パズドラの獄練の闘技場(獄連/ごくれん/大和の神楽)のソロ安定攻略と周回まとめです。敵の防御力やHPも掲載しているので参考にして下さい。
目次
獄練の闘技場の特徴とドロップ23
クリアでモンスター経験値5000万を獲得
獄練の闘技場ではクリアすることで、5000万モンスター経験値を入手することができる。1周でLv100→Lv110まで上げられる。周回できれば極練の闘技場を超える育成に適したダンジョンになる。
![]() | 予めモンスター育成システムをONにしておく必要があります。ゲーム内のオプションを確認しましょう。 またモンスター経験値は分配されるので、Lv100のキャラが複数いる状態で挑むと1周でLv110にできないので注意。 |
---|
獄練の闘技場のドロップ情報
スタミナ | 120 |
---|---|
経験値 | 約60万(敵によって変動) |
コイン | 約50万(敵によって変動) |
モンスター経験値 | 5000万 |
ドロップ | 【確定】(いずれか)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ランダム】 ![]() |
レインボーメタルドラゴンやキラーがドロップ
獄練の闘技場ではまれにレインボーメタルドラゴンが出現する。また悪魔/神/マシン/ドラゴンキラーや潜在拡張たまドラもドロップするので、副産物も多い。
《注意》周回の難易度は高い
獄練の闘技場に出現する敵は、HPと攻撃力が他のダンジョンと比べ物にならない程高い。一撃で倒さないと超大ダメージを受けて負けてしまうので、お手軽にダンジョンを周回するのは現状だと難しい。
攻略するだけなら無効パで簡単
時間がかかってもいいから1度クリアしたいというのであれば、無効パーティを組めば良い。ノーマルダンジョン故に敵は特殊な攻撃をしてこない。敵の属性を変えて受けるダメージを0にすれば負けることはない。
▼無効パーティの編成例を見る獄練の闘技場は周回すべき?
周回パが組めるなら周回すべき
1周あたりに得られるモンスター経験値が非常に多く、モンスターのレベル上げにはもってこいなダンジョン。簡単に周回できるパーティ編成もあるため、それらを組めるなら周回の価値は十分にある。
優先して挑むべきダンジョンではない
このダンジョンでしか得られないものはない。キャラを育成する方法も獄練以外にも様々なので今優先的に挑むべきダンジョンとは言い難い。キャラが増えてより楽に周回できる環境が整ってからでも遅くはない。
獄練の闘技場のソロ攻略/周回パーティ例23
サレーネパーティ(ランク上げイベント用)
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ゴーストリング(ダダ) →四季神葵(フェイタン装備)×2 →ゴーストリング(ボン太くん) →リーダーだったサレーネ →四季神葵 |
---|---|
B2〜5 | 四季神葵 |
B6 | ゴーストリング(ダダ)→四季神葵 |
B7〜10 | 四季神葵 |
B11 | 四季神葵→サレーネ(ディステル装備) |
スピードワゴン編成(育成2枠)
※育成枠ではスキブ2個以上確保
※育成枠でスキブを補えれば、シェリアス装備はスキルが溜まらないL字2個武器で代用可
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | スピードワゴンA |
---|---|
B2 | スピードワゴンB |
B3 | スピードワゴンC→スピードワゴンD(超転生トール) |
B4 | スピードワゴンA |
B5 | スピードワゴンB |
B6 | スピードワゴンC |
B7 | スピードワゴンD |
B8 | スピードワゴンA |
B9 | スピードワゴンB |
B10 | スピードワゴンC |
B11 | スピードワゴンD |
超転生呂布パーティその1(ダンボ10個)
※LFのアシストはサレーネ装備必須
※サブのサレーネ装備は他のダンボ付与装備で代用可能
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1〜5 | 四季神ずらし |
---|---|
B6 | ミミック→四季神ずらし |
B7〜8 | 四季神ずらし |
B9 | 呂布→四季神ずらし |
B10 | 四季神ずらし |
B11 | 呂布→四季神ずらし |
※育成枠のスキブ数次第で代用できない可能性があります。ご注意ください。
超転生呂布パーティその2(ダンボ7個)
※LFのアシストはサレーネ装備必須
※サブのサレーネ装備は他のダンボ付与装備で代用可能
覚醒バッジ | ![]() |
---|
サブの呂布の超覚醒をダンジョンボーナスにすれば、ダンボ要員のアシストのサレーネ装備は不要。
立ち回り
B1〜5 | 四季神葵を使用 闇の2コンボ |
---|---|
B6 | 超転生呂布→四季神葵を使用 闇の2コンボ |
B7 | 四季神葵を使用 闇の2コンボ |
B8 | 超転生呂布→四季神葵を使用 闇の2コンボ |
B9 | 四季神葵を使用 闇の2コンボ |
B10 | 超転生呂布→四季神葵を使用 闇の2コンボ |
B11 | 四季神葵を使用 闇の2コンボ |
![]() | ダンボ7個編成は、超限界突破時に大成功すれば3周でLv.120が作れるようになっています。 |
---|
※育成枠のスキブ数次第で代用できない可能性があります。ご注意ください。
超転生シヴァドラパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
リーダーの赤オーディン以外、自前キャラは全て無課金でゲットできる編成となっている。また、エンデヴァーのコンボドロップ未覚醒で止められると少しだけ周回速度が速くなる。
立ち回り
B1〜7 | シヴァドラ |
---|---|
B8 | エンデヴァー(クリスマスサレーネ装備) |
B9〜10 | シヴァドラ |
