パズドラの憎珀天のテンプレパーティです。憎伯天パーティのテンプレ編成や代用(サブ/アシスト)、フレンド(相方/助っ人)や組み方も掲載しています。パズドラ憎珀天テンプレの参考にどうぞ。
鬼滅の刃コラボの当たりと最新情報憎珀天のテンプレパーティ
おすすめテンプレパーティ
- 覚醒バッジ
悪魔タイプ強化バッジ
HP強化+バッジ- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇


- Lv.99

- Lv.99

- Lv.99

- Lv.99

- Lv.120

- Lv.120

覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 40個 | 100% | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 100% | 0% | 0% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1個 | 1個 | ![]() ![]() ![]() | × | 4個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 2個 | 2個 | 2個 | 0個 | 2個 |
| HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
|---|---|---|---|---|
| 626,219 | 63,408 | 18000倍 | 82% | 8秒 |
正式名称
パーティの運用方法
パーティを組んで挑戦してみよう!
憎珀天のアレキサンダー1体入りテンプレパーティ
- 覚醒バッジ
悪魔タイプ強化バッジ- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇


- Lv.99

- Lv.99

- Lv.99

- Lv.99

- Lv.120

- Lv.120

覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 38個 | 100% | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 100% | 0% | 0% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1個 | 1個 | ![]() ![]() ![]() | × | 4個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 2個 | 4個 | 2個 | 2個 | 2個 |
| HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
|---|---|---|---|---|
| 653,685 | 37,520 | 18000倍 | 82% | 7秒 |
正式名称
パーティの運用方法
| 変身までの動き |
|---|
使用→ 変身→1コンボ→ 変身→1コンボ→ 変身→ 変身→ 使用 |
| 運用方法 |
【基本の動き】 or を使用しドロップ供給→5色+回復4個消し含むコンボ は溜まり次第スキルループ【ダメージ/属性吸収対策】 ダメージ吸収は 使用属性吸収は 使用【ダメージ無効対策】 or 使用【消せない/覚醒無効対策】 使用【減少効果対策】 攻撃力/個別攻撃力減少は 使用回復力/操作減少は 使用最大HP変更は 使用【ルーレット対策】 or 使用 |
パーティを組んで挑戦してみよう!
憎珀天の鬼滅コラボのみテンプレパーティ
- 覚醒バッジ
鬼滅の刃バッジ- ⬇アシスト⬇

×2

×2
×6
×6
×6
×6
- Lv.99

- Lv.110

- Lv.110

- Lv.110

- Lv.99

- Lv.99

覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 27個 | 100% | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | 0個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 100% | 100% | 100% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1個 | 0個 | × | × | 6個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 2個 | 2個 | 2個 | 4個 | 4個 |
| HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
|---|---|---|---|---|
| 3,152,205 | 227,730 | 8100倍 | 19% | 12秒 |
正式名称
パーティの運用方法
| 変身までの動き |
|---|
×2変身→ 変身→ 使用→ 使用→ 使用→ 使用 |
| 運用方法 |
【基本の動き】 or を使用しドロップ供給→5色+回復4個消し含むコンボ は溜まり次第スキルループしドロップ供給補助【ダメージ/属性吸収対策】 ダメージ吸収は 使用属性吸収は 使用【ダメージ無効対策】 使用【消せない/覚醒無効対策】 使用┗覚醒無効は でも対策可能【減少効果対策】 個別攻撃力/回復力/最大HP減少は 使用操作減少は 使用【ルーレット対策】 使用 |
パーティを組んで挑戦してみよう!
憎珀天の鬼滅の刃コロシアム攻略パーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120

- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| 基本 | 憎珀天(猗窩座)→3色以上含むコンボ |
|---|---|
| B1 | 猗窩座変身→憎珀天変身→1コンボ 憎珀天変身→1コンボ 猗窩座→全力コンボ |
| B2 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B3 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B4 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B5 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B6 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B7 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B8 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ 空喜→憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B9 | 禰豆子→憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
| B10 | 憎珀天(猗窩座)→全力コンボ 妓夫太郎→憎珀天(猗窩座)→全力コンボ |
憎珀天の鬼舞辻無惨降臨の攻略パーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ ×2
×2
×2
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120

- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 猗窩座変身→憎珀天変身→1コンボ 憎珀天変身→1コンボ 猗窩座→3色以上含むコンボ |
|---|---|
| B2 | 禰豆子→憎珀天→3色以上含むコンボ |
| B3 | 妓夫太郎→猗窩座→3色以上含むコンボ |
| B4 | 憎珀天→3色以上含むコンボ 憎珀天→3色以上含むコンボ |
| B5 | 猗窩座→3色以上含むコンボ |
| B6 | 憎珀天→3色以上含むコンボ 空喜→猗窩座→3色以上含むコンボ 憎珀天→3色以上含むコンボ |
代用/サブのおすすめとテンプレの組み方
サブにバーアレキ2体がおすすめ
憎珀天のテンプレは、メイドラビリルと合わせてサブにバーアレキサンダー2体とバーノクタリアを編成するのが基本。残り1枠に3ターン以内の無効貫通スキル持ちを編成すると、憎珀天と合わせて無効貫通ループができるのでおすすめだ。
自由枠のおすすめサブと代用キャラ
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
義勇 | ■浮遊+超コンボ強化4個持ちアタッカー ┗自身400億解放で火力を盛れる ■3ターンで使用できる無効貫通スキル ┗憎珀天と合わせて無効貫通ループにできる ┗最大HP2倍/ルレ/7×6とギミック対策も可能 ■アシストで悪魔タイプ付与が必須 |
憎珀天の自由枠のサブは、義勇がおすすめ。代用する場合は、善逸など火力を出せる無効貫通スキル持ちのキャラを使いたい。悪魔タイプ未所持のキャラを編成する場合は、アシストで悪魔タイプを付与しよう。
おすすめの代用キャラ
※悪魔タイプ未所持の場合悪魔タイプ付与が必須
▶モンスター検索はこちらアシストのおすすめと代用キャラ
▶アシスト検索はこちら憎珀天のフレンド/相方候補
| 候補 | リーダースキル |
|---|---|
メイドラビリル | 4色同時攻撃でダメージを80%軽減。 5色攻撃強化発動で攻撃力が200倍、回復力が3倍、3コンボ加算、固定800万ダメージ。 |
憎珀天 | 悪魔タイプの全パラメータが5倍。 3色同時攻撃でダメージを10%軽減、攻撃力が18倍、4コンボ加算、固定1200万ダメージ。 |
軽減率が高いメイドラビリルがおすすめ
憎珀天は軽減率が10%と低いため、相方で高軽減率を持つキャラを選択するのがおすすめ。メイドラビリルは攻撃と軽減倍率が高く、回復力を補えるため相性が良い。悪魔タイプではないので、アシストで付与して使おう。
割合ダメージがなければ憎珀天同士もあり
割合ダメージが来ないダンジョンであれば、憎珀天同士でパーティを組むのもあり。また割合ダメージを受けるタイミングがわかっている場合であれば、サブに軽減スキルを編成するなどでも対策可能。
ログインするともっとみられますコメントできます