凶兆チャレンジ(裏凶兆)の攻略パーティと対策|裏潰滅の兆龍

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】凶兆チャレンジ(裏凶兆)の攻略パーティと対策|裏潰滅の兆龍

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】凶兆チャレンジ(裏凶兆)の攻略パーティと対策|裏潰滅の兆龍

パズドラの凶兆チャレンジ(裏凶兆/裏潰滅の兆龍/かいめつのちょうりゅう)の攻略と周回まとめです。テンプレ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラ凶兆チャレンジ(裏潰滅の兆龍)攻略の参考にして下さい。

目次

凶兆チャレンジ(裏潰滅の兆龍)の特徴とドロップ5

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

経験値約6800万
コイン約37億
+ポイント2,970
ルール超重力(攻撃力が200分の1になる)
ドロップ【潜在たまドラ】(いずれか3体)
HP強化++HP強化++
攻撃強化++攻撃強化++
回復強化++回復強化++
【強化合成用モンスター】
リッチゴールドドラゴンリッチゴールドドラゴン × 6
レインボーメタルドラゴンレインボーメタルドラゴン × 10
【モンスター】(いずれか1体)
封印されし凶兆封印されし凶兆
凶兆龍・ゼンチョウガの希石凶兆龍・ゼンチョウガの希石

裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)では、リッチゴールドドラゴンとレインボーメタルドラゴンが多数ドロップする。また、ボスであるゼンチョウガは本体または希石のどちらかでドロップする。

