0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】土曜の闘技場の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】土曜の闘技場の攻略と周回パーティ

パズドラの土曜の闘技場(土曜日の決戦)の攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

土曜の闘技場はどんなダンジョン?

ダンジョンのクリア報酬

水ファガンRAIの希石が手に入る

水ファガンRAI

ボス階層にはまれに水ファガンが出現する。倒せば希石がドロップするが、他のボスに比べて強敵なので対策はしっかり用意しておこう。

▼水ファガンRAIの攻略/倒し方はこちら

希石系の進化素材が主にドロップ

土曜の闘技場では主に希石がドロップする。レア希石を狙いつつ、属性別の希石も集められる。

土曜の闘技場のダンジョン情報

ダンジョン基本情報18

経験値12〜16万
コイン32〜40万

出現モンスターと先制行動18

先制行動と特性
B1敵のアイコン
進化
12,000ダメージ
敵のアイコン
進化
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
進化
全ドロップをロック
※すでにロック状態の時、22,500ダメージ
B2敵のアイコン
ドラゴン悪魔
ダメージ吸収(500万):5ターン
B3敵のアイコン
進化
12,000ダメージ
敵のアイコン
進化
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
進化
全ドロップをロック
※すでにロック状態の時、22,500ダメージ
B4敵のアイコン
進化
12,000ダメージ
敵のアイコン
進化
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
進化
全ドロップをロック
※すでにロック状態の時、22,500ダメージ
B5敵のアイコン
合成
落ちコンなし:3ターン
敵のアイコン
合成
99%割合ダメージ
B6敵のアイコン
進化
12,000ダメージ
敵のアイコン
進化
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
進化
全ドロップをロック
※すでにロック状態の時、22,500ダメージ
B7敵のアイコン
進化
12,000ダメージ
敵のアイコン
進化
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
進化
全ドロップをロック
※すでにロック状態の時、22,500ダメージ
B8敵のアイコン
ドラゴン
ダメージ吸収(500万):5ターン
スキル遅延:5ターン
敵のアイコン
ドラゴン
ダメージ吸収(100):5ターン
状態異常無効:5ターン
B9敵のアイコン
ドラゴンマシンバランス
ダメージ吸収(1500万):6ターン
スキル遅延:6ターン
B10敵のアイコン
体力攻撃
ダメージを与えられない
※七星鏡を壊すとダメージが通る
【七星鏡を倒した後の行動】
状態異常無効:999ターン
2500万以上ダメージ無効:999ターン
敵のアイコン
進化
HP:1億
高防御:1000万
ダメージ半減:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン悪魔
神タイプダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ダメージ無効(5000万):999ターン
8コンボ以下吸収:1ターン
敵のアイコン
バランス
状態異常無効:999ターン
ダメージ無効(2500万):999ターン
リーダーチェンジ:2ターン
敵のアイコン
ドラゴン体力攻撃
HP:700億
超根性(HP50%)
状態異常無効:10ターン
14コンボ以下吸収:1ターン
7×6マスにする:10ターン
※既に7×6マス時:112,530ダメージ
【超根性発動時】
攻撃力が2倍:999ターン
14コンボ以下吸収:1ターン
落ちコンしなくなる:99ターン

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
ダメージ吸収ダメージ吸収ダメージ無効ダメージ無効スキル遅延スキル遅延
リーダーチェンジリーダーチェンジダメージダメージ
対策推奨ギミック
コンボ吸収コンボ吸収ドロップロックドロップロック落ちコン無し落ちコン無し

攻略ポイントとギミック対策方法18

ダメージ吸収無効スキルが必要

B2B8B9の3フロアでダメージ吸収のギミックが登場。対策としてダメージ吸収無効スキルは編成しておこう。1枚では全てに対策しきれないので、2ターン継続スキルと1ターン継続スキルの2枚があれば良い。

ダメージ吸収無効の所持モンスターまとめ

「ダメージ吸収貫通」潜在を使っても良い

潜在覚醒のダメージ吸収貫通を使うのであれば、スキルがなくともダメージ吸収の対策が可能。その場合、潜在の効果発動にドロップが数多くいるので変換スキルを用意しておきたい。

