パズドラの極悪チャレンジ(裏極悪生命体)の攻略とギミックまとめです。クリアパーティ編成(オメガモン/アイズ/ベル)や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ極悪チャレンジ攻略の参考にしてください。
極悪チャレンジの特徴とドロップ
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 1.5億 |
---|---|
コイン | 45億 |
経験値ストック | 3億 |
ルール | 超重力(攻撃力が1000分の1になる) |
+ポイント | 7,777 |
ドロップ | 【ボスの希石】(必ずドロップ) ゴクレグスの希石 【ドラゴンの希石】(いずれか1体) 超白龍の希石 超バジリスクの希石 【6枠潜在】(上限解放2体+いずれか10体) 【ドラゴンの希石】(一定確率でドロップ) 超ホーリードラゴンの希石 超デビルドラゴンの希石 |
制限時間内にクリアで称号ゲット
極悪チャレンジは制限時間が設定されているダンジョン。時間内にクリアできれば、報酬として称号「極悪」を受け取ることが可能だ。ただし、前回開催された極悪チャレンジで称号を入手している場合は、重複して受け取れない。
称号「極悪」 |
---|
最速クリアで称号「最速」を贈呈
極悪チャレンジ終了後、最終的な結果を元に厳正なる集計を行い、後日クリアタイムが早いプレイヤーTOP3が発表される。さらに、見事最速のタイムでクリアされたユーザーのみに、称号「最速」が贈られる。
称号「最速」 |
---|
極悪チャレンジの攻略
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 3体 | 24,992ダメージ 弱体化目覚め(50%):4ターン | |
24,992ダメージ トゲドロップ目覚め:4ターン | ||
4ターン行動 26,400ダメージ 目覚め:99ターン スキル遅延:4ターン | ||
B2 2体 | 光属性ダメージ半減 ルーレットを2個生成:2ターン 【残り1体になると使用】 ドロップ6個を弱体化 自滅する | |
根性 状態異常無効:999ターン 操作時間75%減少:2ターン 2,684,000ダメージ 盤面をに変化 | ||
B3 4体 | 【必ず出現】 最大HP半減:3ターン | |
リーダー助っ人の攻撃力99%減少:2ターン | ||
サブ2体の攻撃力99%減少:2ターン | ||
ランダムで3体バインド:3ターン | ||
【必ず出現】 3ターン行動 スキル遅延:4ターン | ||
B4 | 4ターン行動 超根性(HP50%) 光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 光or闇属性に変化 3,033,240ダメージ 【超根性発動時】 行動ターンが4→1になる 6×5マスになる:1ターン 覚醒スキル無効:1ターン 全員をバインド:1ターン 操作時間2倍:1ターン 落ちコンなし:1ターン 6個ずつ生成 (※9コンボ以上が必要なパズル教室) | |
B5 1体 | 根性 状態異常無効:7ターン 横1列に雲生成:1ターン アシスト無効:4ターン 【初回行動時】 30億以上ダメージ吸収:3ターン 2×2マスの雲生成:3ターン | |
根性 状態異常無効:7ターン 最上段横1列を操作不可:1ターン アシスト無効:4ターン 【初回行動時】 吸収:3ターン 最下段横1列を操作不可:3ターン | ||
B6 1体 | 根性 30億以上ダメージ無効:7ターン ダメージ75%軽減:1ターン が消せなくなる:1ターン | |
根性 盤面をに変化 ドロップ6個を弱体化 覚醒スキル無効:5ターン | ||
根性 盤面が5×4マス:1ターン ドロップ4個をトゲ状態 が消せなくなる:1ターン | ||
根性 10コンボ以下吸収:7ターン が消せなくなる:1ターン 盤面をに変化 | ||
盤面が5×4マス:1ターン 覚醒スキル無効:5ターン 弱体化目覚め(50%):1ターン | ||
B7 | HP:15億 防御:10億 | 超根性(HP1%) 状態異常無効:999ターン ダメージ99%軽減:7ターン 3コンボ減少:3ターン 【超根性発動時】 5コンボ減少:1ターン スキル遅延:4ターン |
B8 3体 | 【必ず出現】 覚醒スキル無効:3ターン | |
