0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめ

パズドラの転生ゼウスGIGA降臨のソロ安定攻略と周回まとめです。攻略パーティ(ルフィ/シーウルフ/ブラックバード)やダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

転生ゼウスGIGA降臨のダンジョン情報

ダンジョン基本情報0

経験値約1000万(パズパスの5%UP込み)
コイン約2億2000万

出現モンスターと先制行動0

先制行動と特性
B1
1体
敵のアイコン
マシン体力
HP:186億
状態異常無効:999ターン
落ちコンしなくなる:10ターン
敵のアイコン
攻撃マシン
HP:186億
ロック目覚め:10ターン
ルーレット2マス:10ターン
B2
5体
敵のアイコン
回復
HP:10億
超根性(HP1%)
先制では何もしない
※超根性発動時
100,035ダメージ
全ドロップを回復ドロップに変化
敵のアイコン
回復
HP:200億
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップに変化
敵のアイコン
回復
HP:200億
全モンスターバインド:5ターン
敵のアイコン
回復
HP:200億
スキル封印:5ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:10億
超根性(HP1%)
先制では何もしない
※超根性発動時
100,845ダメージ
全ドロップをロック
B3敵のアイコン
ドラゴン
HP:200億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
3億以上ダメージ吸収:1ターン
※超根性発動時
15億以上ダメージ無効:999ターン
6×5マスに変化
既に6×5マスの場合113,400ダメージ
B4
3体
敵のアイコン
敵のアイコン
敵のアイコン
売却
HP:30億
※火属性以外も出現
盤面をロック
回復力が0になる:3ターン
最下段横1列を操作不可:7ターン
B5
1体
敵のアイコン
回復攻撃
HP:310億
根性(HP50%)
8コンボ以下吸収:3ターン
状態異常無効:3ターン
敵のアイコン
攻撃悪魔
HP:120億
状態異常無効:999ターン
ダメージ吸収:999ターン
操作時間75%激減:10ターン
195,300ダメージ
B6敵のアイコン
回復
HP:150億
ドロップ15個を超暗闇:3ターン
敵のアイコン
攻撃
HP:85億
ダメージ75%軽減:5ターン
敵のアイコン
攻撃
HP:150億
状態異常無効:5ターン
B7
1体
敵のアイコン
神攻撃
HP:300億
状態異常無効:999ターン
6コンボ以下吸収:1ターン
操作時間激減:1ターン
敵のアイコン
神体力
HP:360億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
約378,900ダメージ
中央横1列をお邪魔ドロップに変換
敵のアイコン
神ドラゴン体力
HP:200億
神/悪魔タイプダメージ半減
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
毒ドロップ猛毒ドロップ目覚め:10ターン
3000万以上ダメージ吸収:999ターン
攻撃力半減:99ターン
敵のアイコン
ドラゴン神
HP:180億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
ダメージ半減:4ターン
【超根性発動時】
行動ターンが1→4に変化
HPを100万に固定する:4ターン
リーダーをゼウスヴァースのアイコンに変身:4ターン
B8敵のアイコン
悪魔神
HP:430億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
20億以上ダメージ無効:999ターン
光ドロップを消せなくなる:2ターン
392,175ダメージ
B9
1体
敵のアイコン
神体力攻撃
HP:400億
超根性(HP50%)
高防御:15億
状態異常無効:999ターン
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
10億以上ダメージ吸収:1ターン
※超根性発動時
落ちコンしなくなる:99ターン
298,013ダメージ
ルーレット1個生成:99ターン
敵のアイコン
神体力悪魔
HP:900億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
30億以上ダメージ無効:999ターン
コンボドロップが落ちてくる:4ターン

