パズドラの童磨のテンプレパーティです。童磨パーティ(童磨パ)のテンプレ編成や代用(サブ/アシスト)、組み方やフレンド(相方/助っ人)のおすすめも掲載しています。パズドラ童磨テンプレの参考にどうぞ。
童磨のテンプレパーティ
童磨のおすすめテンプレパーティ
【特徴】
■ラウフェイ+義勇で無効貫通ループ
■産屋敷で40%軽減ループ
■ラウフェイで水目覚め上書きが可能
■火力は約3030億〜3390億
- 覚醒バッジ
バランスタイプ強化バッジ
鬼滅の刃バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
34個 | 100% | × | ![]() ![]() | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
100% | 100% | 0% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5個 | 0個 | ![]() | × | 4個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2個 | 8個 | 2個 | 2個 | 2個 |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
131,817 | 10,950 | 62500倍 | 96.76% | 8秒 |
正式名称
パーティの運用方法
【特徴】
■ハイレンでHP1.5倍ループ
■無一郎&甘露寺で35%軽減ループ
■玉壺で水目覚め上書きが可能
■火力は約2980億
- 覚醒バッジ
鬼滅の刃バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
31個 | 100% | ![]() | ![]() ![]() | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
100% | 100% | 0% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
5個 | 0個 | ![]() ![]() | × | 1個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6個 | 2個 | 4個 | 2個 | 2個 |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
162,037 | 11,343 | 62500倍 | 96.76% | 7秒 |
正式名称
パーティの運用方法
【特徴】
■ハイレンでHP1.5倍ループ
■無一郎&甘露寺で35%軽減ループ
■童磨武器で水目覚め上書き可能
■火力は約2190億〜約3390億
- 覚醒バッジ
鬼滅の刃バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
32個 | 100% | × | ![]() ![]() | 3個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
100% | 100% | 100% | ◯ | ◯ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6個 | 0個 | ![]() ![]() | × | 1個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2個 | 2個 | 2個 | 2個 | 2個 |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
163,249 | 10,554 | 62500倍 | 96.76% | 9秒 |
正式名称
パーティの運用方法
童磨の鬼滅コラボのみテンプレパーティ
- 覚醒バッジ
鬼滅の刃バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×6 ×6 ×6- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
33個 | 100% | ![]() ![]() | ![]() ![]() | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
100% | 100% | 100% | ◯ | × |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1個 | 0個 | ![]() ![]() | × | 2個 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
4個 | 6個 | 2個 | 2個 | 2個 |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
117,884 | 8,887 | 62500倍 | 96.76% | 12秒 |
正式名称
パーティの運用方法
変身までの動き | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
基本の動き | |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
ダメージ/属性吸収対策 | ダメージ無効対策 |
