パズドラのガチャドラプリン降臨(ガチャドラプリンの夢/壊滅級)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラガチャドラプリン降臨攻略の参考にして下さい。
目次
ガチャドラプリン降臨の特徴とドロップ
ダンジョン内容(ドロップ)
| 経験値 | 約14万 |
|---|---|
| コイン | 約10万 |
| ルール | サンリオコラボの全パラメータが5倍 |
| ドロップ | 【どちらか1体がドロップ】 レアガチャドラプリン ダイヤガチャドラプリン【いずれか5体がドロップ】 サンリオキャラクターズメダル【銀】 サンリオキャラクターズメダル【金】 |
ガチャドラプリン降臨では、サンリオキャラクターズメダル銀以上が5枚ドロップする。交換を前提にすると1周につき金1枚に相当するので、メダル集めとしても効率が良い。
ボス2種のいずれかがドロップする
ダンジョンのボスは2体のうちどちらかがランダムに出現し、倒すと必ずドロップする。ダンジョンを周回することで、ガチャドラプリンのスキル上げも可能となっている。
条件を達成すると報酬を獲得できる
| 報酬 | 条件 |
|---|---|
10万MP | レアガチャドラプリンを入手 |
虹メダル | ダイヤガチャドラプリンを入手 |
コラボ期間中、サンリオキャラクターズクエストが登場し、条件を達成することで報酬を受け取れる。クエストの中で、ガチャドラプリン降臨に関連するものは上記の2つ。達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
報酬の受け取り方報酬はクエスト画面から受け取れる

ダンジョンの画面から「サンリオキャラクターズクエスト」を選択。クエストを達成しているとクエスト一覧の画面から報酬を受取ることができる。
ガチャドラプリン降臨の攻略
出現モンスターと先制行動
| 敵 | 先制行動と特性 | |
|---|---|---|
| B1 | ![]() ![]() ![]() HP:95億 | 吸収:3ターン |
| B2 | ![]() ![]() ![]() HP:114億 | 回復力半減:5ターン |
| B3 | ![]() ![]() ![]() HP:120億 | 現HP99%割合ダメージ |
| B4 | ![]() ![]() HP:145億 | ロック目覚め:3ターン 217,200ダメージ サブモンスターバインド:3ターン |
| B5 | ![]() ![]() ![]() HP:180億 | 根性![]() が消せなくなる:3ターン233,310ダメージ 操作時間半減:3ターン |
| B6 | ![]() ![]() ![]() HP:240億 | 超根性(HP50%) 闇属性からのダメージ半減 372,400ダメージ 10億以上ダメージ吸収:2ターン 【超根性発動時】 攻撃力が半減:5ターン 884,456ダメージ サブの攻撃力が半減:5ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:320億 | 超根性(HP50%) 374,400ダメージ 20億以上ダメージ無効:2ターン 【超根性発動時】 覚醒スキル無効:3ターン 936,000ダメージ |
ギミック対策早見表
ガチャドラプリン降臨の周回パーティと立ち回り
四ノ宮キコルパーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ- Lv.120
- Lv.99
- Lv.110

- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 四ノ宮功→四ノ宮キコル→光L字消し |
|---|---|
| B2 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B3 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B4 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B5 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B6 | 四ノ宮キコル→ワダツミ→サノス→光L字消し |
炭治郎&禰豆子パーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ

- Lv.120
- Lv.110

- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120

- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 炭治郎&禰豆子→パイモン武器→ずらし |
|---|---|
| B2 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
| B3 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
| B4 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
| B5 | 炭治郎&禰豆子×2→ジュウゴ→ずらし |
| B6 | 炭治郎&禰豆子×2→サノス→ずらし |
ネロミェールパーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ



- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.110

- Lv.99
- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | ネロミェール→ずらし |
|---|---|
| B2 | ネロミェール→ずらし |
| B3 | ネロミェール→ずらし |
| B4 | ネロミェール→ずらし |
| B5 | アルテミス→ネロミェール→ずらし |
| B6 | ネロミェール→サノス→ずらし |
正月ノルディスパーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ- SLv.1
- SLv.自由
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇




- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.110

- Lv.110

- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
※正月ノルディスのコンボドロップ生成を閉じると速度アップ
立ち回り
| B1 | 正月ノルディス×3体→サレーネ→ずらし |
|---|---|
| B2 | 正月ノルディス→ずらし |
| B3 | 正月ノルディス→ずらし |
| B4 | 正月ノルディス→ずらし |
| B5 | 正月ノルディス→ずらし |
| B6 | 正月ノルディス→アーニャ→サノス→ずらし |
ノルザキティパーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ- ⬇アシスト⬇

