0


x share icon line share icon

【パズドラ】鬼滅の刃コラボの当たりと評価|引くべき?

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】鬼滅の刃コラボの当たりと評価|引くべき?

パズドラの鬼滅の刃コラボ(鬼滅コラボ)の当たりと評価です。パズドラ鬼滅の刃コラボガチャは引くべきか、キャラ評価、開催期間を掲載。鬼滅の刃コラボ第3弾の当たりキャラを知りたい方は参考にどうぞ。

開催期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
魔法石7個

目次

鬼滅の刃コラボの当たりランキング

鬼滅キャラの当たりランキング

鬼滅の刃コラボの当たりは「童磨」「憎珀天」「冨岡義勇」「義勇&炭治郎」「無一郎&甘露寺」の5体だ。特に十字リーダーである「童磨」の評価が高く、サブに入る鬼滅キャラの評価を引き上げている。

▶︎最強リーダーランキング|最新版

【アンケート】1番の当たりキャラは?

評価点ランキング(全形態)

※タップするとタブを切り替えられます

鬼滅の刃コラボガチャは引くべき?

【アンケート】ガチャは引く?

ガチャシミュレーターで運試し
10連ガチャシミュレーターのアイコン▶10連ガチャシミュ1点狙いガチャシミュレーターのアイコン▶1点狙いガチャシミュ

開催中のガチャ比較とおすすめ度

ガチャ開催期間と特徴
ハロウィンガチャハロウィンガチャ【おすすめ度】

【期間】10/13(月)10:00~10/31(金)23:59
【特徴】
・魔法石7個か5個で引ける季節ガチャ
・ガチャに新キャラ追加はなし
・100万MP枠のロザリンが新登場
・ガチャキャラ4種に新進化が追加
火ヘラ/水スオウ/木キョウリ/木チャコル

※基本的に恒常のレアガチャは非推奨

鬼滅の刃コラボガチャは全力で引きたい

鬼滅の刃コラボバナー
開催期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
魔法石7個

鬼滅の刃コラボガチャは、大当たり以上の優秀なキャラが多いガチャなので、全力で引くのがおすすめ。新キャラクターが大量に実装されているのに加えて、既存キャラにも新たな進化形態が追加されているため、ハズレが少ない良いガチャ内容だ。

▶︎鬼滅の刃コラボのおすすめ確保数

交換所や確定ガチャも利用しよう

鬼滅の刃コラボの一部の高レアキャラは交換所にもラインナップされており、フェス限や被った鬼滅の刃キャラを使って交換することができる。また、確定ガチャセットが販売されるキャラもいるので合わせて検討しよう。

鬼滅の刃コラボの課金パックを見る

魔法石1個+鬼滅の刃ガチャ

価格160円
販売期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
内容・魔法石1個
鬼滅の刃ガチャ

魔法石30個+確定 時透無一郎ガチャ

価格3,600円
販売期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
内容・魔法石30個
確定 時透無一郎ガチャ
イベントメダル【黒】×5

魔法石30個+確定 不死川実弥&伊黒小芭内ガチャ

価格3,600円
販売期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
内容・魔法石30個
確定 不死川実弥&伊黒小芭内ガチャ
鬼滅の刃コラボのBGMセット3

リーダーで優秀な鬼滅の刃キャラが多い

鬼滅の刃コラボ2025の注目リーダーは「童磨」「不死川実弥」「炭治郎&禰豆子」の4体だ。いずれも現環境で上位の性能を持っているため、高難易度ダンジョンでの活躍を期待できる。

過去キャラも上方修正で環境復帰

前回開催時にリーダーとして強力だった「時透無一郎」「宇髄天元憎珀天」「猗窩座」などのキャラは、今回の上方修正によって現環境でも戦える性能に強化されている。

キャラ修正内容
無一郎のアイコン無一郎■ダメ激減→78%軽減
水属性エンハ+上限値140億変更に変化
■回復L字/バインド回復+/無効貫通追加
■シンクロ覚醒「全パラ強化」追加
■ステータス増加
宇髄天元のアイコン宇髄天元■全パラ2.4倍→全パラ2.7倍
■自身と光属性上限値130億変更に変化
┗自身+光属性エンハも追加
■回復L字+部位破壊が追加
■シンクロ覚醒「全パラ強化」追加
■ステータス増加
猗窩座のアイコン猗窩座■HP2.5倍→HP2.7倍
┗攻撃/回復力4倍→攻撃/回復力5倍
自身エンハ+上限値250億変更に変化
┗さらに2ターン継続に変化
■シンクロ覚醒「全パラ強化」追加

サブで優秀な鬼滅の刃キャラも多い

鬼滅の刃コラボ第3弾の新キャラである「富岡義勇」「愈史郎」「無一郎&甘露寺」や上方修正で強化された「竈門禰豆子」は、幅広いパーティのサブで活躍できる。代用が効きづらいので、1体は確保しておきたい。

無惨は周回やランダン性能が高い

鬼滅の刃コラボの旧キャラである「無惨」は、上方修正によって、より周回やランダンで強力な性能となっている。4体編成で超つなげ消しループができるので、特にずらし周回などで重宝される性能だ。

キャラ特徴
無惨のアイコン無惨■4体編成で列変換ループ
┗2ターン継続の上限値300億変更
┗無効貫通効果もループ
■周回リーダーとしても強化
┗超つなげ消し強化で固定ダメージ発動
┗80%軽減+即時回復

鬼滅コラボのラインナップと排出確率

レア度対象キャラ排出確率
★9炭治郎&禰豆子実弥&伊黒2%
(各1%)
★9炭治郎&天元無一郎&甘露寺実弥&伊黒善逸&伊之助天元&須磨&まきを&雛鶴7.5%
(各1.5%)
★8煉獄炭治郎悲鳴嶼無惨10%
(各2.5%)
★7無一郎1%
★7甘露寺実弥カナヲ7.5%
(各2.5%)
★7禰豆子猗窩座童磨玉壺義勇憎伯天伊之助天元獪岳善逸堕姫鳴女伊黒しのぶ?%
(各3%)
★6哀絶小鉄鋼鐵塚可楽空喜愈史郎積怒玄弥30%
(各3.75%)

鬼滅の刃コラボの当たりキャラ評価

超大当たりの鬼滅キャラ

キャラ評価
童磨童磨適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

童磨のアイコン進化前の評価
■変身時に35ターンHP20%回復&水目覚め
┗変身後のスキルを最大限活かすために必要
■スキルで水ドロップ5個生成+α
┗変身前のスキルと合わせてHP70%回復
┗回復を作らない点をこれで補う
■水目覚めやHP回復効果を消されると厄介
■リーダースキル発動で十字消しが必要
┗250倍/4加算/固定1000万と優秀
┗82%軽減は水の5個消しで発動できる
▶テンプレパーティを見る
童磨武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個付与で耐久力向上
■水と闇の2種ドロ強+持ち
■本体と相性の良い99ターン水目覚め
■部位破壊ボーナスを付与できる
憎珀天憎珀天適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