永刻の万龍クリアでフロア出現

ダンジョンバナー
実装日11/09(木)18:00~

「裏潰滅の兆龍」は「裏・未知の新星【超重力】」4つ目のフロアとなっている。未知の新星「裏潰滅の兆龍」をクリアすることで出現する。

▶「永刻の万龍」の攻略情報はこちらをチェック

凶兆チャレンジが期間限定で開催5

開催期間11/09(木)18:00~11/30(木)23:59
制限時間40分

期間限定で称号チャレンジが開催。制限時間40分以内にクリアすれば、称号「凶兆」を入手できる。既に凶兆の称号を所持している場合は重複して受け取れない。

称号「凶兆」
凶兆
▶称号の付け方と種類はこちら

凶兆チャレンジ(裏潰滅の兆龍)の攻略

出現モンスターと先制行動5

抑えておきたいポイント

●敵の防御力は10億〜25億と高い

●B1から盤面を5×4マスにされる

●B11では450%割合ダメージを受ける可能性あり

●B14先制とB15の1, 4ターン目に操作時間減少

●B16では450%割合→50万ダメージ

先制行動と特性
B1敵のアイコン
神
防御:25億
状態異常無効:999ターン
弱体化ドロップ目覚め:3ターン
盤面を5×4マスにする:4ターン
【HP0時】
盤面を5×4マスにする:4ターン
B2
3体
敵のアイコン
バランス
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
リーダーチェンジ:2ターン
敵のアイコン
バランス
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
5億以上ダメージ無効:7ターン
敵のアイコン
バランス
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
全モンスターバインド:3ターン
敵のアイコン
バランス
防御:10億
【必ず出現】
根性
スキル封印:3ターン
敵のアイコン
バランス
防御:10億
【必ず出現】
根性
覚醒スキル無効:3ターン
B3
3体
敵のアイコン
体力マシン
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
最上段横1列に雲を生成:3ターン
敵のアイコン
体力マシン
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
最下段横1列を操作不可:3ターン
敵のアイコン
体力マシン
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
ドロップ6個を弱体化
敵のアイコン
体力マシン
防御:10億
【必ず出現】
根性
5億以上ダメージ無効:7ターン
敵のアイコン
体力マシン
防御:10億
【必ず出現】
根性
1,410,000ダメージ
B4
3体
敵のアイコン
回復
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
火ドロップが消せなくなる:3ターン
312,000ダメージ
敵のアイコン
回復
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
水ドロップが消せなくなる:3ターン
312,000ダメージ
敵のアイコン
回復
防御:10億
【いずれか1体出現】
根性
木ドロップが消せなくなる:3ターン
312,000ダメージ
敵のアイコン
回復
防御:10億
【必ず出現】
根性
火ドロップ水ドロップ木ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
回復
防御:10億
【必ず出現】
根性
光ドロップ闇ドロップ吸収:7ターン
B5敵のアイコン
回復神悪魔
防御:10億
超根性(50%)
光属性半減
状態異常無効:999ターン
回復力激減:4ターン
トゲドロップを8個生成
【超根性発動時】
ランダムに属性を変化
2,051,400ダメージ
【撃破時】
トゲドロップを4個生成
B6
1体
敵のアイコン
神バランス
防御:25億
根性
光ドロップ回復ドロップ目覚め:5ターン
覚醒スキル無効:1ターン
盤面を光ドロップ回復ドロップお邪魔ドロップに変化
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:25億
根性
闇ドロップ回復ドロップ目覚め:5ターン
覚醒スキル無効:1ターン
盤面を闇ドロップ回復ドロップ毒ドロップに変化
B7
1体
敵のアイコン
神バランス
HP:2万
防御:0
根性
アシスト無効:5ターン
ドロップ10個を弱体化
410,400ダメージ
敵のアイコン
神体力
防御:10億
根性
状態異常無効:999ターン
盤面を5×4マスにする:4ターン
820,800ダメージ
5億以上ダメージ吸収:4ターン
B8
1体
敵のアイコン
神ドラゴン
防御:25億
根性
状態異常無効:999ターン
ロック目覚め:10ターン
860,000ダメージ
盤面を回復ドロップに変化
敵のアイコン
神ドラゴン
防御:25億
根性
状態異常無効:999ターン