盤面をに変化 | ||
盤面が7×6マス:1ターン (※既に7×6マスの場合 超暗闇目覚め:5ターン) | ||
操作時間75%減少:3ターン | ||
【必ず出現】 1,514,700ダメージ | ||
B9 1体 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 闇属性に変化 全員のダメージ上限値25億:7ターン 【超根性発動時】 30億以上ダメージ無効:999ターン 7,490,560ダメージ 【HP0時に使用】 ロック目覚め:5ターン (※リーダースキルの軽減は切れる) | |
超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 11コンボ以下吸収:3ターン 全員のダメージ上限値25億:7ターン 【超根性発動時】 光属性に変化 7,490,560ダメージ 【HP0時に使用】 ロック目覚め:5ターン (※リーダースキルの軽減は切れる) | ||
B10 1体 | 根性 ランダムで3属性吸収:7ターン 30億以上ダメージ無効:3ターン 201,960ダメージ ドロップ6個を弱体化 | |
根性 30億以上ダメージ吸収:7ターン 回復力75%減少:2ターン 201,960ダメージ 高速ルーレットを3個生成:1ターン | ||
B11 2体 | 【必ず出現】 5コンボ減少:1ターン 【残り1体になると使用】 左端1列を操作不可:3ターン 自滅する | |
根性 状態異常無効:999ターン ターゲット固定 2,613,600ダメージ 8コンボ以下吸収:1ターン | ||
根性 状態異常無効:999ターン ターゲット固定 2,613,600ダメージ 30億以上ダメージ吸収:1ターン | ||
根性 状態異常無効:999ターン ターゲット固定 2,613,600ダメージ 吸収:1ターン | ||
B12 1体 | 根性 状態異常無効:999ターン 盤面をに変化 攻撃力75%減少:1ターン | |
根性 状態異常無効:999ターン 盤面をに変化 ドロップ6個をトゲ状態 | ||
根性 状態異常無効:999ターン 盤面をに変化 ドロップ8個を弱体化 | ||
B13 1体 | 超根性(HP50%) 光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン トゲドロップ目覚め:3ターン 3,088,800ダメージ 吸収:1ターン 【超根性発動時】 現HPの200%割合ダメージ 30億以上ダメージ無効:999ターン 1,029,600ダメージ 全ドロップをに変化 | |
超根性(HP50%) 光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 3,088,800ダメージ 吸収:1ターン が消せなくなる:1ターン 【超根性発動時】 現HPの200%割合ダメージ 回復力90%減少:1ターン 1,029,600ダメージ 全ドロップをに変化 | ||
超根性(HP50%) 光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 10コンボ以下吸収:7ターン 3,088,800ダメージ 超暗闇目覚め:3ターン 【超根性発動時】 現HPの200%割合ダメージ 30億以上ダメージ無効:999ターン 1,029,600ダメージ 全ドロップをに変化 | ||
B14 | HP:1500億 防御:0 | 超根性(HP80%) 状態異常無効:1ターン 闇属性に変化 ダメージ75%軽減:1ターン 3,564,000ダメージ 5コンボ減少:1ターン 【HP80%以上時に使用】 ランダムで属性変化 19,800,000ダメージ 【超根性発動時】 敵の行動ターンが1→4になる 両端1列を操作不可:4ターン アシスト無効:4ターン 中央縦2列を超暗闇状態:4ターン |
B15 | HP:4000億 防御:5億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:25ターン シールドを3つ生成(HP:400億) サブ攻撃力99%減少:10ターン サブダメージ上限値25億:10ターン 【初回行動時】 操作時間半減:5ターン 4,039,200ダメージ 【5, 10, 15, 20回目の行動時】 シールド3つ生成(HP:400億) (※超根性発動時とタイミングが被った場合はこちらを使用する) (※その次ターンに↓の行動を使用) 【超根性発動時】 覚醒スキル無効:1ターン ドロップ10個をトゲ状態 3,009,600ダメージ 盤面をに変化 |