![]() | ![]() |
消せない/覚醒無効対策 | 操作時間減少対策 |
![]() | ![]() |
個別攻撃力減少対策 | 目覚め上書き対策 |
![]() | ![]() |
童磨の多次元/機構城/新千手攻略パーティ
- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×4 ×4 ×2 ×4 ×4- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する
立ち回り
B1 | ザイラス→F童磨→アルジェ→L童磨→水十字+1コンボ(水5個ない場合童磨→水十字含むコンボで水5個降らす) 盤面で水十字消し+1コンボor童磨→水十字消し+1コンボ |
---|---|
B2 | 小鉄→童磨→水十字消し+1コンボ 童磨→水十字消し+1コンボ |
B3 | 童磨→水十字消し+1コンボ 童磨→水十字消し+1コンボ |
B4 | ラウフェイ→童磨→水十字消し+1コンボ ザイラス→童磨→水十字消し+1コンボ |
B5 | アルジェ→童磨→水十字消し+1コンボ |
B6 | ラウフェイ→童磨→水十字消し+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 |
B7 | 童磨→水十字消し+1コンボ |
B8 | アルジェ→童磨→水十字消し+1コンボ |
B9 | ラウフェイ→童磨→水十字消し+1コンボ 童磨→水十字消し+1コンボ |
B10 | 童磨→水十字消し+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 【パンドラの場合】 童磨→水十字消し+1コンボ (※B9でルシファーが出現した場合はアルジェ使用) パズル教室 アルジェ→童磨→水十字消し+1コンボ |
B11 | ザイラス→童磨→水十字消し+1コンボ |
B12 | 童磨→水十字消し+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 |
B13 | ラウフェイ→童磨→水十字消し+1コンボ ※リュウメイの場合+4コンボ ※B12で小鉄使用した場合水5個消しで1ターン耐久 ※以降ラウフェイは溜まり次第使用 |
B14 | 童磨→水十字消し+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 |
B15 | 童磨→水十字消し+1コンボ |
B16 | 【木の場合】 童磨→水十字消し+5コンボを繰り返す 【光の場合】 童磨→水十字消し+1コンボ 【闇の場合】 童磨→水十字消し+1コンボで超根性発動 小鉄→アルジェ→童磨→水十字消し+1コンボ |

立ち回り
B1 | ザイラス→童磨×2→アルジェ→1コンボ 3ターン1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
---|---|
B2 | 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 童磨→水十字+1コンボ ※水吸収の場合ザイラス使用 童磨→水十字+1コンボ |
B4 | アルジェ→童磨→水十字+1コンボ |
B5 | 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B6 | ザイラス→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B7 | 童磨→水十字+1コンボ |
B8 | アルジェ→童磨→水十字+1コンボ |
B9 | 童磨→水十字+1コンボ |
B10 | 童磨→水十字+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 |
B11 | ラウフェイ→童磨→水十字+1コンボ ※以降ラウフェイは溜まり次第使用 |
B12 | 童磨→水十字+1コンボ ※覚醒無効時はザイラス使用 |
B13 | 童磨→水十字+1コンボ |
B14 | 童磨→水十字+1コンボ ※ラウフェイorアルジェ使用 |
B15 | 童磨→水十字+1コンボを繰り返し取り巻きを倒す ※ダメ/属性吸収はザイラス使用 童磨→水十字+1コンボ |

立ち回り
B1 | ザイラス→童磨×2→アルジェ→1コンボ 2ターン1コンボ 童磨→水十字+1コンボ ※ダメ/属性吸収時はザイラス使用 |
---|---|
B2 | 童磨→水十字+1コンボ ※カグツチの場合ルーレット変わった瞬間に童磨使用→ルーレットにある水をすぐ取り出す アルジェ→童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 小鉄→童磨→水十字+1コンボ ※イザナギの場合ザイラス溜まり直すまで水5個消しで耐久 ※ツクヨミの場合+2コンボ |
B4 | (ザイラス→)童磨→水十字+1コンボ ※佐助出現時はラウフェイ使用 |
B5 | 童磨→水十字+1コンボ |
B6 | 童磨→水十字+1コンボ ※不動/大威徳出現時はラウフェイ→童磨→水十字+1コンボ ┗溜まっていない場合は水5消しで1ターン耐久 ※ラウフェイ使用した場合以降ラウフェイは溜まり次第使用 |
B7 | 童磨→水十字+1コンボ ※覚醒無効時は小鉄使用 ※水の場合+2コンボ 小鉄→童磨→水十字+2コンボ |
B8 | アルジェ→童磨→水十字+1コンボ |
