パズドラのEXラッシュ(EXチャレンジ/9月の決戦)の攻略方法や立ち回りまとめです。クリア報酬やダンジョンデータも掲載しているので、パズドラクエストダンジョンEX攻略の参考にどうぞ。
目次
9月のクエストEXのダンジョン攻略
ダンジョン基本情報
経験値 | 2億 |
---|---|
コイン | 2億 |
ルール | 制限時間2400秒 超重力(攻撃力が約1667分の1) 超高度(回復力が4分の1) |
クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() ![]() | B2〜B6で確認 超根性(HP20%) 状態異常無効:7ターン アシスト無効:2ターン (※既に無効時:5,000,000ダメージ) ランダムに属性変化 2,500,000ダメージ 【超根性発動時】 ランダムに属性変化 5,100,000ダメージ 盤面を ![]() ![]() |
B1 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 闇属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン トゲドロップ目覚め:5ターン トゲドロップを4個生成 【超根性発動時】 4,725,000ダメージ 盤面を ![]() ![]() トゲドロップを4個生成 敵の攻撃力1.5倍:999ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 攻撃力半減:3ターン 【超根性発動時】 ダメージ75%軽減:4ターン 覚醒スキル無効:4ターン 操作時間半減:4ターン 横1列に雲生成:4ターン 【超根性発動後の行動】 3. 2. 1のカウントダウン →4ターン後、発狂ダメージ 覚醒スキル無効:1ターン 23,000,000ダメージ |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ吸収:3ターン 4,230,000ダメージ 盤面が5×4マス:3ターン 【初回行動時】 弱体化目覚め(30%):1ターン 4,700,000ダメージ 全ドロップを入れ替える |
B4 | ![]() ![]() ![]() | シールド(1500億)を1つ生成 スキル封印:2ターン 4,275,000ダメージ 回復力半減:3ターン 【シールド破壊時】 ![]() ![]() ![]() ダメージ半減:3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 超暗闇目覚め:7ターン 4,320,000ダメージ 落ちコンなし:7ターン ![]() ![]() 【超根性発動時】 4,800,000ダメージ 全ドロップを ![]() ハート型に ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 4,801,500ダメージ 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:5ターン スキル遅延:2ターン 4,898,500ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:3200億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ吸収:1ターン 4,545,000ダメージ アシスト無効:4ターン (※既に無効時:4,545,000ダメージの代わりに5,050,000ダメージ) 【初回行動時】 シールド(750億)を2つ生成 最大HP半減:2ターン 5,050,000ダメージ スキル効果を解除 【シールド2つ破壊時】 20億以上ダメージ吸収;3ターン 5,050,000ダメージ 回復力半減:2ターン |
ギミック対策早見表
9月のクエストEXのソロ攻略パーティと立ち回り
童磨パーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨を使用し水十字+1コンボ ※トゲドロップはなるべく触らない |
---|---|
乱入 | 水L字+水十字 ※ドロップ足りない場合は次のターン 水十字+1コンボ |
B1 | 産屋敷(ウルヴァリン)→義勇炭治郎(クラウディア)→童磨×2→ラウフェイ(アルトゥラ)→産屋敷→童磨×2→義勇炭治郎→義勇(火ミル)→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B2 | 義勇炭治郎→水十字+1コンボ 産屋敷→ラウフェイ→義勇→水十字含む全力コンボ ※以降産屋敷は溜まり次第使用 義勇炭治郎→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B3 | 義勇炭治郎→ラウフェイ→義勇→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B4 | 水十字+1コンボ 義勇炭治郎→ラウフェイ→義勇→水十字2セット含むコンボ |
B5 | 水十字+1コンボ 義勇炭治郎→水十字+1コンボ |
B6 | ラウフェイ→水十字+1コンボ 水十字+1コンボ |
B7 | 義勇炭治郎→水L字+水十字 ラウフェイ→義勇→水十字+1コンボ 水十字+1コンボを繰り返す ※義勇炭治郎は溜まり次第使用 |

