4人対戦の攻略と報酬まとめ|4人でガチ対戦

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】4人対戦の攻略と報酬まとめ|4人でガチ対戦

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】4人対戦の攻略と報酬まとめ|4人でガチ対戦

パズドラの4人対戦(4人マルチ/4人でガチ対戦/βカップ)の遊び方や報酬まとめです。攻略情報やおすすめアバターやサブもまとめているので、パズドラの4人対戦攻略の参考にどうぞ。

▶4人対戦のメンバー募集はこちら(掲示板)

目次

4人対戦の攻略と最新情報11

シーズン1 2ndの開催期間が判明

シーズン1 2nd
シーズン1 2nd期間10/01(日)04:00~11/01(水)03:59
オートマッチ期間10/01(日)12:00~10/31(火)23:59

シーズン1 2ndの期間が判明。またシーズン1 2ndでは、各ダンジョンの制限時間など一部バランスが調整されている。

バランス調整の内容
■ワンパンボーナスが1,500点→2,500点に調整
■消し方ボーナス「追加攻撃」が2,500点→2,000点に調整
■各ダンジョンの制限時間が調整
・コンボダンジョン 220秒→200秒
・多色ダンジョン 220秒→200秒
・つなげ消しダンジョン 200秒→180秒
・2体攻撃ダンジョン 200秒→180秒
・十字消しダンジョン 180秒→160秒
・L字消しダンジョン 180秒→160秒

アップデートでアバターにスキルが追加

アップデート

10/05(木)のアップデートにて、ガチアバターにスキルが追加され対戦中に使えるようになった。さらに、カーバンクルたちがガチアバターとして追加された。

ガチアバターのおすすめ11

おすすめランキング

ハク
レイラン
カリンメイメイ
グリーンカーバンクルパープルカーバンクル
レッドカーバンクルブルーカーバンクルイエローカーバンクル
サクヤ
ホノりんアワりんモリりんヒカりんワルりん

ガチアバターの評価

3色陣スキルの四神がおすすめ

アバタースキル内容
ハクハクガチ西方七星陣
全ドロップを火ドロップ水ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)
レイランレイランガチ南方七星陣
全ドロップを火ドロップ木ドロップ光ドロップに変化。
(ターン:12)
カリンカリンガチ東方七星陣
全ドロップを水ドロップ木ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)
メイメイメイメイガチ北方七星陣
全ドロップを木ドロップ光ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)

無効貫通を組みやすい3色陣スキルの四神がおすすめ。ハクレイランは使用率の高い彦星(火水光の3色陣)と2色被っているため、編成を組みやすい。その中でもハクは、使用率の高い無効貫通キャラのフレイ(火水)やネレ(闇水)と色が被っているため、最も評価が高い。

次点でHP回復&回復生成のカーバンクル

アバタースキル内容
グリーンカーバンクルグリーンカーバンクルガチ癒しの光・エメラルド
HPを30%回復。
水ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
パープルカーバンクルパープルカーバンクルガチ癒しの光・アメジスト
HPを30%回復。
光ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
レッドカーバンクルレッドカーバンクルガチ癒しの光・ルビー
HPを30%回復。
木ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
ブルーカーバンクルブルーカーバンクルガチ癒しの光・サファイア
HPを30%回復。
火ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
イエローカーバンクルイエローカーバンクルガチ癒しの光・トパーズ
HPを30%回復。
闇ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)

次点で回復生成で追加攻撃を組めて、加点狙いをしていてHPが減ってきた際に回復できるカーバンクルがおすすめ。その中でもグリーンカーバンクルパープルカーバンクルは、無効貫通加点の低い多色/つなげ消しダンジョンにおいて生成数の多い水光を回復にすることができ、加点で差をつけやすいため、最も評価が高い。

その他のガチアバター

アバター評価
サクヤサクヤおすすめ度:

■4色陣スキルで加点を狙える
■3色陣スキルと比べると優先度低め
ホノりんホノりんアワりんアワりんモリりんモリりんヒカりんヒカりんワルりんワルりんおすすめ度:

■生成スキルと違い加点を狙えない
■エンハンススキルの使い道が少ない

アバターは魔法石10個で購入できる

ガチアバターの設定方法

ガチアバターの設定画面からアバターを設定/購入することが出来る。購入には魔法石が必要だが、初回購入は無料となっている。

ガチアバターの種類とスキル内容

アバタースキル内容
ホノりんホノりんガチエンハンス・火
1ターンの間、火属性の攻撃力が2.5倍。
(ターン:12)
アワりんアワりんガチエンハンス・水
1ターンの間、水属性の攻撃力が2.5倍。
(ターン:12)
モリりんモリりんガチエンハンス・木
1ターンの間、木属性の攻撃力が2.5倍。
(ターン:12)
ヒカりんヒカりんガチエンハンス・光
1ターンの間、光属性の攻撃力が2.5倍。
(ターン:12)
ワルりんワルりんガチエンハンス・闇
1ターンの間、闇属性の攻撃力が2.5倍。
(ターン:12)
レイランレイランガチ南方七星陣
全ドロップを火ドロップ木ドロップ光ドロップに変化。
(ターン:12)
カリンカリンガチ東方七星陣
全ドロップを水ドロップ木ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)
メイメイメイメイガチ北方七星陣
全ドロップを木ドロップ光ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)
サクヤサクヤガチ四神乱舞
全ドロップを火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップに変化。
(ターン:12)
ハクハクガチ西方七星陣
全ドロップを火ドロップ水ドロップ闇ドロップに変化。
(ターン:12)
レッドカーバンクルレッドカーバンクルガチ癒しの光・ルビー
HPを30%回復。
木ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
ブルーカーバンクルブルーカーバンクルガチ癒しの光・サファイア
HPを30%回復。
火ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
グリーンカーバンクルグリーンカーバンクルガチ癒しの光・エメラルド
HPを30%回復。
水ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
イエローカーバンクルイエローカーバンクルガチ癒しの光・トパーズ
HPを30%回復。
闇ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)
パープルカーバンクルパープルカーバンクルガチ癒しの光・アメジスト
HPを30%回復。
光ドロップ回復ドロップに変化。
(ターン:12)

コンボダンジョンの攻略11

目次
コンボ▼多色▼つなげ消し
▼2体攻撃▼十字消し▼L字消し

消し方ボーナス

コンボ消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
バランス
※各属性1体ずつの合計5体出現
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップに変化
B2敵のアイコン
悪魔
※火/水/木属性の合計3体出現
先制なし
B3敵のアイコン
体力悪魔
908ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
左端縦1列を火ドロップに右端縦1列を水ドロップに変化
B4敵のアイコン
攻撃悪魔
闇ドロップを6個生成
B5敵のアイコン
悪魔バランス
根性
1,368ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
B6敵のアイコン
悪魔神
2,196ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を闇ドロップ回復ドロップに変化
B7敵のアイコン
悪魔攻撃
100万以上ダメージ無効:1ターン

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコン超ボルケーノドラゴン【リーダースキル】
6コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が18倍。
【スキル】
闇ドロップを火ドロップに変化。(ターン:6)
【覚醒スキル】
コンボ強化コンボ強化コンボ強化

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■ダメージ無効貫通持ちのキャラ
■追加攻撃持ちのキャラ
キャラおすすめポイント
アイコン彦星■3色陣でダメージ無効貫通を組みやすい
■十字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
■3色攻撃2個と十字で火力を出せる
アイコンフレイアイコントール■ダメージ無効貫通で加点狙いが可能
■列強化で加点狙いも可能
■彦星(火水光の3色陣)と属性が同じ
■2ヘイストを活かして他スキルを使い回せる
アイコンドラール系■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる

その他のサブ候補

ドロップ生成持ち
アイコンネレアイコン織姫アイコンヴァルキリー系
アイコンラグドラアイコンカーリー系アイコンリーチェ
ダメージ無効貫通持ち
アイコン北欧神系アイコンゴーレム系
追加攻撃持ち
アイコンポロネ

多色ダンジョンの攻略11

目次
▲コンボ多色▼つなげ消し
▼2体攻撃▼十字消し▼L字消し

消し方ボーナス

多色消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
進化
先制なし
敵のアイコン
進化
先制なし
B2敵のアイコン
神
100万以上ダメージ吸収:3ターン
B3
1体
敵のアイコン
合成
高防御
先制なし
敵のアイコン
神バランス
1,106ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を水ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
B4敵のアイコン
神悪魔
1,458ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
B5敵のアイコン
神体力ドラゴン
先制なし
B6敵のアイコン
攻撃回復神
先制なし
B7敵のアイコン
神ドラゴンバランス
2,457ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
最上段横1列を光ドロップに最下段横1列を水ドロップに変化

