パズドラの4月クエスト10(チャレダン10/チャレンジ10)の攻略情報を掲載しています。
目次
4月のクエスト10のダンジョン攻略
ダンジョン基本情報
経験値 | 36,600 |
---|---|
コイン | 142,808 |
ルール | なし |
クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 3の形に超暗闇生成:1ターン 【超根性発動時】 ダメージ90%軽減:999ターン カウントダウンが1進む 【3.2.1のカウントダウン後】 属性がランダムで変化 1,905,760ダメージ |
B2 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 168,036ダメージ 盤面を ![]() ![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性![]() 7000万以上ダメージ吸収:3ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 覚醒スキル無効:1ターン 全ドロップを ![]() ルーレット3個生成:5ターン 【超根性発動時】 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() |
ギミック対策早見表
4月のクエスト10のソロ攻略パーティと立ち回り
バレンタインノアパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
自由
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | バレノアA→ずらし バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアB→ずらし |
B3 | バレノアB→上杉謙信→ずらし |
B4 | マシンノア→ずらし バレノアC→ずらし |
正月ノルディスパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 正月ノルディス進化×3→彦星武器→正月ノルディスA→ずらし |
---|---|
B2 | 正月ノルディスB→ずらし |
B3 | 正月ノルディスC→ずらし |
B4 | チェスター→正月ノルディスA→ずらし 正月ノルディスB→ずらし |
シヴァドラパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.110
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | シヴァドラA→ずらし シヴァドラB→ナイチンゲール→ずらし |
---|---|
B2 | シヴァドラA→ずらし |
B3 | シヴァドラB→ギルガメッシュ→ずらし |
B4 | シヴァドラC→カミムスビ→ずらし シヴァドラA→ずらし |
ネロミェールパーティ

- 覚醒バッジ
攻撃強化+バッジ
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェール→ずらし ネロミェール→ずらし |
---|---|
B2 | ノアドラゴン→ずらし |
B3 | ネロミェール→ずらし |
B4 | マシンノア→ずらし ネロミェール→ずらし ※ルーレットに注意 |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- 火力を出せる編成を組もう
- 毒生成を上書きできる陣スキルが欲しい
- ダメージ吸収対策をしておこう
火力を出せる編成を組もう

B1に出現する覚醒ハーデスは、3ターンのカウントダウン後に大ダメージを与えてくる。3ターン以内に突破が必要だが、超根性持ちかつダメージを90%軽減してくるため厄介。90%軽減の状態でも倒しきれる火力を出せるパーティで挑もう。
お毒生成を上書きできる陣スキルが欲しい

チャレダン10では、B2とB4の2フロアで毒ドロップを生成される。特にB4では覚醒無効後に毒を作られるので、毒耐性を100%にしていても防げない。毒ドロップを消せるように陣スキルを編成するのがおすすめ。
毒耐性バッジでの対策もおすすめ
バッジ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【効果】 毒攻撃を無効化する 【入手方法】 超転生進化モンスター所持数10体 |
バッジで毒耐性を選択しておけば、覚醒無効状態でも毒生成を無効化する事ができる。陣スキルで対策ができない場合や、バッジの選択肢に余裕がある場合は毒耐性バッジを選択するのもおすすめだ。
▶覚醒バッジのおすすめ!効果と入手方法ダメージ吸収対策をしておこう

B3では先制で7000万以上ダメージ吸収を使用される。火力を出せるパーティで挑む必要があるため、吸収対策をしておかなければ3ターンの耐久が必要となってしまう。ダメージ吸収無効スキルを編成しておこう。
▶ダメージ吸収無効スキル持ちキャラ(武器)一覧4月のクエスト10の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
ログインするともっとみられますコメントできます