憎伯天のアイコン進化前の評価
■悪魔タイプ全パラ5倍の多色リーダー
┗4コンボ加算&固定1200万持ち
■火力倍率自体は3色攻撃で発動可能
┗10%軽減も発動で実質HP約5.55倍
■サブにバーアレキ2体編成がおすすめ
バーノクタリア/転生義勇なども相性◎
┗ただし悪魔タイプ付与が必須
■3ターンで使える6色生成スキル
┗悪魔上限130億が2ターン継続
┗無効貫通&ダメージ吸収無効も2ターン継続
▶テンプレパーティを見る
憎伯天装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化を2個盛れるスキブ2武器
■毒耐性+を確保出来る
■操作時間延長+を2個付与
■スキルで3ターン7×6マスに出来る
┗無効貫通&W吸収無効の効果も
義勇義勇適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

義勇のアイコン進化前の評価
■水のダメージ無効貫通アタッカー
■スキルで両端1列に水ドロップを作れる
┗水ロックでルーレット対策可能
┗同時に消せない/覚醒無効を全回復
義勇(究極)のアイコン究極進化の評価
■ルーレット/4加算/最大HP1.5倍をループ
┗12ターンと長く虚無や上書きなどに弱い
┗1ターンのみダメージ無効化効果あり
義勇(転生)のアイコン転生進化の評価
■スキルで対策できるギミック数が多い
┗ルーレット/最大HP2倍/7×6/無効貫通
┗3ターンで使用可能で小回りがきく
■最大400億×3属性=1200億の高火力
■7×6マスリーダーとして水パに起用できる
義勇武器のアイコンアシスト進化の評価
■水ドロ強4個付与出来るスキブ1武器
■毒耐性+とお邪魔耐性+を確保出来る
■消せない/バインド/覚醒無効/HP回復スキル
冨岡義勇の日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■コンボ強化とダメージ無効貫通を付与出来る
■副属性を水に変更可能
■水/闇ドロップ強化+で弱体化対策
■チームHP強化で耐久力を盛れる
■スキルで5ターンのダメージ吸収無効
義勇&炭治郎義勇&炭治郎適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

義勇&炭治郎のアイコン進化前の評価
■バランスHP1.4倍+激減で実質HP5.6倍
■十字消し攻撃の発動が必要なリーダー
┗相方は義勇&炭治郎や無一郎&甘露寺が候補
冨岡義勇(転生)で7×6マス運用もあり
■2体編成でスキルループが可能
■超覚醒込みで部位破壊ボーナス2個持ち
▶テンプレパーティを見る
義勇&炭治郎武器のアイコンアシスト進化の評価
■副属性変更水&コンボ強化の水パ火力上げ
■暗闇耐性+でギミック対策
■水火の2種類のドロ強持ち
無一郎&甘露寺無一郎&甘露寺適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

無一郎&甘露寺のアイコン進化前の評価
■十字消しを求められるリーダー
┗水5個消しで軽減を発動
┗火力を抑えて耐久可能
■実質HP倍率は5.2倍
■スキル1度目は消せない/覚醒無効回復
┗32ターンと重めだが3ヘイスト付き
■2回目以降は軽減ループ
┗2ターン継続のダメージ無効効果もある
┗部位の残りHP30%割合ダメージ効果
▶テンプレパーティを見る
無一郎&甘露寺武器のアイコンアシスト進化の評価
■耐久力を上げつつ浮遊を付与できる武器
■火/水ドロップ強化+で弱体化対策
■スキル使用で6ターンHPを60%回復
┗周回時のHP回復手段として使える

大当たりの鬼滅キャラ

キャラ評価
炭治郎&禰豆子炭治郎&禰豆子適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

炭治郎&禰豆子のアイコン進化前の評価
■1ターンの火回復横1列スキル
■進化後スキルも1ターンの上限解放スキル
┗500億解放&火目覚め中は敵を火に変化
炭治郎&宇髄天元で99ターン目覚め可能
■2体編成の同時使用でループができる
┗ヘイストループの場合1体で毎ターン使用可
■6個つなげ消しで半減+火力90倍
┗3コンボ加算&固定900万も発動
■火のHP&回復力2.7倍で実質HP5.4倍
バレンタインノアとの相性もいい
▶テンプレパーティを見る
炭治郎&禰豆子武器のアイコンアシスト進化の評価
■スキルブーストを3個盛れる武器
■浮遊付与で火力アップ
■99ターン火目覚め&3ターンヘイスト
┗スキル効果解除や上書きで消されてしまう
炭治郎&天元炭治郎&天元適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

炭治郎&宇髄天元のアイコン進化前の評価
■スキル進化時に99ターン火目覚め
┗さらに35ターン30%軽減ができる
┗スキル効果解除/上書きで消されてしまう
■2体でループ可能なW吸収無効
┗最大HP1.5倍&自身上限350億もループ
■火/光/回復の3色陣もあるがループできない
┗ロック解除できないのがネック
┗2ターンの生成スキルであれば相性◎
炭治郎&禰豆子と合わせてループ可能
■火の7×6つなげ消しリーダー
┗固定ダメージがないため注意
炭治郎&宇髄天元武器のアイコンアシスト進化の評価
■5色ドロップ強化+で弱体化対策
■無効貫通付与で火力を盛れる
■4ターンの強化ドロップ目覚めスキル
┗ダメージ吸収無効も4ターン継続
■全ドロップ強化&3ターン遅延効果もあり
不死川&伊黒不死川&伊黒適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

不死川実弥&伊黒小芭内のアイコン進化前の評価
■木コンボ強化発動で82%軽減できる
┗火力80倍/回復力2倍/2加算/固定2000万も
不死川実弥と相性がいい
■2体で木闇回復6個ずつ生成ループ
┗指/全員の攻撃力2倍/ダメ吸無効もループ
┗毎ターン部位20%グラビティができる
▶テンプレパーティを見る
不死川実弥&伊黒小芭内武器のアイコンアシスト進化の評価
■スキブ3個盛れる超コンボ強化付与武器
■木/闇ドロップ強化+で弱体化対策
■部位破壊ボーナスを付与できる
善逸&伊之助善逸&伊之助適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

善逸&伊之助のアイコン進化前の評価
■2体攻撃とバインド回復覚醒発動が必要
┗操作時間15秒固定/4加算/固定1000万も
■自身攻撃力2倍&上限230億ループができる
┗使用時に光回復8個ずつ生成可能
┗2ターンスキルなので2体で生成ループ可能
■1体では回復の4個消しやL字消しができない
┗ルーレットループなどの生成補助が必要
■スキル進化時に20ターン最大HP1.5倍に
┗スキル効果解除に弱い
▶テンプレパーティを見る
善逸&伊之助武器のアイコンアシスト進化の評価
■副属性を光に変更できるスキブ1武器
■浮遊付与で火力アップ
■木/光ドロップ強化+で弱体化対策ができる
■チーム回復強化で復帰力を盛れる
煉獄煉獄適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