中の人Aのアイコン中の人A道中はロックギミックが多いので、変換スキルを使う場合は、ロック解除の手段も用意しておきましょう。

必要なスキルには遅延対策をしておく

スキル遅延を非常に受けるダンジョンなので、必要なスキルには必ずスキル遅延をしておく必要がある。最大で6ターン遅延なので遅延耐性を振る場合は6個あると良い。

リーダーはリダチェン耐性があると楽

ボスでリーダーチェンジがあるため、自分のリーダーに振る潜在はリーダーチェンジ対策だと良い。そのため、必要なスキルはリーダー以外で準備することがポイントだ。

ロック解除スキルはパーティ次第

遅延耐性と同じく、ドロップロックも多いのが特徴。多色パーティであればロックを無視して戦えるが、変換スキルなどで攻撃色を確保するならばロック解除スキルが必要になる。

水ファガンRAIの攻略/倒し方18

水ファガンRAI
攻略の流れ
・敵のHPが非常に多い(700億)
・10回目の行動時に即死ダメージを受ける
・10ターン以内の突破が必要
・最大14コンボ吸収を使用
・7×6マスにしてくれるがコンボ加算も欲しい
・常に全力コンボが必要
割合ダメージでの削りが効果的
・毒やお邪魔を作ってくるので耐性があると良い

毎ターン全力攻撃で攻撃しよう

水ファガンRAIは非常にHPが多く半端な火力では太刀打ちできない。火力を出せるリーダーでも突破には数ターンかかるので、火力、耐久力共に高いリーダーが必要。

割合ダメージでの削りが効果的

敵はダメージ無効を使用しないため、割合ダメージで一気にHPを削ることができる。コンボでちまちま削るよりも効率良く敵のHPを減らせる。

10ターン以内の突破が必要

ファガンは10回目の行動時に即死ダメージを与えてくる。状態異常無効で行動を遅延することもできないため、基本は10ターン以内に倒す必要がある。

土曜の闘技場の攻略リーダーのおすすめ18

攻略おすすめリーダー/サブ

攻略リーダーの選び方

道中の希石はHP50が低いため、固定ダメージでらくらく突破可能。片側は固定ダメージリーダーにすると道中が安定する。

土曜の闘技場のソロ攻略/周回パーティと立ち回り18

デイトナパーティ

シェアトのティアラのアイコン4連ガチャドラ装備のアイコンルーク装備のアイコンメニット装備のアイコンシェアトのティアラのアイコンシェアトのティアラのアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×6遅延耐性×2遅延耐性×2遅延耐性×6ダメージ上限解放遅延耐性×6
デイトナのアイコンいろはのアイコン
Lv.110
ダメージ無効貫通
オビワン(究極)のアイコン
Lv.110
コンボ強化
アテナNON(究極)のアイコン
Lv.110
スキルブースト
ハロウィンコットン(転生)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
デイトナのアイコン
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

階層立ち回り
B1デイトナ2体変身→いろは(ガチャドラ装備)→オビワン(ルーク装備)→デイトナ2体変身
光の4個消しで突破
B2~7光の4個消しで突破
※盤面ロックはいろはを使用
B8アテナ(メニット装備)を使用
光の4個消しで突破
B9光の4個消しで突破
B10【ファガン出現時】
光の4個消しで削る
※その他はコットンを使用、光の4個消しで突破

ロイヤルオークパーティ

アサガオの標本のアイコン4連ガチャドラ装備のアイコンデッドプール装備(コミック2)のアイコンチェルンのブローチのアイコン水ネイ装備のアイコンユウリのウェディングケーキのアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×6遅延耐性×2ダメージ上限解放遅延耐性×6ダメージ上限解放遅延耐性×6
ロイヤルオークのアイコンドットコーディーのアイコン
Lv.110
超コンボ強化
ドットコーディーのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
水グランディスのアイコン
Lv.110
超コンボ強化
水グランディスのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ロイヤルオークのアイコン
覚醒バッジ落ちコンなしのアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

階層立ち回り
B1ロイヤルオーク2体変身→コーディー(ガチャドラ装備)→コーディー(デッドプール装備)→ロイヤルオーク2体変身
水の1列で突破
B2~7水の1列で突破
※盤面ロックはコーディーを使用
B8グランディス(チェルン装備)を使用
水の1列で突破
B9水の1列で突破
B10【ファガン出現時】
水の1列で削る
※その他は水の無効貫通で突破

土曜の闘技場のマルチ周回パーティと立ち回り18

パーティ編成例その1

※水ファガンRAI対応!

