0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】練磨の闘技場の周回とメリット!攻略パーティを多数紹介

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】練磨の闘技場の周回とメリット!攻略パーティを多数紹介

パズドラの練磨の闘技場を周回するメリット・攻略情報をまとめています。ゼウスGIGAや雷禅、ハロウィンヴェルダンディ、ライザーの周回テンプレも紹介しています。練磨の闘技場周回の参考にしてください。

ノマダン闘技場まとめ
獄練の闘技場のリンクアイコン獄練ファマのアイコン極練練磨の闘技場のリンクアイコン練磨

目次

練磨の闘技場の基本情報

基本情報62

ダンジョン難易度★8
▶降臨ダンジョン難易度一覧
経験値約200,000
コイン約40,000
ドロップ潜在覚醒たまドラ、宝玉など

周回のメリット

モンスターのレベル上げに最適

600万モンスター経験値を入手できる

▲1回のクリアでLv.1からLv.99まで一気に上昇

練磨の闘技場をクリアすると、モンスター育成システムによって600万モンスター経験値を得ることができる。レベル上げしたいモンスターを編成して挑むのがおすすめだ。

育成素材をゲットできる

1回のクリアで数体の進化素材とたまドラ、潜在たまドラを入手できる。これらを目的とするなら他に効率の良いダンジョンがあるため、レベル上げのおまけ程度に考えておこう。

ドロップするモンスターの詳細
火の宝玉水の宝玉木の宝玉光の宝玉闇の宝玉
ルビリットサファリットエメリットトパリットアメリット
ダブルビリットダブサファリットダブエメリットダブトパリットダブアメリット
進化の赤仮面進化の青仮面進化の緑仮面進化の黄仮面進化の紫仮面
神化の紅面神化の蒼面神化の碧面神化の金面神化の黒面
ドラゴンシードドラゴンプラントドラゴンフラワーたまドラキングたまドラ
潜在覚醒たまドラ回復強化+潜在覚醒たまドラ攻撃強化+潜在覚醒たまドラ回復強化+潜在覚醒たまドラ操作時間延長+

練磨の闘技場の攻略パーティ編成のコツ62

高火力でワンパンできる編成を組もう

大魔女の画像

練磨の闘技場はモンスター経験を稼ぐことが目的なので、できる限り時間をかけずに安定してクリアできる編成を組みたい。出現する敵は先制行動をしてこないので、耐久性能よりも火力を意識したパーティを組もう。

▼周回おすすめリーダーはこちら

悪魔キラー特化のキャラを1体入れよう

練磨の闘技場のボスともいえるB10の大魔女は、HP12億の高HPモンスター。5種類すべて悪魔タイプを持っているので、悪魔キラー特化のキャラを一体編成しておくとダメージを与えやすい。

エンハンススキルもおすすめ

悪魔キラーだけで足りない場合は高倍率のエンハンススキルを用意しておくと良い。続くB11の敵もHP5億と高いため、2ターン以上継続するエンハンスだとここでも高い火力を出せる。

高防御対策を必ずしよう

高防御対策の画像

練磨の闘技場には最大で防御力5億の敵が出現するため、高防御対策が必須。複数階層に渡って出現するので、1個の固定ダメージスキルではなく、防御減少スキルやガードブレイクを採用しよう。

防御減少スキルがおすすめ

敵の防御力を0にするスキルは、ワンパンし続ければ効果が消えることなく継続する。全階層ワンパン編成を組む場合は、防御0スキルを最優先で編成しよう。高防御モンスターはHPが低いので、攻撃倍率を発動しなくても簡単に突破可能になる。

多色ならガードブレイクの採用もあり

多色パーティであれば、スキルを使用せずに防御力を無視できるガードブレイクもおすすめ。ただし盤面によっては発動できない場合もあるので、やや安定感に欠ける点には注意。

ガードブレイクの所持モンスターまとめ

ワンパン攻略ができない場合

大ダメージの画像

HP補正や軽減付きのリーダーで挑もう

ダンジョンを通して敵の攻撃力が高いので、大ダメージを耐えきれるパーティで挑もう。B10の大魔女が約15万ダメージを与えてくる以外にも、5万を超えるダメージが当たり前のように飛んでくる。

遅延スキルがあると安全

出現するモンスターは状態異常無効を使用してこないため、遅延スキルで敵の攻撃を先延ばしにすることができる。安全策としては有効なので、いざという時のために編成しておくと良い。

遅延スキルの所持モンスターまとめ

確実にクリアしたいのなら無効パ

高火力/高耐久のリーダーを持っていないが、一度はクリアしておきたい!という人は無効パーティで挑むのがおすすめだ。ノーマルダンジョンで敵は通常攻撃しかしてこないので、無効パなら絶対に負けること無くクリアができる