ギミック対策早見表
極悪チャレンジの攻略パーティ
オメガモンパーティ
↑タップで立ち回り動画を再生できます↑
- 覚醒バッジ
デジモンバッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×4 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | オメガモンor城戸丈を使用しドロップ供給→火水光回復4個消しを組めるだけ組む |
---|---|
B1 | オメガモン×3(左から順に)→八神ヒカリ→高石タケル→オメガモン→全力コンボ |
B2 | オメガモン→全力コンボ |
B3 | オメガモン→城戸丈→八神ヒカリ→高石タケル→全力コンボ |
B4 | 1コンボ 1コンボ オメガモン→1コンボ オメガモン→全力コンボ パズル教室 |
B5 | 光L字含む全力コンボ |
B6 | 八神ヒカリ→全力コンボ |
B7 | 八神ヒカリを溜め直してから全力コンボ |
B8 | 八神ヒカリ→全力コンボ |
B9 | 高石タケル(アウラ)→全力コンボ ※以降高石タケルはB14までスキルループ 全力コンボ |
B10 | 全力コンボ |
B11 | 全力コンボ ※高石タケルのルーレットを利用 |
B12 | 全力コンボ |
B13 | 八神ヒカリ→全力コンボ |
B14 | 全力コンボで超根性発動 光L字×2 ※オメガモン進化後スキルを使用できる状態にする ※以降高石タケルは使用せずアシストを溜める 1コンボ ※オメガモン進化後スキルを使用できる状態にする 残り1ターンになったら全力コンボ |
B15 | 高石タケル(アウラ)が溜まるまで耐久 ※八神ヒカリは超根性発動後に使用できるようにする 高石タケル(アウラ)を使用し超根性発動 八神ヒカリ→全力コンボ 全力コンボ |
アイズパーティ
- 覚醒バッジ
GA文庫バッジ - ⬇アシスト⬇
×4 ×2 ×2 ×4 ×2 ×2 - Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する基本 | アイズ→木の2コンボ+回復L字 必要に応じて回復4消し 究極アイズをループさせる |
---|---|
B1 | 究極アイズ(光太郎武器)→シルヴァ変身→アイズ変身×2→リューリオン変身→全力コンボ 究極アイズ→アイズ→全力コンボ |
B2 | シルヴァ→全力コンボ |
B3 | アイズ→全力コンボ |
B4 | アイズ→全力コンボ パズル教室 |
B5 | アイズ→全力コンボ ※木のL字でアシスト解除をしておく |
B6 | アイズ→全力コンボ ※覚醒無効/消せないの場合ドライアド |
B7 | アイズ→全力コンボ |
B8 | アイズ→全力コンボ |
B9 | アイズ→全力コンボ ※半分超えるときは回復L字必須 ※爆弾が消せない場合リューリオン |
B10 | アイズ→全力コンボ ※風神の場合リューリオン |
B11 | アイズ→全力コンボ ※水エキドナの場合リューリオン |
B12 | アイズ→全力コンボ |
B13 | アイズ→全力コンボ ※半分超えるときは回復L字必須 アイズ→全力コンボ ※シルヴァを使えるようにして突破 |
B14 | シルヴァ→アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボ アイズ→全力コンボ ※突破前に木のL字でアシスト無効を解除をしておく |
B15 | ①リューリオン→アイズ→全力コンボ ②アイズ→全力コンボ×3でシールド破壊 ③シルヴァ→アイズ→全力コンボ ①〜③を繰り返して超根性まで削る ※超根性まで削る時は回復L字必須 ※ドライアドのアシストが溜まらないよう注意 【超根性発動後】 ドライアド→シルヴァ→アイズ→全力コンボ |
ベルパーティ
↑タップで立ち回り動画を再生できます↑
- 覚醒バッジ