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコン闇ラードラ【リーダースキル】
3色同時攻撃で攻撃力が20倍、4色以上で1コンボ加算。
6コンボ以上でダメージを軽減。
【スキル】
全ドロップを5属性+回復に変化。(ターン:6)
【覚醒スキル】
4色攻撃強化4色攻撃強化ガードブレイク

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■全属性を揃えられる組み合わせのキャラ
■追加攻撃持ちのキャラ
■十字/L字持ちのキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■ダメージ吸収無効持ちのキャラ
┗B2がダメージ吸収だがスキルなし突破可能で必須ではない
キャラおすすめポイント
アイコンドラール系■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
アイコンイザナミ系■十字/L字で加点狙いが可能
■スキルブースト2個持ち
■ダメージ半減で加点狙い耐久しやすい
アイコンラグドラ■欠損対策になる6色陣持ち
■スキルブースト2個持ち
■4色攻撃強化と2体攻撃で火力を出せる
アイコン風神■ダメージ吸収無効持ち
■十字で加点狙いか可能
■スキルブースト2個持ち
■1ヘイストを活かして他スキルを使い回せる

その他のサブ候補

追加攻撃持ち
アイコンポロネ
十字/L字持ち
アイコン彦星アイコン織姫アイコンポロネ
アイコン転生ルー
ダメージ吸収無効持ち
アイコンネレアイコンポロネアイコン転生ルー
アイコンリーチェ
ドロップ生成持ち
アイコンネレアイコン彦星アイコン織姫
アイコンカーリー系アイコンリーチェアイコンヴァルキリー系

つなげ消しダンジョンの攻略11

目次
▲コンボ▲多色つなげ消し
▼2体攻撃▼十字消し▼L字消し

消し方ボーナス

つなげ消し消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
進化
※火/水/木属性の合計3体出現
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップに変化
B2敵のアイコン
ドラゴン
※火/水/光属性の合計3体出現
375ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を火ドロップ水ドロップ光ドロップに変化
B3敵のアイコン
ドラゴンバランス
ダメージ25%軽減:3ターン
B4敵のアイコン
ドラゴン攻撃
光ドロップ闇ドロップを4個ずつ生成
B5敵のアイコン
ドラゴン体力
2,163ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
B6敵のアイコン
ドラゴン
現HPの50%割合ダメージ

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコン木ソニア【リーダースキル】
ドロップを6個以上つなげて消すと攻撃力が20倍。
6コンボ以上でダメージを軽減。
【スキル】
全ドロップを木と闇ドロップに変化。(ターン:6)
【覚醒スキル】
木列強化×3闇列強化×3ダメージ無効貫通+

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■十字/L字/2体攻撃持ちのキャラ
■火水光の列強化持ちのキャラ
┗木闇の列強化は加点が低いので注意
■追加攻撃持ちのキャラ
キャラおすすめポイント
アイコン彦星■3色陣でダメージ無効貫通を組みやすい
■十字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
■3色攻撃2個と十字で火力を出せる
アイコンフレイアイコンイズイズアイコントール■ダメージ無効貫通で加点狙いが可能
■列強化で加点狙いも可能
■彦星(火水光の3色陣)と属性が同じ
■2ヘイストを活かして他スキルを使い回せる
アイコンドラールアイコンフェリオ■列加点の低い木闇を回復に変化
┗木ソニア(木闇の2色陣)とも相性が良い
■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる

その他のサブ候補

ドロップ生成持ち
アイコンドラール系アイコンネレアイコンラグドラ
アイコン織姫アイコンカーリー系アイコンヴァルキリー系
十字/L字/2体攻撃持ち
アイコンドラール系アイコンイザナミ系アイコン織姫
アイコンラグドラアイコン風神アイコンカーリー系
アイコンヴァルキリー系アイコンポロネアイコン転生ルー
追加攻撃持ち
アイコンドラール系アイコンポロネ

2体攻撃ダンジョンの攻略11

目次
▲コンボ▲多色▲つなげ消し
2体攻撃▼十字消し▼L字消し

消し方ボーナス

2体攻撃消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
回復
両端縦1列を回復ドロップに変化
敵のアイコン
回復
先制なし
B2敵のアイコン
回復神
先制なし
B3敵のアイコン
悪魔攻撃
先制なし
B4敵のアイコン
悪魔神
根性
2,096ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
左端縦1列を水ドロップに変化
B5敵のアイコン
悪魔攻撃神
2,352ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
闇ドロップを5個生成
B6敵のアイコン
神攻撃悪魔
光属性吸収:3ターン