B9 | 童磨→水十字+1コンボ ※ドロップは最小限で消してなるべく弱体化ドロップを降らせない |
B10 | 童磨→水5個消し (小鉄→)アルジェ→童磨→水十字+1コンボ ※弱体化ドロップ目覚め&ドロリフされた場合小鉄使用 (小鉄→)童磨→水十字+1コンボ |
童磨の金星チャレンジ攻略テンプレパーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨を使用し水十字+1コンボ トゲドロップはなるべく触らないように注意 |
---|---|
B1 | 玉壺→義勇(平次)→童磨×2→1コンボ 1コンボ 童磨×2→義勇(リズレット)→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B2 | 童磨→水十字+1コンボ 【木の場合】 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 義勇→義勇(澤村)→童磨→水十字+1コンボ 義勇→水十字+1コンボ |
B4 | 童磨→水5消し 義勇→童磨→水十字+2コンボ |
B5 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ 【乱入の場合】 義勇→童磨→水十字2セットを繰り返す |
B6 | 玉壺(義勇炭治郎)→義勇→童磨→水十字+1コンボ 【乱入の場合】 玉壺(義勇炭治郎)→義勇→童磨→水十字2セット 義勇→童磨→水十字2セット |
B7 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※以降玉壺は溜まり次第使用 |
B8 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B9 | 義勇→童磨→水十字+4コンボ 義勇→水5消し 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B10 | 義勇→童磨→水5消し 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B11 | 義勇→童磨→水十字+回復L字消し 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B12 | 義勇→童磨→水L字2セット 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B13 | 義勇→童磨→水十字2セット消しで超根性発動 義勇→童磨→水十字+回復L字+水3消し 義勇→童磨→水十字2セット消し 義勇→童磨→水十字2セット消し |
童磨のEXラッシュ(9月)攻略パーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨を使用し水十字+1コンボ ※トゲドロップはなるべく触らない |
---|---|
乱入 | 水L字+水十字 ※ドロップ足りない場合は次のターン 水十字+1コンボ |
B1 | 産屋敷(ウルヴァリン)→義勇炭治郎(クラウディア)→童磨×2→ラウフェイ(アルトゥラ)→産屋敷→童磨×2→義勇炭治郎→義勇(火ミル)→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B2 | 義勇炭治郎→水十字+1コンボ 産屋敷→ラウフェイ→義勇→水十字含む全力コンボ ※以降産屋敷は溜まり次第使用 義勇炭治郎→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B3 | 義勇炭治郎→ラウフェイ→義勇→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B4 | 水十字+1コンボ 義勇炭治郎→ラウフェイ→義勇→水十字2セット含むコンボ |
B5 | 水十字+1コンボ 義勇炭治郎→水十字+1コンボ |
B6 | ラウフェイ→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B7 | 義勇炭治郎→水L字+水十字 ラウフェイ→義勇→水十字+1コンボ 水十字+1コンボを繰り返す ※義勇炭治郎は溜まり次第使用 |

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨→水十字含むコンボ ※盤面にあるなら水十字2セット+闇も消す ※トゲドロップには注意 ※玉壺は童磨よりも先に使う |
---|---|
B1 | 義勇→義勇→童磨変身→童磨変身→玉壺変身→童磨→コンボで超根性発動 童磨→コンボ |
B2 | 【ヌト出現時】 ①童磨→コンボで超根性発動 ②義勇→義勇→玉壺→童磨→イシス→コンボ ③義勇→童磨→コンボ ④義勇→童磨→コンボ ⑤玉壺→イシス→童磨→コンボ ※これ以降、玉壺+イシスはループ使用 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②玉壺→童磨→イシス→コンボ ※これ以降、玉壺+イシスはループ使用 |
