パズドラ零次元の創造主(ゼロチャレンジ/ゼロ次元/ぜろじげんのそうぞうしゅ)の攻略まとめです。零次元の創造主のクリアパーティ(アトリ/ラフィーネ)やダンジョンデータも掲載しています。
目次
神秘の次元の関連記事
零次元の創造主のダンジョン情報
ダンジョン基本情報23
経験値 | 約8400万 |
---|---|
コイン | 約20億 |
ルール | 6タイプ以上必須 |
出現モンスターと先制行動23
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 3体 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:6ターン |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() 根性 下記のいずれを使用 現HP99%割合ダメージ スキル封印:6ターン 全キャラバインド:6ターン | |
![]() ![]() | 根性 状態異常無効:6ターン | |
B2 2体 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 攻撃力が2倍:1ターン |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 400,040ダメージ | |
B3 5体 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 回復力半減:6ターン |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) 操作時間半減:6ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) 最上段横1列雲:3ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) 最下段横1列操作不可:3ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) | |
B4 3体 | ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() 根性 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 覚醒スキル無効:2ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン | |
B5 3体 | ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ無効:6ターン |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 20億以上ダメージ吸収:1ターン 【超根性発動時】 【A】アシスト無効:1ターン 【A】ダメージ半減:5ターン 【B】10コンボ以下吸収:1ターン ※敵が1体のみの場合【A】を使用 ※他に敵が残っている場合【B】使用 | |
![]() ![]() | 根性 9コンボ以下吸収:6ターン | |
B6 1体 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 9コンボ以下吸収:1ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 30億以上ダメージ無効:6ターン | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() ダメージ90%軽減:1ターン | |
B7 1体 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 雲6マス生成:3ターン 現HPの300%割合ダメージ |
![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 両端縦1列操作不可:3ターン 現HPの300%割合ダメージ | |
B8 1体 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:6ターン 全ドロップをロック |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 570,700ダメージ 全ドロップロック | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 570,700ダメージ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 超暗闇目覚め:6ターン 全ドロップを ![]() 570,700ダメージ | |
B9 1体 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:6ターン ルーレット3個生成:1ターン |
![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 8コンボ以下吸収:6ターン ルーレット6個生成:1ターン 【7×6マス時】 ルーレット7個生成:1ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ルーレット3個生成:1ターン 603,000ダメージ 全ドロップを ![]() | |
B10 1体 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP1%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:4ターン ![]() 【超根性発動時】 スキル効果を解除 覚醒スキル無効:1ターン リーダー助っ人スキル短縮:99ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 9コンボ以下吸収:6ターン ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP1%) 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 641,000ダメージ 【超根性発動時】 ![]() 覚醒無効:1ターン 全員バインド:1ターン 落ちコンなし:1ターン 全ドロップを ![]() ![]() ※パズル教室(光闇をすべて消す) 【成功時】スキルヘイスト3ターン 【失敗時】6,410,000ダメージ | |
B11 1体 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン 操作時間激減:1ターン ロック目覚め:1ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン 回復力が0になる:1ターン 超暗闇目覚め:1ターン | |
B12 1体 | ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン 落ちコンしなくなる:3ターン 超暗闇目覚め:3ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン 雲6マス生成:1ターン 全ドロップをロック 680,000ダメージ | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:6ターン ロック100%目覚め:1ターン ロック目覚め:1ターン 【既にロック目覚めの場合】 680,000ダメージ 全ドロップをロック 680,000ダメージ | |
B13 1体 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 攻撃力が1.5倍:2ターン リーダーチェンジ:1ターン 【既にリダチェンしている場合】 1,050,000ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:6ターン ルーレット4個生成:1ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 最大HPが75%減少:1ターン 現HPの200%割合ダメージ | |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 最大HPが50%減少:2ターン 490,000ダメージ ![]() | |
B14 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:4ターン 超暗闇目覚め:10ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン アシスト無効:4ターン |
B15 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン コンボドロップが降ってくる:6ターン ダメージ95%軽減:1ターン 15コンボ以下吸収:1ターン |
B16 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン ロック目覚め:999ターン 【超根性発動時】 ルーレット4個:1ターン 全ドロップを ![]() 1,275,015ダメージ |
零次元の創造主の攻略リーダーとサブ候補23
攻略おすすめリーダーとサブ候補
攻略リーダーの選び方
敵の攻撃力が非常に高いので、生半可な耐久力では受けきれない。火力と耐久力ともにトップクラスのリーダーを選択しよう。根性持ちが多いので、固定ダメージは必須だ。
零次元の創造主の攻略パーティ編成例23
超転生前田慶次×ラビリルパーティ23