B11 | 【オロチ出現時】 赤オーディン(ヘラ装備)→エンデヴァー 【オロチ以外】 エンデヴァー |
転生ミストバーンパーティ
※ダメージ無効貫通潜在は上限解放効果のある潜在で代用可能
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1~B5 | ミストバーン→闇ドロップを分割(3個3個) |
---|---|
B6~B11 | ミストバーン→闇2列消し |
蛇王カイラパーティ

※育成枠はスキルブースト2以上必要
※アシスト装備はスキルLv.1推奨です
覚醒バッジ | ![]() |
---|
全階層ずらしのみでOK
カイラのスキルを使ってずらすだけの編成。育成枠でスキルブーストを2以上確保しないと、初手からカイラのスキルを使えないので注意。
サレーネキティパーティ1
育成枠スキブ8まで対応
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1〜11 | サレーネキティずらし(左から使用) |
---|
育成枠のアシストが不要な代わりに「超覚醒ゼウス【DM】カード」が計4体必要になる。
サレーネキティパーティ2
育成枠スキブ8まで対応
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1〜11 | サレーネキティずらし(左から使用) |
---|
育成枠にアシストが必要だが、「超覚醒ゼウス【DM】カード」の必要数を減らせる。またゼウスGIGA装備は以下の装備でも代用できるが、スキルターンには注意しよう。
五条悟パーティ
育成枠スキブ8まで対応
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1〜3 | 五条悟闇12個列消し |
---|---|
B4 | エキドナ装備→3ターン1コンボ(コンボドロップ残し)→五条悟闇12個列消し |
B5〜6 | 五条悟闇12個列消し |
B7 | ゲンムエンペラー→五条悟闇12個列消し |
8〜9 | 五条悟闇12個列消し |
B10 | エキドナ装備→3ターン1コンボ(コンボドロップ残し)→五条悟闇12個列消し |
B11 | 五条悟闇12個列消し |
ベリアルパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
乱入 | レインボーメタルドラゴン出現時 B1の場合→闇2列含む3コンボ ※欠損時大威徳を使用しB4でロキを使用 大威徳エンハンス中→闇1列と闇1セット含む3コンボ or 闇2列 or 闇1列含む6コンボ ロキエンハンス中→闇1列と闇1セット含む7コンボ or 闇2列 or 闇8個消し含む6コンボ B6以降闇ドロップが足りなければベリアルを使用 |
---|---|
B1 | 四季神 闇1列含む3コンボ or 闇1列と闇1セット |
B2 | 大威徳 闇1列含む3コンボ or 闇1列と闇1セット |
B3 | 四季神 闇1列含む4コンボ or 闇1列と闇1セット |
B4 | 闇1列含む3コンボ or 闇1列と闇1セット |
B5 | ベリアル(ロキ装備)→四季神 闇1列含む3コンボ or 闇1列と闇1セット |
B6 | 闇1列と闇1セット含む3コンボ or 闇1列含む6コンボ |
B7 | 四季神→ベリアル(ロキ装備) 闇1列と闇1セット含む3コンボ or 闇1列含む6コンボ |
B8 | 闇1列と闇1セット含む3コンボ or 闇1列含む6コンボ |
B9 | 四季神 闇2列含む3コンボ |
B10 | 大威徳 闇2列含む3コンボ |
B11 | 四季神 闇2列含む3コンボ |
超新龍トラゴンパーティ(7×6マス)
※育成枠はスキルブースト1個以上
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
全階層 | 欠損時は桔梗のダメージ無効で耐えたり、ギルガメッシュ(ナヴィ装備)やナヴィなどを使用 |
---|---|
B1 | ナヴィ(桔梗)→ヴァレリア(ネヴァン装備)→トラゴン(リナ装備)→トラゴン(ブラダマンテ)を使用 十字3つ含む10コンボで突破 |
B2~B11 | 光と十字4つ含む10コンボで突破 |
無効パーティ(5種類掲載)
※育成枠でスキルブースト1個以上必要
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
手順1 | マキナを使用し敵の属性を変化させる |
---|---|
手順2 | ゼウスヴァースのスキルを溜める |
手順3 | ゼウスヴァース×3を使用し突破 ※マキナが使える状態で突破すること |
手順4 | 手順1〜3を繰り返す |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
手順1 | マキナを使用し敵の属性を変化させる |
---|---|
手順2 | ゼウスヴァースのスキルを溜める |
手順3 | ゼウスヴァース×3を使用し突破 ※マキナが使える状態で突破すること |
手順4 | 手順1〜3を繰り返す |
※育成枠でスキルブースト1個以上必要
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
手順1 | マキナを使用し敵の属性を変化させる |
---|---|
手順2 | ゼウスヴァースのスキルを溜める |
手順3 | ゼウスヴァース×3を使用し突破 ※マキナが使える状態で突破すること |
手順4 | 手順1〜3を繰り返す |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
手順1 | グリーダを使用し敵の属性を変化させる |
---|---|
手順2 | ゼウスアバたまのスキルを溜める ※色欲の邪鍵のヘイスト効果は都度使用 |
手順3 | ゼウスアバたま×3を使用し突破 ※グリーダが使える状態で突破すること |