スキルの効果が消える
9コンボ以下吸収:4ターン
ランダムでドロップを入れ替える
B9
1体
敵のアイコン
体力ドラゴン
防御:10億
根性
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ無効:7ターン
盤面を火ドロップお邪魔ドロップ毒ドロップに変化
863,200ダメージ
敵のアイコン
神体力
防御:10億
根性
10億以上ダメージ無効:7ターン
最大HPが半減:3ターン
431,600ダメージ
回復力が0になる:1ターン
敵のアイコン
体力悪魔
防御:10億
根性
リーダーチェンジ:2ターン
10億以上ダメージ無効:7ターン
盤面を6×5マスにする:5ターン
【既に6×5マスの場合】
863,200ダメージ
敵のアイコン
攻撃悪魔
防御:10億
根性
闇属性半減
状態異常無効:999ターン
ランダム1色目覚め:7ターン
お邪魔ドロップ目覚め:7ターン
863,200ダメージ
※ダメージが来ない場合もある
目覚めた属性が消せなくなる:3ターン
B10
1体
敵のアイコン
バランス
防御:10億
根性
光/闇属性半減
50%ダメージ減少:2ターン
リーダーフレンドをスキル遅延:5ターン
880,000ダメージ
サブをヘイスト:2ターン
敵のアイコン
バランス
防御:10億
根性
光/闇属性半減
状態異常無効:999ターン
猛毒ドロップ目覚め:3ターン
1,056,000ダメージ
B11
1体
敵のアイコン
マシン
防御:10億
超根性(HP50%)
スキル遅延:4ターン
状態異常無効:999ターン
20億以上ダメージ吸収:3ターン
【超根性発動時】
火ドロップ吸収:3ターン
現HPの450%割合ダメージ
敵のアイコン
マシン
防御:10億
根性
闇属性半減
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ吸収:7ターン
2,058,500ダメージ
操作時間激減:3ターン
敵のアイコン
マシン
防御:10億
根性
光属性半減
状態異常無効:999ターン
ランダム2色を吸収:7ターン
2,058,500ダメージ
9コンボ以下吸収:3ターン
B12
1体
敵のアイコン
ドラゴン体力
防御:10億
根性
火ドロップ水ドロップ吸収:1ターン
10億以上ダメージ無効:7ターン
トゲドロップ目覚め:4ターン
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:10億
根性
10億以上ダメージ無効:7ターン
トゲドロップを6個生成
覚醒スキル無効:3ターン
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:10億
根性
光属性半減
状態異常無効:999ターン
9コンボ以下吸収:7ターン
ランダムでドロップを入れ替える
敵のアイコン
ドラゴン体力悪魔
防御:10億
根性
闇属性半減
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ無効:1ターン
回復力が0になる:1ターン
916,200ダメージ
B13
1体
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:10億
根性
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ無効:7ターン
スキル遅延:4ターン
948,000ダメージ
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:10億
根性
状態異常無効:999ターン
10億以上ダメージ無効:7ターン
回復ドロップが消せなくなる:1ターン
948,000ダメージ
敵のアイコン
ドラゴンバランス
防御:25億
超根性(1%)
状態異常無効:999ターン
ルーレットを4個生成:1ターン
ドロップ8個を弱体化
【超根性発動時】
99%ダメージ減少:1ターン
リーダー助っ人の攻撃力99%減少:1ターン
敵の攻撃力が10倍:999ターン
B14敵のアイコン
ドラゴン
HP:130億
防御:10億
根性
光属性半減
状態異常無効:999ターン
13コンボ以下吸収:1ターン
操作時間半減:1ターン
敵の攻撃力が10倍:999ターン
B15敵のアイコン
ドラゴン
HP:300億
防御:10億
根性
状態異常無効:999ターン
30億以上ダメージ無効:6ターン
ルーレットを4個生成:6ターン
900,000ダメージ
盤面を闇ドロップに変化
B16敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:700億
防御:10億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
20億以上ダメージ無効:999ターン
8コンボ以下吸収:999ターン
トゲドロップ目覚め:11ターン
【超根性発動時】
回復力激減:1ターン
ルーレットを3個生成;1ターン
現HPの450%割合ダメージ
500,000ダメージ
トゲドロップを4個生成

