パズドラの裏魔廊の支配者(うらまろうのしはいしゃ/裏魔狼)の攻略とパーティまとめです。対策すべきギミックや階層ごとの立ち回り、魔王チャレンジの詳細についても掲載しているので参考にして下さい。
修羅の幻界の関連記事
裏・魔廊の支配者のダンジョン詳細データ目次
裏魔廊の支配者の特徴
裏修羅の幻界クリアで挑める

裏魔廊の支配者に挑める条件は、裏修羅の幻界(魔門の守護者)をクリアすること。「魔廊の支配者」クリアがダンジョン解放の条件ではないので注意。
魔廊の支配者よりも報酬が豪華
魔廊の支配者の内容を元に、一部希石が出現するバトルの追加や新たな調整を行ったダンジョンとなっている。難易度が大きく上がっている分、報酬はより豪華になっている。
ランク経験値は裏修羅の幻界以上
魔廊の支配者の特徴でもあった大量のプラスポイントはもちろん、裏修羅の幻界以上のランク経験値を取得できる。ただし、裏修羅の幻界との差は大きくない。
【参考】各フロアの獲得ランク経験値
裏魔廊の支配者 | 約4500万 |
---|---|
裏修羅の幻界 | 約4000万 |
魔廊の支配者 | 約210万 |
修羅の幻界 | 約200万 |
魔廊の支配者との違い
- 敵のステータス(HP/攻撃力など)がアップ
- 超根性がHP50%から75%に変更
- ほぼ全ての敵の行動パターン変更
- 出現する敵の追加/変更
敵のステータス(HP/攻撃力など)アップ
魔廊の支配者に比べて敵のHPや攻撃力が上がっている。HP億超え、10万超えダメージは当たり前となっており、生半可な火力/耐久力ではクリアできないダンジョンとなっている。
超根性が75%に変更

魔廊の支配者では大半のキャラがHP50%の超根性を持っていたが、裏では75%に変更されている。また、根性を持っていなかった敵も超根性が追加されている。
ほぼ全ての敵の行動パターン変更