GA文庫バッジ - SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×4 ×4 ×2 ×2 - Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 攻撃時はベルA〜C→火光コンボ 【重要】 ①ベル&ヘスティアは常にスキルループ ②ベルAはB13とボスに備えてアマージュを溜める ③スキル溜め時は1コンボ 例)ベルB→攻撃、ベルC→攻撃、1コンボ、ベルB... ④一部の攻撃や発狂以外HP回復ループで無限耐久可 |
---|---|
B1 | オーロラ姫変身→ベル&ヘスティア×2→オーロラ姫→ベル変身×3→盤面の火光回復でコンボ |
B2 | ベル→火光コンボ ※操作時間が減少しているので気をつける |
B3 | ベル→火光コンボ ※オーロラ姫の軽減が発動している間に突破する ※もしくはHP半減が切れてから突破でも良い |
B4 | ベル→火光コンボで超根性まで削る ※あと1までに削れば良い 盤面で9コンボ以上組む |
B5 | ベル→火光L字消しでアシスト無効回復しつつ突破 ※アシスト無効回復と突破で2ターンかけても良い ※オーロラ姫が次フロアで使える状態で突破 |
B6 | オーロラ姫→ベル→火光コンボ ※ここからベルAは使用せずアマージュを溜める ※ベルAを使用するはずだったターンは1コンボで耐久 |
B7 | ベルBまたはC→火光コンボ ※オーロラ姫が次フロアで使える状態で突破 |
B8 | オーロラ姫→ベルBまたはC→火光コンボ |
B9 | ベル&ヘスティアが溜まるまでは耐久 ベル&ヘスティア→ベルBまたはC→火光コンボ ※超根性時のダメージはオーロラ姫の軽減で耐える ベルBまたはC→火光コンボ |
B10 | ベルBまたはC→火光コンボ |
B11 | ベルBまたはC→火光コンボ |
B12 | オーロラ姫→ベルBまたはC→火光コンボ ※オーロラ姫が次フロアで使える状態で突破 |
B13 | アマージュ→ベルBまたはC→火光コンボで超根性まで削る ※必ずダメージ無効スキルで割合ダメージを受ける ※クロトビは1ターンで超根性まで削れないので、2ターン目にアマージュを使用して超根性まで削る ベル→火光コンボ ※ベルが次フロアで使える状態で突破 |
B14 | ベル→火光コンボで超根性まで削る アシスト無効を回復しつつギリギリまでスキル溜め ※ここからベルAは使用せずアマージュを溜める ※ベルAを使用するはずだったターンは1コンボで耐久 ベル→火光コンボで突破 |
B15 | 【アマージュが溜まるまで】 シールドを破壊しつつボスのHPをある程度削っておく ※超根性を発動させないように注意 【アマージュが溜まった後】 アマージュ→ベル→火光コンボで超根性まで削る 次ターンにオーロラ姫が使える状態にしておく ※5の倍数ターンに超根性行動を発動させない 【超根性発動後】 オーロラ姫で覚醒無効を回復 ベル→火光コンボを繰り返して倒す |
アグリゲートパーティ
- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ - SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×4 ×2 ×2 ×4 ×4 ×4 - Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | アグリゲート→回復6+光分割コンボ ※ダメージ無効時は光無効貫通を組む ※回復力減少時は回復4個消しも組む ※火力を出したい場合は光無効貫通や回復L字も組む |
---|---|
B1 | オリジン変身→オーロラ姫変身→アグリゲートA→アグリゲートB→オリジン→オーロラ姫→アグリゲートC→アグリゲートA→アグリゲートD→全力コンボ |
B2 | オリジン→アグリゲート→全体攻撃含む全力コンボ |
B3 | アグリゲート→全体攻撃含む全力コンボ ※2ターン突破になってもOK |
B4 | アグリゲート→全力コンボ 1コンボ 1コンボ アグリゲート→全力コンボで超根性発動 パズル教室(9コンボ以上) |
B5 | 1コンボ アグリゲート→光L字2個含むコンボ アグリゲート→耐久 アグリゲート→耐久 アグリゲート→全力コンボ |
B6 | オーロラ姫→アグリゲート→全力コンボ ※これ以降、B10まではオーロラ姫が溜まり次第使用 |
B7 | アグリゲート→全力コンボで超根性発動 アグリゲート→全力コンボ |
B8 | オリジン(エピオン武器)→アグリゲート→全力コンボ |