煉獄のアイコン進化前の評価
■火の無効貫通アタッカー
■スキルで火ドロップを9個生成出来る
┗2加算/火2倍/火目覚めをループできる
炭治郎&禰豆子/究極煉獄との相性◎
■操作不可耐性持ちでアシスト無効でも対策可
煉獄(究極)のアイコン究極進化の評価
■4ターンで使用できる状態異常回復
┗最上段横1列に火ドロップを生成
┗火目覚め中であればHP20%グラビティ
進化前煉獄で目覚めループが出来る
煉獄(超究極)のアイコン超究極進化の評価
■火の無効貫通アタッカー
■スキルでW吸収無効が出来る
┗2ターン高速ルーレット&指3倍&7×6効果も
■火6個つなげ消しで81%軽減ができる
バレノアなどと合わせて周回適正◎
┗無効貫通でしか火力を出せないので注意
煉獄装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化を3個付与するスキブ2武器
■HP50%以上強化で火力もアップ
■スキルで無効貫通数に応じたエンハンス
┗5コンボ加算も4ターン継続
煉獄杏寿郎の日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■ダメージ上限600億解放付きの火花火スキル
■火列強化6個で火力を底上げ
■副属性を火に変更可能
■スキブ2武器としても有用
悲鳴嶼悲鳴嶼適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

悲鳴嶼行冥のアイコン進化前の評価
■6ターンの40%軽減ループスキル
┗1ターンのみ自身上限600億解放ができる
┗ルーレットの上書きも可能
■78%軽減&木HP1.2倍で実質HP約5.45倍
■木コンボ強化発動で軽減を発動できる
┗コンボ加算がないので加算持ちと使いたい
不死川実弥と相性がいい
■部位破壊ボーナス2個持ち
悲鳴嶼行冥武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■木コンボ強化2個で火力アップ
■お邪魔耐性+でギミック対策
■部位破壊ボーナスを付与できる
■部位に35%のグラビティができる
┗4ターン継続の激減スキル
無惨無惨適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ
アシスト

無惨のアイコン進化前の評価
■HP50%以上で常時ダメージ80%軽減
┗ドロップ消すだけで回復力×20倍回復可能
┗超つなげ消し覚醒発動で固定1ダメージ
┗サブ指定もなく周回/ランダンの適正◎
■超つなげ消し2個持ちアタッカー
┗スキルで無効貫通と闇2列生成が可能
┗自身300億解放で火力アップもできる
無惨(究極)のアイコン究極進化の評価
■闇属性/悪魔タイプ縛りありの多色リーダー
┗全パラ4倍&25%軽減で実質HP約5.3倍
■スキルで3ターン7×6/悪魔3倍/軽減
┗2体編成すれば実質7×6&軽減ループに
┗スキルチャージの発動が必須
無惨装備のアイコンアシスト進化の評価
■闇列強化を6個付与することが出来る
■暗闇耐性+でギミック対策
■HP50%以上強化で火力を底上げ出来る
禰豆子禰豆子適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

禰豆子のアイコン進化前の評価
■変身時に2ターンヘイストが可能
■スキルで消せない/バインド覚醒無効全回復
┗さらにHP20%回復&回復力1.5倍をループ
┗回復量が若干低め
■雲耐性所持でアシスト無効時にも対策可能
┗L字2個持ちでアシスト無効回復要員に
禰豆子(究極)のアイコン究極進化の評価
■回復ドロ強6個(超覚醒で8個)で復帰力強化
■超コンボ強化4個で火力も出せるキャラ
■スキルで消せない/バインド/覚醒無効全回復
┗火属性2倍/ダメージ吸収無効の効果
┗更に最大HP2倍で大ダメージ対策も可能
■L字2個持ちでアシスト無効回復枠にも
禰豆子武器のアイコンアシスト進化の評価
■操作不可耐性と暗闇耐性+を付与
■火ドロ強4個&闇ドロ強2個を盛れる
■チームHP強化2個で耐久力アップ
■スキルで消せない/バインド/覚醒無効全回復
┗2ターン激減に強化ドロ目覚めも
竈門禰豆子の竹筒のアイコンアシスト進化の評価
■雲と操作不可耐性を付与するスキブ3武器
■操作時間を2秒確保出来る
■回復ドロ強も地味に嬉しい
■スキルで5ターンHPを50%回復出来る
猗窩座猗窩座適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

猗窩座のアイコン進化前の評価
■2ターンで使える6色ドロップ3個ずつ生成
┗2体でループし多色パの欠損対策に
┗2ターン継続自身2倍&250億解放可能
■半減+悪魔HP2.7倍で実質HP5.4倍
┗回復力5倍で復帰力も高い
▶テンプレパーティを見る
猗窩座(究極)のアイコン究極進化の評価
■スキチャ込みで自身250億ループ可能
┗自身2倍/無効貫通もループできる
■スキル使用時に部位30%グラビティ
┗スキチャ込みで5ターンに1回使用可能
■4色同時攻撃覚醒発動で82%軽減
┗ドロップを消すたびに1.5倍の青天井倍率
猗窩座武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化3個付与で耐久力を底上げ
■体力/攻撃キラー付与で火力もアップ
■スキルで6ターンダメージ半減/5コンボ加算
無一郎無一郎適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

時透無一郎のアイコン進化前の評価
■操作時間12秒固定の水木2色指定リーダー
┗78%軽減&HP1.2倍で実質HP約5.45倍
■スキルで水木回復9個ずつ生成&6加算
┗水上限140億&2倍エンハもあり
┗3体で生成&上限解放ループができる
■変身スキルが32ターンと少し重め
▶テンプレパーティを見る
時透無一郎装備のアイコンアシスト進化の評価
■超コンボ強化を付与するスキブ2武器
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■スキルで3ターンヘイストが可能
■水/木ドロ強+を付与出来る
玉壺玉壺適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

玉壺のアイコン進化の評価
■水のつなげ消し系リーダー
┗5個つなげ消しで82%軽減と高耐久
┗5コンボ加算で弱点のコンボ吸収にも対応
■スキルで上限解放&水闇回復お邪魔陣
┗3体でスキルループでドロップ供給
┗3ターン継続の自身上限250億で火力面も◎
■十字消し/L字消し持ちでギミック対策
玉壺装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキブを2個付与出来る武器
┗さらにスキルで4ターンヘイスト可能
■チームHP強化で耐久力底上げ
■コンボ強化+付与で火力盛り
■水/闇ドロ強+も1個ずつ確保
実弥実弥適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