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコンアテナ【リーダースキル】
ドロップの4個消し1個につき攻撃力が2倍。
6コンボ以上でダメージを軽減。
【スキル】
闇ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。(ターン:6)
【覚醒スキル】
2体攻撃2体攻撃2体攻撃

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■ダメージ無効貫通持ちのキャラ
■追加攻撃持ちのキャラ
■属性吸収無効持ちのキャラ
┗ボスが光属性吸収だが倒さなくても良いので必須ではない
キャラおすすめポイント
アイコン彦星■3色陣でダメージ無効貫通を組みやすい
■十字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
■3色攻撃2個と十字で火力を出せる
アイコンフレイアイコントール■ダメージ無効貫通で加点狙いが可能
■列強化で加点狙いも可能
■彦星(火水光の3色陣)と属性が同じ
■2ヘイストを活かして他スキルを使い回せる
アイコンドラール系■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる

その他のサブ候補

ドロップ生成持ち
アイコンネレアイコンラグドラアイコンカーリー系
アイコンリーチェアイコン織姫アイコンヴァルキリー系
ダメージ無効貫通持ち
アイコン北欧神系アイコンゴーレム系
追加攻撃持ち
アイコンポロネ
属性吸収無効持ち
アイコンリーチェアイコンポロネアイコン転生ルー

十字消しダンジョンの攻略11

目次
▲コンボ▲多色▲つなげ消し
▲2体攻撃十字消し▼L字消し

消し方ボーナス

十字消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
回復神攻撃
1,660ダメージ
回復ドロップ火ドロップに変化
B2敵のアイコン
合成
高防御
先制なし
B3敵のアイコン
悪魔攻撃神
現HPの50%割合ダメージ
B4敵のアイコン
バランスドラゴン
1,203ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
盤面を水ドロップ木ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
B5敵のアイコン
バランス
1,035ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
左端縦1列を木ドロップに右端縦1列を光ドロップに変化

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコンファガン【リーダースキル】
3色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。
ドロップの5個消し1個につき攻撃力が2倍、1コンボ加算。
【スキル】
ランダムで5属性+回復ドロップを5個ずつ生成。(ターン:6)
【覚醒スキル】
十字消し攻撃十字消し攻撃ガードブレイク

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■ダメージ無効貫通持ちのキャラ
■追加攻撃持ちのキャラ
キャラおすすめポイント
アイコン彦星■3色陣でダメージ無効貫通を組みやすい
■十字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
■3色攻撃2個と十字で火力を出せる
アイコンフレイアイコントール■ダメージ無効貫通で加点狙いが可能
■列強化で加点狙いも可能
■彦星(火水光の3色陣)と属性が同じ
■2ヘイストを活かして他スキルを使い回せる
アイコンドラール系■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる

その他のサブ候補

ドロップ生成持ち
アイコンネレアイコン織姫アイコンラグドラ
アイコンカーリー系アイコンリーチェアイコンヴァルキリー系
ダメージ無効貫通持ち
アイコン北欧神系アイコンゴーレム系
追加攻撃持ち
アイコンポロネ

L字消しダンジョンの攻略11

目次
▲コンボ▲多色▲つなげ消し
▲2体攻撃▲十字消しL字消し

消し方ボーナス

L字消し方ボーナス

出現モンスター早見表

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴンマシン
先制なし
敵のアイコン
ドラゴンマシン
先制なし
B2敵のアイコン
マシン神
水属性吸収:3ターン
B3敵のアイコン
ドラゴンマシン回復
2,082ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
左端縦1列を火ドロップに右端縦1列を光ドロップに変化
B4敵のアイコン
マシン
2,520ダメージ
※リーダースキルの軽減込み
回復ドロップを5個生成
B5敵のアイコン
神ドラゴン体力
6コンボ以下吸収:1ターン

リーダーの詳細

キャラ性能
アイコンロイヤルオーク【リーダースキル】
ドロップの5個L字消しで攻撃力が20倍、1コンボ加算。
6コンボ以上でダメージを軽減。
【スキル】
火ドロップを水に、木ドロップを回復に変化。(ターン:6)
【覚醒スキル】
L字攻撃L字攻撃L字攻撃