B3 | 【ガディウス出現時】 ①童磨→水5個消しで3ターン耐久 ②童磨→コンボで超根性発動 ③童磨→コンボ 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B4 | 【ハトホル出現時】 ①義勇→童磨→コンボでシールド破壊 ②童磨→水5個消しで3ターン耐久 ③義勇→童磨→コンボ ※攻撃力減少を受けた場合、もう1ターンコンボで突破 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B5 | 【ネフティス出現時】 ①童磨→コンボで超根性発動 ②童磨→コンボ 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B6 | 【ツバキ出現時】 ①童磨→水5個消しで玉壺+イシスが溜まるまで耐久 ※初ターンから溜まっている場合、①を飛ばして②へ ②玉壺→イシス→童磨→コンボで超根性発動 ③義勇→童磨→コンボで突破 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→水5個消しで玉壺+イシスが溜まるまで耐久 ③玉壺→イシス→童磨→水5個消しで1ターン耐久 ④義勇→童磨→コンボで突破 |
B7 | 童磨→コンボ 義勇→玉壺→イシス→童磨→コンボでシールド破壊 童磨→コンボでシールド破壊 童磨→コンボを繰り返す ※玉壺+イシスはループ使用 ※敵を削るタイミングで義勇も使用 |
童磨の水星チャレンジ攻略パーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×1 ×5 ×4 ×1 ×5- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨使用し水十字+1コンボ |
---|---|
乱入 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※B6出現時は義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※B7出現時は義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ |
B1 | 義勇&炭治郎(クラウディア)→童磨×2→1コンボ 義勇A(アルトゥラ)→1コンボ 童磨→義勇C(童磨)→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B2 | 童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ ※コンボ吸収時は+2コンボ 童磨→水十字+1コンボ ※コンボ吸収時は+2コンボ |
B3 | 童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ |
B4 | 童磨→水十字+1コンボ |
B5 | 義勇A→義勇C(童磨)→童磨→義勇&炭治郎→義勇B(澤村)→水十字+1コンボ |
B6 | 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ ※コンボ吸収時は+5コンボ |
B7 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※ハトホルの場合は3ターンかけて突破 |
B8 | 義勇AorB→童磨→義勇&炭治郎→水L字×3 義勇AorB→童磨→水L字 童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ |
B9 | 義勇AorB→童磨→水十字+1コンボ ※敵の属性が木の場合水5個消しで2ターン耐久 ※義勇B使用時は水十字+水L字+回復L |
B10 | 義勇AorB→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ 義勇C(童磨)→水5消し 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B11 | 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ |
B12 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ |
B13 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ ※義勇B使用時は水十字+水L字+回復L 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※義勇B使用時は水十字+水L字+回復L 義勇→童磨→義勇&炭治郎→水十字+1コンボ ※義勇B使用時は水十字+水L字+回復L 義勇→童磨→水十字+1コンボ ※攻撃力減少時は水十字+水L字+回復L |
童磨の鬼滅コラボのみ木星チャレンジ攻略パーティ
※木星1回クリア(魔法石85個入手)のためのみの編成です。
※潜入前に編成に間違いがないか確認お願いします。

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×4 ×4 ×2 ×2 ×2 ×2 ×4 ×4- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 義勇炭治郎(無一郎)→無一郎甘露寺→童磨×2→義勇炭治郎(進化前スキル)→玉壺→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
---|---|