ギミック対策早見表

凶兆チャレンジ(裏潰滅の兆龍)の攻略/周回パーティと立ち回り5

キャプテンマーベルパーティ

マーベルクリア履歴
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本キャプテンマーベル→光の2コンボ以上含むコンボ
光は攻める時は2体攻撃、耐久時は光3個消しを意識
回復したい場合は回復4個消し
B1【1ターン目】
アマテラスドラゴン→1コンボ
【2〜3ターン目】
1コンボ
【4ターン目】
フローディア装備→アグリゲート変身→キャプテンマーベル変身×2→ウォーリアオブライト変身→キャプテンマーベル→全力コンボ
【5ターン目】
アマテラスドラゴン→キャプテンマーベル→控えめコンボ
【6ターン目】
1コンボ
【7ターン目】
アグリゲート変身→1コンボ
【8ターン目】
キャプテンマーベル→全力コンボ
B2アマテラスドラゴン→キャプテンマーベル→全力コンボ
※ダメージ無効時はキャプテンマーベルミズマーベルも使用
B3キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
B4ウォーリアオブライト→キャプテンマーベル→全力コンボ
B5【1ターン目】
アグリゲート→キャプテンマーベル→全力コンボ
【2ターン目】
キャプテンマーベル→全力コンボ
B6【1ターン目】
キャプテンマーベル→光の2コンボ&回復
【2ターン目以降】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※ダメージ無効時はキャプテンマーベルミズマーベルも使用
B7【光イザナミ出現時】
キャプテンマーベル→全力コンボ
【闇イザナミ出現時】
ウォーリアオブライト→キャプテンマーベル→全力コンボ
B8【インドラ出現時】
【1ターン目】
アグリゲート→キャプテンマーベル→全力コンボ
【2ターン目】
アマテラスドラゴン→キャプテンマーベル→耐久
【3〜4ターン目】
キャプテンマーベル→耐久
【5ターン目】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※確率は低いがB9でアルスノウァ光消せないを対処するなら7ターン突破でアマテラスドラゴンを溜め直す
【ヴリトラ出現時】
アグリゲート→キャプテンマーベル→全力コンボ
※2〜5ターンかけて突破
※アシスト無効時は回復するまで耐久
B9【五右衛門出現時】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
【ノア出現時】
【1ターン目】
キャプテンマーベル→耐久
※アマテラスドラゴンとキャプテンマーベルミズマーベルを使用して1ターン突破でもOK
【2ターン目】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
【天狗出現時】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
【アルスノウァ出現時】
アマテラスドラゴン→キャプテンマーベル→全力コンボ
※光吸収時はアマテラスドラゴンとウォーリアオブライトも使用
B10【ウンディーネ出現時】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※2〜3ターンかけて突破
※敵のヘイストでアシストが溜まりそうなら空打ち
※B9ノアでHP半減を受けていた場合は耐久後に突破
【シルフ出現時】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※目覚めで毒が消えても良いように回復4個消し意識
※B9ノアでHP半減を受けていた場合は耐久後に突破
B11【マシンアテナ出現時】
【1ターン目】
アグリゲート→キャプテンマーベル→耐久
※このターンでなくともB9〜B11の間でアグリゲートを打っていれば途切れる心配ないのでOK
【2〜3ターン目】
キャプテンマーベル→耐久
【4〜5ターン目】
キャプテンマーベル→全力コンボ
【マシンゼウス出現時】
アグリゲート→ウォーリアオブライト→キャプテンマーベル→全力コンボ
※このターンでなくともB9〜B11の間でアグリゲートを打っていれば途切れる心配ないのでOK
【マシンヘラ出現時】
アグリゲート→ウォーリアオブライト→キャプテンマーベル→全力コンボ
※このターンでなくともB9〜B11の間でアグリゲートを打っていれば途切れる心配ないのでOK
B12【ガイノウト出現時】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
※キャプテンマーベルミズマーベルが溜まっていない場合は溜め直す
【リンシア出現時】
アマテラスドラゴン→キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
※キャプテンマーベルミズマーベルが溜まっていない場合は溜め直す
【ノルディス出現時】
キャプテンマーベル→全力コンボ
【ゼローグ出現時】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
※キャプテンマーベルミズマーベルが溜まっていない場合は2ターン目以降にウォーリアオブライトを使用して突破
B13【センリドラゴン出現時】
キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
※キャプテンマーベルミズマーベルが溜まっていない場合は溜め直す
【ブラフマードラゴン出現時】
アマテラスドラゴン→キャプテンマーベルミズマーベル→キャプテンマーベル→全力コンボ
※キャプテンマーベルミズマーベルが溜まっていない場合は溜め直す
【シェヘラザード出現時】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※2ターンかけて突破
※シェヘドラを引いた場合はB15を全力コンボで2ターン突破してもOK
B14アグリゲート→キャプテンマーベル→光2体攻撃×3を含む14コンボ以上
※キャプテンマーベルミズマーベル進化後スキル(属性吸収が進化前、ダメージ吸収が進化後)が溜まっている場合はキャプテンマーベルミズマーベルも使用
B15【1〜4ターン目】
キャプテンマーベル→控えめコンボ
※B16を2ターン撃破しなくても良いならB15は全力コンボで2ターン突破してもOK
※控えめコンボは光2体攻撃を余りしないよう注意
【5ターン目】
キャプテンマーベル→全力コンボ
※倒し切れなかった場合は次のターンにアマテラスドラゴンとキャプテンマーベルを使用して突破
B16【1ターン目】
キャプテンマーベル→ウォーリアオブライト→キャプテンマーベルミズマーベル進化前スキル→光2体攻撃×3を含むコンボ
【2ターン目】
アグリゲート→キャプテンマーベル→キャプテンマーベルミズマーベル進化後スキル→光2体攻撃×3を含むコンボ
※2ターン撃破せずに少しずつ削っていってもOK
(その場合は敵HP10%以下で覚醒無効がくるので、そのタイミングでアマテラスドラゴンを使用)

シャナ×クライヴパーティ

シャナクリア履歴
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本シャナ→火の2コンボ以上含むコンボ
※回復したい場合は回復4個消し
※複数の敵を倒したい場合や火力を出したい場合は火L字も組む
B1【1ターン目】
レイランバード→1コンボ
【2ターン目】
1コンボ
【3ターン目】
シャナ2体変身→ハロウィンパイモン装備→ポップ装備→クライヴ変身→シャナ→全力コンボ
【4ターン目】
シャナ→全力コンボ
B2レイランバード→シャナ→全力コンボ
※アクアバロン出現時はアクアバロンをターゲットして全体攻撃はせずに耐久、クライヴが溜まり次第突破
B3クライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まってない場合はマシンゴーレムをターゲットして全体攻撃はせずに耐久
B4花嫁降三世明王→リュウメイ→シャナ→全力コンボ
B5シャナ→全力コンボ
※2ターンかけて突破
B6【1ターン目】
シャナ→火の2コンボで耐久
【2ターン目以降】
クライヴ→シャナ→全力コンボ
B7【光イザナミ出現時】
シャナ→全力コンボ
※早めに火L字でアシスト無効回復しておく
【闇イザナミ出現時】
リュウメイ→シャナ→全力コンボ
B8【インドラ出現時】
【1ターン目】
レイランバード→シャナ→全力コンボ
【2ターン目以降】
クライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
【ヴリトラ出現時】
【1ターン目】
シャナ→全力コンボ
【2ターン目】
シャナ→全力コンボ
B9【アルスノウァ出現時】
花嫁降三世明王orレイランバード→シャナ→全力コンボ
※火吸収時はリュウメイも使用
【それ以外】
クライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
B10【ウンディーネ出現時】
シャナ→全力コンボ
※数ターンかけて突破
※敵のヘイストでアシストが溜まりそうなら空打ち
【シルフ出現時】
シャナ→全力コンボ
※目覚めで毒が消えても良いように回復4個消し意識
※B9ノアでHP半減を受けていた場合は耐久後に突破
B11【マシンアテナ出現時】
【1〜3ターン目】
シャナ→耐久
【4ターン目】
シャナ→全力コンボ
【5ターン目】
リュウメイ→シャナ→全力コンボ
【マシンゼウス出現時】
クライヴ→花嫁降三世明王→リュウメイ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
【マシンヘラ出現時】
クライヴ→リュウメイ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
B12【ガイノウト出現時】
【1ターン目】
シャナ→耐久
【2ターン目以降】
火吸収ではない時にクライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
※サブシャナを使用して突破できると良い
【リンシア出現時】
クライヴ→レイランバード→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
※サブシャナを使用して突破できると良い
【ノルディス出現時】
シャナ→全力コンボ
※サブシャナを使用して突破できると良い
【ゼローグ出現時】
クライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は2ターン目以降にリュウメイを使用して突破
※サブシャナを使用して突破できると良い
B13【センリドラゴン出現時】
クライヴ→シャナ→全力コンボ
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
【ブラフマードラゴン出現時】
クライヴ→花嫁降三世明王→シャナ→2パン
※クライヴが溜まっていない場合は溜め直す
※敵HP50%以下時にレイランバード使用
【シェヘラザード出現時】
【1ターン目】
フレンドシャナ→全力コンボ
【2ターン目】
リュウメイ→サブシャナ→全力コンボ
B14花嫁降三世明王→シャナ→全力コンボ
B15【1ターン目】
シャナ→全力コンボ
【2ターン目】
シャナ→火の2コンボ&回復4個消し
※操作時間減少に注意
【3ターン目】
シャナ→全力コンボ
【4ターン目】
シャナ→全力コンボ
【5ターン目】
シャナ→火の2コンボ&回復
※操作時間減少に注意
【6ターン目】
クライヴ→レイランバード→シャナ→全力コンボ
B16【1ターン目】
シャナ→控えめコンボ
【2ターン目以降】
敵を余り削らないようにして超根性発動手前まで耐久
【超根性発動手前時】
ポップ装備→シャナ→超根性発動させる
【超根性発動後】
クライヴ→シャナ→控えめコンボ
【次のターン】
レイランバード→シャナ→全力コンボ

サンドラ×ガチャドラパーティ

サンドラのプレイ結果
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本ガチャドラ→6個消しコンボ(回復は4個消しにする)
※B2~4では闇を5個つなげて全体攻撃にすると良い
B11コンボ×2回→ガチャドラ3体変身→1コンボ1回
アマテラスドラゴン→エクシア→ガチャドラ3体変身
→エクシア→ガチャドラ→6色消しコンボ
B2サンドラ変身→1コンボ×3回
ガチャドラ→6色消しコンボ
B3ガチャドラ→6色消しコンボ
B4ガチャドラ→6色消しコンボ
※光or火4個消しで消せない回復をする
※回復しきれなかった場合は4色消しで耐久
B5【1ターン目】
エクシア→ガチャドラ→6色消しコンボ
【2ターン目】
ガチャドラ→6色消しコンボ
B6アマテラスドラゴン→ガチャドラ→6色消しコンボ
B7【光イザナミ】
ガチャドラ→6色消しコンボ
※アシスト無効のまま進む
※アシスト無効状態でB9ノアが出ると詰み
【闇イザナミ】
①2〜3ターン6色消しで5×4マスの効果を消化する
②サンドラ→ガチャドラ→6色消しコンボ
B8ガチャドラ→6色消しコンボ
B9ガチャドラ→6色消しコンボ
※アルスノウァ時は火or光4個消しで消せない回復
B10ガチャドラ→6色消しコンボ
B11【マシンゼウス】
サンドラ→ガチャドラ→6色消しコンボ
※サンドラを使わなければ6色消しで耐久可能
【マシンヘラ】
ガチャドラ→6色消しコンボ
【マシンアテナ】
①ダメージ吸収があと1まで耐久
②アマテラスドラゴン→サンドラ→ガチャドラ→6色消しコンボ
③ガチャドラ→6色消しコンボ
B12ガチャドラ→6色消しコンボ
※リンシア出現時はアマテラスドラゴン使用
→マシンアテナ出現時はリンシアが厳しくなる
B13ガチャドラ→6色消しコンボ
B14ガチャドラ→6色消しコンボ
※操作時間半減状態(6秒)でパズルをする
B15【1ターン目】
ガチャドラ→6色消しコンボ
【2ターン目】
エクシア→ガチャドラ→6色消しコンボ
B16【超根性発動まで】
ガチャドラ→6色消しコンボ
半分まで削る際にはアマテラスドラゴン使用
【超根性発動後】
ガチャドラ→6色消しコンボ
※回復力激減はエクシアで回復

裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)のクリアパーティ

凶兆チャレンジ(裏潰滅の兆龍)の攻略リーダー/サブのおすすめ5

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

高防御の敵が多く出現するため、単色パーティの場合はアタッカーの上限値変更は必須級。多色パーティの場合はガードブレイクがあれば問題ない。

攻略ポイントとギミック対策方法5

攻略ポイントまとめ

  • 高防御対策が必須のダンジョン
  • 盤面5×4マス化を対策しておきたい
  • 450%割合ダメージを耐える編成で挑む
  • B9ノアのHP半減に気をつける必要あり

高防御対策が必須のダンジョン

高防御

裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)では、ほとんどの敵が防御力10億超え。中には25億と非常に高防御の敵が出現するので、対策していなければ満足にダメージを与えることすらできない。

高防御の対策方法

1ガードブレイク持ちのキャラを編成する
2ダメージ上限解放したアタッカーを多数編成する

裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)における高防御対策は、ガードブレイクかダメージ上限解放がおすすめ。ガードブレイクを採用するなら効果を発動しやすい多色パーティで挑みたい。

盤面5×4マス化を対策しておきたい

5×4マス化

B1の先制、そしてB1を突破する際に盤面を5×4マスにされる。盤面が狭いと、リーダースキル発動に必要なドロップや回復を確保できない可能性が高まるため安定感が下がる。対策しておく方が攻略は楽になる。

盤面5×4マス化の対策方法

1盤面変更スキル(7×6マス化 / 6×5マス化)を使用する
2遅延スキルを使って効果が切れるまで耐久

裏潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)での盤面5×4マス対策としては、盤面変更スキルを使用するか、遅延スキルでやり過ごすのがおすすめ。遅延スキルの場合は、B2で使うことで他のギミックも同時に対策できる。

450%割合ダメージを耐える編成で挑む

B11に出現するマシンアテナと、ボスのゼンチョウガが超根性発動時に450%割合ダメージを与えてくる。78%以上の軽減率がないと受けきれないので、リーダーは軽減率の高いキャラを選びたい。

軽減スキルやダメージ無効スキルを使う手もある

リーダースキルのダメージ軽減だけでは足りない場合は、軽減スキルやダメージ無効化スキルを使おう。割合ダメージを受ける場所は決まっているため、タイミングをあわせてスキルを使用すればOKだ。

▶軽減ループキャラ一覧

B9ノアのHP半減に気をつける必要あり

ノア

B9でノアが出現した際は、3ターン最大HPを半減される。2フロア先のB11では、先制で200万超えのダメージを受けるため、HP半減の状態で進むのは危険だ。可能ならノア戦で耐久してHP半減を解除するか、HP増加スキルを使うのが良い。

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×