不死川実弥のアイコン進化前の評価
■攻撃タイプの上限140億ループスキル
┗攻撃タイプの攻撃力2倍も4ターン継続
■2ターンのみダメージ無効貫通効果もあり
■スキル使用時にはシールド破壊も可能
■攻撃タイプのアイズと使える
■実質HP5.4倍のリーダー
┗攻撃タイプのみHP&回復力2.7倍
■攻撃力130倍/5コンボ加算と使いやすい
┗木3コンボでさらに攻撃力2倍にできる
■部位破壊周回の適性が高い
┗部位破壊ボーナス3個持ち
┗進化前のLSで部位ドロ1.3倍にできる
▶テンプレパーティを見る
不死川実弥武器のアイコンアシスト進化の評価
■攻撃タイプ付与できるスキブ2武器
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■コンボ強化2個で火力を盛れる
■雲耐性でギミック対策
■部位破壊ボーナス付与可能
■20ターンで使用できる3ヘイストスキル
┗3ターン自身300億解放効果もあり
天元天元適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

宇髄天元のアイコン進化前の評価
■火か光の4個以上消しで戦うリーダー
┗火光HP2.7倍&半減で実質HP5.4倍と高耐久
┗鬼滅コラボの甘露寺蜜璃と相性がいい
■スキルで火光回復を4個ずつ生成
┗2体でループできドロップ供給が安定
┗自身&光2倍エンハ&上限130億効果も
■部位破壊ボーナスを1個所持
▶テンプレパーティを見る
宇髄天元装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個に操作時間延長+3個
■2体攻撃を2個付与出来る
■スキルで3ターン7×6マス&強化ドロ目覚め
善逸善逸適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

善逸のアイコン進化前の評価
■光属性のHP2.7倍&ダメージ半減
┗ダメージ半減はHP50%以上で常時発動
┗HP50%を切った時がピンチ
■2体攻撃に特化したアタッカー
消せない回復潜在の効果を活かしやすい
■スキルで操作時間/自身&光攻撃力が4倍
┗さらに自身230億解放&光目覚めもあり
┗2ターンで使えて小回りが効く
善逸(究極)のアイコン究極進化の評価
■光の無効貫通アタッカー
┗超覚醒込みでダメージ無効貫通6個持ち
┗超覚醒で超つなげ消しも選択可能
■スキルで3ターンW吸収無効
┗3ターンの操作時間/自分攻撃力3倍効果も
┗HP50%自傷&上2列光生成もあり
善逸(転生)のアイコン転生進化の評価
■3ターンで使用できるギミック対策スキル
┗7×6マス/無効貫通/自身2倍エンハ
┗さらに自身280億解放で単体840億出せる
■2体攻撃覚醒発動で81%軽減
■光回復力2倍で超高度にも使える
■自身で浮遊+超コンボ4個持ち
┗超覚醒で熟成を選択可能で耐久力アップ
▶テンプレパーティを見る
善逸武器のアイコンアシスト進化の評価
■2体攻撃を3個付与出来るスキブ1武器
■チームHP強化1個や光ドロ強4個も付与可能
■スキルで1ターンダメージ無効化
┗操作時間と光属性攻撃力4倍効果も
┗自身上限500億解放で火力の底上げができる
我妻善逸の日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■4ターンヘイストスキル持ちのスキブ2武器
■ダメージ無効貫通を付与出来る
■光ドロ強を4個付与出来る
堕姫堕姫適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

堕姫のアイコン進化前の評価
■木か闇の4個消し数で倍率が上がるリーダー
┗相方妓夫太郎で固定ダメージを獲得
■4ターンで使える2ターン継続ダメージ半減
┗悪魔2倍エンハ&上限130億効果も継続
┗2体いれば軽減&上限解放をループ出来る
▶テンプレパーティを見る
妓夫太郎のアイコン究極進化の評価
■闇木の2色指定リーダー
┗消す色的に進化前の堕姫と好相性
■5ターンスキルで20%グラビティ
┗W吸収無効が2ターン継続
┗自身2倍エンハループ&敵超絶毒効果もあり
堕姫装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化3個付与で耐久力底上げ
■操作不可耐性を付与出来る
■木/闇ドロップ強化+で弱体化対策
■スキルで2ターンHP2倍&HP全回復
┗耐久が必要な場面で活躍
┗2ターンヘイスト効果もあり
鳴女鳴女適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

鳴女のアイコン進化前の評価
■28ターンのリダチェンスキル
┗1番右のサブと入れ替えることができる
┗さらに1ターンのヘイストスキルもあり
■リダチェン後は軽減ループとして使える
┗7×6変更/全員2倍のギミック対策枠にも
■回復ドロ強4個持ちで復帰力を盛れる
■十字2個/L字4個でギミック対策枠として◎
鳴女武器のアイコンアシスト進化の評価
■副属性を闇に変更できるスキブ2武器
■チームHP&回復強化で耐久力アップ
■スキルでトリプル吸収無効&2ヘイスト
伊黒伊黒適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

伊黒小芭内のアイコン進化前の評価
■2ターン継続の無効貫通&属性吸収無効
┗7×6に変更し闇回復毒の3色陣
ロゼッタのサブとして使える
■闇のコンボ強化発動で81%軽減できる
┗回復力3倍で超高度でも活躍可能
■変身前はランク経験値&タマゴドロ率1.3倍
■変身時に自身の上限を500億にできる
▶テンプレパーティを見る
伊黒小芭内武器のアイコンアシスト進化の評価
■スキブ2個盛れる超コンボ強化付与武器
■闇コンボ強化2個でさらに火力を盛れる
■操作不可耐性付与でギミック対策
■7ターンで使用できる30%グラビティ
┗さらに無効貫通&ダメ吸無効&最大HP1.5倍
愈史郎愈史郎適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

愈史郎のアイコン進化前の評価
■スキルで2ターン属性吸収無効&木光回復陣
┗覚醒無効全回復/敵の防御0効果も発動
■チームHP強化2個で耐久力を底上げ
愈史郎(究極)のアイコン究極進化の評価
■ガンダムコラボのラクスに似た性能
┗全員エンハ持ちで返せるギミックが多い
┗継続ターンや倍率はラクスが上
┗回復力の点でもラクスには劣る
■L字消し4個でアシスト無効対策に有用
■属性が異なる点でもラクスと使い分け可能
愈史郎&珠世のアイコンアシスト進化の評価
■バインド回復+を付与出来る
■チームHP強化2個付与で耐久力アップ
■木/光ドロップ強化+で弱体化対策
血鬼術の札をつけた鎹鴉のアイコンアシスト進化の評価
■毒/暗闇耐性+でギミック対策できる
■回復ドロップ強化付与で復帰力を盛れる

