0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】天冥の星動の攻略パーティと対策まとめ|壊滅極限コロシアム

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】天冥の星動の攻略パーティと対策まとめ|壊滅極限コロシアム

パズドラの天冥の星動(壊滅極限コロシアム/てんめいのせいどう)のソロ安定攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

コロシアムの攻略情報まとめ

目次

天冥の星動のダンジョン情報

ダンジョン基本情報7

経験値約540万(パズパス込み)
コイン約150万
ルール特殊(レベル1からスタート)

出現モンスターと先制行動7

先制行動と特性
B1
3体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:25億
根性
状態異常無効:999ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:3億
超根性(HP1%)
50万以上ダメージ無効:999ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:25億
根性
状態異常無効:999ターン
B2
3体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:50億
超根性(HP50%)
落ちコンしなくなる:6ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:100万
全キャラバインド:6ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:100万
リーダー/助っ人スキル遅延:4ターン
B3
3体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:60億
【必ず出現】
根性
5億以上ダメージ無効:999ターン
敵のアイコン
体力
HP:1000万
水ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
体力
HP:1000万
木ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
体力
HP:1000万
水ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
体力
HP:1000万
水ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
体力
HP:1000万
水ドロップ吸収:6ターン
B4
2体
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:30億
根性
闇ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:30億
根性
光ドロップ吸収:6ターン
B5
2体
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:40億
根性
覚醒スキル無効:4ターン
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:40億
根性
超暗闇目覚め:6ターン
B6
2体
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:35億
根性
お邪魔ドロップ毒ドロップ目覚め:6ターン
敵のアイコン
マシンドラゴン
HP:35億
根性
リーダーチェンジ:3ターン
スキル封印:10ターン
※リダチェン不可時に使用
B7
2体
敵のアイコン
バランス
HP:50億
根性
現HP99%割合ダメージ
敵のアイコン
バランス
HP:50億
根性
盤面にお邪魔ドロップ毒ドロップがある時
455,000ダメージ
お邪魔ドロップ毒ドロップ火ドロップに変化
盤面にお邪魔ドロップ毒ドロップがない時
91,000ダメージ
1色を火ドロップに変化
B8
1体
敵のアイコン
攻撃体力神
HP:1000万1
根性
状態異常無効:999ターン
水ドロップ吸収:3ターン
火ドロップ目覚め:3ターン
敵のアイコン
バランス悪魔神
HP:1000万1
根性
状態異常無効:999ターン
木ドロップ吸収:3ターン
水ドロップ目覚め:3ターン
敵のアイコン
回復ドラゴン神
HP:1000万1
根性
状態異常無効:999ターン
火ドロップ吸収:3ターン
木ドロップ目覚め:3ターン
B9
1体
敵のアイコン
ドラゴンバランス神
HP:100億
根性
状態異常無効:999ターン
5億以上ダメージ無効:6ターン
360,000ダメージ
光ドロップを消せなくなる:6ターン
敵のアイコン
ドラゴン体力神
HP:100億
根性
状態異常無効:999ターン
5億以上ダメージ無効:6ターン
360,000ダメージ
闇ドロップを消せなくなる:6ターン
B10
1体
敵のアイコン
悪魔攻撃神
HP:120億
根性
状態異常無効:999ターン
最大HPが半減:1ターン
131,000ダメージ
ルーレット生成:1ターン
※数字の3の形に生成
敵のアイコン
ドラゴン体力神
HP:110億
根性
状態異常無効:999ターン
