0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】潜在覚醒たまドラのおすすめの付け方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】潜在覚醒たまドラのおすすめの付け方

潜在覚醒のおすすめ付け方を解説

潜在覚醒たまドラの入手方法とおすすめの付け方、選び方を潜在覚醒別に考察しています。キラーなどの倍率や潜在拡張、カラフル軽減といった細かい部分についてもふれていますので、攻略の参考にして下さい。

潜在覚醒の関連記事はこちら

目次

おすすめの潜在覚醒

スキル遅延耐性

敵が使うスキル遅延を無効にできる、といった効果を持つ。攻略で強敵の対策に使ったり、周回で必要になる場面があるなど、使用する機会が多い覚醒。付けることによるデメリットもないため、最もおすすめ。

各種キラー

特定のタイプに対して、1.5倍の火力を出せる覚醒。強敵を対策出来ることはもちろん、キラーでダメージ調整をしたりすることも可能。周回で使うことも多いため、集めておくべきおすすめの潜在覚醒。

詳しい潜在キラーの使い道はこちら

攻撃力アップ

モンスターの攻撃力をアップさせることが可能。つけることによって、敵を倒すための必要コンボ数が減るなどのメリットがある。主に周回パーティでダメージ調整のため付けられることが多いが、単純に火力アップを目的として付けても良い。

ダメージ軽減

敵から受けるダメージを減少させる事ができる。リーダースキルや覚醒スキルのダメージ軽減とうまく組み合わせて、軽減率を100%にすることで敵の攻撃を受けない無効パーティを組むことができる。裏闘技場など高難易度ダンジョンの攻略も可能。

無効パーティの作り方はこちら

潜在覚醒おすすめの付け方

遅延耐性おすすめの付け方

アイコン効果
遅延耐性
敵がスキルターン減少をしてきた時
この潜在1つにつき1ターン防ぐ

よく使うリーダーに付けるのがおすすめ!

自身が攻略でよく使うリーダーに、スキル遅延対策として付けておくのがおすすめ。敵によって必要個数は違うが、2~3個付けておけば大体の敵には対応可能だ。

スキル遅延を使用する敵の例

敵モンスター遅延ターン
闇カーリー
1ターン
覚醒シヴァ
2ターン
ゼローグ∞
2ターン
覚醒カグツチ
0~4ターン
トト
5ターン
マシンアテナ
4~6ターン

周回時に必須になることも

アシストを利用することでも遅延対策が出来るが、ぷれドラ大量発生などの複数回遅延をされるところでは、アシストで対策しにくいところも。そういった場面では、遅延耐性を付けることで快適な周回を実現できる。

ダンジョン解説
潜在たまドラが2ターンの
遅延スキルを使ってくる。
B1で1ターン遅延が2回来る。

キラーおすすめの付け方

アイコン効果
キラー
~タイプの敵に対して攻撃力がアップする
(1.5倍上昇)

キラー持ちモンスターの更なる火力アップ

どのモンスターに付けても火力アップが見込める。特に覚醒スキルでキラーを持つモンスターに、同じ種類の潜在キラーを付けることで、効果を最大限活かすことができる。

おすすめの潜在キラー使用例

モンスター解説
元々マシンキラーを2個持っており、
潜在でさらにマシンキラーを付ければ
対マシンに特化した性能に出来る。

周回の際にも役立つ

キラーは、周回の際に役立つことも多い。例えばリーダーがガネーシャの場合、低い攻撃倍率で敵を倒すために付けることがある。また、敵を最小限コンボで抜く際にも活躍する。

詳しい潜在キラーの使い道はこちら

ダメージ軽減おすすめの付け方

アイコン効果
ダメージ軽減
受けるダメージを1%軽減
(全属性共通)
ダメージ軽減+
受けるダメージを2.5%軽減
(全属性共通)