敵の行動パターンにも変更がある。「状態異常無効を使用するようになり遅延スキルが効かなくなる」や「◯回目の行動時に超大ダメージを与えてくる」などが追加。
![]() | 全ての敵が特定のターン経過で「属性変化+特大ダメージ」を使用するようになったので、無効パでの攻略が厳しくなりました。 |
---|
出現敵の追加/変更
魔廊の支配者にあったフロアが削除されていたり、新たな敵の追加なども行われている。
裏魔廊の支配者のダンジョン情報
ダンジョン基本情報57
難易度 | とてつもなく難しい |
---|---|
経験値 | 約4500万 |
コイン | 約21万 |
出現モンスターと先制行動57
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) スキル遅延:5ターン |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 先制攻撃なし | |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 全員バインド:10ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) 雲2マス:15ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) 99%割合ダメージ | |
B2 | ![]() ![]() | 【出現固定】 高防御:20億 超根性(75%) ターゲット固定 |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 操作時間半減:10ターン | |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 状態異常無効:999ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム/5属性のうち2体 超根性(75%) ドロップ6個を敵の属性に変換 | |
B3 | ![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 先制攻撃なし |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 136,000ダメージ 状態異常無効:999ターン | |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 75%軽減:3ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) ルーレット3マス:5ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) 超暗闇目覚め:5ターン | |
B4 | ![]() ![]() | 超根性(75%) 覚醒スキル無効:1ターン 【超根性発動時】 600,000ダメージ |
![]() ![]() | 超根性(75%) 7×6マスにする:1ターン 【既に7×6マスの場合】 雲1マス:99ターン ※盤面に雲がある場合:215,600ダメージ | |
![]() ![]() | 超根性(75%) リーダーフレンドバインド:10ターン | |
B5 | ![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 現HP99%割合ダメージ |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) スキル封印:10ターン | |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) リーダーチェンジ:2ターン ※リーダーチェンジ不可時 現HPに400%割合ダメージ | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) ![]() | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) ![]() | |
B6 | ![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 攻撃力激減:2ターン |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 回復力激減:2ターン | |
![]() ![]() | 【出現固定】 超根性(75%) 操作時間激減:2ターン | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) 233,450ダメージ ![]() ![]() ![]() ※毒/お邪魔がない場合 133,400ダメージ 全ドロップを ![]() | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) ※ ![]() 171,250ダメージ ※ ![]() ![]() ![]() 205,500ダメージ | |
![]() ![]() | 出現ランダム1体 超根性(75%) ![]() 171,250ダメージ ※ ![]() ![]() ![]() 205,500ダメージ | |
B7 | ![]() ![]() | 【出現固定】 高防御:9億 超根性(75%) スキル遅延:5ターン |
![]() ![]() | 【出現固定】 高防御:9億 超根性(75%) 覚醒スキル無効:5ターン | |
![]() | 出現ランダム/5属性のうち3体 超根性(75%) 敵の属性ドロップを消せない:3ターン ※既に消せない状態の場合 敵の属性ドロップ6個生成 67,400ダメージ | |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 根性(75%) 火/木ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 5コンボ以下吸収:999ターン 操作時間激減:10ターン HP75%以下で行動ターン2→1 |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) ドラゴン/マシンタイプダメージ半減 全ドロップロック 100%割合ダメージ 106,990ダメージ | |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 回復/攻撃タイプダメージ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ90%軽減:3ターン 7×6マスにする:3ターン ※既に7×6マス時 247,240ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 水/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ無効(8000万):999ターン ランダム2属性吸収:5ターン | |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 光/闇ダメージ半減 覚醒スキル無効:1ターン 全ドロップを ![]() ルーレット3マス:3ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 火/木ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 136,304ダメージ ※回復がない場合 170,380ダメージ 回復力激減:10ターン | |
B11 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(50%) スキル遅延:3ターン 【超根性発動時】 30万ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 超根性(50%) 状態異常無効:999ターン 【超根性発動時】 30万ダメージ | |
B12 | ![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 神/悪魔タイプダメージ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ無効(1億):999ターン ランダム1属性吸収:99ターン ※5回目の行動時 覚醒スキル無効:1ターン 924,100ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 光/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ダメージ無効(1億):999ターン ダメージ75%軽減:999ターン ※5回目の行動時 覚醒スキル無効:1ターン 9,520,700ダメージ | |
B13 | ![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 光/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン スキル遅延:6ターン ダメージ75%軽減:10ターン 攻撃力激減:10ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 光/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 覚醒無効:10ターン ダメージ75%軽減:10ターン 攻撃力激減:10ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性(50%) 光/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ルーレット生成:10ターン ダメージ75%軽減:10ターン 攻撃力激減:10ターン | |
![]() ![]() ![]() | 超根性(50%) 状態異常無効:999ターン ルーレット3個生成:15ターン 【超根性発動時】 ダメージ90%軽減:999ターン 攻撃力5倍:999ターン | |
B14 | ![]() ![]() | ダメージ99%軽減:99ターン |
![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン ダメージ90%軽減:999ターン ダメージ無効(2億):999ターン 247,680ダメージ ロック目覚め:99ターン | |
![]() ![]() | ダメージ99%軽減:99ターン |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法57
【抑えておきたいポイント!】
- 耐久力の高いリーダーほど良い
- ガードブレイク(高防御対策)がないと辛い
- 遅延スキルを最低1体は用意したい
- バインドと覚醒無効回復スキルが必須
- 耐性は毒とお邪魔耐性が特に重要
耐久力が高いリーダーほど攻略しやすい
言わずもがな敵からのダメージ量が凄まじいダンジョン。生半可な耐久力では攻撃を受けきれないので、HP/回復倍率にダメージ軽減を持っているリーダーを選択したい。
もちろん攻撃倍率も求められる
ただ耐久できるだけでは攻略できない。億超えのHPを楽に飛ばせるだけの火力も求められる。アタッカーの編成ももちろん必要だ。
高防御対策をしないと厳しい

道中には高防御(億超えは当たり前)の敵が登場する。中にはターゲット固定を行う高防御モンスターも出現するので、ガードブレイクなどの高防御対策が必要だ。
遅延スキルを最低1体編成したい

敵はほとんどが超根性持ちで、倒すまでに1回は敵の行動を許すことになる。大体の敵は遅延スキルが通るので、敵の行動を遅らせて倒すorスキル溜めが効果的。
バインド/覚醒無効回復がサブに必要
B1とB4で対策が必須となる。B4ではリーダーとフレンドにバインドを受ける都合上、回復スキルはサブで補う必要がある。
毒と暗闇耐性は100%にしておきたい
後半の敵が変換攻撃を使用する。基本的に敵はワンパンできないうえに、思わぬ欠損やパズルミスが敗北につながるので、耐性を用意しておくほうが立ち回りやすい。
毒/お邪魔目覚め耐性もあるといい
B5では先制で毒やお邪魔目覚めを受ける可能性がある。指定色や回復の欠損が致命的になるダンジョンなので、目覚め耐性も用意しておくと良い。
裏魔廊の支配者の階層別攻略(立ち回り)57
※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。
B1