使い道ありの鬼滅キャラ

キャラ評価
天元&須磨&まきを&雛鶴天元&須磨&まきを&雛鶴適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴のアイコン進化前の評価
■5ターンで使える消せない/覚醒無効全回復
┗最大HP/全員の攻撃力2倍が2ターン継続
┗大ダメージ対策にも使える
■7×6マスに変更可能な光つなげ消しリーダー
┗実質HP5倍と耐久力は低め
■回復ドロップ強化4個持ちで回復力を盛れる
┗超覚醒で回復ドロップ強化+を選択可能
■超コンボ強化5個持ちで火力枠にもなれる
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴武器のアイコンアシスト進化の評価
■回復ドロップ強化+を付与できる武器
┗ベースモンスターの回復力を盛れる
┗光ドロップ強化+も付与で弱体化対策
■超コンボ強化1個で火力を盛れる
■スキルブーストを2個付与できる
■18ターンで使用可能な4ヘイストスキル
┗スキル使用時にアシストが消滅
┗ドロ強&超コンボ強化を付与できる
┗スキル使用時に覚醒無効&HP全回復も可能
炭治郎炭治郎適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

炭治郎のアイコン進化前の評価
■火を4個以上つなげる系のリーダー
┗半減+攻撃HP2.7倍で実質HP5.4倍と高耐久
究極進化炭治郎が固定ダメージを持つ
■スキルで火6個生成ができドロップ供給
┗上限320億解放や回復/攻撃タイプエンハも
┗2体でスキルをループ出来る
■攻撃ステータスが非常に高く火力を出せる
▶テンプレパーティを見る
炭治郎(究極)のアイコン究極進化の評価
■火を4個以上つなげる系のリーダー
進化前炭治郎と組んで使える
■超コンボ強化6個(超覚醒込み)のアタッカー
■スキルで7×6マス化からの火水回復陣
┗操作時間2倍&最大HP2倍に全ドロ強も
■部位破壊ボーナスを1個所持
炭治郎装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキブを2個付与出来る武器
┗さらにスキルで2ターンヘイスト
■火力覚醒のダメージ無効貫通を付与可能
■チームHP強化2個で耐久力アップ
■操作時間延長+や封印耐性も嬉しい
竈門炭治郎の日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■2ターンヘイストスキル持ちのスキブ武器
┗悪魔/攻撃キラー付与で火力底上げ
■チームHP強化2個付与で耐久力もアップ
■部位破壊ボーナスを1個付与可能
■スキルで99ターンの火目覚めが可能
炭治郎&禰豆子の追加効果を発動できる
甘露寺甘露寺適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

甘露寺蜜璃のアイコン進化前の評価
■火光の2色指定リーダー
┗火光同時攻撃で82%軽減と耐久力が高め
┗操作時間15秒固定で減少を無視出来る
宇髄天元と組んで強く使える
■スキルで軽減&回復2倍をループ出来る
┗1ターンだけ火光回復ルーレット効果
┗さらに部位HP30%グラビティもあり
■超コンボ強化6個持ちのアタッカー
■部位破壊ボーナス/アフタヌーンティー持ち
■操作不可耐性持ちでアシスト無効時にも対応
甘露寺蜜璃装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキルブーストを2個付与できる武器
■ドラゴン/悪魔キラーで火力を底上げ
■火と光ドロ強+で弱体化対策
■部位破壊ボーナスを付与できる
伊之助伊之助適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

伊之助のアイコン進化前の評価
■スキルで2ターン60%軽減&W吸収無効
┗操作時間と自分攻撃力も3倍に
■2体攻撃持ちのアタッカー
┗浮遊持ちで超重力でも火力を出せる
伊之助(究極)のアイコン究極進化の評価
■木の無効貫通アタッカー
■6ターンの軽減ループができる
┗使用時に両端木生成&30%グラビティ
■チームHP強化を2個持ちで耐久力底上げ
伊之助(超究極)のアイコン超究極進化の評価
■木のコンボアタッカー
■スキルで両端1列に木生成が可能
┗2ターン無効貫通&部位20%グラビティも
┗3ターンスキルで小回りがきく
伊之助武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個付与できるスキブ2武器
■コンボ強化付与で火力アップ
■雲耐性付与でギミック対策
■スキルで3ターンW吸収無効&ダメ半減
┗攻撃/体力タイプの攻撃力3倍エンハンスも
嘴平伊之助の日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■コンボ強化を2個付与出来るスキブ2武器
■操作不可耐性も同時に付与可能
■スキルで5ターン自身上限300億解放
┗5ターンのダメージ無効貫通効果も
獪岳獪岳適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

獪岳のアイコン進化前の評価
■1体で上限600億&HP25%回復&生成ループ
┗スキルターン1の光闇4個ずつ生成
■光目覚め発動中のみ発動できる効果
┗自身10倍/上限200億/HP25%回復
+限界突破コロシアムで活躍の可能性あり
■超覚醒込みで部位破壊ボーナス2個持ち
獪岳武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化3個で耐久力を盛れる
■光闇ドロップ強化+で弱体化対策
■4ターンで使用できる99ターン光闇目覚め
カナヲカナヲ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

カナヲのアイコン進化前の評価
■スキルで指2倍/3加算/属性吸収無効ループ
┗9ターンと長くスキル効果解除などに弱い
┗2ターン遅延や回復ドロップ縦1列生成も
カナヲ(究極)のアイコン究極進化の評価
■1体でルーレット&闇上限120億ループ可能
┗操作時間と闇2倍エンハもループできる
■闇全パラ5.2倍リーダーで汎用性が高い
┗無効貫通覚醒発動で3加算/固定1000万
■割合対策に高軽減リーダーと使いたい
カナヲ武器のアイコンアシスト進化の評価
■スキルブーストを2個付与出来る
┗スキルで3ターン遅延も出来る
■お邪魔耐性+を付与出来る
■木/闇ドロ強+を付与可能
栗花落カナヲの日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■スキルブーストを2個付与出来る
■コンボ強化+付与で火力アップ
■副属性を闇に変更出来る
■部位破壊ボーナスを付与可能
■スキルで3ターンW吸収無効
┗強化ドロップ目覚めで弱体化対策も
しのぶしのぶ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

胡蝶しのぶのアイコン進化前の評価
■スキルでHP40%回復をループ出来る
┗スキル使用時に消せない&覚醒無効全回復
胡蝶しのぶ(究極)のアイコン究極進化の評価
■4ターンで使える光/闇/回復/毒陣
┗2ターン継続のW吸収無効効果もあり
■火力覚醒が乏しい
┗無効貫通2個&コンボ強化2個のみ
胡蝶しのぶ(転生)のアイコン転生進化の評価
■闇5個消しで軽減できる無効貫通リーダー
┗無効貫通覚醒発動で60倍/回復2倍/5加算
■2体で闇9個&回復4個の生成ループ
┗闇目覚め中のみ自身攻撃力20倍&釘5個生成
┗固定追撃なしでも根性に対応できる
┗上書き/打ち消しで生成のみになる
胡蝶しのぶ武器のアイコンアシスト進化の評価
■毒耐性+を付与出来るスキブ1武器
■チームHP強化2個で耐久力を底上げ
■コンボ強化付与で火力もアップ
胡蝶しのぶの日輪刀のアイコンアシスト進化の評価
■神/攻撃キラー付与で火力を底上げ
■チームHP強化3個付与で耐久力アップ
■毒ドロップの加護が編成先を限定してしまう
鋼鐵塚鋼鐵塚適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