ギミック対策早見表

転生ゼウスGIGA降臨のソロ攻略/周回パーティと立ち回り0

ルフィパーティ

ルフィ
ナミ装備のアイコンスパイダーマン装備(クラシック)のアイコンドフラミンゴ装備のアイコンダイナ装備のアイコン黄泉装備のアイコン白ひげ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性お邪魔目覚め耐性スキルブースト++ダメージ上限解放
回復強化++
毒目覚め耐性
神キラー
ルフィのアイコンノクタリアのアイコン光水着マリエルのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
チョッパーのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
カイドウのアイコンルフィのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1LFルフィ→カイドウ→チョッパー(ダイナ装備)→ノクタリア→光水着マリエル(ドフラミンゴ装備)→Fルフィ→カイドウ→5個消し5セット含む5色消し
B25個消し5セット含む5色消し
B3【1ターン目】
3色消しで耐久
【2ターン目】
ノクタリア→5個消し5セット含む6色消し
※以降ノクタリアはループ
【3ターン目】
Fルフィ→5個消し5セット含む6色消し
B4カイドウ→5個消し5セット含む6色消し
B5【アポロンの場合】
(1ターン目)
ルフィ→5個消し5セット含む6色消し
(2ターン目)
ルーレットから火と回復を取り出して5個消し5セット含む4色消し
【ペルセポネの場合】
光水着マリエル→ルフィ→5個消し5セット含む6色消し
B6【1〜2ターン目】
5個消し5セット含む6色消し
B7【クロノスの場合】
(1ターン目)
ノクタリアor水着光マリエル→5個消し5セット含む6色消し
(2ターン目)
ルフィ→火か水のL字消し含む5個消し5セットの6色消し
【アレスの場合】
(1ターン目)
5個消し5セット含む6色消し
(2ターン目)
ルフィ→5個消し5セット含む6色消し
【ネプドラの場合】
(1ターン目)
光水着マリエル→5個消し5セット含む6色消し
(2〜3ターン目)
3色+回復4個消しで耐久
(4ターン目)
光水着マリエル→5個消し5セット含む6色消し
【エリスドラゴンの場合】
(1ターン目)
5個消し5セット含む6色消し
(2〜4ターン目)
回復4個消しでHP117,654以上にする
(5ターン目)
Fルフィ→5個消し5セット含む5色消し
B8【1ターン目】
チョッパー→カイドウ→ルフィ5個消し5セット含む6色消し
B9ルフィ→5個消し5セット含む6色消しを繰り返す

デイトナパーティ

キャプテンマーベル装備(クラシック)のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコン千石のテニスラケットのアイコン手塚の特集記事のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコンポムポムプリンのアイコン
↓アシスト↓
毒目覚め耐性ダメージ上限解放消せないドロップ回復
ドラゴンキラー
ダメージ上限解放
神キラー
神キラー
攻撃キラー
攻撃キラー
デイトナのアイコンオビワン(究極)のアイコン
Lv.120
2体攻撃
ハロウィンコットン(転生)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ハロウィンコットン(転生)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
幸村精市のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
デイトナのアイコン
覚醒バッジ封印耐性のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめの画像

ブラックバードパーティ

新装版クローズ20巻(武田好誠)のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコン∞龍ゲンムエンペラー装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×4
神キラー
ダメージ上限解放毒目覚め耐性ダメージ上限解放ダメージ上限解放遅延耐性×4
神キラー
ブラックバードのアイコンカティアのアイコン
Lv.120
回復キラー
阿良々木暦(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ガロウのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
正月アルラトゥのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ブラックバードのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめの画像

シーウルフパーティ

スーパー1装備のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコンイルミナのブローチのアイコンデッドプール装備(コミック2)のアイコン極金狼牙剣斧のアイコンマドゥ装備のアイコン
↓アシスト↓
毒目覚め耐性ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放
シーウルフのアイコン火ヴァルキリーCIELのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
究極マグニートーのアイコン
Lv.120
L字攻撃
ポップのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
新門紅丸(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
シーウルフのアイコン
覚醒バッジバインド耐性のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