B2 | 義勇(愈史郎)→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 義勇炭治郎(進化後スキル)→義勇→無一郎甘露寺→玉壺→童磨→水十字+2コンボ 【乱入の場合】 童磨→水5個消しで1ターン耐久 ※水5個消し時は水十字消しNG 無一郎甘露寺→玉壺→義勇炭治郎(進化後スキル)→義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B4 | 童磨→水十字+1コンボ |
B5 | 童磨→義勇炭治郎(進化前スキル)→水十字+1コンボ 玉壺→童磨→水十字+1コンボ |
B6 | ※オクトレイが水消せないをすると詰み(確率:1/30) 義勇炭治郎(進化後スキル)→童磨→水5個消しで1ターン耐久 ※水5個消し時は水十字消しNG 童磨→水十字+1コンボ |
B7 | 義勇炭治郎(進化前スキル)→無一郎甘露寺→玉壺→童磨→水十字+1コンボ |
B8 | 義勇(愈史郎)→童磨→水十字+1コンボ 童磨→1コンボ ※水十字消しNG 義勇炭治郎(進化後スキル)→玉壺→童磨→水十字+1コンボ 無一郎甘露寺→童磨→水十字+1コンボ |
B9 | 義勇炭治郎(進化前スキル)→義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B10 | 玉壺→童磨→水十字+1コンボ |
B11 | 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ 義勇炭治郎(進化後スキル)→童磨→水十字+1コンボ 無一郎甘露寺→玉壺→童磨→水十字+闇3個消し |
B12 | 義勇→童磨→義勇炭治郎(進化前スキル)→水L字+水十字+回復L字消し 童磨→水十字+1コンボで超根性発動 童磨→水5個消しで1ターン耐久 ※水5個消し時は水十字消しNG 義勇→無一郎甘露寺→義勇炭治郎(進化後スキル)→玉壺→童磨→水十字+闇3個消し 童磨→水十字+1コンボ |
サブ/代用のおすすめとテンプレの組み方
サブに義勇炭治郎と無一郎甘露寺が基本
童磨のテンプレは、サブに冨岡義勇&炭治郎、無一郎&甘露寺蜜璃、消せない/覚醒無効回復枠を編成するのが基本。残り1枠はダンジョンのギミックに合わせてキャラを編成しよう。
1.汎用型の童磨テンプレ
汎用型の童磨のテンプレは、自由枠に玉壺を編成し目覚め上書きに対応できるようになっている。また、上限値250億変更ループもあるため、パーティ全体の火力を大きく伸ばせるのも魅力だ。
2.義勇1体型の童磨テンプレ
義勇を編成することで、一時的に受けられるダメージ量を増やすことが可能。さらにルーレット/7×6マス変更/無効貫通/上限400億変更効果もあるので、ギミック対策兼火力盛りができる。
また、義勇のスキルが3ターンと軽いのを活かして、童磨武器をアシストし目覚め対策をするのがおすすめだ。
3.義勇3体型の童磨テンプレ
義勇を3体編成すると最大HP2倍ループができ、現状の高難易度ダンジョンのダメージであればほぼ受けきることが可能。ただ、消せない/覚醒無効回復など重要なギミック対策ができないため、初見攻略には不向き。
それでも、アシストを工夫することでダンジョン次第では強力だ。
消/覚回復枠のおすすめサブと代用キャラ
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ■5ターンで使える消せない/覚醒無効回復 ■最大HP1.5倍ループで耐久力を伸ばせる ■L字消し6個持ちのアシスト無効回復役 ■超覚醒で部位破壊持ちなのも地味嬉しい |
![]() | ■3ターン使える消せない/覚醒無効回復 ■30%軽減ループで耐久力を伸ばせる ┗無一郎&甘露寺と役割がかぶるのは注意 ■L字消し持ちでアシスト無効回復役になれる |
![]() | ■3ターンで使える消せない/覚醒無効回復 ┗5ターン回復なのでダンジョンは選ぶ ■水目覚めループ効果持ち ┗効果が4ターン継続なのも◎ ┗自由枠に義勇を編成しやすくなる |
童磨の消せない/覚醒無効回復枠のサブは、ハイレン、ウスイ、メイドイシスなどがおすすめ。メイドイシスやメイドラビリルなどの軽減ループ持ちを編成する場合は、無一郎&甘露寺と役割がかぶるため、無一郎&甘露寺を外して自由枠の数を増やそう。
おすすめの代用キャラ
自由枠のおすすめサブと代用キャラ
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ■上限値250億変更ループ持ち ┗全員エンハ効果もループ ■目覚め上書きが可能 ■L字持ちでアシスト無効回復要員にもなれる |
![]() | ■目覚め上書きが可能 ■上限値280億変更持ち ┗最短3ターンの2ターン継続 ┗無効貫通効果付き ■L字持ちでアシスト無効回復要員にもなれる |
![]() | ■3ターンで使える上限値400億変更 ■ルレ/無効貫通/盤面変更/最大HP2倍付き ■超覚醒L字でアシスト無効回復要員になれる |
童磨の自由枠のサブは、ラウフェイ、玉壺、義勇がおすすめ。義勇は目覚め上書きができないので、童磨武器をアシストして運用するのが良い。
アシストのおすすめと代用キャラ
▶アシスト検索はこちら童磨のフレンド/相方候補
候補 | リーダースキル |
---|---|
![]() | 水を5個つなげて消すとダメージを82%軽減。 十字消し攻撃発動で攻撃力が250倍、4コンボ加算、固定1000万ダメージ。 |
フレンドは童磨がおすすめ
童磨のフレンドは、童磨がおすすめ。リーダーフレンドで組むことで部位破壊素材ドロップ率やタマゴドロップ率を伸ばせる。
ログインするともっとみられますコメントできます