鋼鐵塚のアイコン進化前の評価
■1ターンで使用できる火木3個ずつ生成
┗自分と体力タイプの攻撃力2倍エンハ付き
■サポート向きの覚醒を多く所持
┗封印耐性2個/L字4個/操作不可耐性持ち
鋼鐵塚(究極)のアイコン究極進化の評価
■リーダー/助っ人の上限300億ループ
┗自身で上限解放不可なリーダーと好相性
+限界突破コロシアムで活躍の可能性あり
■L字消し攻撃6個持ちのアシスト無効回復役
鋼鐵塚武器のアイコンアシスト進化の評価
■チーム回復強化3個付与で復帰力強化
■雲/お邪魔耐性+でギミック対策
全ての鬼を滅するために作った刀のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個付与で耐久力アップ
■火木ドロップ強化+で弱体化対策
■ダメージ吸収&コンボ吸収無効5ターン継続
┗使用してから3ターン後に発動
玄弥玄弥適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

不死川玄弥のアイコン進化前の評価
■2体攻撃6個持ちのアタッカー
消せない回復潜在を活かしやすい
■ルーレット&回復力2倍をループ可能
┗ただしルーレットは木闇回復お邪魔のみ
┗同時に2ターンのW吸収無効も発動
■ドロップを消すと回復力×20倍HP回復可能
┗80%軽減と耐久力は低め
不死川玄弥装備のアイコンアシスト進化の評価
■攻撃タイプを追加できる
■自動回復8個で毎ターン8000回復可能
■悪魔/体力キラーで火力の底上げも可能
■3ターン継続のW吸収無効スキル

現環境では微妙な鬼滅キャラ

キャラ評価
哀絶哀絶適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

哀絶のアイコン進化前の評価
■水/闇の無効貫通アタッカー
■スキルで1ターンのW吸収無効
┗回復力、水/闇属性の攻撃力2倍の効果も
┗2体で全ての効果をループできる
┗ヘイストループと合わせると1体でループ
哀絶装備のアイコンアシスト進化の評価
■ダメージ無効貫通を付与出来る
■水/闇ドロ強+で弱体化対策
■部位破壊ボーナス1個所持
■スキルで2ターンのW吸収無効
┗回復力/水/闇属性攻撃力2倍と5c加算も
小鉄小鉄適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

小鉄のアイコン進化前の評価
■スキルで消せない/覚醒無効回復&ドロ強化
┗ターンが3と軽くて使いやすい
■L字4個持ちでアシスト無効回復枠に
■つなげるだけで倍率が発動するリーダー
縁壱零式の入手に必要なキャラ
┗リーダーにして鬼滅の刃コロシアムをクリア
小鉄装備のアイコンアシスト進化の評価
■操作時間を4秒確保出来る武器
■スキルで消せない/バインド/覚醒無効全回復
┗強化ドロップ目覚め効果も持つ
可楽可楽適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

可楽のアイコン進化前の評価
■スキルでルーレット生成&7×6マス
┗さらに落ちコンなし/最大HP&指2倍効果も
┗全て1ターンのみ継続の4ターンスキル
■超コンボ強化4個持ちのアタッカー
■雲耐性持ちでギミック対策
可楽装備のアイコンアシスト進化の評価
■お邪魔耐性+と雲耐性を付与出来る
■操作時間を2秒確保出来るスキブ2武器
■副属性を木に変更する
空喜空喜適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

空喜のアイコン進化前の評価
■3色以上同時攻撃の多色系リーダー
■ルーレット/指2倍/強化目覚めループ
┗さらにスキル使用時にシールド破壊も可能
■浮遊+超コンボ強化4個でアタッカーに
■操作不可耐性持ちでギミック対策可能
┗超覚醒で暗闇耐性+も選択できる
空喜装備のアイコンアシスト進化の評価
■3色攻撃強化/体力キラー付与で火力アップ
■木/光ドロ強+に回復ドロ強を付与可能
■スキルブーストも2個付与できる
積怒積怒適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

積怒のアイコン進化前の評価
■光火の2色指定リーダー
┗色相性的に甘露寺蜜璃と組める
■スキルで2ターンW吸収無効が可能
┗火光ドロップが各4個以上ないと使えない
■超コンボ強化5個持ちのアタッカー
■暗闇耐性+持ちでアシスト無効時対応
積怒装備のアイコンアシスト進化の評価
■火/光の2色に特化したスキブ2武器
┗火/光コンボ強化+を付与
┗火/光ドロ強+を付与

鬼滅の刃コラボの交換できるキャラ

鬼滅コラボ交換キャラのおすすめ

交換できる鬼滅の刃コラボのガチャキャラ

パズドラの鬼滅の刃コラボで交換できるガチャキャラは全10体。フェス限や鬼滅コラボキャラを用いて交換することができる。余っているキャラがいる場合は交換の弾にしよう。

▶鬼滅の刃コラボ交換キャラのおすすめ

特定キャラを入手でコラボバッジゲット

バッジ効果
鬼滅の刃のアイコン【効果】
鬼滅の刃コラボキャラの攻撃力が50%アップ、HPと回復力が15%アップ
【入手方法】
炭治郎&禰豆子のアイコン炭治郎&禰豆子を入手する

炭治郎&禰豆子」を初ゲットすると、コラボ限定のバッジを獲得できる。鬼滅の刃バッジは鬼滅の刃コラボキャラのステータスを上昇させる効果を持つので、なるべく入手しておきたいものになる。

鬼滅の刃コラボバッジはさらに強化できる

バッジ効果
鬼滅の刃+のアイコン【効果】
鬼滅の刃コラボキャラの攻撃力が2.5倍、HPと回復力が15%アップ
【入手方法】
産屋敷輝利哉のアイコン産屋敷輝利哉を入手する

産屋敷輝利哉」を入手すると、鬼滅の刃バッジをさらに強化することができる。産屋敷輝利哉は、100万モンポで購入することで入手できるので、MPに余裕があれば購入しよう。なお、今回は確定ガチャ購入で入手できないので注意。

交換所限定のコラボキャラ

鬼滅の刃コラボでは「産屋敷耀哉」「厄除の面」の2体が交換所限定キャラとして登場する。どちらも交換は一度きりで、鬼滅の刃コラボダンジョンでドロップするコラボメダルを集める必要がある。