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 童磨→水十字含むコンボ ※盤面にあるなら水十字2セット+闇も消す ※トゲドロップには注意 ※玉壺は童磨よりも先に使う |
---|---|
B1 | 義勇→義勇→童磨変身→童磨変身→玉壺変身→童磨→コンボで超根性発動 童磨→コンボ |
B2 | 【ヌト出現時】 ①童磨→コンボで超根性発動 ②義勇→義勇→玉壺→童磨→イシス→コンボ ③義勇→童磨→コンボ ④義勇→童磨→コンボ ⑤玉壺→イシス→童磨→コンボ ※これ以降、玉壺+イシスはループ使用 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②玉壺→童磨→イシス→コンボ ※これ以降、玉壺+イシスはループ使用 |
B3 | 【ガディウス出現時】 ①童磨→水5個消しで3ターン耐久 ②童磨→コンボで超根性発動 ③童磨→コンボ 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B4 | 【ハトホル出現時】 ①義勇→童磨→コンボでシールド破壊 ②童磨→水5個消しで3ターン耐久 ③義勇→童磨→コンボ ※攻撃力減少を受けた場合、もう1ターンコンボで突破 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B5 | 【ネフティス出現時】 ①童磨→コンボで超根性発動 ②童磨→コンボ 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→コンボ |
B6 | 【ツバキ出現時】 ①童磨→水5個消しで玉壺+イシスが溜まるまで耐久 ※初ターンから溜まっている場合、①を飛ばして②へ ②玉壺→イシス→童磨→コンボで超根性発動 ③義勇→童磨→コンボで突破 【乱入時】 ①義勇→童磨→コンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②童磨→水5個消しで玉壺+イシスが溜まるまで耐久 ③玉壺→イシス→童磨→水5個消しで1ターン耐久 ④義勇→童磨→コンボで突破 |
B7 | 童磨→コンボ 義勇→玉壺→イシス→童磨→コンボでシールド破壊 童磨→コンボでシールド破壊 童磨→コンボを繰り返す ※玉壺+イシスはループ使用 ※敵を削るタイミングで義勇も使用 |
炭治郎&禰豆子パーティ

- 覚醒バッジ
鬼滅の刃+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 炭治郎天元or煉獄→炭治郎禰豆子×2→火6+回復4個消し含むコンボ ※回復4個消しは組めるだけ組む ※トゲドロップがある場合なるべく触らない |
---|---|
乱入 | 火L+火6+回復4個消し ※5×4マスの場合は次のターンでアシスト無効回復 火6+回復4個消しを繰り返す |
B1 | F炭治郎禰豆子(無一郎)→ステラ→炭治郎禰豆子→炭治郎禰豆子(無一郎)→炭治郎天元×2→煉獄(ユーピリス)→炭治郎禰豆子×2→全力コンボ 炭治郎天元→炭治郎禰豆子×2→火6+回復4個消し |
B2 | 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火6+回復4個消し ステラ→火6+回復4個消し 火6+回復4個消しを繰り返す |
B3 | 火6+回復4個消し 火6+回復4個消し |
B4 | 火正方形消し+回復4個消し 火正方形消し+回復4個消しを繰り返す |
B5 | 火6+回復4個消し 火6+回復4個消し ※煉獄は溜まっていても使用しない |
B6 | 火6+回復4個消し 火正方形消し+回復4個消し ※煉獄を使用して突破 ※炭治郎天元使用時は火6+回復4個消しで耐久 |
B7 | 炭治郎天元→ステラ→炭治郎禰豆子×2→火L+火6+回復4個消し+回復L字消し含むコンボ 炭治郎天元→炭治郎禰豆子×2→全力コンボ 煉獄→炭治郎禰豆子×2→全力コンボ 炭治郎天元→炭治郎禰豆子×2→火正方形+回復4個消し含むコンボ |
メニット&チャオリンパーティ

