パズドラの初心者がやるべきことをまとめています。序盤の進め方や効率的なキャラ育成についても記載しています。
リセマラのやり方と目安0

| リセマラとは? |
|---|
| チュートリアル終了時に貰える魔法石を使ってガチャを引き、当たりが出るまでアプリのインストールとアンインストールを繰り返すこと。「リセットマラソン」の略。 |
リセマラのやり方
※①〜⑤までで5分〜10分程度かかります
| ① | パズドラをインストール |
|---|---|
| ② | ゲームスタート、チュートリアルを終わらせる ※チュートリアルスキップをするとさらに速くできます |
| ③ | メールから魔法石50個を受け取る ※イベントによって魔法石が増えることがあります |
| ④ | ガチャを引く |
| ⑤ | リセマラ終了or続行 続行する場合はパズドラをアンインストール→①に戻る |
チュートリアルでガチャを1回引けるが、そこでリセマラをするわけではない。チュートリアルが終了すると魔法石を50個貰えるため、そこでガチャを引きリセマラ継続の判断をしよう。
※開催中のイベントによっては追加で魔法石を入手できます
リセマラ終了の目安
初心者におすすめのキャラは厳密には存在するが、序盤の攻略に大きく影響しないため時間かけて狙うのはおすすめしていない。現環境で強いリーダー、相性の良いサブを1体ほど入手できれば終了して問題ない。
待ちきれなかったらすぐスタート!
基本的にどんなキャラを引いても序盤のダンジョンで苦労することは少ない。思い立ったが吉日、すぐにスタートしてみよう。
ダンジョンの進め方とメリット0

| ダンジョン攻略のメリット |
|---|
| ・初クリアボーナスで魔法石ゲット ・新しいダンジョンの解放 ・ランク経験値入手でランクアップ ・育成素材などのモンスタードロップ |
ダンジョン進め方まとめ
- 1.ノーマル・テクニカルダンジョンを進める
- 2.スペシャルダンジョンの低難度を攻略
- 3.ストーリークリアで報酬ゲット
- 4.パズドラに慣れてきたら色々挑戦してみよう
最初はノーマル/テクニカルを進める
ノーマルダンジョンは難易度が低く、スムーズに進めやすい。まずはノーマルダンジョンをクリアしながらパズル力を磨こう。テクニカルダンジョンも前半は簡単なので挑戦してみよう。
最初は初心者応援チームを使って進めると楽

チュートリアルをクリアorスキップ時にチームがメールに送られる。序盤のうちはパーティ編成についてもよくわからないと思うので、このチームでダンジョン攻略を進めていくと楽だ。
スペシャルダンジョンは難易度で判断
※期間限定ダンジョンには特殊な難易度が存在します
| 難易度 | 難しさの目安 |
|---|---|
| 絶壊滅級 | 強キャラを揃えて挑む必要あり。ダンジョンごとに特殊な対策が必須。 |
| 壊滅級 | ギミック対策は必要だが、強キャラであれば強引にクリアも可能。 |
| 超絶地獄級 | ギミック対策しておけばOK |
| 超地獄級 | 今どきのキャラなら余裕 |
| 地獄級 | 今どきのキャラなら余裕 |
| 上級 | 誰でもクリアできる |
| 中級 | 誰でもクリアできる |
| 初級 | 誰でもクリアできる |
スペシャルダンジョンはいきなり高難易度に挑戦できるが、初心者のうちは攻略が難しい。下の難易度から挑戦し、段階を踏みながらクリアできるレベルを上げよう。
ストーリーを少しだけつまもう
ストーリーダンジョンは、用意されたパーティで物語を見ながら進めていくダンジョン。初心者に嬉しい報酬がゲットできるので、少しだけクリアしておこう。一気に最後までやるのもあり。
この2つは特に報酬がうまい!
ストーリーダンジョンの攻略はこちら慣れてきたら様々なダンジョンに挑戦
簡単なダンジョンを制覇できたら、難易度の高いダンジョンにも挑戦してみよう。幅広いダンジョンがあるので、好きなダンジョンを見つけて自分に合ったプレイスタイルを探してみよう。
| 種類 | おおまかな特徴 |
|---|---|
| ノーマル | ・妨害ギミックがなく比較的優しい ・「3-14」までは一気にクリア可能 ・「〇〇の闘技場」は高難度の育成ダンジョン |
| テクニカル | ・様々なギミックが登場 ・序盤は初心者でもクリア可能 ・最奥はいわゆるエンドコンテンツ(高難易度) |
| スペシャル | ・期間限定やゲリラのダンジョンが多い ・1つのダンジョンに対して複数の難易度あり ・毎日配布系ダンジョンは必ずクリアすべし |
| クエスト | ・月ごとのクエストダンジョンが用意 ・チャレンジLv.1~15の15フロア構成 ・初回クリアフロアLv数だけ魔法石ゲット ・毎月できるだけクリアしたい |
| ランキング | ・ダンジョンを攻略しスコアを競う ・最終的な順位に応じた報酬が増える ・上位数%で王冠をゲットできる ・報酬のため初心者でも参加だけはしておこう |
| ストーリー | ・パズドラのオリジナルストーリーが展開 ・すべて固定チームなので初心者でも挑める ・報酬がおいしいので早めにやっておくと良い ・貴重な進化素材を入手できる |
| マルチプレイ | ・「2人」「3人」「4人」「8人」の4種類 ・2人と3人はPVEの協力モード ・4人と8人はPVPの対戦モード ・2人以外では自動マッチングが可能 ・PVPはやり込みに応じて報酬あり |
モンスター育成のやり方0