クリアスクショ【参考】

戸愚呂真人パーティ

ヴリトラ装備のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコンハロウィンソニアのキャンディのアイコン闇リーチェ装備のアイコン佐野万次郎装備のアイコン真人装備のアイコン
↓アシスト↓
お邪魔目覚め耐性回復強化++
回復強化++
回復強化++
ダメージ上限解放ダメージ上限解放
神キラー
ダメージ上限解放毒目覚め耐性
戸愚呂弟のアイコンベリアル(クロノマギア)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ハロウィンチャコルのアイコン
Lv.120
闇コンボ強化
デーモンの召喚のアイコン
Lv.120
コンボ強化
闇アテナNONのアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
真人のアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめの画像

ロイヤルオークパーティ

チェルンのブローチのアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコンファーンライクのアイコンクガネ装備のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコンチェルンのブローチのアイコン
↓アシスト↓
神キラー
神キラー
ダメージ上限解放毒目覚め耐性
攻撃キラー
ダメージ上限解放ダメージ上限解放
攻撃キラー
神キラー
神キラー
ロイヤルオークのアイコンアルバート(水究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ヴィオーネのアイコン水ヴァルキリーCIELのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
究極キャプテンアメリカのアイコン
Lv.120
ロイヤルオークのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

クリアスクショ

メノアノーチラスパーティ

龍木ノ笛のアイコントゥーンワールドの魔法カードのアイコン五条悟装備のアイコンデッドプール装備(コミック2)のアイコンアバン装備のアイコンゼラ装備のアイコン
↓アシスト↓
毒目覚め耐性ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放神キラー
神キラー
クリスマスメノアのアイコンアリナのアイコン水ヴァルキリーCIELのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
遠山金太郎のアイコン
Lv.120
毒耐性+
渋川剛気のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
ノーチラスのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

クリアスクショ【参考】

転生ゼウスGIGA降臨の攻略と対策まとめの画像

転生ゼウスGIGA降臨のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法0

攻略ポイントまとめ

  • ダメージ吸収無効スキルが必須(2T以上継続)
  • エリスドラゴンの変身対策を必ずしておく
  • B2の回復花火を対策しよう
  • 雲以外の耐性は優先的に用意
  • 毒目覚め耐性の潜在があると良い

ダメージ吸収無効スキルが必須

ダメージ吸収

ダメージ吸収を使用する敵は全部で4体登場する。内2体(B3とボス)は効果が1ターンのみで対策せずとも倒すことが出来る。しかし、B5のペルセポネとB7のネプチューンドラゴンは999ターンなので、吸収無効スキルを必ず編成しておこう。

中の人Aのアイコン中の人AB5とB7の両方でダメージ吸収が出ることを考えると、吸収無効スキルは1枚だと不安です。
他にもギミックは多く出るので、編成に余裕があれば吸収無効を2枚編成、なければ溜め直すのが良いでしょう。

吸収無効スキルは必ず2ターン以上継続

登場する敵はHPが非常に多く、ワンパンできないことがほとんど。ダメージ吸収無効スキルは2ターン以上継続するものを編成しよう。効果ターンは長い程良い。

エリスドラゴンの対策を必ずしておく

エリスドラゴン

B7に出現するエリスドラゴンはHP50%以下でこちらのリーダーをゼウスヴァースに変身させてくる。対策していないと突破が厳しく、コンティニューorリタイヤを余儀なくされる。

エリスドラゴン超根性発動後の倒し方
HP満タンまで回復しゼウスヴァースのまま突破
┗①HPを100%まで回復しゼウスヴァースのLSを発動させる
┗②敵の攻撃ターンまでに倒す
※HP回復から倒すまでを4ターン以内に行う
※回復エンハンスやHP回復スキルを使わないと厳しい
4ターン耐久し変身を解除してから突破
※敵の攻撃を1度は受ける必要がある
※受け切るにはダメージ無効スキルが必須

トゥーン・ワールド(ペガサス装備)が活躍する

トゥーン・ワールドの魔法カードはダメージ無効とダメージ吸収のスキルを持つアシスト装備。ダメージ無効の効果はエリスドラゴン戦で使え、ダメージ吸収はネプチューンドラゴン出現時に刺さる。腐りにくいので持っていれば優先的に編成したい。

