パズドラの10月クエストEX(チャレンジEX/チャレダンEX)の攻略方法や立ち回りまとめです。クリア報酬やダンジョンデータも掲載しているので、パズドラクエストダンジョンEX攻略の参考にどうぞ。
10月のクエストEXのダンジョン攻略
ダンジョン基本情報
経験値 | 2億 |
---|---|
コイン | 2億 |
ルール | 制限時間2400秒 超重力(攻撃力が約1667分の1) 超高度(回復力が4分の1) |
クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() ![]() | B2/B3/B4で確認 超根性(HP20%) 状態異常無効:7ターン アシスト無効:2ターン (※既に無効時:5,000,000ダメージ) ランダムに属性変化 2,500,000ダメージ 【超根性発動時】 ランダムに属性変化 5,100,000ダメージ 盤面を ![]() ![]() |
B1 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 超暗闇目覚め:3ターン ![]() 【超根性発動時】 ランダムに属性変化 受けるダメージを半減:2ターン 弱体化目覚め(30%):5ターン 4,641,000ダメージ ドロップリフレッシュ |
B2 | ![]() ![]() | 超根性(HP75%) 状態異常無効:7ターン ルーレット3個生成:4ターン 操作時間を75%減少:2ターン 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:6ターン 全員の上限を20億に変更:3ターン 4,676,300ダメージ 盤面を ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 最大HP半減:2ターン 最上段1列に雲生成:5ターン 最下段1列を操作不可:5ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:7ターン 20億以上ダメージ吸収:3ターン 4,338,000ダメージ 盤面をロック 【超根性発動時】 11コンボ以下吸収:2ターン 4,868,200ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 10コンボ以下吸収:10ターン 受けるダメージを80%軽減:2ターン 【超根性発動時】 盤面を5×4マスに変更:3ターン 4,948,980ダメージ 盤面を ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールド(500億)を3つ生成 超暗闇目覚め:4ターン リーダー助っ人をスキル遅延:4ターン 【超根性発動時】 行動ターンが0になる ![]() ![]() 盤面を5×4マスに変化:3ターン 4,998,000ダメージ |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() ![]() 4,500,000ダメージ 盤面を ![]() ![]() 【初回行動時】 受けるダメージを75%軽減:2ターン アシスト無効:4ターン 最上下段2列を操作不可:4ターン |
ギミック対策早見表
10月のクエストEXのソロ攻略パーティと立ち回り
童磨パーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×4 ×4- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
乱入 | 童磨→水L字消し 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
---|---|
B1 | ラウフェイ(クラウディア)→義勇(パイモン)→ラウフェイ→メニットチャオリン(無一郎)→童磨×2→イシス→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B2 | 童磨→水十字+1コンボ ラウフェイ→童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B4 | メニットチャオリン→童磨→水十字+1コンボ ラウフェイ→童磨→水十字+3コンボ |
B5 | 童磨→水十字+2コンボ 童磨→水5消し ラウフェイ→メニットチャオリン→童磨→水十字+2コンボ 義勇→童磨→水十字+2コンボ |
B6 | 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ ラウフェイ→メニットチャオリン→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B7 | 童磨→水十字+1コンボ ラウフェイ→義勇→水十字+水L字消し メニットチャオリン→童磨→水十字+1コンボ |
鳴海弦&怪獣8号パーティ

- 覚醒バッジ
怪獣8号+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×4 ×4- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 鳴海弦8号の進化前と進化後スキルを使用→闇十字+火回復含むコンボ ※可能なら火も十字を組む |
---|---|
乱入 | 闇十字+火L字+回復含むコンボ ※火L字ない場合は闇L字 全力コンボ 全力コンボ |
B1 | 鳴海弦8号E(鳴海弦8号)→鳴海弦8号A(伊黒)→鳴海弦8号D(シャオチューフ)→鳴海弦8号C(アークヴェルザ)→鳴海弦8号A→鳴海弦8号E→メニットチャオリン(メニットチャオリン)→鳴海弦8号E→鳴海弦8号B(アサシン)→全力コンボ |
B2 | メニットチャオリン→全力コンボ 火闇回復消しで3ターン耐久 メニットチャオリン→全力コンボ 全力コンボ |
B3 | 全力コンボ 全力コンボ |
B4 | メニットチャオリン→全力コンボ 全力コンボ |
B5 | 火闇回復消しで2ターン耐久 全力コンボ ※コンボ吸収注意 火闇回復消しで3ターン耐久 全力コンボ ※コンボ吸収注意 |
B6 | 全力コンボを繰り返し超根性発動 火闇回復消しで2ターン耐久 全力コンボ |
B6 | 全力コンボ 火闇L字+回復4個消し含むコンボ 火闇回復4個消しで耐久 全力コンボを繰り返す |
執事クロトビパーティ