6億以上ダメージ無効:6ターン
131,000ダメージ
全ドロップをロック
敵のアイコン
悪魔神回復
HP:120億
超根性(HP50%)
6×5マス時
7×6マスになる:1ターン
7×6マス時
覚醒スキル無効:1ターン
10コンボ以下吸収:6ターン
雲4マス:99ターン
B11
1体
敵のアイコン
体力悪魔神
HP:120億
根性
状態異常無効:999ターン
6億以上ダメージ無効:6ターン
188,000ダメージ
盤面をお邪魔ドロップ毒ドロップに変化
敵のアイコン
神ドラゴン
HP:120億
根性
状態異常無効:999ターン
ルーレット4個生成:1ターン
6億以上ダメージ無効:6ターン
敵のアイコン
マシン神
HP:15億
根性
状態異常無効:999ターン
ダメージ95%軽減:1ターン
ルーレット8個生成:5ターン
※7×6マスでは14個
B12
1体
敵のアイコン
攻撃ドラゴン
HP:180億
根性
8億以上ダメージ無効:999ターン
現HP150%割合ダメージ
337,500ダメージ
敵のアイコン
攻撃ドラゴン
HP:130億
根性
状態異常無効:999ターン
6億以上ダメージ無効:6ターン
450,000ダメージ
全ドロップを光ドロップに変化
敵のアイコン
悪魔ドラゴン
HP:10億
根性
ダメージ95%軽減:2ターン
超暗闇目覚め:1ターン
450,000ダメージ
全ドロップをロック
敵のアイコン
マシン神
HP:130億
根性
状態異常無効:999ターン
現HP100%割合ダメージ
337,500ダメージ
回復力が0になる:1ターン
B13
1体
敵のアイコン
体力攻撃
HP:140億
根性
状態異常無効:999ターン
8億以上ダメージ無効:6ターン
231,000ダメージ
盤面を火ドロップ木ドロップ回復ドロップに変化
敵のアイコン
攻撃ドラゴン
HP:140億
根性
状態異常無効:999ターン
8億以上ダメージ無効:6ターン
231,000ダメージ
盤面を水ドロップ光ドロップ回復ドロップに変化
敵のアイコン
体力攻撃
HP:140億
根性
状態異常無効:999ターン
8億以上ダメージ無効:6ターン
光ドロップ吸収:6ターン
敵のアイコン
マシン悪魔
HP:120億
根性
闇ドロップ吸収:6ターン
6億以上ダメージ無効:6ターン
全ドロップを闇ドロップに変化
B14
1体
敵のアイコン
マシン攻撃
HP:130億
根性
光ドロップ吸収:6ターン
ロック目覚め:1ターン
242,050ダメージ
全ドロップを光ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:150億
根性
状態異常無効:999ターン
8億以上ダメージ無効:6ターン
盤面を超暗闇:6ターン
敵のアイコン
悪魔体力
HP:130億
根性
20億以上ダメージ吸収:6ターン
毒ドロップ目覚め:6ターン
242,050ダメージ
1色を毒ドロップに変化
敵のアイコン
悪魔バランス
HP:150億
根性
状態異常無効:999ターン
お邪魔ドロップ目覚め:6ターン
闇ドロップ吸収:6ターン
B15
1体
敵のアイコン
マシン体力攻撃
HP:3600万
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
落ちコンしなくなる:6ターン
255,070ダメージ
12コンボ以下吸収:1ターン
※初回行動時
攻撃力が1.5倍:999ターン
ルーレット6個生成:5ターン
※7×6マス時は10個
382,605ダメージ
12コンボ以下吸収:1ターン
敵のアイコン
マシン体力攻撃
HP:3600万
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
ルーレット6個生成:6ターン
255,070ダメージ
火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップが消せなくなる:1ターン
※初回行動時
攻撃力が1.5倍:999ターン
全ドロップを回復ドロップに変化
382,605ダメージ
回復ドロップを消せなくなる:1ターン
敵のアイコン
マシン体力攻撃
HP:3600万
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
全ドロップロック
現HP150%割合ダメージ
250,670ダメージ
※初回行動時
攻撃力が1.5倍:999ターン
現HP150%割合ダメージ
全ドロップロック
376,005ダメージ
B16敵のアイコン
マシン
HP:200億
状態異常無効:999ターン
ロック目覚め:99ターン
覚醒スキル無効:10ターン
B17
1体
敵のアイコン
マシン攻撃
HP:600億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
20億以上ダメージ無効:999ターン
10コンボ以下吸収:1ターン
※超根性発動時
10コンボ以下吸収:1ターン
全ドロップロック
750,250ダメージ
落ちコンしなくなる:20ターン
敵のアイコン
マシン悪魔
HP:70億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
4億以上ダメージ吸収:999ターン
ダメージ90%軽減:1ターン
※超根性発動時
ダメージ90%軽減:1ターン
リーダー助っ人スキルヘイスト:99ターン
750,250ダメージ
超暗闇目覚め:20ターン