アイコンスキル内容
トゥーンワールドの魔法カードのアイコントゥーンワールドの魔法カードHPが50%減少。
1ターン間、受けるダメージを無効化。
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。
ターン:13

B2の回復花火対策をしておく

回復花火

B2のヒカりん/ワルりんの超根性を発動させると、盤面を回復のみにした上でロックされる。以降は毎ターン同じ状況にしてくるため、対策していないと突破が厳しい。対策は以下の方法がおすすめ。

対策方法
■陣/ドロップリフレッシュスキルで対策する
┗陣スキルはロック解除付きが必須
┗そのターンで倒しきれないと再度回復花火になる
■1000万以上の固定ダメージで倒す
┗回復花火にされることなく倒せる
┗リーダーフレンド合わせて1000万以上あればOK

雲以外の耐性を用意する

先制で使用する盤面妨害は、超暗闇/お邪魔/操作不可の3つ。またボスの火ゼウスGIGAが毒生成をしてくることがあるので、耐性はお邪魔/暗闇/毒/操作不可を優先的に用意しておこう。

上記に加えて毒目覚め耐性があればOK

B7のネプチューンドラゴンが毒ドロップ目覚めを使用する。特にB7の毒目覚めは非常に厄介なので、毒目覚め耐性の潜在は付与しておきたい。

転生ゼウスGIGA降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ0

攻略おすすめリーダー/サブ

転生ゼウスGIGA降臨の階層別の攻略ポイント0

※アイコンをタップで該当のフロアに移動できます。

B1B2B3B4B5
敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン
B6B7B8B9
敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン敵のアイコン

B1

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP50%以下で攻撃力2倍
・毎ターン約22万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・毎ターン約21万ダメージ

変身パーティはスキル溜めしよう

どちらも大したギミックを使用してこないので、変身パーティはここで変身できるようにスキル溜めをしつつ突破しよう。

中の人Aのアイコン中の人Aカストルは状態異常無効をしてこないので、遅延スキルを使いたい場合はカストルを引くまでリタマラするのもあり。

B2

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP1%以下で盤面を回復に変化
・毎ターン約9万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・毎ターン約8万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・毎ターン約8万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・毎ターン約8万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP1%以下で盤面をロック
・毎ターン約9万ダメージ

遅延スキルが有効

B2は全敵遅延スキルが有効なので、遅延スキルを使用して突破するのがおすすめだ。

B3

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・毎ターン水と毒目覚め
・毎ターン約34万ダメージ

特になし

先制でダメージ吸収してくるものの、敵の行動は毎ターンほぼ水/毒ドロップ目覚めと約34万ダメージを与えてくるのみ。ギミック対策ができているパーティであれば容易に突破可能だ。

B4

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・1体以下で攻撃力上昇使用
・毎ターン約29万ダメージ

特になし

B4は特別注意することはないので、ギミックを解除してから落ち着いて突破しよう。

B5

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・1ターン目に盤面を光/木に変化
・2ターン目に盤面を6色に変化
・3ターン目に盤面を光に変化
・約22万→約44万→約66万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・毒目覚めを使用
・4ターン後操作減少+毒消せない
・毎ターン約31万ダメージ

なるべく早めに突破しよう

どちらも毎ターンダメージが大きく耐久はおすすめできない。スキルを駆使して素早く突破を目指そう。

B6

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・覚醒無効+約13万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・1体のみになると行動ターン変化
・400%割合ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・約14万ダメージ

左から順に倒そう

コカトリスは覚醒無効をしてくる場合がある。パーティ次第では対策できていないので、まずはコカトリスを倒し次にミノタウロス次にデーモンを倒そう。

中の人Aのアイコン中の人A列パーティだと真ん中が残ってしまう場合があるので、割合ダメージに耐えれるように軽減スキルを使おう。

B7

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP満タン時10ターン覚醒無効
・HP50%以下時ロック目覚め+お邪魔目覚め
・HP20%以下時覚醒無効+HP1000固定
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP70%以下時水属性バインド
・HP50%以下時20億以上ダメージ無効
・HP10%以下時HP40%回復+約57万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP50%以下時攻撃力2倍+盤面を猛毒
・HP10%以下時約100万ダメージ
・毎ターン約33万ダメージ
敵のアイコン・12ターン発狂
・HP50%以下時行動ターンが1→4に変化