- 覚醒バッジ
執事とメイド+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×4 ×4- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | クロトビ→水木光闇回復4消し含むコンボ |
---|---|
乱入 | (ペルセポネ)→クロトビ→水or光のL字消し含む全力コンボ ※B4の場合ペルセポネ使用 ※ブルームーン使用しても可 クロトビ→全力コンボ |
B1 | ペルセポネ→ブルームーン→クロトビ×2→ジントニック→イシス→クロトビ→全力コンボ ※以降イシスはスキルループ クロトビ→全力コンボ |
B2 | クロトビ→全力コンボ クロトビ→全力コンボ |
B3 | ジントニック→クロトビ→全力コンボ ※抜けなかった場合、クロトビ→全力コンボ |
B4 | ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ クロトビ→全力コンボ |
B5 | クロトビ→全力コンボ クロトビ→全力コンボ (ブルームーン)→クロトビ→全力コンボで超根性発動 ※回復ドロップが弱体化で回復できない場合 クロトビ→全力コンボ |
B6 | ブルームーン→クロトビ→全力コンボ ※イシスは温存 (ブルームーン)→クロトビ→全力コンボ ※B5でブルームーン使用した場合ここで使用 ジントニック→クロトビ→全力コンボで超根性発動 ※B5でブルームーン使用した場合は1コンボで1ターン耐久後、ジントニック→クロトビ→全力コンボで超根性発動 (ブルームーン)→イシス→クロトビ→全力コンボで突破 ※回復が足りず先制を耐えられなさそうな場合、ブルームーン使用可能(目安:イシス軽減込み283,500) ┗7×6にするとボス先制のルーレットが増えるため注意 ※以降イシスはスキルループ |
B7 | クロトビ→全力コンボ ブルームーン→クロトビ→全力コンボ ※余裕があれば水or光のL字消し (目安:イシス軽減込み315,000) ペルセポネ→クロトビ→全力コンボ クロトビ→全力コンボ ブルームーン→クロトビ→全力コンボ クロトビ→全力コンボを繰り返す ※覚醒無効はイシスorジントニック |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- アシスト無効からの操作不可2列に注意
- 遅延はリーダー/助っ人に最大4ターン
- 各色ドロ強+1個ずつは用意しよう
- 5×4マス対策スキルがあると楽
アシスト無効からの操作不可2列に注意

パズドラのEXラッシュでは、ボスの初回行動時にアシスト無効からの操作不可2列生成をしてくる。アシストではなく本体で操作不可耐性持ちを編成しないと、回復や軽減発動ができない可能性があるため注意しよう。
▶操作不可耐性持ちキャラ一覧と効果遅延はリーダー/助っ人に最大4ターン

B6の先制では、リーダー/助っ人に4ターンの遅延をしてくるため遅延耐性を4個ずつ振っておきたい。4ターン中に超根性発動させないと大ダメージもあるため、遅延を受けて火力を出せないターンがないようにしたい。
▶スキル遅延耐性の入手方法と使い道遅延耐性覚醒でも対策できる
遅延耐性付与ができる武器をアシストしている場合などは、潜在覚醒の遅延耐性は2個で対策することができる。その分耐久力アップや他ギミック対策に潜在枠を使えるためおすすめだ。
▶スキル遅延耐性持ちキャラ一覧と効果各色ドロ強+1個ずつは用意しよう
B1の超根性発動時に、30%の弱体化目覚めをしてくる。各色ドロップ強化+を1個ずつ用意することで対策することが可能だ。
5×4マス対策スキルがあると楽

B5/B6では、敵が盤面を5×4マスに変更してくるため盤面変更スキル持ちがいると楽に攻略できる。5×4マスギミックの対策が必要ない編成の場合、他ギミック対策用のキャラを編成しよう。
10月のクエストEXの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
パズドラの10月EXラッシュは、既存のEXラッシュの難易度ど同程度だ。敵のダメージは、最新の高難易度に比べると低めなのでしっかり対策した攻略編成で挑もう。
▶最強リーダーランキング|最新版
ログインするともっとみられますコメントできます