ギミック対策早見表

天冥の星動のソロ攻略/周回パーティと立ち回り7

アルジェキティパーティ

天冥の星動の攻略パーティと対策まとめ|壊滅極限コロシアムの画像
ハンス装備のアイコンサイタマ装備のアイコン空条承太郎装備のアイコンビッグマム装備1のアイコン闇カーリーの懐中時計のアイコン闇カーリーの懐中時計のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性毒目覚め耐性遅延耐性×4
回復強化+
アルジェキティのアイコンパティのアイコン超転生オーディンドラゴンのアイコンラフィーネのアイコンアルジェキティのアイコンアルジェキティのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ラフィーネ→オデドラ→キティ3体変身→パティの順にスキル使用→1コンボ
リーダーのキティを使用して突破
B21ターン目はスキルを使わず、ルーレットで5色を取り出して突破
その後はアルジェキティをループする
B3〜【その後の対策】
・吸収→パティ(必ずキティより先に使用する)
・覚醒無効・消せない→オデドラ
・ルーレット→ラフィーネ
※スキルが使えないときは5色消しで耐える

シーウルフパーティ

天冥の星動の攻略パーティと対策まとめ|壊滅極限コロシアムの画像
豪鬼装備のアイコンクガネ装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコンマリエル装備のアイコンルドセブ&セイラーム装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性毒目覚め耐性
ドラゴンキラー
ダメージ上限解放お邪魔目覚め耐性ダメージ上限解放遅延耐性×4
ドラゴンキラー
シーウルフのアイコン究極スパイダーマンのアイコンハンソロのアイコン
Lv.120
コンボ強化
竈門禰豆子のアイコンポップのアイコン
Lv.120
3色攻撃強化
シーウルフのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

ロイヤルオークパーティ

天冥の星動の攻略パーティと対策まとめ|壊滅極限コロシアムの画像
花嫁ユウリの指輪のアイコン跡部の特集記事のアイコン手塚の特集記事のアイコン水ネイ装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコンキャプテンアメリカ装備(クラシック)のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性毒目覚め耐性
マシンキラー
ダメージ上限解放ルーレット回復ダメージ上限解放お邪魔目覚め耐性
ロイヤルオークのアイコン究極キャプテンアメリカのアイコン究極ウスイのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
クガネのアイコン鬼ガマのアイコン
Lv.120
コンボ強化
ロイヤルオークのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

ノーチラスパーティ

クリアスクショ

※出現する敵次第ではノーコンクリアが難しくなります

ゼラ装備のアイコンルーク装備のアイコンメニット装備のアイコン手塚の特集記事のアイコン召喚神エクゾディアのカードのアイコンゼラ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性ダメージ上限解放ダメージ上限解放毒目覚め耐性ルーレット回復
回復強化+
お邪魔目覚め耐性
ノーチラスのアイコン遠山金太郎のアイコン
Lv.120
毒耐性+
アヴァロンドレイクのアイコン
Lv.120
ライネスのアイコン
Lv.110
暗闇耐性+
アリナのアイコンノーチラスのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

ブラックバードパーティ

プレイ結果

※出現する敵次第ではノーコンクリアが難しくなります

豪鬼装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコンメニット装備のアイコン4連ガチャドラ装備のアイコンデッドプール装備(コミック2)のアイコンアマコズミ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性毒目覚め耐性ダメージ上限解放お邪魔目覚め耐性ダメージ上限解放遅延耐性×6
ブラックバードのアイコンハロウィンチャコルのアイコン正月アルラトゥのアイコン
Lv.110
超コンボ強化
ベリアル(クロノマギア)のアイコンガロウのアイコン
Lv.110
ダメージ無効貫通
ブラックバードのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1チャコル(10連ガチャドラ)→ブラックバード×2変身→ベリアル(4連ガチャドラ)→ガロウ(デッドプール装備)
助っ人ブラックバード変身→中央ターゲット→闇2コンボ(両端を倒さないように火力調整)
※闇が多い場合はつなげて消して2コンボに抑える
ブラックバード変身→無効貫通含むコンボで突破
※足りない場合は闇2コンボのみ(極力温存)→次ターン突破
B2チャコル→ベリアル→ガロウ→左端を超根性まで削る
※左端をターゲットor全体攻撃を入れると楽
ブラックバード→コンボで突破
B3左端ターゲット→2ターン無効貫通組まず攻撃してある程度削る(全体攻撃は入れない)
アルラトゥ(メニット装備)→ブラックバード→無効貫通含むコンボで突破
※闇が足りない場合はガロウ使用可
※アルラトゥ(メニット装備)orベリアル(4連ガチャドラ)は溜め直す(B13で使用)
B4ブラックバード→必ず1ターンで突破する
B5ベリアル→ブラックバード
B6ブラックバード
※闇が少ない場合はガロウ使用
B7ブラックバード
B82ターンスキル溜め(盤面調整)
3ターン目に突破
B9消せない状態はベリアルorガロウで解除
3〜4割削ってから無効貫通で突破
※B1でチャコルを使える状態で突破したい
B10カグツチ出現時はチャコルでロック解除
ハーデス/ヴィーナスは
B11【曹操】
3〜4割削ってから無効貫通で突破
【大喬小喬】
回復生成で闇を作れない場合はアルラトゥ使用あり
※ただし使った場合はB13カッカブは捨てになる
【アルキオネ】
ルーレットに注意
B12金剛夜叉出現時はアルラトゥ使用
B13【ねね】
アルラトゥ使用
【カッカブ】
アルラトゥ(メニット装備)orベリアル(4連ガチャドラ)で対応する
B14【レオニス】
アルラトゥ使用
【ドゥルガー】
火力を調整して削る
※闇2セット含む10〜11コンボほどで攻撃して倒す
【司馬懿】
アルラトゥ(メニット装備)orベリアル(4連ガチャドラ)で対応する
B15ロックはチャコルorアルラトゥで対応
消せない状態はベリアルorガロウで対応
※ベリアルが溜まった状態で突破
B16覚醒無効はベリアルで解除
ロック目覚めはL字消しで解除しておく
B17超根性発動時にチャコルを発動しておく