サブ候補のおすすめ

高得点を取るために必要なキャラ
■ドロップ生成持ちのキャラ
■ダメージ無効貫通持ちのキャラ
■追加攻撃持ちのキャラ
■属性吸収無効持ちのキャラ
┗B2が水属性吸収だがスキル無し突破可能で必須ではない
キャラおすすめポイント
アイコン彦星■3色陣でダメージ無効貫通を組みやすい
■十字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる
■3色攻撃2個と十字で火力を出せる
アイコンフレイアイコントール■ダメージ無効貫通で加点狙いが可能
■列強化で加点狙いも可能
■彦星(火水光の3色陣)と属性が同じ
■2ヘイストを活かして他スキルを使い回せる
アイコンドラール系■追加攻撃で加点狙いが可能
■L字で加点狙いも可能
■加点狙い耐久でHPが減っても回復できる

その他のサブ候補

ドロップ生成持ち
アイコンネレアイコンラグドラアイコンカーリー系
アイコンリーチェアイコン織姫アイコンヴァルキリー系
ダメージ無効貫通持ち
アイコン北欧神系アイコンゴーレム系
追加攻撃持ち
アイコンポロネ
属性吸収無効持ち
アイコンリーチェアイコンポロネアイコン転生ルー

B2の水属性吸収対策で並び順を意識

B2の水属性吸収をスキルなしで突破する場合は、最後のキャラの副属性が水属性にならないようにキャラを選択すると安定する。

4人対戦の遊び方とルール11

遊び方まとめ

4人対戦の遊び方
バトルの形式を選択
メンバーが揃ったらダンジョンがランダムに決定
リーダーに合うサブを自身で選択
ダンジョンに挑戦しクリアを目指す
プレイスコア+ボーナス加点で順位が決定
順位に応じてガチポイント(GP)をゲット

バトルの形式を選択

バトルの形式を選択
オートマッチ全国のプレイヤーでマッチングして対戦
※オートマッチでのみGPを入手出来る
ルームマッチ2人〜4人の友達で集まって対戦
※ルームIDを入力することで部屋に入れる
1人で練習好きなダンジョンを制限時間なしで練習

4人対戦モードでは、3種類のバトル形式から選択して遊ぶことが出来る。報酬に関わるGP(ガチポイント)を入手出来るのはオートマッチのみとなっている。

【GP(ガチポイント)】
オートマッチで順位に応じて獲得出来るポイント。
GPの所持量によってガチランクが変動する。
最終ガチランクに応じて報酬が変わる。

ダンジョンはランダムで選ばれる

ダンジョン選択

メンバーが揃うと、挑むダンジョンが選択される。ダンジョン毎に制限時間やリーダーキャラ、消し方ボーナスが決められており、いくつかの候補の中からランダムで選ばれる。

サブキャラを候補の中から選択する

サブキャラを候補の中から選択する
「引き直す」で、候補と制限時間を更新(2回まで)
「引き直す」前に編成したキャラはHOLD状態となり、編成から外せない

サブに編成するキャラはランダムに5体抽出され、自身で4体選択することが出来る。リーダーに見合ったキャラ選択が重要。なお、抽出されたサブ候補は2回まで引き直すことが可能だ。

制限時間以内にダンジョンクリアを目指す

制限時間以内にダンジョンクリアを目指す
参加者全員の進行状況が確認できる
消し方ボーナスなどの情報を確認できる
自分の「ガチアバター」が表示される

ダンジョンをクリアするか、残りタイムが0になるとバトル終了となり、スコアの集計となる。他プレイヤーが先にクリアしても、制限時間内であればクリアを目指すことが可能だ。

【ガチアバター】
ダンジョン進行状況や、順位発表で表示される自分のアバター。
初回購入は無料、2つ目以降は魔法石で購入可能。

プレイスコア+ボーナスで順位が決定

プレイスコア+ボーナスで順位が決定

4人全員が揃ったあとの集計で、さらにボーナスがもらえることがある。自身のリザルトが微妙でも、追加ボーナスで上位に上がる可能性もある。

最大ボーナスの一覧

最大ボーナス獲得条件
最大コンボ(10,000)最大コンボ数が最も多い人が獲得
最大ダメージ(10,000)最大ダメージが最も多い人が獲得
最大特殊消し(10,000)特殊消しの発動回数と種類数によって溜まる特殊消しポイントが最も高い人が獲得

順位に応じてガチポイント(GP)をゲット

オートマッチに限り、順位に応じた量のGPを獲得することが出来る。GPが一定値に達するとガチランクが昇格する。特定のガチランクに達すると、オートマッチに参加する際にもGPを消費することになる。