無効パの作り方とおすすめリーダーはこちら

練磨の闘技場の攻略/周回おすすめキャラ62

周回におすすめのリーダー

キャラおすすめの理由
新郎イザナギのアイコン新郎イザナギ・HP50%以下強化でアタッカーになる
・スキルをループして運用できる
・コンボ加算効果で火力アップが可能
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
究極冴木創のアイコン究極冴木創・自身が大量のキラーで火力要員に
・最大30倍の超火力を出せる
・自身が闇花火スキル持ち
・落ちコン無しで高速周回
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
ハロウィンヴェルダンディハロヴェルB1突破時に回復十字を組んでおけば、
B2以降は十字を組まなくても
400倍もの火力を出せる。
サブが自由で火力要員を編成しやすい。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
アメンアメン超火力で全敵をワンパンしていける。
2色陣ループ編成だと安定して
超火力を出し続けられる。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
ライザーのアイコンライザーHP50%以下で225倍の高火力を出せる。
自身のスキルや敵の攻撃を受けることで
HP調整が可能。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
ゼウスGIGAのアイコンゼウスGIGAHP満タンで光属性がLF256倍。
光花火スキルとスキブ3個を持ち、
周回パーティを組みやすい。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
雷禅のアイコン雷禅HP50%以下かつ光ドロップを繋げると324倍出せる。
回復事故を防げる落ちコンなしバッジの重要性が高い。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら
究極ヴェロアのアイコンヴェロアコンボ数は必要になるが、
LFで324倍の高火力を出せる。
サブ次第で周回パーティも組める。
▶練磨の闘技場の周回記事はこちら

攻略におすすめのリーダー

キャラおすすめの理由
レーヴェンのアイコンレーヴェン
テンプレ
超高火力を期待出来る3色リーダー。
自身もアタッカーとして優秀なため、火力に特化すれば極練と相性が良い。
ネレ(変身)のアイコンネレ
(変身)

テンプレ
広い盤面を用意しつつ、火力も出しやすい高性能リーダー。
相方には下記の遊戯を選択するのがおすすめ。
武藤遊戯(変身)のアイコン武藤遊戯
(変身)

テンプレ
超火力を期待できる列消しリーダー。
初手から変身が必要なため育成枠を用意しづらいが、攻略自体は可能。
ノルザのアイコンノルザ
テンプレ
無効貫通や回復L字など様々な火力覚醒を持つ。
ノルザ2体編成なら欠損の心配なく攻略できる。
初手から変身が必要なので、育成枠は用意しづらい。
オールマイトのアイコンオールマイト
テンプレ
・HP倍率+半減効果で耐久力抜群。
もちろん火力面でも問題なし。
フレンドはファスカがおすすめ
遊戯やノルザと同じく初手変身が必要なので、育成枠は用意しづらい。
スキルで防御力を下げれるのが魅力。
バレンタインイデアルのアイコンバレンタインイデアル
テンプレ
全パラ補正+軽減で耐久力がある。
ガードブレイクを編成すれば高防御対策も楽に行える。
アタッカーさえ用意できれば育成枠の編成も可。
裏ホウライのアイコン裏ホウライ100%無効パーティとして活躍。
B1には木属性しか出現しないため、
木ダメージを無効にするのが良い。
サブにも木ダメージ軽減を編成し、
敵の属性を変えられるスキルが必須。
▶無効パの作り方とおすすめリーダー

練磨の闘技場の攻略/周回パーティ例62

火力重視のパーティ例(周回向け)

ハロウィンヴェルダンディパーティ

※攻撃+99は必須
 育成枠はスキルブースト1以上必須
 全体攻撃バッジを使用

じんめん犬装備サブ1のアシストサブ2のアシストサブ3のアシストサブ3のアシスト
↓【アシスト(スキル継承)】↓
リーダーの潜在リーダーの潜在
リーダーの潜在
サブ1の潜在サブ1の潜在
サブ1の潜在
サブ2の潜在サブ2の潜在
サブ2の潜在
サブ4の潜在サブ4の潜在
サブ4の潜在
リーダー
Lv.110
80以上強化
サブ1
Lv.110
体力キラー
サブ2
Lv.110
攻撃キラー
サブ4
 
 
サブ3
 
 
リーダー
Lv.110
80以上強化

立ち回り詳細

B1ハロウィンヴェルダンディを使用
回復十字+闇3個消しで突破可能
※盤面にあればスキル未使用でも可
B2【転生イズイズの場合】
水3個消し or 光3個消しの5コンボ
【転生アスタロトの場合】
光3個消し or 火/水3個消しの3コンボ
or 火/水(強化水ドロップ1個)消し
B3バーバラ&ジュリを使用 
ある程度のコンボをする
B4ハロウィンヴェルダンディを使用
木と闇を含む7コンボで突破可能
B5【転生ラファエルの場合】
水3個消し or 光3個消し
or 火3個消し含む4コンボ
【転生ドゥルガーの場合】
水3個消し or 火/光3個消し
or 光3個消しの5コンボ
B6攻撃色1コンボ
※不要な木で攻撃できると良い
※B7~9で使える色が無ければコンボして呼ぶ
B7【転生シヴァの場合】
水3個消し or 光3個消し
【転生パールの場合】
光4個消し or 光3個消しの2コンボ
B8【たまドラの場合】
攻撃色1コンボ
※不要な木/光/闇で攻撃できると良い
B9で使える色が無ければコンボして呼ぶ
【キングたまドラの場合】
闇3個消しの7コンボ
B9水3個消し
※転生メイメイのみ火3個消しでも突破可
B10サレーネ→ヴァレリア(カラット)
B11闇3個消し
※盤面に闇がない場合は1ターン耐久後、
ハロヴェルのスキルを使用し十字含む7コンボ
代用キャラや詳細な立ち回りはこちら