天冥の星動のクリアパーティ

天冥の星動の攻略リーダー/サブのおすすめ7

攻略おすすめリーダー/サブ

攻略リーダーの選び方

序盤の敵が1体残しにするとターン変化+大ダメージをする影響で、全体攻撃系(列消しや4個消し)リーダーだと攻略が非常に難しい。敵を1体ずつ倒せて耐久力/火力があるトップクラスのリーダーを選ぼう。

攻略ポイントとギミック対策方法7

攻略ポイントまとめ

  • 高コストのキャラを編成しすぎない
  • 序盤(B1〜B3)の立ち回りが重要
  • 根性/ダメージ無効の対策なしで先へ進めない
  • 属性吸収の対策はするべき
  • 大ダメージに備えて軽減(無効)スキルを編成

高コストのキャラを編成しすぎない

コスト状況

キャラレベルはコストに依存し、コストが低い程レベルが上がりやすい。上記の画像は、ボスフロア到達時のレベルの上がり具合とコストの関係を示している。画像を見る限り、ボスフロア到達時にレベル100を超えているのはコスト25のハンソロだけだ。

中の人Aのアイコン中の人A高コストのキャラを編成しすぎると、レベルが上がらずHPや回復力、火力が足らない状態に陥ります。どれも重要なので、パーティにはコスト30以下を編成出来ると良いです。

コラボキャラは低コストの傾向がある

低コストのキャラを探す際は、まずは手持ちのコラボキャラに目をつけよう。コラボキャラはコストが低いキャラが多く、天冥の星動攻略時のサブ候補ファーストチョイスとなれる。

序盤(特にB1〜B3)の立ち回りが重要

B1の敵

超覚醒でスキブを確保できない影響で変身が難しい、遅延スキルによるスキル溜めも不可、敵の攻撃が痛く耐久が厳しいなどの理由で非常に困難。変身パなら素早く変身し攻撃を受ける前に倒す必要性がある。

注意すべき点
■遅延スキルでのスキル溜めは不可
■敵の攻撃はどれもダメージが痛い
┗レベルが上がっておらず耐えきることが難しい
■敵を1〜2体だけ倒すと攻撃力アップ(10倍)
┗敵の行動ターンが変化し即大ダメージを受けることも
■超根性発動時の攻撃は即死級の大ダメージ

超根性発動時の大ダメージを対策したい

超根性発動時の大ダメージ

敵の超根性発動時(1体だけ残した場合など)の攻撃はダメージが非常に大きい。序盤はレベルが上がっておらず耐えることが難しいため、ダメージ軽減(無効)スキルに頼りたい。

中の人Bのアイコン中の人Bダメージ軽減(無効)スキルは、ボス戦(オルファリオン/デスファリオン)の超根性発動時の大ダメージ対策にも使えるため、なるべく編成しておきたいです。