ランク昇格時にはボーナスでGPゲット

ボーナス

ガチランク昇格時には、ランクアップボーナスとしてGPをゲット出来る。

シーズン報酬/達成報酬11

シーズン毎のガチランクに応じて報酬獲得

シーズン報酬

※シーズンβではシーズン報酬はありません。

「オートマッチ」で得られるGPによって、ガチランクが昇格する。シーズンが切り替わるタイミングでのガチランクに応じて、報酬が決定する。

「シーズン1 1st」の報酬

最終ガチランク報酬
ガチ神
(GP6000以上)
stone魔法石15個
称号ポイント+4、ガチ神ポイント+2
ガチ神
(GP5999以下)
stone魔法石15個
称号ポイント+4、ガチ神ポイント+1
天神stone魔法石14個
称号ポイント+4
鬼神stone魔法石13個
称号ポイント+3
戦神stone魔法石12個
称号ポイント+2
戦王stone魔法石11個
称号ポイント+1
猛者stone魔法石10個
達人stone魔法石8個
上級stone魔法石6個
中級stone魔法石4個

【報酬の配布時期について】
報酬は次シーズン以降のログイン時に配布。
(例)最終ガチランクが「鬼神」の場合
魔法石13個、称号ポイント+3が「シーズン1 2nd」以降のログイン時に配布される。

初めてのガチランク昇格時に魔法石ゲット

最終ガチランク報酬
ガチ神stone魔法石9個
天神stone魔法石8個
鬼神stone魔法石7個
戦神stone魔法石6個
戦王stone魔法石5個
猛者stone魔法石4個
達人stone魔法石3個
上級stone魔法石2個
中級stone魔法石1個

中級以上のガチランクに初めて昇格した際に、報酬として魔法石を入手することができる。受け取りは1度きりなので、降格→昇格を繰り返しても再入手はできない。

ガチ神/称号ポイントで達成報酬を獲得

ガチランクに応じてガチ神ポイントや称号ポイントを獲得できる。ポイントの獲得数に応じて達成報酬を得ることができる。

ガチ神ポイント達成報酬

ガチ神ポイント達成報酬
20称号「ガチ神
1〜20イベントメダル【黒】イベントメダル【黒】×1
※ポイントを1集める度に入手できる

称号ポイント達成報酬

称号ポイント達成報酬
50称号「鬼神
21〜50イベントメダル【黒】イベントメダル【黒】×1
※ポイントを1集める度に入手できる
20称号「戦神
11〜20イベントメダル【黒】イベントメダル【黒】×1
※ポイントを1集める度に入手できる
10称号「戦王
1〜10イベントメダル【虹】イベントメダル【虹】×1
※ポイントを1集める度に入手できる

※「称号ポイント」は8人でサクッと【対戦】の「EP 2,000到達回数」の状況を引き継ぎます。
(例)「EP 2,000到達 23回」まで達成していた場合、「称号ポイント 23」まで達成している状況になり、未受け取りの報酬があれば受け取ることができます。

パズドラの関連記事

知って得する記事一覧

一度は読んでおきたい!パズドラのおすすめ攻略/解説記事一覧
知って得する記事一覧はこちら

基本システムの解説

ゲーム引き継ぎ方法初心者がやるべきこと
パズドラ用語集親友システムの解説
10大リセットについて友情ポイントの稼ぎ方
コインの稼ぎ方トレード機能
王冠の種類や効果を解説達成報酬の受け取り方
きせかえドロップの入手方法BGMの入手方法と一覧
パズドラバトルでできること

モンスター/パーティ関連

リセマラランキング最強ランキング
プラスポイントとは?プラスポイント集めまとめ
モンスター交換所購入すべきモンスター
モンポの効率的な稼ぎ方スキル上げのやり方
覚醒バッチの入手方法アシストのやり方
育成システムの使い方覚醒スキルの一覧
超覚醒おすすめキャラと一覧潜在覚醒の効果と入手方法
最大強化のやり方と注意点経験値ストックの集め方
第3属性の倍率と仕様

ダンジョン関連

マルチプレイのやり方おすすめランク上げ
曜日ダンジョン一覧ゲリラダンジョン一覧
Sランクのとり方根性の対策方法
弱体化の対策方法毒と猛毒のダメージ計算式
超重力の対策超高度の対策
トゲドロップの対策
▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
FFコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×