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・行動ターンには余裕がある ・ただしダメージは42万超え ・攻撃を受ける前に倒したい敵 |
![]() ![]() ![]() ![]() | ・毎ターン7万弱ダメージ×4体 ・闇カーバンクルの99%割合に注意 ・遅延スキルを使えば戦いやすい ・全体攻撃でまんべんなく攻撃したい |
木カーバンクルの行動までに突破しよう
木属性のカーバンクルの攻撃は他のカーバンクルよりも圧倒的に痛い(約43万ダメージ)。木カーバンクルに行動させないように立ち回ることが重要。HPも他より高いので注意。
![]() | 行動ターンが遅い敵は基本的に即死ダメージを与えてきます。 |
---|
B2

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・防御力20億のカチコチマン ・ターゲット固定が厄介 ・ガードブレイクでまず倒したい敵 |
![]() | ・行動ターンには余裕がある ・ただしダメージは50万超え ・遅延スキルが効かないので要注意 |
![]() ![]() | ・全体攻撃で一気に処理したい ・リットの変換攻撃に注意が必要 ・操作時間半減の対策は優先する |
ドラゴンシードを倒すには防御貫通が必要
ドラゴンシードは防御が20億もあり、対策していないと厳しい。ガードブレイクを発動して防御貫通を行おう。幸いHPは100万しか無いので、50万以上の固定ダメージでも倒せる。
![]() | まずは遅延スキルを使ってドラゴンシードを処理したいです。 遅延を使わない場合は全体攻撃で攻撃する必要があります。 |
---|
B3

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() ![]() | ・攻撃力がかなり高いので要注意 ・優先的に処理したい敵 ・木ゴブリンは硬いので火力が必要 |
![]() ![]() ![]() | ・毎ターン7万弱ダメージ×3体分 ・早く倒さないと面倒になる ・全体攻撃で一気に処理しよう |
B4

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・HP75%以上で毎ターン1万ダメージ ・超根性発動時に60万ダメージ ・↑以降毎ターン60万ダメージ ・火力を出すタイミングに注意したい |
![]() ![]() | ・行動ターンには余裕がある ・ただしダメージは50万超え×2体分 ・ダメージを受ける前に必ず倒そう |
火オーガの60万ダメージ対策をする
火オーガは超根性が発動すると60万ダメージを与えてくるようになる。遅延スキルで行動を遅らせてる間に倒すか、ダメージ軽減スキルを使うなど対策しておこう。
B5

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・毎ターン7万弱ダメージ×4体分 ・幸いにも特大ダメージはない ・リダチェン時は無闇に突破しない ・遅延スキル使用が安定ではある ・20回目の行動時に即死ダメージ |
遅延スキルを惜しまず使おう
次のフロアは遅延スキルがかなり有効なポイントなので、温存できると有利に立ち回れる。しかし、リーダーチェンジの内容次第では構わず遅延スキルで態勢を整える方が良い。
B6

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・面倒なギミック目白押しのフロア ・ただし効果はどれも2ターン ・遅延スキルで回避可能 ・ダメージは毎ターン7万弱×4体分 |
次のフロアの12万先制ダメージに注意
B8では134,800ダメージを先制で受ける。HP管理をしっかり行っておこう。特に回復力激減中は満足にHPが回復できないので注意。
B7

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・行動ターンには少し余裕がある ・ただしダメージは334,000 ・防御も9億あるので注意 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・光中忍は毎ターン8万弱ダメージ ・リットは毎ターン7万弱ダメ×3体分 ・光中忍は防御力が9億と硬い ・リットは毎ターンドロップを変換 |
消せない状態回復が最優先
ドロップが消せない状態だとコンボが組めず火力/回復の面で問題が発生する。軽減を発動できない等の問題もあり得るので、最優先で回復しよう。
突破時にはダメージ軽減を必ず発動
B8の降三世明王が先制で100%割合ダメージ+約11万を与えてくる。軽減を発動しないと受けられないので、突破時は確実に軽減を発動しよう。
B8