覚醒バッジ | ![]() |
---|
ラフィーネパーティ23
▲タップで動画が再生されます。立ち回りの確認にご利用ください。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
アトリパーティ23
▲タップで動画が再生されます。立ち回りの確認にご利用ください。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
序盤の立ち回り
B1 | セシリア(ベリアル装備)→ラフィーネ変身 2ターン軽減を貼ってスキル溜め ※5色消し+10コンボを意識 伏黒(5連ガチャドラ)使用 軽減を貼ってスキル溜め ※5色消し+10コンボを意識 溜まり次第アトリ変身して突破 |
---|---|
B2 | バレンタインアキネ(五条装備)→3ターンスキル溜め ※スキルチャージは必ず発動 ※スキル溜め中に超根性を解除しておく 4ターン目にセシリア使用して突破 |
B3 | 伏黒→ラフィーネ使用 |
B4 | バレンタインアキネ使用 |
B5 | 以降は状況に応じてスキルを使用していく |
ブラックバードパーティ23
※リーダーのアマージュはアマコズミ推奨。

覚醒バッジ | ![]() |
---|
バレンタインイデアルパーティ23
※ブラックジャックの所はピノコです。

覚醒バッジ | ![]() |
---|
シーウルフパーティ23

覚醒バッジ | ![]() |
---|
プリムパーティ23

覚醒バッジ | ![]() |
---|
零次元の創造主のクリアパーティ
攻略ポイントとギミック対策方法23
攻略ポイントまとめ
- ギミック対策は一通り必要
- 敵は高防御(5億〜30億)が揃っている
※ガードブレイクを編成できる多色が有利 - ダメージ吸収無効スキルを編成しよう
※再使用しやすいものが良い - 超暗闇目覚め対策に十字消し攻撃を編成しよう
- 序盤は遅延スキルを使った攻略が有効
一通りのギミック対策を用意して挑もう
主要なギミックはほとんど登場。先制での盤面妨害(暗闇/お邪魔生成)は少ないが、生成攻撃を行ってくる敵はいる。可能なら各種耐性は100%にしつつ全てのギミック対策を編成したパーティを組もう。
ガードブレイクを編成できる多色が有利
ほとんどの敵は5億超えの防御力を持っており、カンスト火力を出しても思った以上にダメージを与えられない。相手が苦手属性ならなおさら火力は減少する。ガードブレイクがあれば防御を貫通できるので、多色パーティの方が火力を出しやすい。
ダメージ吸収無効スキルを編成しよう
「零次元の創造主」ではダメージ吸収を必ず使用する敵が数多く出現。2フロア連続で使用される場面が計2回ある。2ターン以上継続するダメージ吸収無効スキルで溜め直しが効くものを編成しよう。
先制でダメージ吸収がある階層
階層 | 使用する敵 |
---|---|
B4 | ![]() ![]() |
B5 | ![]() |
B11 | ![]() ![]() |
B12 | ![]() ![]() ![]() |
遅延スキルもあり
ダメージ吸収をしてくる敵は全て遅延スキルが有効。遅延スキルで対策するのもありだ。
超暗闇目覚めを十字消し攻撃で対策しよう
超暗闇目覚めが頻繁に登場するので、対策しないとパズルが邪魔されて思わぬミスにつながる。十字消し攻撃の覚醒を持ったキャラやアシストを編成し、回復できる状態にしておくと楽に攻略ができる。
序盤は遅延スキルを使った攻略が有効