| モンスター育成の基本的な考え方 |
|---|
| ・ガチャキャラを優先して育てる ・使うキャラだけ育成すればOK ・サブよりもリーダーキャラを優先 |
キャラ育成の基本的な流れ
- 1.レベルを最大まで上げる
- 2.進化(究極進化)させる
- 3.覚醒スキルを解放する
- 4.スキルレベルを上げる
- 5.限界突破+超覚醒スキルを解放
- 6.超限界突破
| 強化 | 特徴 |
|---|---|
| レベル上げ | ・ステータスを強化できる ・最も基本的な強化方法 |
| 進化 | ・多くの場合、上位の性能に変化する ※進化させない方が良いキャラも存在する |
| 覚醒スキル | ・火力UPやギミック耐性など様々 ・キャラの個性がでるポイント |
| スキルレベル | ・スキルのターン数が短くなる ・使い勝手が良くなり攻略がスムーズになる |
| 限界突破 | ・レベル上限を99→110にできる ・超覚醒スキルを発動できるようになる ・限界突破できないキャラもいる |
| 超覚醒スキル | ・覚醒スキルを増やせる ・高難易度ダンジョンに行くなら解放必須 |
| 超限界突破 | ・レベル上限を120まで上げられる ・ダメージ上限解放を付与可能になる ・いくつかの潜在覚醒たまドラの効果が変化 ・Lv111→Lv120までに膨大な経験値が必要 |
キャラの育成は大きく分けて6段階あるが、序盤であれば3までできていれば困ることはほぼない。まずはレベル上げ/進化/覚醒スキルの解放を優先して行おう。
ガチャキャラを優先して育てよう
ガチャから排出されるモンスターは、基本的にドロップモンスターと比べて強力。優先してガチャキャラを育成し、パーティに編成しよう。ただし、すぐに使わないキャラの育成を焦る必要はない。
ドロップキャラは基本的に育成しなくて良い
壊滅級クラスのダンジョンでドロップするキャラは使えるものもあるが、始めて序盤のドロップモンスターは基本的に弱く育成優先度は低い。まずはガチャキャラを優先して育成しよう。
リーダーの育成が最優先
リーダーはパーティの核となるキャラなので育成優先度が高い。強力なリーダーを設定していると、フレンドに選択されやすくなる点もメリット。次に、使用するリーダーと相性の良いサブを育てよう。
育成の効率的なやり方
育成ダンジョンを周回するのがおすすめ

育成ダンジョンは始めたてのプレイヤーでも簡単にクリアすることができ、キャラのレベル上げや進化素材集め、覚醒スキルの解放に必要なたまドラを入手可能。初心者はまず育成ダンジョンを周回してキャラの育成をしよう。
設定のモンスター育成をONにしておく