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・毎ターン約21万ダメージを受ける ・HP10%以下で約83万の大ダメージ ・15回目の行動時に即死ダメージ |
![]() | ・HP99%以下で行動ターンが1に ・根性発動は危険 ・HP10%以下で発狂ダメージ ・どの攻撃も25万以上のダメージ量 |
ウィジャスはHP75%以下にしない
ウィジャスはHP75%以下時に5〜10ターンのスキル遅延と操作時間半減を使用する。HP75%以上の状態から倒す方が安全。
降三世明王は行動パターンが決まっている
降三世明王はHP10%以下にしない限り「属性変化+205,750ダメージ」をし続ける。攻撃を毎ターン受けられる耐久力があれば、スキル溜めできるポイントとなる。
![]() | 15回目の行動時に即死ダメージを与えてきます。耐久のしすぎには注意しましょう。 |
---|
B9

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・3ターン以内に50%以下まで削る ・エンハンス等利用し超高火力を出す |
![]() | ・できれば5ターン以内に突破が理想 └5ターン目HP50%以上で10ターン遅延 └5ターン目HP50%以下で属性吸収 |
孫権は1ターン目の大ダメージに備える
孫権と戦う際は1ターン目の50万超えダメージに注意。ダメージ激減スキルを使って耐え抜こう。3ターン以内にHP50%以下にしなければ即死ダメージを受けるのでかなり厄介な敵。
ガネーシャのスキル遅延は避けたい
ガネーシャは5ターン目にHP50%以上の時10ターンのスキル遅延をしてくる。次フロアの事を考えるとスキルが使えない状況はなるべく避けたい。5ターン以内に倒し切るのが理想だ。
B10

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・変換スキルかルーレットで毒を処理 ・10ターン以内に倒し切る |
![]() | ・回復力激減を最優先で対策 ・毎ターン激減してくるのでワンパン推奨 ・HP10%以下の発狂ダメージに注意 |
オオクニの猛毒は変換かルーレットで処理
オオクニヌシは先制で覚醒無効にしたうえで全ドロップを猛毒にしてくる。同時にルーレットを作ってくるので、それを利用して猛毒を消すか、変換スキルを使用するしかない。
劉備の回復激減は上書きして対処する
劉備は毎ターン回復力を激減してくる敵。回復激減を上書きする場合は、確実に突破できるターンに使用するか、次フロアで使用するのが望ましい。
B11

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・毎ターン30万ダメージ×2体分 ・片方だけ倒すと攻撃力10倍になる ・全体攻撃で同時撃破がいい ・一部希石は状態異常無効を使用する |
余っている遅延スキルはここで使用
B12以降は遅延スキルを使うポイントがない。遅延スキルが溜まっている場合はここで消費しておこう。ただし、一部希石は状態異常無効を使用する。
B12

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() ![]() | ・5ターン以内に必ず倒す ・HP50%以下にはなるべくしない └敵の攻撃力が2倍になる └99ターン回復力半減を受ける ・HP10%以下の発狂ダメージに注意 |
5ターン以内に必ず撃破する
シェリアスは5回目の行動時に即ダメージを与えてくるため、5ターン以内で決着をつける必要がある。吸収が切れるまで耐久は厳しい。
回復力激減は絶対に回避する
HPを50%以下まで減らした際の回復力激減には要注意。毎ターン大ダメージを受ける中、復帰力が減らされるのはかなり痛い。HP50%付近から一気に倒し切るのが理想だ。
B13

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・10ターン以内で倒さないと負け ・攻撃力激減の上書きが必須 ・敵の攻撃力は30万〜34万ほど |
![]() | ・10ターン以内で倒さないと負け ・攻撃力激減の上書きが必須 ・敵の攻撃力は30万〜34万ほど ・毒目覚めやロックに注意 ・B13で最も面倒な敵 |
![]() | ・10ターン以内で倒さないと負け ・攻撃力激減の上書きが必須 ・覚醒無効も回復必須 ・敵の攻撃力は30万〜34万ほど |
![]() | ・HP50%以上では約21万ダメージ ・50%以下だと約210万ダメージ ・超根性発動後からが本当の勝負 ・エンハンスがないと削るのは厳しい ・HP10%以下で発狂ダメージ |
次フロアの先制ダメージに備えよう
B14ではジルレガートが先制25万ダメージを与えてくる。突破時に十分なHPを確保できるようにしておこう。
B14

