パズドラ極練の闘技場(きょくれんの闘技場/極連の闘技場)の周回と攻略まとめです。きょくれん周回パーティ(無惨/呂布/オメガ/ウリエル/ゼウスGIGA)や攻略リーダー(ヴェロア/アメン)など、極練の闘技場攻略の参考にしてください。
極練の闘技場のランク上げ編成を見る目次
- ランク経験値アップイベント開催【注目】
- ユーザークリアパーティ投稿
- 極練の闘技場周回メリット
- 周回パーティ例
- └ランク上げ編成【育成なし】
- └V編成【育成枠2枠】
- └レギンレイヴ編成【育成枠2枠】
- └アポピス編成【育成あり】
- └シヴィニア×V編成【育成あり】
- └無惨編成【育成あり】
- └呂布編成【育成あり】
- └オメガ編成【育成あり】
- └クリスマスウリエル編成【育成あり】
- └その他の編成紹介
- 攻略のポイント
- 周回/攻略におすすめキャラ
- 極練の闘技場ダンジョンデータ
ランク経験値アップイベント開催
ランク経験値が10倍にアップ

開催期間 | 期間①:10/01(土)00:00~10/02(日)23:59 期間②:10/08(土)00:00~10/10(月)23:59 期間③:10/15(土)00:00~10/16(日)23:59 |
---|
ダンジョンをクリアした際に得られるランク経験値が10倍にアップする。土日限定のイベントなので挑む際は注意が必要。ノーマルダンジョン闘技場の3つが対象。
ダブメタリット出現でランク経験値アップ
一定確率で「ダブメタリット」が乱入する。倒すことができれば、獲得できるランク経験値が大幅アップする。
周回できるなら獄練が最もオススメ
獄練の闘技場はドロップモンスターが非常に美味しいため、ランク上げと同時に育成素材も集められる。ダンジョン難易度が高い分パーティに求められるレベルも高いが、もし周回できるなら獄練がオススメだ。
極練の闘技場のクリアパーティ
極練の闘技場を周回するメリット127
イベント時はランク上げスピードが高速

極練のランク経験値アップイベントでは、他のダンジョンでは難しいほどのランク経験値を稼ぐことができる。ランク900やランク1000まで一瞬で到達することが可能だ。
ランク上げ編成を見るキャラのレベリングに適している
極練の闘技場はクリアすると1200万モンスター経験値を入手することができる。すべてのダンジョンの中で高水準のモンスター経験値を入手できるので、周回できれば効率よくキャラのレベル上げが可能。
練磨の闘技場との目的別比較
潜在キラーを入手できる

極練の闘技場では潜在たまドラが必ず出現しドロップする。潜在キラーたまドラも出現することがあるので、周回していればキラーを集めることもできる。
ファマがドロップする

ボスモンスターとしてまれに「風華の茨龍姫・ファマ」が登場する。ファマはこのダンジョンでしか出現しないため、ファマ入手を目的として周回するのもありだ。
ファマの評価と使い道はこちら極練の闘技場の周回パーティ例127
ランク上げ編成(育成枠なし)
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ロキ→サレーネキティ2列ずらし |
---|---|
B2〜10 | サレーネキティ2列ずらし |
B11 | サレーネキティ2列ずらし 【ファマの場合】 リィ→サレーネキティ2列ずらし |
V編成(育成枠2枠)
覚醒バッジ | ![]() |
---|
レギンレイヴ編成(育成枠2枠)
※育成枠はスキブ1以上
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | レギンレイヴ(ハクレン)光5.4消し |
---|---|
B2 | 四季神 闇4消し |
B3 | カンナ 闇4消し |
B4 | 闇4消し ※足りなければレギンレイヴを使用 |
B5 | レギンレイヴ(ロキ)→レギンレイヴ 闇4消し |
B6 | 四季神 闇4消し |
B7 | 闇4.4消し |
B8 | レギンレイヴ 闇4消し |
B9 | レギンレイヴ 闇4消し+1コンボ |
B10 | カンナ→レギンレイヴ 闇4消し ※オリアは+2コンボ |
B11 | 四季神 闇4.4.4消し ※足りなければレギンレイヴを使用 |