根性とダメージ無効の対策は必須

ダンジョンのほとんどの敵が根性持ち。またダメージ無効も連続して使用される場所があるため、どちらも対策は必須。根性は固定ダメージリーダー、ダメージ無効は覚醒スキルまたは潜在覚醒で対策するのがおすすめだ。

属性吸収の対策はするべき

属性吸収

属性吸収無効を使用する敵が連続して登場する。敵の出現自体がランダムで吸収される属性も未確定のため、どのパーティも属性吸収は対策しておくといい。

1ターンで倒せない、連続して吸収無効の敵が出現するなどもあり得るので、吸収無効スキルは2ターン以上継続するものが望ましい。

ボス用にダメージ吸収無効スキルがあると良い

ダメージ吸収

ボスのデスファリオンがダメージ吸収を使用する。ダメージ90%軽減なども合わせて使ってくれるので、吸収無効スキルが無くてもある程度は削ることが可能。それでも最後に一気に削りきりたい場合に備えて、ダメージ吸収無効スキルがあると良い。

天冥の星動の階層別の攻略ポイント7

【B1】マグ系3体

マグ系
注意すべき点
■両端の2体からは毎ターン55,000ダメージ
┗2体合わせると毎ターン11万ダメージ
┗敵が1体でも減ると攻撃力が10倍にアップする
■中央の敵は3ターン毎に32万ダメージ
┗残り1体になると行動ターンが1になる
■中央の敵は超根性持ちでHPが300万残る
┗300万以上の固定ダメージがあれば1ターンで処理できる
■6回目の行動時に大ダメージを受ける

こちらのパーティは全キャラレベル1にも関わらず、受けるダメージは非常に大きい。耐久は厳しいので即突破が望ましい。遅延スキルでのスキル溜めができないので、ヘイストスキルで変身キャラのスキルを溜めたい。

【B2】マグコーン / ジール系

マグコーン / ジール系
注意すべき点
■左端の敵は3ターン毎に35万ダメージ
┗残り1体になると行動ターンが1になる
残り2体が柔らかい(HP100万)ため1体だけ残りやすい
■中央/右端の2体からは毎ターン70,000ダメージ
┗攻撃時に光と闇ドロップを4個ずつ作られる
■6回目の行動時に大ダメージを受ける

左端のマグコーンは高HPかつ超根性持ち、残りは低HPとなっている。マグコーン1体だけ残すケースが非常に多く、35万ダメージを受けやすい。マグコーンだけを攻撃して超根性を発動させておくのが理想。

【B3】マグカフィ / シードラ系

マグカフィ / シードラ系
注意すべき点
■シードラ系のHPは1000万
┗リーダースキルの固定ダメージで削って倒せる
■マグカフィは3ターン毎に80万ダメージ
┗残り1体になると行動ターンが1になる
■6回目の行動時に大ダメージを受ける

シードラは5属性の中からランダムで2体が出現。出現する敵によって吸収される属性が変化する。吸収無効スキルを使っての対策も出来るが、シードラはHPが低くリーダーの固定ダメージで倒せる。

中の人Aのアイコン中の人AマグカフィはHPが高く(60億ほど?)、シードラだけ倒してマグカフィを残してしまう場合があります。行動ターンが変わり80万ダメージを受けてしまうので注意です。

【B4】鉄星龍シリーズ2体

鉄星龍シリーズ2体
注意すべき点
■敵はどちらもHP30億
■毎ターン敵の属性と同じドロップを作られる
┗ダメージはそれぞれ12万か8万のいずれか(合計で最大24万)
┗敵が残り1体になると攻撃力が10倍
■6回目の行動時とHP5%以下時の攻撃は要注意

【B5】鉄星龍シリーズ2体

鉄星龍シリーズ2体
注意すべき点
■敵はどちらもHP40億
■お邪魔/毒ドロップの有無で行動が変わる
┗左はお邪魔がある時126,000ダメージ(+お邪魔を水に変化)
┗右は毒がある時126,000ダメージ(+毒を火に変化)
┗お邪魔毒が無い場合はそれぞれ84,000ダメージ
┗敵が残り1体になると攻撃力が10倍
■6回目の行動時とHP5%以下時の攻撃は要注意

