パズドラのチャレダン10(チャレンジ10/チャレンジダンジョン10/チャレ10)の攻略方法や立ち回りまとめです。クリア報酬やダンジョンデータも掲載しているのでクエストダンジョン10攻略の参考にどうぞ。
5月のクエスト10のダンジョン攻略
ダンジョン基本情報
経験値 | 約50万 |
---|---|
コイン | 約100万 |
ルール | 超重力(攻撃力が400分の1) コンボドロップが降ってくる ノーコン 制限時間60分 |
クリア報酬 | ![]() |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) ランダムに属性を変化 1,322,630ダメージ 【超根性発動時】 ランダムに属性を変化 4,088,160ダメージ |
B1 3体 | ![]() ![]() | スキル遅延:3〜5ターン |
![]() ![]() | ![]() | |
![]() ![]() | ![]() | |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 根性 6コンボ以下吸収:999ターン 両端を ![]() ![]() |
B3 3体 | ![]() ![]() ![]() | 全ドロップを超暗闇状態:4ターン |
![]() ![]() ![]() | 先制なし | |
![]() ![]() ![]() | ルーレットを5個生成:4ターン | |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP95%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 【HP95%以上時】 現HPの150%割合ダメージ 【超根性発動時】 1,509,600ダメージ ![]() ![]() |
B5 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ吸収:3ターン 2,700,000ダメージ 盤面が5×4マス:3ターン 【超根性発動時】 弱体化目覚め(30%):1ターン 3,000,000ダメージ 全ドロップを入れ替える |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 8000万以上ダメージ無効:999ターン 【通常行動】 1,387,200ダメージ ![]() 【毒ドロップがある時】 5,548,800ダメージ ![]() ![]() ![]() |
B8 2体 | ![]() ![]() | スキル遅延:5ターン |
![]() ![]() | 200万以上ダメージ吸収:5ターン | |
B9 | ![]() ![]() | 根性 覚醒スキル無効:5ターン 全ドロップをロック |
B10 | ![]() ![]() ![]() | ロック目覚め:10ターン ルーレットを2個生成:10ターン |
B11 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ吸収:10ターン |
B12 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン アシスト無効:4ターン トゲドロップ目覚め:5ターン 【超根性発動時】 回復力75%減少:2ターン スキル封印:2ターン 3,096,000ダメージ スキル効果を解除 |
B13 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B14 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン ルーレットを10個生成:10ターン |
B15 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ無効:999ターン |
B16 | ![]() ![]() ![]() | 根性 木属性からのダメージ半減 超暗闇目覚め:7ターン ロック目覚め:7ターン 1,944,000ダメージ 全ドロップを入れ替える 【HP50%以下時】 覚醒スキル無効:1ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現HPの450%割合ダメージ |
B17 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールドを2つ生成 3,153,600ダメージ 全ドロップを ![]() 【超根性発動時】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,609,120ダメージ 全ドロップを ![]() |
ギミック対策早見表
5月のクエスト10のソロ攻略パーティと立ち回り
ロゼッタパーティ

- 覚醒バッジ
HP強化+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×5 ×2 ×5 ×5 ×5 ×5- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | ロゼッタ→闇の3コンボ+回復コンボ |
---|---|
乱入 | ロゼッタ→全力コンボで超根性発動 ロゼッタ→全力コンボ |
B1 | ロゼッタA変身→ロゼッタC変身→ロゼッタB変身→ハロウィンネレ→ロゼッタA変身→ペンシルゴン(藤堂武器)→アウラ変身→ロゼッタC変身→全力コンボ |
B2 | ロゼッタB変身→全力コンボ |
B3 | ロゼッタ→全力コンボ ※闇/回復の2色陣なので超暗闇でも見分けやすい |
B4 | ロゼッタ→全力コンボで超根性発動 ロゼッタ→全力コンボ |
B5 | ロゼッタ→全力コンボ |
B6 | ハロウィンネレ→ロゼッタ→全力コンボで超根性発動 ロゼッタ→全力コンボ |
B7 | ロゼッタ→ペンシルゴン→耐久 ロゼッタ→全力コンボで超根性発動 ロゼッタ→全力コンボ |
B8 | ロゼッタ→ハロウィンネレ→全力コンボ |
B9 | ロゼッタ→アウラ→全力コンボ |
B10 | ロゼッタ→ペンシルゴン→全力コンボ |
B11 | ロゼッタ→全力コンボ |
B12 | ロゼッタ→闇L字2個含むコンボで超根性発動 ロゼッタ→ハロウィンネレ→全力コンボ |
B13 | ロゼッタ→アウラ→全力コンボ |
B14 | ロゼッタ→ペンシルゴン→全力コンボ ※ペンシルゴンの使い忘れに注意 |
B15 | ロゼッタ→全力コンボ |
B16 | ロゼッタ→全力コンボ |
B17 | ロゼッタ→全力コンボでシールド破壊 ロゼッタ→全力コンボで超根性発動 ロゼッタ→全力コンボ |
日向翔陽パーティ