アポピス編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※育成枠のスキブ数次第でウェルドール(ロキ装備)の使用はスキップ可能
B1 | ウェルドール(ロキ装備)×2→ウェルドール(ロキ)→アポピス→花火 |
---|---|
B2 | アポピス→花火 |
B3~11 | アポピス→闇1列 |
シヴィニア×V編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
無惨編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 無惨→闇1列 |
---|---|
B2 | 闇1列 |
B3 | 無惨→闇1列 |
B4 | 闇1列 |
B5 | 無惨→闇1列 |
B6 | 闇1列 |
B7 | 無惨→闇1列 |
B8 | 闇1列 |
B9 | 無惨→闇1列 |
B10 | 闇1列 |
B11 | 無惨→カメオ→闇12個消し |
道中は全て闇の1列で突破可能な無惨パーティ。編成難易度は壊滅級だが、快適に周回できる。また育成枠のスキブが多い場合は、アシストのスキルターンが短い無惨から順に使おう。
呂布編成
下記の編成は【ゆむら(@ymr3642)】さんの編成を元に作成しました。
※落ちコンなしバッジを推奨
▶立ち回りや他の編成を見るオメガ編成
下記の編成は【ちゃ(@pad_tya)】さんの編成を元に作成しました。
※落ちコンなしバッジを推奨
※ラオウ装備はLv.99かつ+297必須
クリスマスウリエルパーティ
※落ちコン無しバッジは必須
▶立ち回りや他の編成を見るその他おすすめの周回リーダー
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | お手軽高火力リーダー。自身が花火スキルを持っているので、周回パーティを組みやすい。 ▶冴木創の周回編成を確認 |
![]() | お手軽高火力リーダー。パズルの量が少なく安定して周回できる。 ▶ゼウスGIGAの周回編成を確認 |
![]() | お手軽高火力リーダー。パズル量を増やせば編成例からサブを変えることが可能。 ▶ヴェロアの周回編成を確認 |
![]() | 7コンボ発動時限定の超高倍率リーダー。サブ候補が自由なので、編成難易度を落としても比較的周回しやすい。 ▶アメンの周回編成を確認 |
![]() | 通常盤面でも高火力を出せる十字リーダー。防御0スキルと悪魔&回復キラーがあると攻略しやすい。 ▶パイモンの周回編成を確認 |
極練の闘技場攻略のポイント127
単体で億ダメージを出せるリーダーを選ぼう
B1から1億以上のHPを持つ敵が出現し、最大で20億の敵も出現する。単体で億ダメージを出せないとクリアするのが難しい。最強クラスのリーダーを用意するのが難しければ、アメンや十字消しリーダーなどの攻撃倍率が高いキャラをリーダーで選ぼう。
防御減少スキルを採用
極練の闘技場では出現する敵の防御力が非常に高い。中でもB8で出現するジーニャは防御力が10億あり、ダメージを与えるのが困難。防御力を減らせるスキルを用意して対策しておきたい。
キラー要員を編成
敵のHPと防御力が非常に高いため、アタッカーとしてキラー持ちを編成しよう。キラー持ちが潤沢でない場合は、コンボ強化や50%以下強化を複数持つモンスターで火力を補おう。
3種類のキラーで網羅できる
回復・バランス・悪魔キラーの3種類それぞれに特化したキャラを編成することで、ほぼすべての敵に対して高火力を出すことができる。ボス戦はドラゴンキラーが刺さるが、他の階層で不要なので優先順位は低い。
回復キラーを2個以上持つキャラ攻略用のおすすめキャラまとめ127
攻略におすすめのリーダー
モンスター | 特徴 |
---|---|
![]() テンプレ | 超高火力を期待出来る3色リーダー。 自身もアタッカーとして優秀なため、火力に特化すれば極練と相性が良い。 |
![]() (変身) テンプレ | 広い盤面を用意しつつ、火力も出しやすい高性能リーダー。 相方には下記の遊戯を選択するのがおすすめ。 |
![]() (変身) テンプレ | 超火力を期待できる列消しリーダー。 初手から変身が必要なため育成枠を用意しづらいが、攻略自体は可能。 |
