化6×5マスにする:10ターン ※既に6×5マス時は146,700ダメージ  | 
| B4 3体  | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:30億  | ※火属性以外も出現 盤面をロック 回復力が0になる:3ターン 最下段横1列を操作不可:7ターン  | 
| B5 1体  | ![]() ![]() ![]()  | 根性(HP30%) 状態異常無効:999ターン 6コンボ以下吸収:999ターン  | 
![]() ![]() ![]()  | スキル封印:2ターン | |
| B6 2体  | ![]() ![]() ![]()  | ダメージ90%軽減:1ターン | 
![]() ![]() ![]()  | 20億以上ダメージ無効:1ターン | |
| B7 1体  | ![]() ![]() ![]()  | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 超暗闇11個生成:1ターン ※数字の3の形に生成  | 
![]() ![]() ![]()  | 超根性(HP50%) 超暗闇目覚め:4ターン 1億以上ダメージ無効:4ターン 【超根性発動時】 ダメージ75%軽減:4ターン 落ちコンしなくなる:4ターン  | |
![]() ![]() ![]() ![]()  | 状態異常無効:999ターン 覚醒スキル無効:5ターン 9コンボ以下吸収:1ターン ![]() ![]() ![]() ![]()  6個ずつ生成 | |
![]() ![]() ![]()  | 199,125ダメージ ドロップ18個をロック  | |
| B8 | ![]() ![]() ![]()  | 根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン ロック目覚め:10ターン  | 
| B9 1体  | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 状態異常無効:999ターン リーダー助っ人スキル短縮:99ターン 553,995ダメージ サブスキル遅延:99ターン  | 
![]() ![]() ![]() ![]()  | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ無効:999ターン 563,940ダメージ 【超根性発動時】 ダメージ半減:99ターン サブスキル短縮:20ターン リーダー助っ人スキル遅延:10ターン  | 
ギミック対策早見表
転生ヘラLUNA降臨のソロ攻略/周回パーティと立ち回り6
キルバーンラジョアパーティ(ダンボ有り)

![]() ネルギガンテ  | ![]() 水ネイ  | ![]() ヘラニクス  | ![]() 闇ラードラ  | ![]() 降三世明王  | ![]() ドットクトゥグア  | 
| ↓アシスト↓ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 
![]() キルバーン  | ![]() カネゴン  | ![]() カネゴン  | ![]() 闇クリスマスセリカ  | ![]() 闇正月ラジョア  | ![]() 闇正月ラジョア  | 
Lv.120![]()  | Lv.110![]()  | Lv.110![]()  | Lv.120![]()  | Lv.120![]()  | Lv.120![]()  | 
| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
立ち回り
| B1 | キルバーン(ネルギガンテ装備)→ラジョア→ラジョア(クトゥグア)→セリカ(闇ラードラ装備) 闇正方形消し含む盤面3コンボ以上組む  | 
|---|---|
| B2 | ラジョア→闇正方形消し | 
| B3 | 【1ターン目】 ラジョア→闇正方形消し 【2ターン目】 闇正方形消し ※闇が多すぎるor少ない場合はラジョア使用  | 
| B4 | キルバーン→闇正方形消し ※闇が足りない場合はラジョア使用  | 
| B5 | 【1ターン目】 セリカ→ラジョア→闇正方形消し含む盤面3コンボ以上 【2ターン目】 ラジョア闇正方形消し含む盤面3コンボ以上  | 
| B6 | 【1ターン目】 ラジョア→闇正方形消し→右側だけ倒せる 【2ターン目】 ラジョア→闇正方形消し→左側を倒す  | 
| B7 |  出現時カネゴン(水ネイ)→ラジョア→闇正方形消し含む盤面5コンボ以上  出現時【1ターン目】 キルバーン→ラジョア→闇正方形消し 【2ターン目】 ラジョア→闇正方形消し ![]()  出現時ラジョア→闇正方形消しを3ターン繰り返して突破  | 
| B8 | 【1ターン目】 セリカ→キルバーン→ラジョア →闇正方形消しと闇L字消し含む盤面3コンボ以上 【2ターン目】 ラジョア→闇正方形消し含む盤面3コンボ以上  | 
| B9 |  出現時【1ターン目】 キルバーン(ネルギガンテ)→ラジョア(クトゥグア)→ラジョア→闇正方形消し 【2ターン目以降】 ラジョア→闇正方形消しを繰り返して倒す ※セリカは溜まり次第使用  出現時【1ターン目】 ラジョア→闇正方形消し 【2ターン目】 キルバーン→ラジョア→闇正方形消し→超根性まで削る 【3ターン目】 セリカ(闇ラードラ)→カネゴン(ヘラニクス)→ラジョア(降三世明王)  | 
ダンボ搭載でアバたまや希石のドロップ率アップ