ウルヴァリン装備(クラシック)のアイコンソー装備(クラシック)のアイコンヴァンクロウのアイコンヴァンクロウのアイコンゼウスヴァースのアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性遅延耐性×5遅延耐性×5遅延耐性×4マシンキラー
遅延耐性×4
究極ウルヴァリンのアイコンクリーオウのアイコンヴァレリアのアイコンヴァレリアのアイコン花嫁クーリアのアイコン
Lv.110
マルチAのアイコン
マルチBのアイコンオウキのアイコンリョウサカザキのアイコンアルテミス(ガンホーコラボ)のアイコン
Lv.110
ドット楊貴妃のアイコン超覚醒ゼウス(DM)のアイコン
Lv.110
遅延耐性×2遅延耐性×6進化用キラー
進化用キラー
遅延耐性×2
遅延耐性×6遅延耐性×6
↑アシスト↑
ブルーアイズのアイコンウルヴァリン装備(クラシック)のアイコン4連ガチャドラのアイコン光シェリングフォード装備のアイコンミラダンテ装備のアイコン
B1【A】ゼウス(ミラダンテ装備)
B2【B】オウキ(青眼)
B3【A】クリーオウ(ソー装備)
B4【B】オウキ→サカザキ(ウルヴァリン装備)
光1列
B5【A】光1列
B6【B】オウキ→ウルヴァリン(ウルヴァリン装備)
光1列
B7【A】光1列
B8【B】アルテミス(ガチャドラ)→サカザキ
B9【A】クリーオウ
B10【B】楊貴妃(光シェリングフォード装備)
   →サカザキずらし
【A】ヴァレリア(ヴァンクロウ)2体→ウルヴァリン
   →ゼウスDM→クーリア(ヴァース)

パーティ編成例その2

※水ファガンRAIに対応しておりません

ハルク装備(クラシック)のアイコン愚地独歩装備のアイコン足立透装備のアイコンガイルのアイコン風神(究極)のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×5遅延耐性×6ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
遅延耐性×2
進化用キラー
遅延耐性×2
遅延耐性×5
クリスマススカーレットのアイコン
Lv.110
クリスマスオシリスのアイコン
Lv.110
ドット楊貴妃のアイコン
Lv.110
ドットナッシュのアイコン
Lv.110
ドットバルボワのアイコン
Lv.110
マルチAのアイコン
マルチBのアイコンロンのアイコン
Lv.110
ヴァレリアのアイコン
Lv.110
ヴァレリアのアイコン
Lv.110
学園ヴァレリアのアイコン
Lv.110
究極ウルヴァリンのアイコン
Lv.110
強化用キラー
強化用キラー
強化用キラー
遅延耐性×2遅延耐性×2遅延耐性×2リーダーチェンジ耐性
遅延耐性×2
↑アシスト↑
光ラーのアイコンガイルのアイコン転生不動明王のアイコンチャムチャム装備のアイコンガイルのアイコン

立ち回り

階層立ち回り
B1【A】ウルヴァリン(ガイル)
B2【A】オシリス(独歩装備)
B3【B】ロン(ラー)
B4【B】ヴァレリア(ガイル)
B5【B】ずらし
B6【A】楊貴妃(足立装備)
B7【A】ナッシュ(ガイル)
B8【A】バルボワ(風神)
B9【B】ヴァレリア(不動明王)
B10【チィリン出現時】
【A】スカーレット(ハルク装備)
【B】学園ヴァレリア(チャムチャム装備)
【センリ出現時】
【A】スカーレット(ハルク装備)
【ザッハーク出現時】
【A】スカーレット(ハルク装備)→オシリス
※木10〜12個消し

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×