【B6】機甲龍シリーズ2体

機甲龍シリーズ2体
注意すべき点
■敵はどちらもHP35億
■左はお邪魔/毒ドロップの有無で行動が変わる
┗お邪魔/毒がある時130,500ダメージ
┗無い場合は870,000ダメージ(+毒orお邪魔生成)
■右は130,500 or 87,000ダメージのいずれか
┗ドロップロックもあるので注意
■敵が残り1体になると攻撃力が10倍
■6回目の行動時とHP5%以下時の攻撃は要注意

【B7】シルフ / シャイターン

シルフ / シャイターン
注意すべき点
■敵はどちらもHP50億
■敵が残り1体になると攻撃力が10倍
■6回目の行動時とHP5%以下時の攻撃は要注意

シルフはターンが経過する毎にダメージ量が上がる。シャイターンは毒やお邪魔ドロップを作ってくる。いずれも早めに倒せれば問題ない。

【B8】真田幸村/石田三成/毛利元就

真田幸村
注意すべき点
■いずれも高防御(10億)でHPは低め(1000万程度)
■弱点属性を3ターン吸収し、同属性の目覚めを発動
■HPを減らす(HP99%以下)と行動ターンが3→1に変化
■ダメージは3体とも525,000ダメージ
┗6回目の行動時は覚醒無効と特大ダメージになる

敵のHPが低いため、リーダースキルの固定ダメージでもある程度削れてしまう。スキル溜めを行う場合は、固定ダメージを発動しないように注意。行動ターンを変化させないようにしたい。

【B9】前田慶次/明智光秀

明智光秀
注意すべき点
■敵はどちらもHP100億
■回復ドロップを消してくるので注意
■HP50%以下で属性吸収と攻撃力アップを使用
┗前田慶次は光属性吸収/ダメージ半減/攻撃力1.5倍
┗明智光秀は闇属性吸収/7コンボ以下吸収/攻撃力1.5倍
■6回目の行動時とHP10%以下で特大ダメージ

敵はいずれも回復ドロップを消してくるので、耐久しながら削るなら回復を作れるスキルが必要。とはいえ6ターン以内の突破が必要なので、長期耐久の余裕はない。

【B10】カグツチ/ヴィーナス/ハーデス

ヴィーナス
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■3ターン以内の突破が求められる
┗3ターン目以降は特大ダメージ
■1~2T目もダメージ軽減は必ず発動しよう
■毎回ルーレットを大量に作ってくる
┗スキルで上書き出来ると楽
敵のアイコン■HP50%以下で敵の攻撃力が1.5倍に
┗その時盤面をロックされるので注意
■ドロップロック攻撃を多用する
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■初回行動で高確率で以下を発動
┗状態異常無効:999ターン
┗6億以上ダメージ無効:5ターン
┗攻撃力1.5倍:999ターン
■回復生成や回復→毒変化攻撃を使う
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B11】曹操/大喬&小喬/アルキオネ

大喬&小喬
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗ダメージ半減:999ターン
┗落ちコンしなくなる:5ターン
┗全ドロップをお邪魔/毒ドロップに変化
┗188,000ダメージ
■毎ターンお邪魔か毒ドロップを作ってくる
┗お邪魔/毒がある場合はダメージが上がる
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP99%以下で攻撃力が1.5倍になる
■毎ターン攻撃色を消されるので注意
┗回復とお邪魔or毒盤面にされる
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■初回行動時にリーダーチェンジあり
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B12】デネボラ/降三世/不動/金剛夜叉

不動明王
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗回復力激減:5ターン
┗攻撃力が1.5倍:999ターン
┗現HP300%割合ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗状態異常無効:999ターン
┗全ドロップロック
┗現HP150%割合ダメージ
■毎ターン全ドロップをロックされる
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■初回行動時HP50%以下ならダメージ無効
┗HP50%以上ならロック+45万ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗8コンボ以下吸収:5ターン
┗攻撃力が1.5倍:999ターン
┗3,375,000ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B13】稲姫/ねね/ぎん千代/カッカブ

ぎん千代
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗火/木属性吸収:5ターン
┗攻撃激減:5ターン
┗盤面を火/木/回復ドロップに変化
┗346,500ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗水/木属性吸収:5ターン
┗回復力激減:5ターン
┗盤面を水/光/回復ドロップに変化
┗346,500ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗攻撃力が1.5倍:999ターン
┗操作時間激減:5ターン
┗光→回復変化と346,500ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■1〜4ターン目はダメージのみ
■5ターン目に闇花火→ロックがある
┗ダメージも462,000受ける
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B14】レオニス/貂蝉/司馬懿/ドゥルガー

