龍契士&龍喚士コロシアムの攻略と周回パーティ

0


x share icon line share icon

【パズドラ】龍契士&龍喚士コロシアムの攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】龍契士&龍喚士コロシアムの攻略と周回パーティ

パズドラの龍契士&龍喚士コロシアムの攻略と周回まとめです。龍契士コロシアム(龍喚士コロシアム)のパーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラ龍契士&龍喚士コロシアム攻略の参考にして下さい。

目次

龍契士&龍喚士コロシアムの特徴とドロップ

経験値ストック不足なら周回おすすめ

龍契士龍喚士コロシアム

龍契士&龍喚士コロシアムでは獲得できる経験値ストックが通常のダンジョンと比べて多くなっている。副産物も良いので、経験値ストックが欲しい場合は周回しよう。

報酬/ドロップ(ダンジョン内容)

経験値1億
経験値ストック1億
コイン1億
+ポイント1,840
ドロップ【宝玉】(いずれか2体)
火の宝玉のアイコン水の宝玉のアイコン木の宝玉のアイコン光の宝玉のアイコン闇の宝玉のアイコン創装の宝玉のアイコン
【ピィ】(いずれか3体)
ホノピィのアイコンミズピィのアイコンモクピィのアイコンヒカピィのアイコンヤミピィのアイコンニジピィ
【その他のドロップ】
スーパーノエルドラゴンスーパーノエルドラゴン×4
枠解放枠解放

条件達成で報酬をゲット

報酬条件
リクウのアイコンリクウ龍契士&龍喚士コロシアムをクリア
リクウのアイコン10万MP龍契士&龍喚士キャラをリーダーにして龍契士&龍喚士コロシアムをクリア

期間中、龍契士&龍喚士クエストが登場して、条件を達成することで報酬を受け取れる。龍契士&龍喚士クエストの中で、龍契士&龍喚士コロシアムに関連するものは上記の2つ。

条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。

報酬の受け取り方

報酬はクエスト画面から受け取れる

ダンジョンの画面から「龍契士&龍喚士クエスト」を選択。クエストを達成していると、クエスト一覧の画面から報酬を受取ることができる。

龍契士&龍喚士コロシアムの攻略

出現モンスターと先制行動

先制行動と特性
B1敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:550億
状態異常無効:999ターン
弱体化ドロップを4個生成
B2敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:630億
超根性(?%)
※固定1300万ダメージで突破確認
覚醒スキル無効:2ターン
敵が火属性に変化
990,000ダメージ
【超根性発動時】
敵が闇属性に変化
サブをスキル遅延:2ターン
B3敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:660億
根性
1,620,000ダメージ
左端1列を水ドロップ、右端1列を光ドロップに変化
リーダーチェンジ:2ターン
B4敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:700億
弱体化目覚め(30%):5ターン
10億以上ダメージ無効:5ターン
B5敵のアイコン
ドラゴン体力
HP:750億
10億以上ダメージ無効:5ターン
操作時間激減:2ターン
B6敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:800億
回復力75%減少:2ターン
2,405,700ダメージ
B7敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:600億
ダメージ半減:2ターン
3コンボ減少:2ターン
B8敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:1110億
トゲドロップ目覚め:3ターン
20億以上ダメージ吸収:1ターン
覚醒スキル無効:1ターン
B9敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:2160億
状態異常無効:999ターン
光ドロップ闇ドロップ吸収:1ターン
3,001,000ダメージ
10コンボ以下吸収:1ターン
B10敵のアイコン
ドラゴン体力
HP:3500億
超根性(HP50%)
シールド(500億)を2つ生成
状態異常無効:999ターン
3,200,000ダメージ
アシスト無効:3ターン
【超根性発動時】
20億以上ダメージ吸収:2ターン
盤面が5×4マス:2ターン

ギミック対策早見表

龍契士&龍喚士コロシアムの周回パーティと立ち回り

バレンタインノアパーティ

※龍契士&龍喚士リーダーでクリアの条件も達成可能です。

バレンタインノア履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. 落ちコンなしのアイコン落ちコンなしバッジ
  3. SLv.
    最大
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. ⬇アシスト⬇
  8. リーダーチェンジ耐性
    HP強化++
  9. ドラゴンキラー潜在
  10. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  11. Lv.
    120
    スキルブースト+
  12. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  13. Lv.
    120
    スキルブースト+
  14. Lv.
    120
    スキルブースト+
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+

※アテナとノアAにはスキル遅延耐性を付けないよう注意。
※スキブ潜在をつけないよう注意。

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1ナイチンゲール→バレノアB→ずらし
B2バレノアB→スオウ(ストレンジ)→白いガンダム(アワりん武器)→ずらし
バレノアA→ずらし
B3バレノアA→ずらし
B4ナイチンゲール→バレノアB→ずらし
B5バレノアB→ずらし
B6白いガンダム→アテナ→バレノアA→ずらし
B7バレノアA→ずらし
B8スオウ(ストレンジ)→ナイチンゲール→バレノアB→ずらし
B9バレノアB→白いガンダム→アテナ→ずらし
バレノアA→ずらし
B10スオウ→バレノアA→ずらしでシールド破壊
ナイチンゲール→バレノアB→ずらし
バレノアB→ずらしで超根性発動
白いガンダム→アテナ→バレノアA→ずらし
バレノアA→ずらし

龍契士&龍喚士コロシアムの攻略パーティと立ち回り

バイオレットフィズパーティ(アシストなし)

※龍契士&龍喚士リーダーでクリアの条件も達成可能です。

バイオレットフィズ履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブースト++のアイコンスキルブースト++バッジ
  3. リーダーチェンジ耐性
  4. 遅延耐性×2
  5. 遅延耐性×2
  6. 遅延耐性×2
  7. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  8. Lv.
    110
  9. Lv.
    99
    熟成
  10. Lv.
    99
    熟成
  11. Lv.
    99
    熟成
  12. Lv.
    99
    熟成

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1サギリノカミ→ザイラス変身→フィズ変身×2→カシアン変身×2→フィズ→光列+闇列
B2フィズ→ザイラス→光列+闇列で超根性発動
フィズ→カシアン→光列+闇列
B3フィズ→光列+闇列
B4フィズ→カシアン→サギリノカミ→光列+闇列
B5フィズ→光列+闇列
B6フィズ→カシアン→光列+闇列
B7フィズ→光列+闇列+2コンボ
B8フィズ→カシアン→ザイラス→光列+闇列+2コンボ
B9フィズ→光列+闇列
B10フィズ→カシアン→光列+闇列でシールド破壊
フィズ→光列+闇列でシールド破壊
フィズ→カシアン→光列+闇列で超根性発動
フィズ→ザイラス→光列+闇列

グラビスパーティ(アシストなし)

※龍契士&龍喚士リーダーでクリアの条件も達成可能です。

グラビス履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブースト++のアイコンスキルブースト++バッジ
  3. リーダーチェンジ耐性
  4. Lv.
    99
  5. Lv.
    110
    全パラメータ強化
  6. Lv.
    99
  7. Lv.
    99
  8. Lv.
    110
    スキルブースト+
  9. Lv.
    99

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本グラビスorクロトビ→火4・3以上+木4・3以上+回復
B1パズドロイド→レイランバード→グラビス変身×2→クロトビ→ナツ&イグニール→グラビス→コンボ
B2レイランバード→クロトビ→コンボ
B3グラビス→コンボ
B4グラビス→コンボ
B5クロトビ→コンボ
B6グラビス→コンボ
B7グラビス→コンボ
B8ナツ&イグニール→レイランバード→クロトビ→コンボ
B9グラビス→コンボ
B10グラビス→コンボでシールド破壊
クロトビ→コンボでシールド破壊
グラビス→コンボで超根性発動
ナツ&イグニール→グラビス→コンボ

クロトビパーティ

※龍契士&龍喚士リーダーでクリアの条件も達成可能です。

クロトビ履歴
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブースト++のアイコンスキルブースト++バッジ
  3. リーダーチェンジ耐性
  4. ドラゴンキラー潜在
  5. ダメージ上限解放
  6. ダメージ上限解放
  7. ドラゴンキラー潜在
  8. Lv.
    99
  9. Lv.
    99
    熟成
  10. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  11. Lv.
    120
  12. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  13. Lv.
    99

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本クロトビ→水/闇/回復の4個消し
※根性持ちの敵には釘ドロップで対応
(必要フロア前から釘ドロップを温存しておくと安心)
B1クロトビA変身→カシアン変身→クロトビA→クロトビB変身→コンボ
B2クロトビ→新一&蘭→コンボ
B3クロトビ→コンボ
B4クロトビ→カシアン→コンボ
B5クロトビ→新一&蘭→コンボ
B6クロトビ→コンボ
B7クロトビ→コンボ
B8クロトビ→新一&蘭→カシアン→レーヴェン→コンボ
B9クロトビ→コンボ
B10クロトビ→コンボでシールド破壊
クロトビ→コンボでシールド破壊
クロトビ→カシアン→コンボで超根性発動
クロトビ→レーヴェン→コンボ

リチアパーティ(アシストなし)

※龍契士&龍喚士リーダーでクリアの条件も達成可能です。

レーヴェン
  1. 覚醒バッジ
  2. スキルブースト++のアイコンスキルブースト++バッジ
  3. リーダーチェンジ耐性
  4. 回復強化++
    回復強化++
    回復強化++
    回復強化++
  5. ダメージ上限解放
    回復強化++
  6. ダメージ上限解放
    回復強化++
  7. ダメージ上限解放
    回復強化++
  8. Lv.
    99
    全パラメータ強化
  9. Lv.
    120
    超コンボ強化+
  10. Lv.
    120
    超コンボ強化
  11. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  12. Lv.
    120
    全パラメータ強化
  13. Lv.
    120
    全パラメータ強化

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

B1レーヴェン&ラジョア×3→リチア→1コンボ
※弱体化ドロップを消す
レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B2ニース→レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B3レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B4レーヴェン&ラジョア→カミムスビ→火闇正方形+回復
B5リチア→レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B6レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B7レーヴェン&ラジョア→カミムスビ→火闇正方形+回復
B8リチア→ニース→レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
※トゲはある程度であれば気にせず攻略可能
B9レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復
B10レーヴェン&ラジョア→カミムスビ→火闇正方形+回復で1つ目のシールドを破壊
レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復で2つ目のシールドを破壊
レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復で超根性発動
リチア→レーヴェン&ラジョア→火闇正方形+回復

龍契士&龍喚士コロシアムの条件付きパーティと立ち回り

メイドイデアルパーティ

条件
  1. 覚醒バッジ
  2. 執事とメイド+のアイコン執事とメイド+バッジ
  3. SLv.
    1
  4. SLv.
    1
  5. SLv.
    1
  6. SLv.
    1
  7. SLv.
    1
  8. SLv.
    1
  9. ⬇アシスト⬇
  10. アシスト無効回復
    HP強化++
  11. アシスト無効回復
    HP強化++
  12. HP強化++
    HP強化++
    HP強化++
    HP強化++
  13. 自由枠のアイコン
  14. Lv.
    99
  15. Lv.
    120
    スキルブースト+
  16. Lv.
    99
    熟成
  17. Lv.
    120
    L字消し攻撃+
  18. Lv.
    120
    L字消し攻撃+
  19. Lv.
    120
    全パラメータ強化

※自由枠は38ターン以下&スキブ4の龍契士龍喚士キャラ。
※スキブの多いキャラを自由枠に編成する場合はビャクレンコウ武器を外すなどの調整が必須です。
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。

キャラの正式名称を確認する

立ち回り

基本イデアル→6色含むコンボ
B1ファスカ→イデアルB→ミモザ→イデアルB→イデアルA→イデアルC→全力コンボ
B2ファスカ→イデアル→全力コンボ
B3イデアル→全力コンボ
B4イデアル→全力コンボ
B5イデアル→自由枠(花嫁テュオレ武器)→全力コンボ
B6イデアル→全力コンボ
B7イデアル→全力コンボ
B8ファスカ→イデアル→ミモザ→全力コンボ
B9イデアル→全力コンボ
イデアル→全力コンボ
B10イデアル→ルーレットを利用して木光闇のL字消し含む全力コンボ
イデアル→全力コンボを繰り返して超根性発動
イデアル→ミモザ→全力コンボ
イデアル→全力コンボ

攻略ポイントとギミック対策方法

攻略ポイントまとめ
  1. 最大で320万ダメージを受ける
  2. リーダーにリーダーチェンジ耐性を付与
  3. L字持ちにアシスト無効回復を付与
  4. ダメージ吸収無効スキルを用意
  5. ダメージ無効貫通スキルを用意
  6. 覚醒無効回復スキルを用意

最大で320万ダメージを受ける

龍契士&龍喚士コロシアムの最大ダメージは、基本的にはボス先制の320万ダメージだ。このダメージは耐えられるだけのHPを盛ってから挑戦しよう。

リーダーにリーダーチェンジ耐性を付与

龍契士&龍喚士コロシアムのB3では、2ターン継続のリーダーチェンジをしてくる。そのため、なるべくリーダーにはリーダーチェンジ耐性を付与しておきたい。

▶︎リーダーチェンジ耐性の入手方法と使い道

L字持ちにアシスト無効回復を付与

龍契士&龍喚士コロシアムのボス(B10)先制では、3ターン継続のアシスト無効をしてくる。アシスト無効状態で約300万ダメージを受け続けることになるので、なるべくL字持ちにアシスト無効回復を付与しておきたい。

▶︎アシスト無効回復の入手方法と使い道

ダメージ吸収無効スキルを用意

龍契士&龍喚士コロシアムのB8とボス(B10)では、ダメージ吸収をしてくる。B9では光/闇吸収もくるので、光/闇パーティの場合はW吸収無効スキル、そうでない場合はダメージ吸収無効スキルを持っていこう。

▶︎ダメージ吸収無効スキル持ちキャラ一覧

ダメージ無効貫通スキルを用意

龍契士&龍喚士コロシアムのB4とB5では、5ターン継続のダメージ無効をしてくる。スムーズにクリアしたいのであれば、2ターン継続のダメージ無効貫通スキルを持っていこう。

▶︎ダメージ無効貫通スキル持ちキャラ一覧

覚醒無効回復スキルを用意

龍契士&龍喚士コロシアムのB2とB8では、覚醒スキル無効をしてくる。小回りの効く覚醒無効回復スキルを持っていくか、どちらも状態異常無効がないので遅延スキルで対策するのも手だ。

▶︎覚醒無効回復スキル持ちキャラ一覧

龍契士&龍喚士コロシアムの攻略リーダー/サブのおすすめ

攻略おすすめリーダーとサブ候補

攻略リーダーの選び方

龍契士&龍喚士コロシアムは、現環境で活躍しているリーダーであれば問題なくクリアできる。イベントキャラをリーダーにするとドロップ率が100%になるので、何周もする場合は龍契士&龍喚士キャラがおすすめだ。

▶︎最強リーダーランキング|最新版

パズドラの関連記事

クリアパーティ投稿

みんなのパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
ゴッドフェス
夏休み
龍契士&龍喚士
イベント関連
最強ランキング
最新キャラ評価
夏休み
ミルソニアグラン
コットン&リンネルチャコル&マドゥ
メニット&チャオリンクラウディア
リューネアルレシャ
クシナダヒメリュエル
ミトシルヴィ
トウカミネルヴァ
ファガンクーリア
ロベリールアポロン
ネプチューンパネラ
サリアラー
ガネーシャ水着児雷也
祭ゼローグ
スーパーゴッドフェス
ソロモンメルキス
龍契士&龍喚士
ザイラスグラビス
ヴァレリア&ニースマイネ
リチアレーヴェン&ラジョア
アルトゥラ(モンポ)
ラウンドワンコラボ
ジントニックカルーアミルク
イデアルクロトビ
ワルりん
その他
シルドランアウレア
アクスロンディプシオール
ボルブラス
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
中華神和神
エジプト神西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
守霊の天体
木星の守護者
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×