鬼滅の刃コラボメダルがドロップするダンジョン
アイコン鬼滅の刃 初級編鬼滅の刃上級編のアイコン鬼滅の刃 上級編
アイコン鬼舞辻無惨降臨アイコン半天狗降臨

鬼滅の刃コラボのシンクロ覚醒キャラ

シンクロ覚醒できるキャラと解放条件

鬼滅の刃コラボキャラのシンクロ覚醒には、交換所で入手できる「産屋敷耀哉」か降臨ダンジョンでドロップする「鬼舞辻無惨」が必要となる。鬼殺隊キャラと禰豆子は産屋敷耀哉、鬼のキャラは鬼舞辻無惨が必要。

▶シンクロ覚醒のやり方と対象キャラ一覧

鬼滅の刃コラボのダンジョン一覧

パズドラの鬼滅の刃では、7つのダンジョンが開催される。コラボ第3弾からは新たに、「鬼の始祖・鬼舞辻無惨降臨」「柱称号チャレンジ」「鬼滅の刃 初級編/上級編」が追加されている。

鬼の始祖・鬼舞辻無惨降臨

鬼の始祖・鬼舞辻無惨降臨はコラボ第3弾から新たに追加された降臨ダンジョン。ボスを倒すとドロップし、クエスト報酬として「★7以上確定鬼滅の刃ガチャ」を引くことができる。

鬼滅の刃コロシアム

ニジピィスーパーノエルドラゴンなどの素材が入手できるダンジョン。鬼滅の刃コラボリーダーに編成するとドロップ率100%になるため、効率よく素材を集める際はコラボリーダーで挑む必要がある。

半天狗 降臨

ボスを倒すと「半天狗」が確定でドロップ。今回よりボスの「憎しみの鬼・憎珀天」は部位破壊が可能になる。部位破壊に成功すると一定確率で「鬼滅の刃コラボメダル【金】」が手に入る。

鬼滅の刃 初級編

鬼滅の刃初級編はLv1からLv5までのフロアに分かれているダンジョン。全フロアをクリアすると「竈門炭治郎&竈門禰豆子【報酬】」を入手できる。

鬼滅の刃 上級編

鬼滅の刃上級編はLv6からLv10までのフロアに分かれているダンジョン。全フロアをクリアすると鬼滅の刃ガチャを1回引くことができる。開催が他のダンジョンより遅い点には注意。

「柱」称号チャレンジ

柱称号チャレンジは固定チーム&タイムアタック形式のダンジョン。クリアできると称号「柱」を入手できる。

「鬼滅」称号チャレンジ

鬼滅称号チャレンジはチーム固定&タイムアタック形式のダンジョン。クリアできると称号「鬼滅」を入手できる。

鬼滅の刃コラボの開催期間と新キャラ情報

鬼滅の刃コラボ第3弾の開催期間

鬼滅の刃コラボ
開催期間08/22(金)10:00~09/08(月)09:59
魔法石7個

パズドラの鬼滅の刃コラボ第3弾は、上記日程で開催。新キャラが多数実装されるだけでなく、既存キャラにも強力な進化形態が追加されている。

注目の新キャラ

竈門炭治郎&宇髄天元

進化前進化スキルアシスト進化
竈門炭治郎&宇髄天元
竈門炭治郎&宇髄天元
竈門炭治郎&宇髄天元
炭治郎&宇髄天元の評価記事
炭治郎&宇髄天元進化前炭治郎&宇髄天元武器アシスト進化

竈門炭治郎&竈門禰豆子

進化前進化スキルアシスト進化
竈門炭治郎&竈門禰豆子
竈門炭治郎&竈門禰豆子
竈門炭治郎&竈門禰豆子
炭治郎&禰豆子の評価記事
炭治郎&禰豆子進化前炭治郎&禰豆子武器アシスト進化

不死川実弥&伊黒小芭内

進化前進化スキルアシスト進化
不死川実弥&伊黒小芭内
不死川実弥&伊黒小芭内
不死川実弥&伊黒小芭内
不死川実弥&伊黒小芭内の評価記事
不死川実弥&伊黒小芭内進化前不死川実弥&伊黒小芭内武器アシスト進化

冨岡義勇&炭治郎

進化前進化スキルアシスト進化
冨岡義勇&炭治郎
冨岡義勇&炭治郎
冨岡義勇&炭治郎
冨岡義勇&炭治郎の評価記事
義勇&炭治郎進化前義勇&炭治郎武器アシスト進化

無一郎&甘露寺

進化前進化スキルアシスト進化
無一郎&甘露寺
無一郎&甘露寺
無一郎&甘露寺
無一郎&甘露寺の評価記事
無一郎&甘露寺進化前無一郎&甘露寺武器アシスト進化

その他の新キャラ

善逸&伊之助【★9】

進化前進化スキルアシスト進化
善逸&伊之助
善逸&伊之助
善逸&伊之助
善逸&伊之助の関連記事
善逸&伊之助進化前善逸&伊之助武器アシスト進化

宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴【★9】

進化前進化スキルアシスト進化
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴の関連記事
宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴進化前宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴武器アシスト進化

悲鳴嶼行冥【★8】

進化前変身後アシスト進化
悲鳴嶼行冥
悲鳴嶼行冥
悲鳴嶼行冥
悲鳴嶼行冥の関連記事
悲鳴嶼行冥進化前悲鳴嶼行冥武器アシスト進化

不死川実弥【★7】

進化前変身後アシスト進化
不死川実弥
不死川実弥
不死川実弥
不死川実弥の関連記事
不死川実弥進化前不死川実弥武器アシスト進化

伊黒小芭内【★7】

進化前変身後アシスト進化
伊黒小芭内
伊黒小芭内
伊黒小芭内
伊黒小芭内の関連記事
伊黒小芭内進化前伊黒小芭内武器アシスト進化

童磨【★7】

進化前変身後アシスト進化
童磨
童磨
童磨
童磨の関連記事
童磨進化前童磨武器アシスト進化

義勇(転生)【★7】

転生進化
義勇(転生)

鋼鐵塚(究極)【★7】

究極進化
鋼鐵塚(究極)

愈史郎(究極)【★7】

究極進化
愈史郎(究極)

獪岳【★7】

進化前アシスト進化
獪岳
獪岳
獪岳の関連記事
獪岳進化前獪岳武器アシスト進化

鳴女【★7】

進化前進化スキルアシスト進化
鳴女
鳴女
鳴女
鳴女の関連記事
鳴女進化前鳴女武器アシスト進化

無惨(降臨キャラ)【★7】

進化前
無惨(降臨キャラ)
無惨の関連記事
無惨(ダンジョン)ダンジョン無惨進化前
(別キャラ)