- 覚醒バッジ
ハイキュー+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×5 ×5 ×2 ×5 ×5 ×5- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 日向→7ターン使用できる1ヘイストスキル(影山A、東峰、月島、影山B)→ 日向→闇2コンボ+回復L字含むコンボ 【B6以降の東峰/影山Bのターン】 日向→日向&影山→東峰(影山B)→日向→日向&影山 |
---|---|
乱入 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B1 | 東峰(パイモン武器)→月島(スサノオ武器)→日向&影山(清水武器)→影山A変身→日向変身→月島→影山B変身→全力コンボ |
B2 | 日向→影山A→日向→全力コンボ ここから日向&ヘイストループ開始 |
B3 | 日向→ヘイストスキル→日向→闇の全体攻撃含む全力コンボ |
B4 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B5 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B6 | 日向→日向&影山→東峰→日向→日向&影山→全力コンボ 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B7 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B8 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B9 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ ※闇の2コンボ+回復で耐久可能 |
B10 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B11 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B12 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ ※回復力減少中にトゲを多く触った場合は回復4消し |
B13 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B14 | スキルを使用せずにルーレットを利用して闇の2コンボ+回復 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B15 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボ |
B16 | 日向→ヘイストスキル→日向→闇の十字消し含む全力コンボ |
B17 | 日向→ヘイストスキル→日向→全力コンボを繰り返す |
テミスパーティ

- 覚醒バッジ
バランスタイプ強化バッジ
- ⬇アシスト⬇
×5 ×2 ×5 ×5 ×5 ×5- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 7ターン使用できる1ヘイストスキル(百式、テミスA、アポカリプス、テミスB)→ F91→光列+回復コンボ |
---|---|
乱入 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B1 | アポカリプス(プー武器)→百式(エニグマ武器)→オーロラ姫変身→テミスA→アポカリプス→テミスB→オーロラ姫→F91変身→全力コンボ |
B2 | 百式→F91→全力コンボ |
B3 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B4 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボで超根性発動 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B5 | オーロラ姫→1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B6 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボを繰り返す ※ダメージ吸収はアポカリプスで対策 |
B7 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボで超根性発動 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B8 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B9 | オーロラ姫→1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B10 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B11 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ ※ダメージ吸収はアポカリプスで対策 |
B12 | 1ヘイストスキル→F91→光L字2個含むコンボで超根性発動 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B13 | オーロラ姫→1ヘイストスキル→F91→全力コンボ ※以降、オーロラ姫はループ使用 |
B14 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ ※以降、ルーレットに注意 (ここで1ターン耐久すればルーレットが楽になる) |
B15 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B16 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
B17 | 1ヘイストスキル→F91→全力コンボでシールド破壊 1ヘイストスキル→F91→全力コンボでシールド破壊 1ヘイストスキル→F91→全力コンボで超根性発動 1ヘイストスキル→F91→全力コンボ |
オメガモンパーティ

- 覚醒バッジ
デジモンバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×5 ×2 ×5 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | オメガモンと城戸丈のループ→火水光回復の4消し含む全力コンボ タケルは基本的に溜まり次第使用 |
---|---|
乱入 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B1 | オメガモンC→ヒカリ変身→タケル変身→オメガモンC→オメガモンA(マグニートー武器)→城戸丈変身→オメガモンB(彦星武器)→全力コンボ |
B2 | オメガモン→(城戸丈)→ヒカリ→全力コンボ |
B3 | オメガモン→(城戸丈)→タケル→全力コンボ ※ここからタケルは溜まり次第使用 |
B4 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B5 | オメガモン→(城戸丈)→ヒカリ→全力コンボ |
B6 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B7 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B8 | ルーレットを利用して火水光の3消し+回復4消しで3ターン耐久 オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B9 | オメガモン→(城戸丈)→ヒカリ→全力コンボ |
B10 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B11 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B12 | オメガモン→(城戸丈)→光のL字消し含む全力コンボ オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ ※次ヒカリが使用できる状態で突破 ※タケルはB14まで温存がおすすめ ※トゲが多い場合はタケル使用可 |
B13 | オメガモン→(城戸丈)→ヒカリ→全力コンボ |
B14 | オメガモン→(城戸丈)→タケル→全力コンボ ※タケルが使用できない場合、火水光回復の3消しで1ターン耐久後突破 |
B15 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B16 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボ |
B17 | オメガモン→(城戸丈)→全力コンボを繰り返す |
ガンダムF91パーティ

