無限回廊(超重力)の攻略と周回パーティ

0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】無限回廊(超重力)の攻略と周回パーティ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】無限回廊(超重力)の攻略と周回パーティ

パズドラの無限回廊(超重力)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。

目次

無限回廊(超重力)の特徴とドロップ

クリアすると次のフロアが解放される

無限回廊
超重力50分の1
超重力80分の1
超重力100分の1
超重力200分の1
超重力250分の1

無限回廊【超重力】は複数のフロアで構成されており、それぞれ超重力の値が異なる。超重力の値が多くなるに連れて敵のHPや攻撃力が大きく上がるので難易度は上がっていく。

ドロップやクリア報酬等はない

無限回廊の特徴としては、スタミナ0で挑める代わりにコインや経験値、ドロップなども無い。ただし、イベントの一環で特別な素材やモンスターがドロップする場合もある

「超壊滅無限回廊」がベースとなっている

「無限回廊【超重力】」は、「無限回廊/超壊滅・無限回廊」をベースに【超重力】用の調整をした高難易度のダンジョンとなっている。スタミナ0で挑めるので、超重力用に組んだパーティの試運転などを行うのが良い。

無限回廊(超重力)のダンジョン情報

出現モンスターと先制行動1

※超重力50分の1の情報を掲載しています。
他フロアは出現敵は変わりませんが、敵のHPや攻撃力が増加します。

先制行動と特性
B1敵のアイコン
神体力
状態異常無効:999ターン
10コンボ以下吸収:10ターン
1億以上ダメージ無効:999ターン
B2B2の敵アイコン現HP50%割合ダメージ
B2の敵アイコン50以上ダメージ無効:99ターン
B2の敵アイコンルーレット2個生成:2ターン
B3B3の敵アイコン15個を超暗闇:5ターン
771,318ダメージ
盤面をロック
B4B4の敵アイコン3コンボ吸収:5ターン
B4の敵アイコン最下段を操作不可:3ターン
B5
1体
B5の敵アイコン75%ダメージ軽減:5ターン
B5の敵アイコン状態異常無効:999ターン
覚醒無効:10ターン
B6B6の敵アイコン盤面をロック
状態異常無効:999ターン
攻撃力が9倍:1ターン
B7B7の敵アイコン属性変化
回復をロック
ランダム属性吸収(光以外)
覚醒無効:1ターン
B8B7の敵アイコンリーダーを転生ラファエルのアイコン転生ラファエルに変化:1ターン
状態異常無効:999ターン
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
※7×6マスの場合は6色+猛毒ドロップ
B9B7の敵アイコン90%ダメージ軽減:3ターン
B7の敵アイコンランダムで2色を属性吸収:5ターン
B10B7の敵アイコン回復力半減:10ターン
1000万以上ダメージ無効:99ターン
B11B7の敵アイコン70%ダメージ軽減:20ターン
B12B7の敵アイコン状態異常無効:999ターン
75%ダメージ軽減:7ターン
2000万以上ダメージ無効:99ターン
B13B7の敵アイコン根性(HP75%)
状態異常無効:999ターン
覚醒無効:3ターン
50%ダメージ軽減:5ターン
B14B7の敵アイコンなし
B7の敵アイコン状態異常無効:999ターン
B7の敵アイコンルーレット1個生成:2ターン
※7×6マスの場合は4個
B15B7の敵アイコン状態異常無効:999ターン
6コンボ以下吸収:999ターン
操作時間激減:6ターン
B16B7の敵アイコン状態異常無効:999ターン
ダメージ与えられない:1ターン
落ちコンしなくなる:10ターン
盤面を火ドロップ水ドロップ木ドロップ光ドロップ闇ドロップ回復ドロップに変化
B17B7の敵アイコン根性
1000万以上ダメージ無効:999ターン
回復力2倍:9ターン
578,930ダメージ
B18B7の敵アイコン状態異常無効:999ターン
ルーレット3列生成:1ターン
※7×6マスの場合4列
パズル開始位置固定
B19B7の敵アイコン1,073,830ダメージ
B20B7の敵アイコン自身の属性を火水木のいずれかに変化
変化した属性が消せなくなる:3ターン
B7の敵アイコン回復を消せなくなる:3ターン
7コンボ以下吸収:999ターン
B21B7の敵アイコン根性
スキル遅延:10ターン
状態異常無効:999ターン
3000万ダメージ吸収:999ターン
回復力半減:10ターン
B22敵のアイコン
悪魔攻撃
根性(HP99%)
火属性ダメージ半減
状態異常無効:999ターン
1500万ダメージ無効:999ターン
ロック爆弾ドロップ14個
B23敵のアイコン
マシン
根性(HP50%)
闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
6コンボ以下吸収:999ターン
B24敵のアイコン
ドラゴン悪魔
4000万以上ダメージ無効:99ターン
スキル遅延:0〜7ターン
B25敵のアイコン
ドラゴン悪魔
神タイプからのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
5000万以上ダメージ無効:999ターン
8コンボ以下吸収:1ターン
B26敵のアイコン
バランス悪魔
水属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
95%ダメージ軽減:2ターン
B27敵のアイコン
攻撃ドラゴン
根性
状態異常無効:999ターン
2500万以上ダメージ無効:999ターン
373,134ダメージ
1属性が消せなくなる:1ターン
B28敵のアイコン
神バランス
木/光属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ロック目覚め:15ターン
盤面をロック
【撃破時】
・スキル遅延:10ターン
B29敵のアイコン
神悪魔
200万以上ダメージ無効:999ターン
B30敵のアイコン
神
99%ダメージ軽減:999ターン