パーティ単位で付けよう

特定のモンスターだけに働くものではなく、付けた数に応じてパーティが受けるダメージを減らせる。よって付けるモンスターを選ぶのではなく、パーティ単位で挑むダンジョンに合わせた属性軽減を付けるのが良い。

上手く付ければ受けられる攻撃が増える

受けるダメージを計算して上手く付けることで、受けられる大ダメージ攻撃の種類を増やすことができる。

解説
究極ヘラ
闇軽減を合計30個付ければ、
闘技場1の38,910もの先制ダメージを
27,237ダメージまで減らせる。

100%割合ダメージ対策として

各属性の軽減を付けたカラフル軽減と呼ばれる付け方も良い。微量ではあるが、全ての敵から受けるダメージを軽減することができるため、主にHP100%割合ダメージ対策として使える。優先して付ける潜在がない場合は付けておくと良い。

ステータスUP系のおすすめの付け方

アイコン効果
HPアップ
HP1.5%アップ
(HPアッププラスは4.5%アップ)
攻撃アップ
攻撃力1%アップ
(攻撃アッププラスは3%アップ)
回復アップ
回復力10%アップ
(回復アッププラスは30%アップ)
自動回復
回復力の15%回復
全パラアップ
全パラメータがアップする
(HP3%/攻撃2%/回復20%)

長所を伸ばすように使おう

付けた際に上昇する値が一定ではなく割合となっている。つまり対象となるパラメータが高ければ高いほど、上昇する数値が大きい。よって攻撃が高いモンスターに攻撃潜在、HPが高いモンスターにHP潜在といった付け方がおすすめだ。

自動回復と全パラ強化は自由

これらはそれぞれあったら良いという程度で、効果的な運用方法は少ない。余っている時や何でもいいから付けておきたい時に、自由に付けてしまって構わない。ただし、自動回復は回復力0のモンスターにつけても効果を発揮しないので注意。

操作時間延長のおすすめの付け方

アイコン効果
操作時間延長
パズル操作時間を0.05秒延長
(操作時間プラスは0.12秒延長)

コンボパーティや多色パーティに付けよう

非常に効果は薄いが、パズルをサポートしてくれる。そのため、パズルが複雑になりやすいコンボパーティや多色パーティに付けるのがおすすめだ。

潜在覚醒たまドラの入手方法

潜在覚醒たまドラは、モンスターポイントで購入する以外にも入手方法がある。入手できるタイミングと場所は定期的に変更となるので、しっかり把握しておこう。

テクニカルダンジョンで入手

イベント時のみ出現

以下のテクニカルダンジョンでは、それぞれ対象が固定で、潜在覚醒たまドラがドロップする。ただし、イベント時のみにしか出現しない点は注意しよう。

ダンジョン出現たまドラ
自動回復
回復強化
HP強化
攻撃強化
操作時間延長
操作時間延長
操作時間延長

ゲリラダンジョンで入手

ぷれドラ大量発生を逃さないようにしよう

ゲリラで開催される、ぷれドラ大量発生でも入手可能だ。闘技場3で出現するキラー以外の潜在覚醒たまドラを手に入れられるが、遅延耐性たまドラはまれにしか出現しない。

ぷれドラ大量発生

闘技場2と3で入手

キラーと全パラアップ、プラス系を入手できる

闘技場3でキラーと全パラアップ、闘技場2でキラーと攻撃プラスといったプラス系の潜在たまドラを入手できる。最高難易度ダンジョンだが、今はこのダンジョンでしか入手できないため、欲しい場合はしっかりパーティを作って周回しよう。

闘技場の攻略はこちら

詳しいキラーの使い道はこちら

パズドラの関連記事

覚醒スキル関連

▶みんなのクリアパーティ投稿

新キャラ評価/テンプレ

ジューンブライド

新フェス限

レアガチャキャラ

ランキング/一覧

モンスター評価点一覧
火属性アイコン火属性水属性アイコン水属性木属性アイコン木属性光属性アイコン光属性闇属性アイコン闇属性
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
クローズコラボ
ジューンブライドガチャ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×