この編成の特徴としては、ダンジョンボーナスの覚醒を編成することでドロップ率を上げている。レアドロップのゼウスアバたまを狙う際におすすめだ。カネゴンはダンボ要員だが、スキブ2個以上、悪魔タイプのキャラで代用可能だ。
カミラはダンジョンボーナスを最大4個持っているので、カネゴンを編成するよりもおすすめ。所持しているなら優先的に採用しよう。
ルフィパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
立ち回り
| B1 | LFルフィ→カイドウ→チョッパー(ダイナ装備)→ノクタリア→光水着マリエル(ドフラミンゴ装備)→Fルフィ→カイドウ→5個消し5セット含む5色消し | 
|---|---|
| B2 | ノクタリア→5個消し5セット含む5色消し | 
| B3 | 【1ターン目】 ルフィ→5個消し5セット含む5色消し 【2ターン目】 ルフィ→カイドウ→5個消し5セット含む5色消し  | 
| B4 | 【1ターン目】 チョッパー→火か水のL字消し含む3色消しで耐久 【2ターン目】 5個消し5セット含む6色消し  | 
| B5 | 【1〜2ターン目】 5個消し5セット含む6色消し  | 
| B6 | 【1ターン目】 3色消しで耐久 【2ターン目】 ルフィ→5個消し5セット含む6色消し  | 
| B7 | 【ハーデスの場合】 5個消し5セット含む6色消しを繰り返す 【ブラフマードラゴンの場合】 (1ターン目)火か水の十字消し含む3色で耐久 (2〜3ターン目) ルフィ→5個消し5セット含む6色消し 【パンドラの場合】 チョッパー→ルフィ→5個消し5セット含む6色消し 【ブリザードドラゴンの場合】 ルフィ→5個消し5セット含む6色消し  | 
| B8 | 【1ターン目】 火か水のL字消し含む3色で耐久 【2〜3ターン目】 ルフィ→5個消し5セット含む6色消し  | 
| B9 | ルフィ→5個消し5セット含む6色消しを繰り返す | 
ブラックバードパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
立ち回り
| B1 | ガロウ(千石ラケット)→3ターンスキル溜め ※以後B6までガロウ(千石ラケットアシスト)は使わない ブラックバード×2変身→1ターンスキル溜め チャコル(4連ガチャドラ)→ガロウ(デッドプール装備) ※以後B4までチャコルは使わない ブラックバード片方変身→殴る→ブラックバード→突破  | 
|---|---|
| B2 | ブラックバード→全体攻撃を入れつつコンボ | 
| B3 | ブラックバード→ガロウ→超根性まで削る ※必ずデッドプール装備アシスト側のガロウを使用 ブラックバード→コンボで突破 ※闇が多すぎる場合はルーレットを使って除去  | 
| B4 | チャコル→ブラックバード→コンボで突破(全体攻撃) | 
| B5 | ブラックバードを使いつつコンボして突破 ※ワンパンしなくてOK ※突破時に千石ラケットが溜まるか確認する  | 
| B6 | ガロウ(千石ラケット)→ガロウ2体を溜めてから突破 | 
| B7 | 【パンドラ】 アルラトゥ(闇ネイ装備)→ブラックバード 【パンドラ以外】 ブラックバードを使いつつコンボして突破 ※闇を確保できない時はアルラトゥ(闇ネイ装備)  | 
| B8 | ブラックバード→無効貫通含むコンボで突破 ※先にL字消しでロック解除をしておくと楽  | 
| B9 | 【光ヘラLUNA】 ブラックバード(アマコズミ)→ブラックバード(10連ガチャドラ)使用→殴る 以後ブラックバード→ガロウ×2→攻撃 ※スキル短縮により毎ターンガロウ×2使用可能 ※チャコルは溜まり次第使用する 【火ヘラLUNA】 ラックバード→無効貫通含むコンボで攻撃 ※ロックはチャコルorアルラトゥで対処する  | 
デイトナパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
メノアノーチラスパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
シーウルフパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
ロイヤルオークパーティ

| 覚醒バッジ | ![]()  | 
|---|
転生ヘラLUNA降臨のクリアパーティ
攻略ポイントとギミック対策方法6
攻略ポイントまとめ
- 全体的に高HPの敵が多いので注意
 - 序盤は遅延を使ったスキル溜めが有効
 - 毒とお邪魔目覚めの対策は必ずしておこう
 - ボス戦ではスキル短縮/遅延に気をつけよう
 