- 覚醒バッジ
ガンダム+バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×5 ×2 ×2 ×5 ×2 ×5- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | F91→光列+回復コンボ ※トゲを触った場合は回復4消し ※(百式)は溜まっていた場合使用 |
---|---|
乱入 | F91→(百式)→回復L字消し含む全力コンボ F91→(百式)→全力コンボ |
B1 | ガンダムDX(∀ガンダム武器)→オーロラ姫変身→百式A(イザナギイザナミ武器)→百式B(ハロウィンパイモン武器)→ガンダムDX→オーロラ姫→F91B変身→F91A変身→百式A→全力コンボ |
B2 | F91→(百式)→全力コンボ |
B3 | F91→(百式)→全力コンボ |
B4 | F91→(百式)→全力コンボ F91→(百式)→全力コンボ |
B5 | F91→(百式)→全力コンボ |
B6 | F91→ガンダムDX→オーロラ姫→(百式)→全力コンボ F91→(百式)→全力コンボ |
B7 | F91→(百式)→全力コンボ F91→(百式)→全力コンボ |
B8 | F91→(百式)→全力コンボ 【ソティスのみになった場合】 ガンダムDXが溜まるまで1コンボ 百式のヘイストも利用する F91→(百式)→全力コンボ ※次ターンにオーロラ姫使用できる状態で突破 ※発狂前に突破する |
B9 | F91→オーロラ姫→(百式)→全力コンボ |
B10 | F91→(百式)→全力コンボ |
B11 | F91→(百式)→全力コンボでガンダムDXが溜まるまで耐久 F91→ガンダムDX→(百式)→全力コンボ |
B12 | F91→光or火のL字消し含む全力コンボ ※百式のターンの場合百式を温存がおすすめ F91→(百式)→全力コンボ ※回復減少中は回復4消し |
B13 | F91→オーロラ姫→(百式)→全力コンボ |
B14 | F91→(百式)→全力コンボ ※最下段左右の色を揃えて中央に光を揃えて光列に、その他の場所で回復を組むのがおすすめ |
B15 | F91→(百式)→全力コンボ |
B16 | F91→(百式)→全力コンボ |
B17 | F91→(百式)→全力コンボを繰り返す |
攻略ポイントとギミック対策方法
攻略ポイントまとめ
- 約410万ダメージを耐えられるようにする
- 遅延耐性潜在は5個あると安心
- アシスト無効回復潜在を付与する
- 弱体化ドロップ目覚めを対策する
約410万ダメージを耐えられるようにする
チャレダン10の乱入では、4,088,160ダメージをしてくる。耐久力は最低でもこのダメージを耐えられるラインまでは盛っておこう。
毒ドロップがあると約560万ダメージ
B7のスピカは、盤面に毒ドロップがあると5,548,800ダメージをしてくる。このダメージを耐えられないパーティは、毒耐性を積んでおくのがおすすめだ。
▶︎毒耐性持ちキャラ一覧割合ダメージは最大450%
B16のメノアは、HP50%以下時に450%割合ダメージをしてくる。この割合ダメージを耐えられないパーティは、火力を出してワンパンするか、遅延スキルを使うのがおすすめだ。
▶︎遅延スキル持ちキャラ一覧遅延耐性潜在は5個あると安心
B1とB8先制では、5ターンのスキル遅延をしてくる。特にB8のスキル遅延は脅威なので、遅延耐性潜在を5個付与しておくか、遅延スキルを使うのがおすすめだ。
▶︎スキル遅延耐性潜在の入手方法アシスト無効回復潜在を付与する
B12のネヴァンは、先制で4ターンのアシスト無効をしてくる。L字持ちのキャラにアシスト無効回復潜在を付与して、すぐに回復できるようにしておこう。
▶︎アシスト無効回復潜在の入手方法弱体化ドロップ目覚めを対策する
B6のガディウスは、30%の弱体化ドロップ目覚めをしてくる。ドロップ強化覚醒を各色2個ずつ付与するか、強化ドロップ目覚めスキルを持っていこう。
▶︎ドロップ強化の倍率と計算式5月のクエスト10の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
超重力400分の1でも火力が出せて、耐久力もあるリーダーがおすすめだ。道中で5ターン遅延が来るので、遅延対策をしやすいリーダーであれば尚良い。
ログインするともっとみられますコメントできます