- Lv.99
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | ノルザキティ4体変身→ずらし |
|---|---|
| B2 | ハンコック(マージョリー装備)→ノルザキティ→ずらし |
| B3 | ノルザキティ→ずらし |
| B4 | ノルザキティ→ずらし |
| B5 | ノルザキティ→ずらし |
| B6 | 【1ターン目】 転生上杉謙信(織姫装備)→ノルザキティ→ずらし 【2ターン目】 ノルザキティ→ずらし |

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ



- Lv.99
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | ノルザキティ変身→ずらし |
|---|---|
| B2 | 七草真由美→ずらし |
| B3 | 七草真由美→ずらし |
| B4 | 七草真由美→ずらし |
| B5 | ノルザキティ→ずらし |
| B6 | 【1ターン目】 (千葉エリカ→)マージョリー→七草真由美→ずらし ※レアガチャドラプリン時は千葉エリカ不要 【2ターン目】 七草真由美→ずらし |
ガチャドラプリン降臨のスキル上げ用の周回パーティ
四ノ宮キコルパーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 四ノ宮功→四ノ宮キコル→光L字消し |
|---|---|
| B2 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B3 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B4 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B5 | 四ノ宮キコル→光L字消し |
| B6 | ワダツミ→四ノ宮キコル→光L字消し 四ノ宮キコル→光L字消し |
ノルザキティパーティ(2枚抜き)
- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ- ⬇アシスト⬇



- Lv.99
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.自由
- Lv.自由
- Lv.120

※ベースモンスターは育成枠以外SLv最大を前提としています。
※育成キャラはスキルブースト+までの覚醒が必要です
| キャラ | 名前 | アシスト | 名前 |
|---|---|---|---|
![]() | 妖海の大魔女ハローキティ | ||
![]() | 情愛の聖舶神・ノア | ||
![]() | 情愛の聖舶神・ノア | ||
![]() | 転生上杉謙信 | ![]() | 織姫の短冊 |
立ち回り
| B1 | ノルザキティ変身→ずらし |
|---|---|
| B2 | バレンタインノアA→ずらし |
| B3 | バレンタインノアA→ずらし |
| B4 | バレンタインノアB→ずらし |
| B5 | ノルザキティ→ずらし |
| B6 | バレンタインノアB→上杉謙信(織姫装備)→ずらし 1コンボ ノルザキティ→ずらし |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- サンリオキャラを編成し耐久力を底上げしたい
- 火パは属性吸収の対策が必要
- 消せない状態を回復できるようにする
- ボスはダメージ吸収/無効と覚醒無効対策が必要
サンリオキャラで耐久力を底上げしたい

ダンジョンのルールでサンリオコラボキャラの全パラメータが5倍になる。その代わりに敵の攻撃力がかなり痛く、通常のパーティでは耐えきれないことがほとんど。サンリオキャラのステータス補正の恩恵を受けられるパーティで挑みたい。
ボス戦での大ダメージに注意したい
ボス戦では覚醒無効状態から936,000ダメージが飛んでくるのでケアが必要。覚醒スキルのチームHP強化で耐久力を持っている場合は要注意。
| ボス戦でのダメージ対策例 |
|---|
| ■サンリオキャラを編成して耐久力底上げ ■ダメージ軽減(無効)スキルを使用 ■遅延スキルで敵の行動ターンを遅らせる |
火パは属性吸収の対策が必要

B1では先制で3ターンの火属性吸収を受ける。火属性主体のパーティは属性吸収の対策をしておこう。
消せない状態を回復できるようにする

B5で受ける水と闇ドロップ消せないギミックにも注意したい。水や闇主体のパーティ、多色パーティは回復スキルを用意しておこう。
ダメージ吸収/無効と覚醒無効対策が必要
ボスは先制でそれぞれダメージ吸収とダメージ無効を使用。また、ダイヤガチャドラプリンに関しては、超根性発動時に覚醒スキルを無効化してくる。いずれも対策をしておかないと攻略が難しい。
遅延スキルを使えばやり過ごす事ができる
ボスのガチャドラプリンには遅延スキルが刺さる。3ターン以上の遅延スキルを使用すれば、敵の先制で使用するダメージ吸収/無効を解除しつつ、超根性時の行動も無効化することが可能。
ログインするともっとみられますコメントできます