レオニス
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗状態異常無効:999ターン
┗盤面を光のみに変化→ロック
┗242,050ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗8コンボ以下吸収:999ターン
┗攻撃力が1.5倍:999ターン
┗スキル遅延:2〜4ターン
┗363,075ダメージ
■スキル遅延やヘイストを多用してくる
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗ダメージ半減:999ターン
┗全ドロップ超暗闇:5ターン
┗盤面を火水木お邪魔に変化
┗242,050ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■HP50%以下時の行動に注意
┗攻撃力1.5倍:999ターン
┗状態異常無効:999ターン
┗ルーレット3個生成:5ターン
┗363,075ダメージ
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B15】グランディス

グランディス
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■初回行動時に高確率で以下を使用
┗攻撃力1.5倍:999ターン
┗ルーレット生成→12コンボ以下吸収
┗382,605ダメージ
■7〜11コンボ以下吸収を毎回使用
■超根性発動時に決まった行動はない
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■初回行動時に高確率で以下を使用
┗攻撃力1.5倍:999ターン
┗盤面を回復に変化→回復を消せなくなる
┗382,605ダメージ
■毎ターン1色を消せなくする
■超根性発動時に決まった行動はない
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ
敵のアイコン■初回行動時に高確率で以下を使用
┗攻撃力1.5倍:999ターン
┗150%割合ダメージ→376,005ダメージ
┗全ドロップロック
■ドロップロックや300%割合ダメを多用する
■超根性発動時に決まった行動はない
■HP10%以下/6回目の行動時に特大ダメージ

【B16】セラフィス

セラフィス
注意すべき点
■HPは200億程度
■HP75%以下まで削ると1度全回復する
┗同時にダメージ半減とドロップロック使用
┗以降は攻撃時にHPを5〜10%程度回復する
■しばらく経つと攻撃力が10倍にアップ

セラフィスは自身のHPを回復する敵なので注意。さらにはターン経過で攻撃力が大幅に上がる。ターンをかけすぎると取り返しのつかないことになるので、早めに削りきりたい。

【B17】オルファリオン/デスファリオン

デスファリオン
キャラ注意すべき点
敵のアイコン■毎回6〜10コンボ以下吸収を使用してくる
■超根性発動時に750,250ダメージ
┗全ドロップロックもあるので注意
■HP5%以下で覚醒無効+特大ダメージ
敵のアイコン■毎回75〜90%軽減を使用してくる
┗軽減率次第では吸収無効なしでも削れる
■超根性発動時に750,250ダメージ
┗リーダーフレンド99ターンヘイストに注意
■HP5%以下で覚醒無効+特大ダメージ

いずれも超根性発動時に75万超えのダメージ受けることを覚えておこう。多くのパーティが耐えられない攻撃なので、超根性まで削るターンにはダメージ軽減スキルなどを使っておきたい。

天冥の星動の特徴/ドロップ情報

星壊の滅翼クリアで出現する

天冥の星動の攻略と対策まとめの画像

「天冥の星動」は壊滅極限コロシアムの新たなフロア。「壊滅極限コロシアム」の「星壊の滅翼」フロアをクリアすると出現する。

オル/デスファリオンの希石集めが最大の目的

ダンジョンでは「オルファリオン」と「デスファリオンの新たな進化に必要な希石がでドロップする。これがダンジョン最大の特徴であり、進化させたい場合はクリアを目指そう。

オルファリオン/デスファリオンのステータス

オルファリオンオルファリオン装備
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
デスファリオンデスファリオン装備
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像

グランディスの希石もドロップ

希石はオルファリオンとデスファリオンの希石以外に、グランディスの希石がドロップする。グランディスを転生進化させるために使うので、周回ついでに集めよう。

グランディスのステータス

水グランディス水グランディス装備
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
木グランディス木グランディス装備
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像
天冥の星動の攻略と対策まとめの画像

ダンジョン内容(ドロップ)

経験値約540万(パズパス込み)
コイン約150万
ドロップ【CIELの希石】(いずれか)
転生オルファリオンの希石オルファリオンの希石
転生デスファリオンの希石デスファリオンの希石
【グランディスの希石】(出現が一定確率)
水グランディスの希石水グランディスの希石
木グランディスの希石木グランディスの希石
【その他素材】(4体以上)
枠解放枠解放

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×