- 覚醒バッジ
夏休み+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | クラウディア→水2セット+闇+回復L字含むコンボ |
---|---|
B1 | メニチャオA→メニチャオB(無一郎&甘露寺武器)→クラウディアA(スサノオ武器)→クラウディアB(スサノオ武器)→メニチャオA→クラウディアC(パイモン武器)→メニチャオB→クラウディアA→イシス→全力コンボで超根性発動 クラウディア→全力コンボ |
B2 | 【ヌト出現時】 ①クラウディア→全力コンボで超根性発動 ②イシス→1コンボ ③1コンボ ④クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ ⑤クラウディア→全力コンボ 【乱入時】 ①クラウディア→メニチャオAB→光L字含むコンボで超根性発動 ②クラウディア→全力コンボ |
B3 | 【ガディウス出現時】 ①クラウディア→全力コンボで超根性発動 ②クラウディア→全力コンボ 【乱入時】 ①クラウディア→光L字含むコンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②クラウディア→全力コンボ |
B4 | 【ハトホル出現時】 ①クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ 【乱入時】 ①クラウディア→光L字含むコンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ |
B5 | 【ネフティス出現時】 ①クラウディア→闇十字含むコンボで超根性発動 ②クラウディア→全力コンボ 【乱入時】 ①クラウディア→光L字含むコンボで超根性発動 ※ポンノが木属性の場合、超根性まで2ターンかかる ②クラウディア→全力コンボ |
B6 | 【ツバキ出現時】 ①クラウディア→イシス→全力コンボで超根性発動 ②クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ 【乱入時】(ポンノ木属性以外) ①クラウディア→イシス→光L字含むコンボで超根性発動 ②クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ 【乱入時】(ポンノ木属性) ①クラウディア→光L字含むコンボ ②クラウディア→イシス→全力コンボで超根性発動 ②クラウディア→メニチャオAB→全力コンボ |
B7 | クラウディア→光L字含むコンボで超根性発動 ※ダメージを耐えるには回復L字+イシス軽減が必須 クラウディア→イシス→全力コンボでシールド破壊 クラウディア→全力コンボでシールド破壊 クラウディア→メニチャオBA→全力コンボ ※進化前スキルのメニチャオから使う |
メイドイデアルパーティ

- 覚醒バッジ
執事とメイド+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
乱入 | イデアル→6色消しコンボ ※水or光or闇をL字消しにしてアシスト無効回復 ※セシリアが使えるなら使用可能 イデアル→6色消しコンボ |
---|---|
B1 | イデアルA→B→C→ラビリル→イデアルA→セシリア →6色消しコンボ 炭治郎&宇髄→イデアル→6色消しコンボ |
B2 | イデアル→6色消しコンボで超根性まで削る ラビリル→セシリア→イデアル→6色消しコンボ ※コンボ数が少ないと火力が足りない場合あり カウントダウン1まで1コンボでスキル溜め セシリア→イデアル→6色消しコンボ |
B3 | イデアル→6色消しコンボ イデアル→6色消しコンボ |
B4 | イデアル→6色消しコンボでシールド破壊 イデアル→6色消しコンボで少し削る 炭治郎&宇髄→イデアル→6色消しコンボ イデアル→6色消しコンボで突破 |
B5 | セシリア→イデアル→6色消しコンボ ※水or光or闇を十字消しにして超暗闇目覚め回復 炭治郎&宇髄が溜まるまで耐久 炭治郎&宇髄→イデアル→6色消しコンボで超根性まで イデアル→6色消しコンボで突破 |
B6 | イデアル→6色消しコンボ イデアル→6色消しコンボ |
B7 | イデアル→6色消しコンボ ※水or光or闇をL字消しにしてアシスト無効回復 ※ドロップが足りない時はセシリア使用 セシリア(既に使用した場合は炭治郎&宇髄)→イデアル→6色消しコンボでシールド破壊 イデアル→6色消しコンボシールド2枚目破壊 イデアル→6色消しコンボ 炭治郎&宇髄→イデアル→6色消しコンボ ※2ターン目で炭治郎&宇髄使用時は溜まり次第使用 イデアル→6色消しコンボを繰り返して倒す ※ラビリルは覚醒無効を受けた時用に温存 |
ロゼッタパーティ