全体的に高HPの敵が多いので注意

▲苦手属性の敵に対しては、特に削り残しが目立つ
転生ヘラLUNA降臨に出現する敵は皆HPのが高く、半端な火力ではワンパンできない。よって敵の攻撃を受けながらの殴り合いがメインの立ち回りになってしまうため、火力/耐久力が高いパーティで挑もう。
序盤は遅延を使ったスキル溜めが有効

序盤の敵は状態異常無効を使用してこないため、遅延スキルが刺さる。変身スキルを溜めたり、数ターンかけてHPを削ったりする立ち回りで攻略が可能だ。
毒とお邪魔目覚めの対策は必ずしておこう

B3のお邪魔/毒目覚めの対策は優先的に行おう。目覚めと同時にお邪魔/毒を消せなくしてくるため、目覚め耐性を用意できない場合は、消せない状態回復スキルを編成しよう。
ボス戦ではスキル短縮/遅延に気をつけよう

ボスではどちらもスキル短縮/スキル遅延を使用。用意していたスキルが使えなくなったり、使う予定にないアシストスキルが溜まってしまったりする状況が発生する。パーティを組む際に、予めアシストスキルのことも考慮しておきたい。
 中の人A | 変身ロボの場合は、アシストする装備に気をつけよう。ものによっては欠損状態を回避できず、リーダースキルを発動できない…てことも起こります。 | 
|---|
転生ヘラLUNA降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ6
攻略おすすめリーダーとサブ候補
攻略リーダーの選び方
敵は非常にHPが多いので、カンスト火力を出しやすいリーダーが必要。ボス戦では殴り合いになるため、耐久力は高ければ高いほど良い。リーダー次第では、軽減スキル持ちのサブを編成することも考えよう。
階層別攻略ポイント6
【B1】スフィンクス

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■発狂ラインはHP3% ┗11ターン目以降も発狂ダメージあり ■HP80%以下で2ターンスキル遅延 ■HP50%以下でリーダーチェンジ  | 
先制で状態異常を無効化しないので、遅延スキルを使ったスキル溜めが可能。50%以下時のリーダーチェンジが厄介なので、対策をしていない場合は注意したい。
 中の人A | 敵のHPが多いのでHP50%以下で削り残してしまう可能性が高いです。 | 
|---|
【B2】ゴーレム

| 注意すべき点 | 
|---|
| 【フレイム&アースゴーレム】 ■敵の数が減るとダメージ80%軽減を使用 ■11回目の行動時に発狂ダメージあり 【アイスゴーレム】 ■11回目の行動時に発狂ダメージあり ■高防御(約20億)だがHPは少ない ┗超根性持ちだが50以上固定ダメでワンパンも狙える ■超根性発動で覚醒無効を使用 ┗その後スキル封印も使用する  | 
アイスゴーレムの超根性発動時の行動には注意。高防御だが低HPなので、防御貫通さえできれば固定ダメージと合わせてワンパンを狙える。なおここでも遅延スキルが有効。
【B3】ジャルゴ

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■11回目の行動時に発狂ダメージあり ■覚醒無効→毒/お邪魔生成の攻撃あり ■超根性発動時にリーダーチェンジあり ┗次ターンにはダメージ無効も使用する  | 
先制でお邪魔/毒目覚めと消せないギミックを併用してくるため、いずれかを対策しておかないと厄介。超根性発動時のリダチェンは1ターンのみ。対策していなくても耐久して乗り切ることは不可能ではない。
【B4】かけら/結晶

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■10回目の行動以降は発狂ダメージ ■属性変化→ダメージが主な攻撃 ■先制の回復力0と全ドロップロックに注意  | 
先制で受ける盤面ロック/回復力0/操作不可が厄介な階層。回復力エンハンスで上書きしておかないと、3ターンまともに耐久ができないので注意。
【B5】セレス / ヘラクレス

| 敵 | 注意すべき点 | 
|---|---|
![]()  | ■11回目の行動時に発狂ダメージあり ■HP1%でHP回復&500%割合ダメージ ■HP50%以下で光ドロップ目覚めを使用 ■さらに削ると属性吸収も使用する  | 
![]()  | ■行動パターンが決まっている ┗現HP99%割合ダメージ ┗100万ダメージ ┗全キャラバインド...と続く ■削り残しで発狂攻撃がない  | 
【B6】鉄星龍