「その他」→「オプション」→「ダンジョン」から「モンスター育成」のON/OFFを切り替えることができる。ONになっているとダンジョンクリア時にモンスターのレベル上げもできるため、序盤は必ずONにした状態でダンジョンに挑もう。
魔法石の集め方と使い方0
| 魔法石集めにおすすめの方法 |
|---|
| ・ダンジョン初クリアボーナスで回収 ・イベント時の毎日ログイン配布 ・イベント時の配布ダンジョンクリア ・ストーリー「ソニア編」クリア(魔法石100個) ・課金する場合はパズドラパスがおすすめ |
| 魔法石の使い方まとめ |
| ・ゴッドフェスやコラボガチャを最優先で引こう ・レアガチャは優先度が低い ・BOX拡張もある程度使って良し ・フレンド拡張は増やしたくなったらでOK ・コンティニューでの使用は控えたほうが良い |
魔法石の集め方
最初のうちは、初回ダンジョンクリアボーナスで魔法石を集めよう。また、毎日ログインして配布ダンジョンをクリアすることを日課にすると、効率よく魔法石を集められる。
ストーリーのソニア編が圧倒的おすすめ
ストーリーで最初に挑めるソニア編は、全話クリアで魔法石100個を入手できる。手軽にまとまった魔法石を入手できるので優先的にやっておこう。難易度も低い。
課金はパズドラパスがおすすめだが注意点あり
パズドラパスは、他の課金と比べて金額に対する還元率が高い。ただし毎日配されるダンジョンをクリアするたびに魔法石を貰える仕組みなので、今すぐまとまった魔法石が欲しい場合には向いていない。
パズドラパスの購入と解約方法魔法石の使い方
魔法石は基本的にガチャを引くために使おう。BOX拡張も重要ではあるが、毎日コツコツ動画視聴で拡張できるので優先度的には圧倒的にガチャの方が高い。
【※注意点】レアガチャは引かなくて良い
「レアガチャ」と書かれているガチャは、平凡な性能のキャラが多いため優先度が低い。「ゴッドフェス」「〇〇コラボ」など、期間限定のガチャを積極的に引こう。
ガチャはどれを引くべき?ランク上げの目安0
ランク上げのメリット
- スタミナ上限値が増える
- チームコスト上限値が増える
- フレンド枠が広がる(最大50、以降は魔法石で拡張)
- 設定可能チームが増える(ランク100ごと)
目標にすべきランクは167
一番最初はランク167を目指すと良い。ランク167でスタミナ上限が100になるため、主要なダンジョンはほぼすべて挑むことができるようになる。
ランク上げで解放できる主な要素
| ランク | 要素 |
|---|---|
| 6 | モンスターポイント購入が可能に |
| 10 | テクニカルダンジョンに挑戦できる 協力プレイダンジョンに挑戦できる |
| 20 | プレゼントを贈れる |
| 40 | フレンドのチーム1を選べる |
| 50 | 親友選択が可能に |
| 80 | コインダンジョンが購入可能に |
| 110 | トレードが利用可能に |
| 120 | ランキングダンジョンに挑戦できる |
| 130 | アシスト設定が可能に |
| 150 | ランク150メモリアルガチャ |
| 167 | スタミナ上限が100に到達 |
| 250 | ランク250メモリアルガチャ |
| 367 | スタミナ上限が200に到達 |
| 500 | ランク500メモリアルガチャ |
毎日やるべきこと0
| やるべきことリスト |
|---|
| ・ログインだけでもする ・簡単な配布ダンジョンのクリア ・動画視聴ガチャを4回引く ・動画視聴でBOX拡張とスタミナ回復(4時/16時リセット) ・ガチャイベント中は交換限定キャラを入手 |
必ずログインして配布ダンジョンをクリア
ログインだけで魔法石や友情ポイントがもらえることが度々あり、大きなイベントではガチャ配布などもある。また、毎日配布のダンジョンは簡単にクリアできるので、時間さえあればクリアしておこう。
毎日ログインの注意点
- ログイン判定の切り替えは朝4時
- ダンジョン配布の期間は0〜24時
動画視聴ガチャは初心者には超お得
育成素材やダンジョンボスが当たることがメインで、それだけでもお得。運が良ければガチャ限が当たることがあり、フェス限が出ることもある。
動画視聴ガチャの当たりとラインナップBOX拡張とスタミナ回復も利用しよう
動画視聴だけでできることはやっておくと良い。特に序盤はBOXの空きがなく困るので、BOX拡張は優先的にやっておくべき。魔法石はガチャのために使いたい。
ダンジョン周回で交換キャラをゲット
ガチャイベントごとにモンスター交換所のラインナップが変化する。イベント期間中のみ入手可能な貴重なキャラが交換できるので、できる限り入手に努めよう。
モンスター交換所の最新情報まとめパズドラの関連記事

基本システムの解説
| ゲーム引き継ぎ方法 | 初心者がやるべきこと |
| パズドラ用語集 | 親友システムの解説 |
| 10大リセットについて | 友情ポイントの稼ぎ方 |
| コインの稼ぎ方 | トレード機能 |
| 王冠の種類や効果を解説 | 達成報酬の受け取り方 |
| きせかえドロップの入手方法 | BGMの入手方法と一覧 |
| パズドラバトルでできること |
モンスター/パーティ関連
| リセマラランキング | 最強ランキング |
| プラスポイントとは? | プラスポイント集めまとめ |
| モンスター交換所 | 購入すべきモンスター |
| モンポの効率的な稼ぎ方 | スキル上げのやり方 |
| 覚醒バッチの入手方法 | アシストのやり方 |
| 育成システムの使い方 | 覚醒スキルの一覧 |
| 超覚醒おすすめキャラと一覧 | 潜在覚醒の効果と入手方法 |
| 最大強化のやり方と注意点 | 経験値ストックの集め方 |
| 第3属性の倍率と仕様 | 試練進化のやり方 |
| シンクロ覚醒のやり方 | プラス限界突破のやり方 |
ダンジョン関連
| マルチプレイのやり方 | おすすめランク上げ |
| 曜日ダンジョン一覧 | ゲリラダンジョン一覧 |
| Sランクのとり方 | 根性の対策方法 |
| 弱体化の対策方法 | 毒と猛毒のダメージ計算式 |
| 超重力の対策 | 超高度の対策 |
| トゲドロップの対策 | 部位破壊のやり方 |
ログインするともっとみられますコメントできます