アメンパーティ

※攻撃+99は必須
 育成枠はスキブ1以上スキルターン9ターン以内必須
 スキルブーストバッジを使用

リーダーのアシストサブ4のアシストサブ3のアシストサブ2のアシストサブ1のアシストリーダーのアシスト
↓【アシスト(スキル継承)】↓
リーダーの潜在リーダーの潜在
リーダーの潜在
サブ4の潜在サブ4の潜在
サブ4の潜在
リーダーの潜在リーダーの潜在
リーダーの潜在
リーダーの潜在リーダーの潜在
リーダーの潜在
リーダーサブ1サブ1サブ4サブ3リーダー

立ち回り

B1【育成枠がスキブ1個持ち】
1コンボ→幽助7コンボ
【自由枠がスキブ2個以上持ち】
幽助7コンボ
B2毛利7コンボ
B3毛利7コンボ
B4アメン(毛利)7コンボ
B5アメン(毛利)7コンボ
B6幽助7コンボ
B7ヒドラ→5ターン1コンボ→毛利7コンボ
B8毛利7コンボ
B9アメン(毛利)7コンボ
B10幽助7コンボ
B11アメン(毛利)7コンボ
代用キャラや詳細な立ち回りはこちら

ダメージ無効パーティ(攻略向け)

裏ホウライパーティ

※スキルレベル最大推奨

ゼウスヴァースの画像ゼウスヴァースの画像究極降三世明王の画像
↓【アシスト(スキル継承)】↓
裏ホウライの画像裏ホウライの画像裏ホウライの画像ピュールマキナの画像サブ3裏ホウライの画像

立ち回り

B1スキル溜め→ヴァース→ヴァース→降三世
B2〜11ピュールマキナ→スキル溜め→ヴァース→
ヴァース→降三世

出現モンスターとダメージ62

敵は通常攻撃しかしてこない

練磨の闘技場はノーマルダンジョンのため、敵モンスターの行動は通常攻撃のみ。瀕死状態でも敵の火力が上がることはなく、常に一定のダメージを与えてくる。

出現モンスターとダメージの一覧

階層行動ダメージ
B1
5体
ドラゴンシード
進化用
HP:100万
216,120
ドラゴンプラント
進化用
HP:2000万
322,600
ドラゴンフラワー
強化用
HP:3500万
436,800
B2
1体
転生アスタロト
悪魔回復攻撃
HP:8500万
130,500
転生イズイズ
体力悪魔神
HP:7900万
134,300
B3
5〜6体
リット
※各色出現
進化
HP:1200万
117,000
ダブリット
※各色出現
進化用
HP:14
防御力:3億
355,555
B4
2体
火の伴神龍
ドラゴン
HP:5400万
137,300
水の伴神龍
ドラゴン
HP:5300万
135,100
木の伴神龍
ドラゴン
HP:5100万
139,200
光の伴神龍
ドラゴン
HP:6000万
133,500
闇の伴神龍
ドラゴン
HP:5500万
139,600
B5
1体
転生ドゥルガー
悪魔体力神
HP:1億6000万
268,000
転生ラファエル
攻撃マシン神
HP:1億
146,100
B6
4体
仮面
※各色出現
進化用
HP:6
防御力:5000万
126,000
鬼神面
※各色出現
進化用
HP:12
防御力:8000万
335,000
神化の面
※各色出現
強化用
HP:18
防御力:1億
386,000
B7
1体
転生シヴァ
攻撃悪魔神
HP:1億1000万
163,000
転生パール
バランス悪魔神
HP:1億4000万
151,600
B8
どちらか出現
たまドラ
※4体出現
覚醒用
HP:10
防御力:3億
133,333
キングたまドラ
※1体出現
覚醒用
HP:5億
5777,777
B9
1体
転生レイラン
体力攻撃神
HP:1億5000万
158,300
転生カリン
ドラゴン攻撃神
HP:1億6000万
154,400
転生メイメイ
体力攻撃神
HP:5000万
防御力:1600万
393,000
転生サクヤ
ドラゴン回復神
HP:1億4000万
156,300
転生ハク
神回復攻撃
HP:1億3000万
160,100
B10
1体
マドゥ
悪魔攻撃
HP:12億
2150,300
リーチェ
悪魔バランス
HP:12億
2150,100
ゼラ
悪魔攻撃体力
HP:12億
2150,400
サレーネ
悪魔バランス
HP:12億
2150,200
ヴェロア
悪魔体力
HP:12億
2150,500
B11
2体
潜在たまドラ
覚醒用
HP:5億
144,000

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×