B9 | アグリゲート→回復L字含む全力コンボで超根性発動 ※回復L字とオーロラ姫スキルの軽減込みで耐える アグリゲート→全力コンボ |
B10 | アグリゲート→耐久 アグリゲート→全力コンボ オリジン→アグリゲート→全力コンボ |
B11 | アグリゲート→光分割の全力コンボ ※5コンボ減少に注意 |
B12 | アグリゲート→全力コンボ |
B13 | アグリゲート→全力コンボで超根性発動 アグリゲート→全力コンボ アグリゲート→全力コンボ |
B14 | アグリゲート→光分割の全力コンボで超根性発動 ※5コンボ減少に注意 アグリゲート→光L字2個含む回復5個以下分割コンボ ※ここでは回復ドロップを6個以上つなげて倒しに行かない方がB15で楽になる 1コンボ 1コンボ アグリゲート→全力コンボ |
B15 | アグリゲート→回復L字含む全力コンボでシールド破壊 オーロラ姫→アグリゲート→全力コンボでシールド破壊 ※操作時間半減に注意 オリジン(エピオン武器)→アグリゲート→全力コンボでシールド破壊 アグリゲート→全力コンボ アグリゲート→全力コンボで超根性発動 ※5ターン目に超根性発動すると超根性発動時の行動ではなく5ターン目行動をしてくる アグリゲート→回復L字含む全力コンボでシールド破壊 ※ここで超根性発動時の行動をしてくる ※回復L字かオーロラ姫スキルの軽減込みで耐える オーロラ姫→アグリゲート→全力コンボでシールド破壊 アグリゲート→全力コンボでシールド破壊 アグリゲート→全力コンボ アグリゲート→全力コンボ |
五条悟パーティ
- 覚醒バッジ
呪術廻戦バッジ - SLv.最大
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×4 ×2 ×4 ×4 ×4 - Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 五条悟→闇列2個+回復 ※回復力が心配な場合は回復4個消し複数 ※必ずターンの最後に五条悟を使用 |
---|---|
B1 | 信長&濃姫→夏油傑変身→フレイ(ミリム&リムル武器)→1コンボ 五条悟変身→1コンボ 五条悟変身→1コンボ 五条悟変身→1コンボ 五条悟→闇列2個+回復 |
B2 | 信長&濃姫→五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復 |
B3 | 五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復 |
B4 | 五条悟→闇列2個+回復 夏油傑(アマージュ武器)→1コンボ 1コンボ 夏油傑→五条悟→闇列2個+回復 パズル教室(9コンボ以上) |
B5 | 五条悟→闇L字+闇列+回復 五条悟→闇列2個+回復 |
B6 | 夏油傑→フレイ→五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復 ※ダメージ無効時は夏油傑スキル発動まで耐久 |
B7 | 信長&濃姫→五条悟→闇/回復の分割コンボ ※3コンボ減少に注意 五条悟→闇/回復の分割コンボ 夏油傑→五条悟→闇/回復の分割コンボで超根性発動 五条悟→闇+回復 |
B8 | フレイ→五条悟→闇列2個+回復 |
B9 | 五条悟→闇列2個+回復 信長&濃姫の40%軽減スキルで耐えられる ※コンボ吸収時は闇/回復の分割コンボ 五条悟→闇列2個+回復 ※コンボ吸収時は闇/回復の分割コンボ |
B10 | 夏油傑→五条悟→闇+回復で耐久 五条悟→闇+回復で耐久 夏油傑→五条悟→闇+回復で耐久 五条悟→闇列2個+回復を繰り返して突破 |
B11 | 夏油傑→五条悟→闇+回復で耐久 五条悟→闇+回復で耐久 五条悟→闇+回復で耐久 五条悟→闇列2個+回復を繰り返して突破 |
B12 | 五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復 ※ダメージ無効時は夏油傑スキル発動まで耐久 |
B13 | 五条悟→闇列2個+回復 ※闇吸収時に夏油傑スキルが発動してない場合は耐久 五条悟→闇列2個+回復で超根性発動 五条悟→闇+回復の控えめコンボで削る 五条悟→闇列2個+回復 |
B14 | 信長&濃姫(アマージュ武器)→五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復で超根性発動 五条悟→闇列2個+回復 1コンボ 五条悟→闇列+回復の控えめコンボ 五条悟→闇列2個+回復 |
