パズドラのチャレダン10(チャレンジ10/チャレンジダンジョン10/チャレ10)の攻略情報を掲載しています。安定ソロ攻略方法やおすすめリーダー、経験値などのダンジョンデータ、クリア報酬も記載しています。
マルチ募集掲示板はこちらチャレダンレベル10の基本情報
チャレダン10の基本情報0
スタミナ | 8 |
---|---|
経験値 | 148,656 |
コイン | 258,812 |
ルール | 落ちコンなし |
クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動0
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | バランスタイプダメージ半減 全属性ダメージ90%軽減:5ターン 全ドロップをロック ロック目覚め:10ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 覚醒スキル無効:7ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | HP50%以上根性 闇ダメージ半減 全ドロップをロック 状態異常無効:999ターン 攻撃力が9倍:1ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 盤面を7×6マスにする:1ターン 【7×6マスの場合】 10コンボ以下吸収:999ターン 超暗闇目覚め:99ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 木/光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ロック目覚め:15ターン 全ドロップをロック 【HPが0になった時】 スキル遅延:10ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 全属性ダメージ80%軽減:15ターン 7コンボ以下吸収:15ターン 操作時間半減:15ターン 状態異常無効:999ターン |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法0
繰り返し使えるロック解除スキルを用意
B1,B3,B5では先制全ドロップロックを使用され、さらに継続的にロック目覚めもある。1〜2ターンに一度使えるロック解除スキルを用意しておけば、変換や生成を多用する現環境のパーティでも攻略しやすい。
ロック解除スキルの所持モンスターを見る7ターン以上の覚醒無効解除スキルを用意
B2のヘラソエルは先制で7ターンの覚醒スキル無効を使用する。初回行動時にバインド攻撃をしてくるため、それより早く覚醒無効状態を解除したい。覚醒無効解除スキルを編成して対処できるようにしよう。
覚醒無効回復スキルの所持モンスターを見る操作時間延長スキルがあると良い
ボスのマイネは先制で操作時間を半減させてくる。敵が固い上にコンボ吸収があり全力パズルを求められる階層となっている。安定してパズルできるように、操作時間延長スキルを用意しておこう。
操作時間延長スキルの所持モンスターまとめチャレダン10の攻略リーダーのおすすめ0
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・7×6マスでロックの影響を受けづらい ・自身の生成スキルが優秀 ・固定追い打ちで根性対策もできる |
![]() | ・コンボ加算効果がボスで有用 ・相方は闇ファガンRAIがおすすめ ・高火力で敵をなぎ倒せる |
![]() | ・コンボ加算効果がボスで有用 ・ダメージ無効を使用する敵がいなく相性が良い ・相方は羽川翼がおすすめ |
![]() | ・変身後でロック解除+生成が可能 ・圧倒的耐久力で攻略できる ・コンボ加算効果がボスで有用 |
![]() | ・スキルで覚醒無効解除ができる ・コンボ加算と固定追い打ちの両方を補える ・自身がアタッカーになれる |
![]() | ・4コンボ加算がボス戦で有用 ・変身後はロック解除+生成をループできる ・自身がアタッカーになれる |
攻略リーダーの選び方
頻繁にあるロックさえ対処できれば、ダンジョン難易度はそこまで高くない。そこそこ火力が出せる対応力の高いパーティであれば、基本的にはどんなキャラでも攻略可能だ。
最強リーダーキャラランキングを見るソロ攻略/周回パーティと立ち回り0
パーティ編成例
※攻略班の初見攻略時の編成です。
このダンジョンには不要な耐性なども用意している場合があります。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
全階層 | 基本的には闇の列消しや無効貫通で進む |
B1 | ベリアル→イナ(アマツ装備) →ファガンRAI(ネプチューン装備) →イナ→虎杖×2→遊戯 ※闇1列+闇か光のL字消しをしつつ突破 |
B2 | ベリアル ※闇欠損時は闇ファガンRAIを使用 |
B3 | イナ→虎杖 |
B4 | 虎杖 |
B5 | イナ→虎杖→ファガンRAI ※闇1列+闇か光のL字消しをしつつ突破 |
B6 | 2ターン耐久 →イナと虎杖とファガンRAIを使用して突破 |
ログインするともっとみられますコメントできます