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■11回目の行動以降は発狂ダメージ ■2体いる時は特定の行動を交互に使用 ┗火の鉄星龍はダメージ無効と90%軽減 ┗水の鉄星龍は12コンボ以下吸収とダメージ無効 ■片方を倒すともう1体の行動が変わる  | 
このフロアは2体を同時撃破or素早く1体ずつ処理が求められる。ここで遅延スキルを使えると、突破が非常に楽になる。
【B7】ハーデス / パンドラ等

| 敵 | 注意すべき点 | 
|---|---|
![]()  | ■カウントダウン後に大ダメージ ┗数字の形に超暗闇を生成 ■超根性発動時にはダメージ90%軽減使用  | 
![]()  | ■「光り輝いている」を3回使用後大ダメージ ┗輝いている際は爆弾/ルーレット生成 ■超根性発動時にダメージ75%軽減 ┗落ちコンなしも使用される  | 
![]()  | ■1ターン目にパズル教室? ┗覚醒無効状態で10コンボ ■成功失敗問わずサブ全員バインド ■初手で覚醒無効回復すると再度覚醒無効 ┗「ズルはダメ」と言われる ■覚醒無効を2回連続解除が攻略法  | 
![]()  | ■11回目の行動時に大ダメージ ■HP50%以下で口を大きく開く ┗次ターン大ダメージ  | 
【B8】ゼウスヴァース

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■11回目の行動時に発狂ダメージあり ■HP3%以下で攻撃力10倍&覚醒無効 ┗覚醒無効回復があればやり過ごせる  | 
無効貫通を発動させて削っていこう。HP3%が発狂ラインだが、最初は覚醒無効を受けるだけ。覚醒無効回復スキルがある場合は、発狂ラインに入っても問題ない。
【B9】ヘラLUNA
光ヘラLUNA

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■先制でスキル短縮/遅延を受ける ┗リーダー助っ人はスキル99ターン短縮 ┗サブはスキル99ターン遅延 ■毎ターンサブスキル1ターン短縮&ダメージ ┗ダメージ量は毎ターン増加する  | 
徐々に攻撃力が上がっていくため、毎ターン全力で攻撃して早めに倒したい。先制のスキル遅延の影響でサブはスキルを使えない。基本はリーダーのスキルを回してドロップ供給したいところ。
火ヘラLUNA

| 注意すべき点 | 
|---|
| ■11回目の行動時に攻撃力が2倍にアップ ■HP50%を境に行動パターンが変わる ■超根性発動時にスキル遅延/短縮を受ける ┗リーダー助っ人は10ターン遅延 ┗サブは20ターン短縮  | 
基本はダメージ無効貫通を発動して削っていこう。HP50%になるとスキル遅延/短縮を受けるため、パーティのスキルターン管理はしておくと良い。
転生ヘラLUNA降臨の特徴/ドロップ6
ヘラLUNAの進化に必要な希石がドロップ
ダンジョンでは「ヘラLUNA」の新たな進化に必要な希石がドロップする。これがダンジョン最大の特徴であり、進化させたい場合はクリアを目指そう。
転生ゼウスGIGA降臨のステータス/評価
ゼウスのアバたまやブラフマードラゴンもドロップ
ヘラLUNAの希石の他にも、ゼウスのアバたまやブラフマードラゴンも一定確率でドロップする。特にゼウスのアバたまは貴重なので、周回ついでに集めてみよう。
ダンジョン内容(ドロップ)
| 経験値 | 約1000万 | 
|---|---|
| コイン | 約2億 | 
| ドロップ | 【LUNAの希石】(一定確率/いずれか) 光ヘラLUNAの希石 火ヘラLUNAの希石(一定確率)  ゼウスのアバたま ブラフマードラゴン【その他素材】(3体以上)  ノエルドラゴンルージュ ノエルドラゴンブルー ノエルドラゴンブラン ノエルドラゴンヴェール ノエルドラゴンノワール | 
ヘラLUNA編成で希石確定ドロップ
ボスの希石は、ヘラLUNAをリーダー、サブ、助っ人のいずれかに編成して対象フロアに潜入することで、ヘラLUNAの希石が確定でドロップするようになる。効率よく希石を集めたいのであれば、対象キャラを編成して挑もう。
| 注意点 | 
|---|
| ・アシストでの編成は対象外 ・マルチプレイ時は、全てのチームが条件を満たす必要あり ・希石はボスとして出現した方がドロップする  | 
ログインするともっとみられますコメントできます