![]() テンプレ | 無効貫通や回復L字など様々な火力覚醒を持つ。 ノルザ2体編成なら欠損の心配なく攻略できる。 初手から変身が必要なので、育成枠は用意しづらい。 |
![]() テンプレ | ・HP倍率+半減効果で耐久力抜群。 もちろん火力面でも問題なし。 フレンドはファスカがおすすめ 遊戯やノルザと同じく初手変身が必要なので、育成枠は用意しづらい。 スキルで防御力を下げれるのが魅力。 |
![]() テンプレ | 全パラ補正+軽減で耐久力がある。 ガードブレイクを編成すれば高防御対策も楽に行える。 アタッカーさえ用意できれば育成枠の編成も可。 |
極練の闘技場のダンジョンデータ
経験値とコイン
経験値 | 約50万〜60万 |
---|---|
コイン | 約60万〜1000万 |
出現モンスターと先制行動127
階層 | 敵 | 行動 | ダメージ |
---|---|---|---|
▼B1 5体 | ![]() 各種 ![]() HP:1億 防御力:1000万 | 2 | 41,200〜44,800 |
▼B2 2体 | ![]() ![]() HP:3億100万 防御力:5000万 | 1 | 51,800 |
![]() ![]() HP:3億600万 防御力:5000万 | 1 | 53,600 | |
▼B3 1体 | ![]() ![]() HP:5億 防御力:1000万 | 1 | 95,760 |
▼B4 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:10億 防御力:1000万 | 2 | 136,000 |
▼B5 2体 | ![]() ![]() 各種 HP:5億 防御力:500万 | 1 | 88,000 |
![]() ![]() 各種 HP:5億 防御力:100万 | 1 | 88,000 | |
▼B6 1体 | ![]() ![]() HP:2億 防御力:1億 | 2 | 130,400 |
![]() ![]() HP:2億 防御力:1億 | 2 | 131,200 | |
![]() ![]() HP:2億 防御力:1億 | 2 | 127,800 | |
![]() ![]() HP:2億 防御力:1億 | 2 | 126,600 | |
![]() ![]() HP:2億 防御力:1億 | 2 | 129,200 | |
▼B7 1体 | ![]() ![]() HP:7億 防御力:5000万 | 1 | 99,600 |
▼B8 | ![]() ![]() HP:5000万 防御力:10億 | 3 | 144,000 |
▼B9 | ![]() ![]() ![]() HP:3億2400万 防御力:6000万 | 1 | 76,800 |
![]() ![]() ![]() HP:3億1800万 防御力:6000万 | 1 | 63,200 | |
![]() ![]() ![]() HP:3億600万 防御力:6000万 | 1 | 80,600 | |
![]() ![]() ![]() HP:3億6000万 防御力:6000万 | 1 | 69,000 | |
![]() ![]() ![]() HP:3億3000万 防御力:6000万 | 1 | 81,400 | |
▼B10 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:7億 防御力6000万 | 2 | 149,000 |
![]() ![]() ![]() HP:7億5000万 防御力:1000万 | 2 | 152,000 | |
▼B11 | ![]() ![]() ![]() HP:15億 防御力:6億 | 1 | 219,000 |
![]() ![]() ![]() HP:20億 防御力:1億 | 1 | 223,200 | |
![]() ![]() ![]() HP:20億 防御力:10億 | 4 | 813,600 | |
![]() ![]() ![]() HP:20億 防御力:5億 | 2 | 291,140 |
ログインするともっとみられますコメントできます