手順4 | 手順1〜3を繰り返す |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
手順1 | 愚地独歩を使用し敵の属性を変化させる |
---|---|
手順2 | ゼウス&ヘラとヘラアバたまのスキルを溜める |
手順3 | ゼウス&ヘラ→ヘラアバたま×2の順に使用し突破 ※愚地独歩が使える状態で突破すること |
手順4 | 手順1〜3を繰り返す |
獄練の闘技場のクリアパーティ
獄練の闘技場の出現モンスター
出現モンスターと敵のステータス
※このダンジョンはコンティニューできません
敵 | 防御力とHP | |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() | 【防御力】 20億 【HP】 40億 |
B1 5体 | ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 28億 |
![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 28億 | |
![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 28億 | |
![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 28億 | |
![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 28億 | |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 130億 |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 140億 |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 150億 |
B5 2体 | ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 100億 |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 160億 |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 170億 |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 180億 |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 190億 |
B10 1体 | ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 200億 |
![]() ![]() ![]() | 【防御力】 【HP】 200億 | |
B11 1体 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 230億 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 230億 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 230億 | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 230億 | |
![]() ![]() ![]() | 【防御力】 0 【HP】 230億 |
獄練の闘技場の攻略リーダー/サブのおすすめ23
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・自身がアタッカーとして超優秀 ・ダンジョンボーナスを持つ ・エンハンスで火力の底上げができる ・四季神葵(ダークカラー)との相性が抜群 |
![]() | ・5体並べればシステム周回可能 ・Lv120と上限解放は必要 |
![]() | ・5体並べればシステム周回可能 ・コンボ加算がなく快適に回れる |
![]() | ・カンスト火力を出しやすい高火力キャラ ・五条を複数編成したシステム運用が最も有効 |
![]() | ・計5体いればシステム運用ができる ・ずらすだけで周回できる逸材 ・アシストで光列強化をたくさん盛ろう |
![]() | ・上限突破した上でのカンスト火力を出せる ・7×6盤面だとより安定する |
攻略リーダーの選び方
無効パはリーダーを問わないのでパーティに合わせてリーダーを選択しよう。無効パ以外で攻略する場合は、上限突破した上でのカンスト火力をパーティ全員が出せるリーダーを選ぼう。
獄練の闘技場の攻略ポイント23
カンスト(21億)超えの火力が必要

▲B2での被ダメージはまさかの200万超え(軽減なし)
敵の攻撃はダメージ半減×ダメージ半減でも受けきれるか怪しいレベル。HP100億超えの敵に対して攻撃を食らう前に倒す意識が必要。ダメージ上限解放を行い、カンスト(21億)超えの超高火力を出せるパーティ構成で挑もう。
ギミック対策は不要!とにかく火力優先
ダンジョンの種類はノーマルダンジョンなので、敵が先制行動をしてくることはない。ギミック対策用のスキルを編成する必要はないので、とにかく火力を出せる編成を組もう。
1度クリアするだけなら無効パが無難
ダメージ上限解放を用意して通常攻略をするのは、準備に手間がかかるうえに必ずクリアできるという保証はない。現状安定してクリアを目指したいなら、敵からの被ダメージを0にする無効パが無難。
無効パを組むための必要なもの
- ダメージ軽減(いずれかの属性100%分)
- 敵の属性を変更できるスキル
- 割合ダメージスキル(敵を倒せるようにする)
- スキルブースト(初手で属性変更スキルを使用するため)
ログインするともっとみられますコメントできます