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
消し方 | 回復ドロップを4個消しにして組む ※縦ではなく横に並べるのがおすすめ |
---|---|
乱入 | ロゼッタ→闇L字を含むコンボ ※闇を落としで組むと1ターンで超根性まで削れる ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B1 | ロゼッタ3体変身→デスティニー(無一郎武器) →フィリス(堕姫武器) →ロゼッタ2体変身→ケリ姫(エニグマ武器) →残りのロゼッタ変身→闇回復のコンボ ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B2 | ロゼッタ→闇回復のコンボで超根性まで削る フィリス→1コンボ 1コンボ ロゼッタ→闇回復のコンボ ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B3 | デスティニー→ロゼッタ→闇回復のコンボ ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B4 | ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B5 | 【既にポンノが乱入している場合】 ①ケリ姫→ロゼッタ→闇回復のコンボ ②ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 【まだポンノが乱入していない場合】 ①属性吸収が切れるまで耐久 ※ボス用にケリ姫を温存する必要がある ②ロゼッタ→闇回復のコンボを繰り返して突破 |
B6 | ロゼッタ→闇回復のコンボで超根性まで削る ケリ姫があと1になるまで耐久 デスティニー→ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
B7 | ケリ姫→ロゼッタ→闇L字2個含むコンボ ※HPは必ず全回復する フィリス→ロゼッタ→闇回復のコンボ デスティニーが溜まるまで耐久 デスティニー→ロゼッタ→闇回復のコンボ ロゼッタ→闇回復のコンボで突破 |
クロウリーパーティ

- 覚醒バッジ
ガンホー+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | クロウリーを使用し光2セット以上+回復L字消し含むコンボ |
---|---|
乱入 | 光L字含む全力コンボ ※足りない場合は恵爾須使用で2ターン耐久or次のターン光L字 全力コンボ |
B1 | ゼルクレア(不死川)→マキナ→ゼルクレア→アーサー→クロウリー×2→恵爾須→クロウリー→全力コンボ 全力コンボ |
B2 | 全力コンボ ゼルクレア→全力コンボ 全力コンボを繰り返す |
B3 | ゼルクレア→マキナ→全力コンボ 全力コンボ |
B4 | 恵爾須→全力コンボ |
B5 | マキナ→光十字含む全力コンボ 光十字含む全力コンボ |
B6 | 全力コンボ アーサー→全力コンボ |
B7 | マキナ→恵爾須→光L字含む全力コンボ ゼルクレア→全力コンボ 全力コンボ 全力コンボ マキナ→全力コンボ 全力コンボ |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- ボスの最大HP半減からのダメージに注意
- 猛毒目覚めの確率が高いので耐性が必要
- 属性吸収が続くので対策が必要
- いつでもアシスト無効回復できるようにする
ボスの最大HP半減からのダメージに注意

ボスの風神は、初回行動時にこちらの最大HPを半減した状態からダメージを与えてくる。ダメージ軽減スキル等できちんと対策しておかないと受けきることが難しいので注意。先制行動でアシスト無効を受けてるので、普段以上の耐久力が落ちている点に留意しよう。
猛毒目覚めの確率が高いので耐性が必要

B6の先制行動で発動される猛毒目覚めの確率が高い点に注意しよう。対策しておかないと落ちコンで猛毒が消え思わぬ大ダメージを受けてしまう恐れがある。毒目覚め耐性を付与しておくのがおすすめ。
属性吸収が続くので対策が必要

B4〜B5で属性吸収が連続する。2フロア合わせて全属性吸収されるので吸収無効の手段を用意しておく方がスムーズ。属性吸収貫通潜在による対策もおすすめ。
▶属性吸収無効スキル持ちキャラ(武器)一覧アシスト無効回復は即できるようにする

EXラッシュの乱入としておなじみのポンノだが、今回はB1とボスを除くB2〜B6で乱入を確認している。いつでも回復できるようにしておきたい。
9月のクエストEXの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
受けるダメージや対策するべきギミックが多いので、最新の攻略リーダーで挑みたい。
最強リーダーランキング|最新版
ログインするともっとみられますコメントできます