B2からB5までは敵が先制で状態異常無効を使用してこない。敵が使用するダメージ吸収などのギミックも効果が6ターンほどなので、遅延スキルを発動することでやり過ごすことも可能だ。
零次元の創造主のダンジョンデータ23
B1
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン26万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン26万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン26万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約24万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約24万ダメージ |
B2
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約45万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン40万ダメージ ・1ターンリーダーチェンジ ┗既にリーダーチェンジ時も約40万ダメージ |
遅延やダメージ軽減スキルを使おう
先制で攻撃力を2倍にしてくるため、次のターン合計で約130万ダメージを受けてしまう。ダメージを受けきれるように軽減スキルを使用するか、遅延スキルで攻撃をさせないようにしよう。
B3
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約16万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約16万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約16万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約16万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約18万ダメージ |
B4
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約20万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約20万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約20万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約31万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約31万ダメージ |
遅延やダメージ吸収無効スキルを使おう
先制で20億以上ダメージ吸収をしてくる。ダメージ調整をしながら突破するのは難しいので、ダメージ吸収無効スキルを使用するか、遅延スキルでダメージ吸収が解除するまで耐久しよう。
B5
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約30万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約25万ダメージ ・HP50%以下時10コンボ以下吸収+アシスト無効+ダメージ半減 |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約30万ダメージ |
B6
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約51万ダメージ ・HP50%以下時10コンボ以下吸収+盤面を火木光に変化+火ロック目覚め ・4ターン後に光属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約51万ダメージ ・HP50%以下時8コンボ以下吸収+盤面を水木闇に変化+水ロック目覚め ・4ターン後に光属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約51万ダメージ ・HP50%以下時80%ダメージ軽減+盤面を木光闇に変化+最上段横1列を操作不可 ・4ターン後に光属性に変化 |
B7
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約55万ダメージ ・HP50%以下時お邪魔目覚め+30億ダメージ無効+盤面を水闇に変化 ・4ターン後に闇属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約55万ダメージ ・HP50%以下時お邪魔目覚め+9コンボ以下吸収+盤面を水闇に変化 ・4ターン後に闇属性に変化 |
B8
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約57万ダメージ ・HP50%以下時8コンボ以下吸収+盤面を毒+盤面をロック |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約57万ダメージ ・HP50%以下時攻撃力8倍+盤面を6色&お邪魔毒に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約57万ダメージ ・HP50%以下時お邪魔目覚め+9コンボ以下吸収+盤面を水闇に変化 ・4ターン後に闇属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約57万ダメージ ・HP50%以下時お邪魔目覚め+9コンボ以下吸収+盤面を水闇に変化 ・4ターン後に闇属性に変化 |
B9
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約60万ダメージ ・HP99%以上時9コンボ以下吸収+ルーレット生成+雲生成 ・HP99%以下時8コンボ以下吸収+ルーレット生成+雲生成 ・4ターン後に闇属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約60万ダメージ ・HP50%以上時ルーレット生成+最上下段横1列を操作不可+超暗闇目覚め ・HP50%以下時ルーレット生成+左右縦1列を操作不可+ロック目覚め ・4ターン後に光属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約60万ダメージ ・HP50%以上時覚醒無効+ダメージ半減+盤面を毒に変化 ・HP50%以下時覚醒無効+攻撃力1.5倍+盤面をお邪魔に変化 |
ティフォンのHP50%以下時に注意
ティフォンはHP50%以下になると攻撃力が1.5倍になり約90万ダメージを与えてくる。攻撃する時は必ず耐えれるようにしよう。
B10
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・4ターン発狂 ・HP1%以下時バフ解除+覚醒無効+リーダーフレンドスキル短縮 ┗バフがない場合約64万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン約64万ダメージ ・HP1%以下時回復のみ降ってくる+覚醒無効+スキル封印+落ちコンなし+盤面を光闇に変化 ┗光闇を全消しのパズル教室 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下発狂 ・毎ターン約64万ダメージ ・HP50%以下時覚醒無効+10個を超暗闇+操作位置固定 |
B11
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 毎ターン約66万ダメージ ・HP50%以下時状態異常無効+操作時間半減+雲生成 |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン99%割合ダメージ+約33万ダメージ ・HP50%以下時状態異常無効+回復力0+99%割合ダメージ |
遅延やダメージ吸収無効スキルを使おう
先制で20億以上ダメージ吸収をしてくる。ダメージ調整をしながら突破するのは難しいので、ダメージ吸収無効スキルを使用するか、遅延スキルでダメージ吸収が解除するまで耐久しよう。
B12
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 毎ターン68万ダメージ ・3ターン目に状態異常無効+30億以上ダメージ無効+17個を超暗闇状態 ・4ターン後に闇属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン68万ダメージ ・HP50%以下時状態異常無効+ダメージ半減+攻撃力5倍 ・4ターン後に光属性に変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・毎ターン68万ダメージ ・HP50%以下時状態異常無効+覚醒無効+盤面をロック |
遅延やダメージ吸収無効スキルを使おう
先制で20億以上ダメージ吸収をしてくる。ダメージ調整をしながら突破するのは難しいので、ダメージ吸収無効スキルを使用するか、遅延スキルでダメージ吸収が解除するまで耐久しよう。
サクヤの場合ロック目覚めを解除しよう
B12のカンナもロック目覚めを先制でしてくる影響で、サクヤ出現時にロック目覚めを解除しないと136万ダメージを与えてくる。サクヤがでた場合は必ずロック目覚め解除をしてから突破しよう。
B13
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下時発狂 毎ターン70万ダメージ ・HP50%以下時ダメージ半減+HP半減+属性変化 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下時発狂 毎ターン70万ダメージ |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下時発狂 |
![]() | ・6ターン発狂 ・HP3%以下時発狂 毎ターン70万ダメージ ・HP50%以下時回復消せなくなる+ルーレット生成+盤面を光回復に変化 |
B14
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・4ターンカウントダウン ・4ターン後発狂 |
4ターン以内に必ず突破
4ターンの間カウントダウンのみをしてくる。いくらHPを減らしても妨害行動などはないので、4ターンで突破できるように削っていこう。
B15
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・6ターン発狂 HP3%以下発狂 ・1ターン目90%ダメージ軽減+14コンボ以下吸収+100%割合ダメージ ・2ターン目85%ダメージ軽減+13コンボ以下吸収+150%割合ダメージ ・3ターン目80%ダメージ軽減+12コンボ以下吸収+200%割合ダメージ ・4ターン目75%ダメージ軽減+11コンボ以下吸収+300%割合ダメージ ・5ターン目50%ダメージ軽減+10コンボ以下吸収+500%割合ダメージ |
6ターン以内に必ず突破
B15では行動する毎に割合ダメージが増加していく代わりにダメージ軽減率が低下していく。軽減スキルなどを使用して割合ダメージを耐えながら、必ず6ターン以内に突破できるように削ろう。
B16
敵 | 敵の行動パターン |
---|---|
![]() | ・HP10%以下で攻撃力10倍 ┗次のターン発狂 ・毎ターン9%割合ダメージ+約85万ダメージ HP50%以下時ルーレット生成+盤面を闇に変化+約128万ダメージ HP50%以下時からは盤面ロック行動あり |
HP50%以下に削る直前に軽減スキルを使おう
ビッグバンは超根性発動で約128万ダメージを与えてくる。パーティ次第では耐えることができないので、HP50%を切る直前の攻撃の前に軽減スキルを使いダメージを耐えれるようにしよう。
HP50%以下時には陣やドロリフスキルがあると良い
ビッグバンは超根性発動で盤面を闇に変化してくる。ルーレットも同時に作ってくるものの、高速なのでドロップを取り出しづらい。陣やドロップリフレッシュスキルがあると安心してパズルができるので、HP50%以下になるまでに用意しておきたい。
零次元の創造主の特徴/ドロップ23
「6タイプ以上必須」がルール