B15 | フレイ→五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 フレイ→五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復 五条悟→闇列2個+回復で超根性発動 ※10ターン目に超根性発動すると超根性発動時の行動ではなく10ターン目行動をしてくる 夏油傑(アマージュ武器)→五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 ※ここで超根性発動時の行動をしてくる ※アマージュ武器か信長&濃姫のスキルで耐えられる 信長&濃姫→五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇列2個+回復でシールド破壊 五条悟→闇+回復の控えめコンボで削る ※削り過ぎてしまった場合はフレイで覚醒無効回復 五条悟→闇列2個+回復 |
攻略ポイントとギミック対策方法
- 2箇所で大ダメージを受ける必要あり
- 200%割合を耐えるダメージ軽減が必要
- スキル遅延対策は4ターン分欲しい
- B1の猛毒目覚め率が高いので要対策
- 弱体化目覚めの対策は各ドロ強が3個以上必要
2箇所で大ダメージを受ける必要あり
【B9】 | 超根性発動時に7,490,569ダメージ |
---|---|
【B15】 | 超根性発動時に3,009,604ダメージ ※覚醒スキル無効状態で受ける |
B9では7,490,569ダメージ、B15では覚醒スキル無効状態で3,009,604ダメージを受けることになる。最低でもこれらのダメージを受けられる対策をしておかないとダンジョンクリアは難しい。
200%割合を耐えるダメージ軽減が必要
B13の超根性発動時には、200%割合ダメージを受ける。ここ最近はダメージ軽減を持たない高HPリーダーが増えているが、割合ダメージ対策でダメージ軽減が必要になるので注意。
スキル遅延対策は4ターン分欲しい
B1やB3で4ターンのスキル遅延を受けることになる。重要なスキルには遅延耐性潜在を最低4つ振っておくのがおすすめ。
B1の猛毒目覚め率が高いので要対策
B1で受ける99ターンの猛毒目覚めは振ってくる確率が高く設定されている。落ちコンで猛毒が消えてHPが大幅に削られる可能性も十分にあるため、毒目覚め耐性潜在は付与して挑みたい。
弱体化目覚めは各ドロ強が3個以上で対策
B1で受ける弱体化ドロップ目覚めは、確率が50%と高い。完全に対策するなら各属性+回復ドロップ強化を3個以上編成する必要がある。効果は4ターンのみなので、ドロ強を盛れない場合は少し妥協しても良い。
強化ドロップ目覚めスキルで上書きもあり
ドロップ強化覚醒をうまく編成できない場合は、強化ドロップ目覚めスキルで効果を上書きするのもあり。
▶強化ドロップ目覚めスキル持ちキャラ(武器)一覧極悪チャレンジの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
※クリア報告があるリーダーを掲載
リーダー | サブ候補 |
---|---|
オメガモン × 高石タケル&パタモン | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
ベルクラネル × ベルクラネル | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
アイズ × リューリオン | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
五条悟 × 夏油傑 | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
石田ヤマト&ガブモン × アリエル | 【サブ候補】 ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
割合ダメージに備えて軽減を持つリーダーを選びたい。また火力がどうしても必要な場面もあるため、攻撃倍率が青天井のリーダーだったり、エンハンスや上限値解放スキルを常時発動できるキャラを編成する必要がある。
ログインするともっとみられますコメントできます