エリスドラゴン以外は2ターン突破

エリスドラゴン以外は削り残しに注意は必要だが、ギミック対策できていれば容易に突破可能だ。

B8

攻略のポイント
敵のアイコン・12ターン発狂
・初回行動時99%割合ダメージ+約11万ダメージ
・HP50%以下時7コンボ以下吸収+操作時間減少
・HP3%以下時発狂
・HP1%以下時属性変化+約95万ダメージ

削り残しに注意

ヘラニクスはHP3%以下にすると発狂ダメージを与えてくる。敵HPには注意して削り残さないように火力を出し突破しよう。

B9

攻略のポイント
敵のアイコン・初回行動時にダメージ無効発動
・1ターン目にHPを削るとコンボ吸収に変わる
・11ターン目に敵の火力が2倍になる
敵のアイコン・毎ターン約40万ダメージ
・4/5ターン目の敵HP次第で行動が分岐
・11ターン目に敵の火力が2倍になる

火ゼウスGIGAのダメージ無効は避けられる

火ゼウスGIGA

▲1ターン目にある程度削ると、初回行動がダメージ無効→9コンボ以下吸収に変化する模様

火ゼウスGIGAは初回行動時にダメージ無効を使用するが、あるHPを削っておくとダメージ無効を使用しなくなる。デイトナのように毎ターン無効貫通火力を出しづらいパーティの場合は、1ターン目に全力で削ってダメージ無効発動を回避したい。

転生ゼウスGIGA降臨の特徴/ドロップ

ゼウスGIGAの希石集めが最大の目的

ダンジョンでは「ゼウスGIGA」の新たな進化に必要な希石がドロップする。これがダンジョン最大の特徴であり、進化させたい場合はクリアを目指そう。

転生ゼウスGIGA降臨のステータス/評価

火ゼウスGIGA火ゼウスGIGA装備
火ヴァルキリーCIEL
火ヴァルキリーCIEL装備
闇ゼウスGIGA闇ゼウスGIGA
闇ゼウスGIGA
闇ゼウスGIGA装備

ヘラのアバたまやエリスドラゴンもドロップ

ゼウスGIGAの希石の他にも、ヘラのアバたまやエリスドラゴンも一定確率でドロップする。特にヘラのアバたまは貴重なので、周回ついでに集めてみよう。

ダンジョン内容(ドロップ)

経験値約1000万(パズパスの5%UP込み)
コイン約2億2000万
ドロップ【GIGAの希石】(一定確率/いずれか)
火ゼウスGIGAの希石火ゼウスGIGAの希石
闇ゼウスGIGAの希石闇ゼウスGIGAの希石
(一定確率)
ヘラのアバたまのアイコンヘラのアバたま
エリスドラゴンのアイコンエリスドラゴン
【その他素材】(4体以上)
ノエルドラゴンルージュノエルドラゴンルージュ
ノエルドラゴンブルーノエルドラゴンブルー
ノエルドラゴンブランノエルドラゴンブラン
ノエルドラゴンヴェールノエルドラゴンヴェール
ノエルドラゴンノワールノエルドラゴンノワール

ゼウスGIGA編成で希石確定ドロップ

ボスの希石は、ゼウスGIGAをリーダー、サブ、助っ人のいずれかに編成して対象フロアに潜入することで、ゼウスGIGAの希石が確定でドロップするようになる。効率よく希石を集めたいのであれば、対象キャラを編成して挑もう。

ドロップ率アップの対象キャラ
ゼウスGIGAのアイコンゼウスGIGAゼウスGIGA(究極)のアイコンゼウスGIGA(究極)
注意点
・アシストでの編成は対象外
・マルチプレイ時は、全てのチームが条件を満たす必要あり
・希石はボスとして出現した方がドロップする

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×