ギミック対策早見表

攻略ポイントとギミック対策方法1

攻略ポイントまとめ

  • 大ダメージを受けられるようにしておこう
  • 軽減持ちリーダーで挑もう
  • 小回りの効く無効貫通スキルを用意
  • スキル遅延対策は必ずしておこう

大ダメージを受けられるようにしておこう

道中に出現する敵の攻撃力はやや高く、B19のヘラでは約107万ダメージが飛んでくる。少なくともこのダメージを耐えられるパーティで挑むのが大前提。

軽減持ちリーダーで挑もう

ボスの闇カーリーは「99%割合ダメージ+約40万ダメージ」を毎ターン使用する。軽減持ちリーダーでないと確実に負けてしまうので、必ず軽減持ちリーダーで挑もう。

中の人Aのアイコン中の人Aもちろんワンパンできればダメージを受けずに済むので、軽減持ちリーダーである必要はありません。
その際はしっかりとボス戦で火力を出せるようにし、またB28の遅延対策も忘れずに行っておきましょう。

小回りの効く無効貫通スキルを用意

道中ではダメージ無効持ちの敵が複数出現する。特にダンジョン終盤では連続して出現するので、短いターンで小回りの効くダメージ無効貫通スキルを編成できると攻略が楽になる。

スキル遅延対策は必ずしておこう

B28のソール&マーニは、撃破時に10ターンのスキル遅延を使用する。それ以降はボスとの連戦になるので、重要なスキルは遅延されないように対策しておこう。

無限回廊(超重力)の攻略リーダー/サブのおすすめ1

攻略おすすめリーダーとサブ候補予想

無限回廊(超重力)のソロ攻略/周回パーティと立ち回り1

カイドウパーティ(超重力50分の1用)

カイドウ
ビッグマム装備2のアイコンバギー装備のアイコンマルコ装備のアイコンブルック装備のアイコン龍木ノ笛のアイコンキャロット装備のアイコン
↓アシスト↓
ダメージ無効貫通ダメージ無効貫通遅延耐性×6スキルブースト++
遅延耐性×2
スキルブースト++
遅延耐性×2
ダメージ無効貫通
カイドウのアイコンカイドウのアイコンチョッパーのアイコン
Lv.120
回復ドロップ強化+
超寒ブリのアイコン
Lv.120
回復L字
超寒ブリのアイコン
Lv.120
回復L字
ヤマトのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

無限回廊(超重力)のクリアパーティ

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×