産屋敷耀哉(交換所)【★7】

進化前
産屋敷耀哉

産屋敷輝利哉(MP購入)【★9】

進化前アシスト進化
産屋敷輝利哉
産屋敷輝利哉
産屋敷輝利哉の関連記事
産屋敷輝利哉進化前産屋敷輝利哉武器アシスト進化

猗窩座(究極)【★8】

究極進化
猗窩座(究極)

善逸(転生)【★7】

転生進化
善逸(転生)

胡蝶しのぶ(転生)【★7】

転生進化
胡蝶しのぶ(転生)

カナヲ(究極)【★8】

究極進化
カナヲ(究極)

鬼滅の刃コラボの登場キャラ一覧

レア度で絞り込む
★9
★8
★7
★6
★5
種類で絞り込む
ガチャ
交換
MP
ダンジョン
ログインボーナス
キーワードで絞り込む
  1. 炭治郎のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    炭治郎武器炭治郎(究極)竈門炭治郎の日輪刀
  2. 禰豆子のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    禰豆子武器禰豆子(究極)竈門禰豆子の竹筒
  3. 善逸
    ★7
    善逸のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    善逸武器善逸(究極)我妻善逸の日輪刀善逸(転生)
  4. 伊之助のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    伊之助(究極)伊之助武器伊之助(超究極)嘴平伊之助の日輪刀
  5. 義勇
    ★7
    義勇のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    義勇(究極)義勇武器冨岡義勇の日輪刀義勇(転生)
  6. 胡蝶しのぶのアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    胡蝶しのぶ(究極)胡蝶しのぶ武器胡蝶しのぶの日輪刀胡蝶しのぶ(転生)
  7. カナヲのアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    カナヲ武器栗花落カナヲの日輪刀カナヲ(究極)
  8. 珠世
    ★6
    珠世のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    珠世武器
  9. 愈史郎のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    愈史郎&珠世愈史郎(究極)血鬼術の札をつけた鎹鴉
  10. 魘夢
    ★6
    魘夢のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    魘夢武器
  11. 無惨
    ★8
    無惨のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    無惨(究極)無惨武器
  12. 煉獄
    ★8
    煉獄のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    煉獄(究極)煉獄武器煉獄(超究極)煉獄杏寿郎の日輪刀
  13. 猗窩座のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    猗窩座武器猗窩座(究極)
  14. 錆兎&真菰のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    錆兎&真菰武器
  15. 鱗滝左近次のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    鱗滝左近次武器
  16. 鋼鐵塚のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    鋼鐵塚武器鋼鐵塚(究極)全ての鬼を滅するために作った刀
  17. 宇髄天元のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    宇髄天元武器
  18. 無一郎のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    無一郎武器
  19. 憎珀天のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    憎珀天武器
  20. 甘露寺のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    甘露寺武器
  21. 不死川玄弥のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    不死川玄弥武器
  22. 小鉄
    ★6
    小鉄のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    小鉄武器
  23. 堕姫
    ★7
    堕姫のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    妓夫太郎堕姫武器
  24. 玉壺
    ★7
    玉壺のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    玉壺武器
  25. 空喜
    ★6
    空喜のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    空喜武器
  26. 積怒
    ★6
    積怒のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    積怒武器
  27. 哀絶
    ★6
    哀絶のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    哀絶武器
  28. 可楽
    ★6
    可楽のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    可楽武器
  29. 冨岡義勇&炭治郎のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    冨岡義勇&炭治郎武器
  30. 無一郎&甘露寺のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    無一郎&甘露寺武器
  31. 童磨
    ★7
    童磨のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    童磨武器
  32. 悲鳴嶼行冥のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    悲鳴嶼行冥武器
  33. 不死川実弥のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    不死川実弥武器
  34. 伊黒小芭内のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    伊黒小芭内武器
  35. 不死川実弥&伊黒小芭内のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    不死川実弥&伊黒小芭内武器
  36. 善逸&伊之助のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    善逸&伊之助武器
  37. 宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    宇髄天元&須磨&まきを&雛鶴武器
  38. 獪岳
    ★7
    獪岳のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    獪岳武器
  39. 鳴女
    ★7
    鳴女のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    鳴女武器
  40. 炭治郎&宇髄天元のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    炭治郎&宇髄天元武器
  41. 炭治郎&禰豆子のアイコン
    入手方法
    ガチャ排出
    進化形態
    炭治郎&禰豆子武器
  42. 厄除の面のアイコン
    入手方法
    モンスター交換所
    進化形態
    なし
  43. 産屋敷耀哉のアイコン
    入手方法
    モンスター交換所
    進化形態
    なし
  44. 産屋敷輝利哉のアイコン
    入手方法
    MP購入
    進化形態
    産屋敷輝利哉武器
  45. ★6
    累のアイコン
    入手方法
    ダンジョンドロップ
    進化形態
    累武器
  46. 響凱
    ★5
    響凱のアイコン
    入手方法
    ダンジョンドロップ
    進化形態
    なし
  47. 矢琶羽&朱紗丸のアイコン
    入手方法
    ダンジョンドロップ
    進化形態
    なし
  48. 半天狗のアイコン
    入手方法
    ダンジョンドロップ
    進化形態
    なし
  49. 無惨
    ★7
    無惨のアイコン
    入手方法
    ダンジョンドロップ
    進化形態
    なし
  50. 炭治郎のアイコン
    入手方法
    コラボ期間中にログインで入手
    進化形態
    なし

一部キャラは今回は登場しない

鬼滅の刃コラボの当たりと評価|ガチャは引くべき?の画像

鬼滅の刃コラボ第3弾では、「珠世」「錆兎&真菰」「鱗滝左近次」「魘夢」の4体はガチャから排出されないため、注意しよう。

排出されないキャラ
珠世珠世錆兎&真菰錆兎&真菰鱗滝左近次鱗滝左近次魘夢魘夢

パズドラの関連記事

最新ニュースまとめ

速報
速報まとめと最新キャラ情報

コラボ・ガチャイベント情報

ダンジョンイベント情報

トップに戻る

モンスター検索

モンスター検索ツール

新キャラ評価/テンプレ

ハロウィンガチャ

▶ハロウィンガチャの当たりキャラを見る

怪獣8号コラボ

▶怪獣8号コラボの当たりキャラを見る

ランキング/一覧

モンスター評価点一覧
火属性アイコン火属性水属性アイコン水属性木属性アイコン木属性光属性アイコン光属性闇属性アイコン闇属性
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
ハロウィン
ゴッドフェス
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
ハロウィン
ロザリン火ヘラLUNA
水スオウ木キョウリ
木チャコル
その他
試練ヴェルダンディ試練ウミサチヤマサチ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
北欧神中華神
和神エジプト神
西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
守霊の天体
木星の守護者水星の守護者
金星の守護者
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×