潜入の条件として、「助っ人を含めた、チーム内のモンスターが持つタイプが6種類以上」が必須となる。そのため、リーダースキルでタイプ縛りのあるキャラを使用しての攻略は難しい。
「多次元の越鳥」クリアでフロアが出現
「多次元の越鳥【同キャラ禁止】」フロアをクリアしていると出現する。だが、実装直後は称号チャレンジ「零チャレンジ」が開催されるため、「多次元の越鳥」をクリアしていなくても期間限定で挑戦することは可能。
ドロップや報酬
経験値 | 約8400万 |
---|---|
コイン | 約20億 |
+ポイント | +2970ポイント |
ドロップ | 【ボス】![]() 【希石】(一定確率) ![]() 【強化素材】(ランダム) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボスは「零次元の創造主・ビッグバン」

零次元の最奥で登場するのは、「零次元の創造主・ビッグバン」。記念すべき図鑑番号7777のモンスターだ。攻撃モーションが数種類用意されており、敵の行動に合わせて多彩な動きを見せる。
「零次元の創造主・ビッグバン」の図鑑動画はコチラ!
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) February 22, 2022
今まで以上に動く演出がすごいことになっていますので、ぜひお楽しみに!#パズドラ pic.twitter.com/Z95oDaQR0r
称号チャレンジの概要23
称号チャレンジまとめ |
---|
■2種類の称号チャレンジが開催される ・「零」チャレンジは45分制限 ・「十」チャレンジは60分制限 └6タイプ以上ルールなし └一部の敵がスキルを使用しない |
零チャレンジクリアは上位ユーザーの証

開催期間 | 02/25(金)メンテナンス後~03/13(日)23:59 |
---|
新ダンジョンの「零次元の創造主」を制限時間付きでクリアしなければならないため、単純に難易度が高くなっている。零の称号をゲットできれば上位ユーザーとして自慢できるだろう。
十チャレンジは比較的易しい難易度

開催期間 | 02/25(金)メンテナンス後~03/13(日)23:59 |
---|
十チャレンジは制限時間があるものの、6タイプルールなし+ギミック緩和によって難易度が下げられている。とはいえ最新ダンジョンなので敵のHPやダメージが大きいことを考えると、それなりの達成感は得られるはず。
十チャレンジの攻略情報はこちら「十チャレンジ」クリアでビッグバン(進化前)入手
十チャレンジの初クリア報酬で、ビッグバンの初期形態を入手することができる。「零次元の創造主」に比べてクリアしやすい難易度なので、誰でも1体はビッグバンを入手するチャンスがある。
ログインするともっとみられますコメントできます