敵 | 攻略のポイント |
---|---|
![]() | ・ダメージ99%軽減でほぼ通らない ・毎ターン面倒なギミックを使用 (操作時間半減 / 攻撃力半減 / 回復力半減) ・無視してジルレガート撃破優先 |
![]() | ・ターゲットして攻撃を集中させよう ・1回復活するので注意 ・HP50%以下で65万ダメージ ・全ての攻撃が30万超えダメージ |
![]() | ・ダメージ99%軽減でほぼ通らない ・毎ターン面倒な目覚めを使用 (お邪魔 / 毒 / 超暗闇) ・無視してジルレガート撃破優先 |
冥石柱を倒すのは困難
冥石柱はとにかく硬いため、倒すことはほぼ不可能。冥石柱への攻撃は時間の無駄なので、、ジルレガートをターゲットしてジルレガートにダメージを集中させよう。
裏魔廊の支配者の攻略リーダー/サブのおすすめ57
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・HP/回復1.5倍にダメ半減が強力 ・火力面に関してもかなり高スペック ・裏魔廊適正の高いキャラを編成可能 ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・魔廊攻略の適正が高いリーダー ・運が絡むが裏魔廊も行けそう ・先制ダメージ対策がサブでも欲しい ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・自身の火力が非常に優秀 ・ジュロンドや伊之助など相方が豊富 ・フレンドに採用すれば2体編成できる ▶テンプレパーティを見る |
![]() | ・75%軽減を発動できれば強い ・激減を発動できなければ負け ・かなりの集中力を求められる ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
HP倍率/回復倍率/ダメージ軽減の3点セットは必要不可欠。さらに攻撃倍率も20倍近くは欲しいところ。
裏魔廊の支配者のソロ攻略/周回パーティと立ち回り57
ミカゲパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り(スキル使用のタイミング)
※記載がない場合は闇3セット含むコンボで突破する。
B1 | オロチ→禰豆子→闇9個確保しつつ耐久 禰豆子→ミカゲ変身→闇のコンボで突破 |
---|---|
B2 | ホルス(火シェリングフォード)→スキル溜め→ホルス ミカゲ→闇3セット+ガードブレイク発動で突破 |
B4 | 1コンボ→禰豆子→2ターン耐久 ミカゲを使用して突破 |
B5 | クリス変身→2ターンスキル溜め→クリスを使って突破 |
B6 | ホルス ※以降はクリスを使用してドロップ確保する |
B7 | 禰豆子 |
B8 | ホルス |
B9 | 【孫権】 闇3セット含むコンボで半分近くまで削る 闇3セットのみで少し削る 闇3セット含むコンボで突破 【ガネーシャ】 闇or木の無効貫通で突破する |
B10 | 【オオクニヌシ】 禰豆子→ミカゲ→クリス→(ホルス)→無効貫通+闇以外を組みつつ毒をルーレットで消す |
B11 | 禰豆子 ※B10が劉備なら1ターン耐久後に禰豆子 |
B12 | 4ターンで15〜20%ほど削る→無効貫通で突破 ※闇吸収はやり直し |
B13 | オロチ(イズイズ) ※オデドラ時は禰豆子→3ターン耐久 |
B14 | 無効貫通→少し削る→無効貫通を繰り返す ※ホルスはロック対策に温存する |
魔王チャレンジの詳細
※現在は期間外です
60分以内のクリアで「魔王」ゲット

開催期間 | 12/17(木)メンテ後~12/19(土)23:59 |
---|
上記期間中、スペシャルダンジョンに「魔王」チャレンジが登場する。60分以内にクリアすれば称号「魔王」が送られる。ダンジョン内容は裏魔廊の支配者と同じ。
称号の詳細はこちらをチェック【注意】スペシャルダンジョンに登場する
魔王チャレンジはテクニカルダンジョンではなくスペシャルチャレンジに登場する。挑む場合は間違えないようにしよう。
パズドラの関連記事
ダンジョン別の攻略記事
闘技場系のダンジョン一覧
裏・修羅の幻界 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
修羅の幻界 | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
裏・極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
コロシアム | |||||||||||
![]() コロシアム | ![]() コロシアム | - | |||||||||
ノマダン | 3人マルチ | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます