パズドラの天秤座チャレンジ(てんびん座)の攻略とギミックまとめです。クリアパーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ天秤座チャレンジ攻略の参考にしてください。
目次
天秤座チャレンジの特徴とドロップ
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 約13万 |
---|---|
コイン | 約2億 |
ルール | 制限時間60分 アシスト無効 |
ドロップ | ![]() |
制限時間内にクリアで称号ゲット
天秤座チャレンジは制限時間が設定されているダンジョン。時間内にクリアできれば、報酬として称号「天秤座」を受け取ることが可能だ。
称号「天秤座」 |
---|
![]() |
天秤座チャレンジの攻略
- アシスト無効なのでスキブや耐性に注意
- コンボ吸収をしてくる敵が多い
- B1のコンボドロップ目覚めを利用しよう
- 遅延耐性を2個振っておくと安心
- リーダーチェンジ耐性を振っておきたい
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 10コンボ以下吸収:3ターン 落ちコンなし:3ターン 【初回行動時】 コンボドロップ目覚め:99ターン 200,000ダメージ ドロップリフレッシュ |
B2 | ![]() ![]() ![]() | 9コンボ以下吸収:3ターン![]() |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 3000万以上ダメージ吸収:3ターン リーダーチェンジ:3ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:5ターン 回復力が75%減少:5ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 光属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 11コンボ以下吸収:3ターン ![]() |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 受けるダメージを99%軽減:6ターン 158,650ダメージ |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 2ターン行動 20億以上ダメージ無効:4ターン ルーレットを4個生成:10ターン 操作時間半減:10ターン 【超根性発動時】 行動ターンが0になる 状態異常無効:999ターン 盤面を ![]() |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP20%) 状態異常無効:999ターン 受けるダメージを80%軽減:1ターン ![]() ![]() 242,256ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超根性発動時】 受けるダメージを半減:1ターン ルーレットを2個生成:1ターン 敵の攻撃力が1.5倍:999ターン |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 12コンボ以下吸収:4ターン 350,000ダメージ 全ドロップをロック 【超根性発動時】 3コンボ減少:2ターン 350,000ダメージ ![]() ![]() ![]() |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 15コンボ以下吸収:1ターン 盤面を6×5マスにする:1ターン ※既に6×5マス時:375,000ダメージ ![]() ![]() 【初回行動時】 6コンボ以下吸収:2ターン 375,000ダメージ 盤面を5×4マスにする:2ターン ルーレット1個生成:2ターン |
ギミック対策早見表
天秤座チャレンジの攻略パーティ
童磨パーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 童磨×2→ラウフェイ→義勇炭治郎→玉壺→童磨→水十字+2コンボ ※以降玉壺とラウフェイは溜まり次第使用 |
---|---|
B2 | 童磨→水十字+1コンボ |
B3 | 義勇炭治郎→童磨→水十字+1コンボ ※以降義勇炭治郎は溜まり次第使用 |
B4 | 童磨→水十字+1コンボ |
B5 | 童磨→水十字+3コンボ |
B6 | 童磨→水十字含む全力コンボ(火or闇含む) |
B7 | 童磨→水十字+1コンボ 義勇→童磨→水十字+1コンボ |
B8 | 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
B9 | 童磨→水十字+4コンボ 義勇→童磨→水十字含む全力コンボ |
B10 | 童磨→水5個消し 童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボ |
炭治郎&禰豆子パーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 炭治郎禰豆子→炭治郎宇髄×2ずらし 煉獄→炭治郎禰豆子×2→無一郎甘露寺→火回復列消し+1コンボ |
---|---|
B2 | 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B3 | 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B4 | 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B5 | 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し+2コンボ |
B6 | 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B7 | 無一郎甘露寺→煉獄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B8 | 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火回復列消し |
B9 | 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火列消し+3コンボ 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火列消し+6コンボ |
B10 | 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2ずらし 煉獄→炭治郎禰豆子×2→火6個消し+回復列消し 炭治郎宇髄→炭治郎禰豆子×2→火6個消し+回復列消し |
バレンタインノアパーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | プレーナ→アテナ→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→ずらし |
B3 | プレーナ→バレノアB→ずらし |
B4 | バレノアB→ずらし |
B5 | バレノアC→ずらし |
B6 | 炭治郎&禰豆子(1)→アテナ→炭治郎&禰豆子(2)→バレノアC→ずらし |
B7 | バレノアA→ずらし バレノアA→ずらし |
B8 | バレノアB→ずらし 炭治郎&禰豆子(1)→バレノアB→炭治郎&禰豆子(2)→ずらし バレノアC→ずらし |
B9 | プレーナ→炭治郎&禰豆子(1)→バレノアC→炭治郎&禰豆子(2)→ずらし バレノアA→炭治郎&禰豆子(1)→アテナ→炭治郎&禰豆子(2)→ずらし ※コンボ数が足りずに突破できなかった場合、B9とB10はバレノア→ずらしとアテナループを繰り返す |
B10 | 炭治郎&禰豆子(1)→バレノアA→ずらし ※ここはコンボ吸収に引っかかる プレーナ→炭治郎&禰豆子(2)→バレノアB→ずらし 炭治郎&禰豆子(1)→バレノアB→炭治郎&禰豆子(2)→ずらし |
メイドイデアルパーティ

- 覚醒バッジ
状態異常耐性バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | イデアルA〜C→ラビリル→パティ→セシリア →イデアル→6色消し |
---|---|
B2 | イデアル→6色消し |
B3 | パティ→イデアル→6色消し |
B4 | イデアル→6色消し |
B5 | ラビリル→イデアル→6色消し |
B6 | イデアル→6色消し |
B7 | セシリア→イデアル→6色消し イデアル→6色消し |
B8 | イデアル→6色消し イデアル→6色消し セシリア→イデアル→6色消し |
B9 | イデアル→6色消し イデアル→6色消しコンボ |
B10 | イデアル→6色消しコンボを繰り返して倒す |
ロゼッタパーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | デスティニー→ロゼッタA〜C変身→夏油変身 →ロゼッタAとB変身→コンボで突破 |
---|---|
B2 | ロゼッタC変身→ネレ→コンボで突破 |
B3 | デスティニー→ロゼッタ→コンボで突破 |
B4 | 夏油→ロゼッタ→コンボで突破 |
B5 | ロゼッタ→コンボで突破 |
B6 | ロゼッタ→コンボで削る ※木の落ちコンが来れば1ターン突破可能 ロゼッタ→コンボで突破 |
B7 | デスティニー→ロゼッタ→コンボで超根性まで削る ロゼッタ→コンボで突破 |
B8 | ロゼッタ→コンボで少し削る ロゼッタ→コンボで超根性まで削る ロゼッタ→コンボで突破 |
B9 | ロゼッタ→コンボで超根性まで削る ロゼッタ→コンボで突破 |
B10 | ネレ→ロゼッタ→コンボ デスティニー→ロゼッタ→コンボで突破 ロゼッタ→コンボを繰り返して倒す |
執事クロトビパーティ

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×2- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
基本 | 執事クロトビ→水木光闇回復の4個消し含むコンボ |
---|---|
B1 | 1コンボ 執事クロトビ×2→ペルセポネ×2→ブルームーン→ジントニック→執事クロトビ→全力コンボ |
B2 | 執事クロトビ→全力コンボ |
B3 | ペルセポネ→執事クロトビ→全力コンボ |
B4 | 執事クロトビ→全力コンボ |
B5 | 執事クロトビ→全力コンボ |
B6 | 執事クロトビ→全力コンボ |
B7 | 執事クロトビ→全力コンボを繰り返す |
B8 | 執事クロトビ→全力コンボを繰り返す |
B9 | 執事クロトビ→全力コンボを繰り返す |
B10 | ペルセポネ→執事クロトビ→全力コンボ ペルセポネ→執事クロトビ→全力コンボ |
攻略ポイントとギミック対策方法
- アシスト無効なのでスキブや耐性に注意
- コンボ吸収をしてくる敵が多い
- B1のコンボドロップ目覚めを利用しよう
- 遅延耐性を2個振っておくと安心
- リーダーチェンジ耐性を振っておきたい
アシスト無効なのでスキブや耐性に注意

天秤座チャレンジはアシスト無効のダンジョンとなっている。よって、アシスト武器ではなく、直入れするモンスターでスキブや耐性を確保しなければならない。
耐性やスキブはバッジで確保可能
バッジ | 効果 |
---|---|
![]() | チームのアシスト効果を無効化する チームの全パラメータが50%アップ 操作時間3秒延長 バインド、スキル封印、暗闇、お邪魔、爆弾、毒攻撃を無効化 |
![]() | チームのアシスト効果を無効化する チームの全パラメータが50%アップ 操作時間3秒延長 スキルが20ターン溜まった状態で始まる |
アシスト無効ダンジョンで足りなくなりがちの耐性やスキブに関しては、覚醒バッジで補うのがおすすめ。特にスキルブースト++バッジでは大量のスキブを確保できるので、変身キャラを編成する場合は必須レベルのバッジとなる。
コンボ吸収をしてくる敵が多い

天秤座チャレンジでは、コンボ吸収をしてくる敵が多い。コンボ加算の多いリーダーや、コンボ吸収無効スキル、コンボ加算スキル持ちのキャラを編成して対策することでスムーズにクリアできる。
▶コンボ加算リーダーキャラ一覧B1のコンボドロップ目覚めを利用しよう

B1のパネラは、1ターン耐久することでコンボドロップ目覚め99ターンをしてくる。あえて1ターン耐久することで、B2以降のコンボ吸収を楽に突破することができるようになる。
遅延耐性を2個振っておくと安心
B8のエルゲヌビは、ランダムでスキル遅延をしてくる場合がある。ループさせたいスキル持ちのキャラには、遅延耐性を2個振っておくと安心だ。
▶スキル遅延耐性の入手方法と使い道リーダーチェンジ耐性を振っておきたい

B3のオシリスは、先制で3ターンのリーダーチェンジ耐性をしてくる。リーダーの潜在覚醒に、リーダーチェンジ耐性を振って対策しておこう。
天秤座チャレンジの攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
パズドラの天秤座チャレンジは、現環境で活躍しているリーダーであれば問題なくクリアできる。コンボ吸収をしてくる敵が多いので、コンボを多くできるリーダーで挑むのがおすすめ。
最強リーダーランキング|最新版
ログインするともっとみられますコメントできます