パズドラ裏列界の化身(うられっかいのけしん/裏裂開/裏劣化位の化身)の攻略と周回まとめです。アテンやマイネクロネの対策、ツクヨミノルザやアルジェミキフレなどの攻略パーティを掲載しています。裏列界安定攻略方法や対策を知りたい人は参考にどうぞ。
裏列界の化身の関連記事
列界の化身の攻略はこちら目次
ブラフマードラゴン出現イベント開催173
期間限定でブラフマードラゴン出現

開催期間 | 12/28(月)12:00~01/11(月)23:59 |
---|
上記の期間中、列界の化身にブラフマードラゴンが一定確率で乱入する。ブラフマードラゴンの希石は一部キャラのアシスト進化に使える。入手できる期間が限られるキャラなので、この機会に確保しておこう。
ブラフマードラゴンの性能と評価を見る特定キャラ編成で出現確率アップ
対象モンスターをリーダー、サブ、助っ人のいずれかに編成してダンジョンに挑めば、ブラフマードラゴンの出現率がアップ。確定出現でないため、少しでも確率は上げておきたい。
出現確率は裏列界の方が高い
出現確率は「裏列界の化身」の方が高く設定されている。攻略できるのであれば、裏列界を周回する方が良い。
ブラフマードラゴンの倒し方173
先制行動早見表
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B17 | ![]() ![]() ![]() HP:20億 | 4ターン以内にHP50%以下にしないと即死ダメージ HP50%以上超根性 超暗闇目覚め:4ターン 1億以上ダメージ無効:4ターン 【超根性発動時】 ・全属性ダメージ75%軽減:4ターン ・落ちコンなし:4ターン |
4ターン以内に削る必要あり
ブラフマードラゴンは4ターン以内にHP50%以下にしないと、160万を越える即死ダメージを与えてくる。かなりHPの多い敵だが、4ターン以内にHP50%以下に出来るようエンハンスや変換を駆使して立ち回ろう。
遅延スキルが有効
ブラフマードラゴンは状態異常無効を使用しない。遅延スキルを使えば攻撃ターンに余裕ができ、より倒しやすくなる。
遅延スキルの所持モンスターまとめを見る割合ダメージスキルで倒す方法もある
割合ダメージ×2で超根性を発動し、そのまま1ターンで倒し切る立ち回りも可能だ。ただブラフマードラゴン戦だけを見れば有効な手段だが、裏列界は対策が必要なギミックが非常に多く、割合ダメージスキルを編成する余裕があるパーティは限られる。
ブラフマードラゴンの行動パターン173
敵 | 行動 | HP/(防御) | |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | 1ターン | 20億 (2200) | |
特性 | |||
・HP50%以上超根性 | |||
先制 | |||
崩壊への意思 ・超暗闇目覚め:4ターン 破壊の導 ・1億以上ダメージ無効:4ターン |
HP100〜0% |
---|
右手が青く光り輝いている ・ ![]() |
左手が赤く光り輝いている ・ルーレット生成 |
HP50%以下で優先的に一度のみ使用 |
失われた心眼 ・全属性ダメージ75%軽減:4ターン 天地鳴動 ・落ちコンなし:4ターン |
右手と左手が合わせて3回光り輝いたら使用 |
破滅の胎動 ・覚醒スキル無効:1ターン 終極の殴撃 ・1,610,000ダメージ |
裏列界の化身の出現モンスター173
出現敵と先制行動
※太字は特に注意するべき先制ギミックです。
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:約950万 | スキル封印:10ターン 回復力90%減:2ターン |
B2 | ![]() ![]() HP:2億1660万 | 全モンスターバインド:10ターン 現HPの99%割合ダメージ スキル遅延:3〜5ターン |
![]() ![]() HP:1億4440万 | 悪魔タイプダメージ半減 HP75%根性 盤面を ![]() ![]() ![]() 盤面をロック | |
B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約:4600万 | HP76%以上根性 光/闇ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 回復が消せなくなる:3ターン 50,350ダメージ 落ちコンなし:10ターン |
![]() ![]() ![]() HP:約2070万 | HP50%根性 状態異常無効:999ターン 以下ランダムで発動:3ターン ・1属性吸収 ・500万以上ダメージ無効 ・全属性75%軽減 ・7コンボ以下吸収 こちらにかかっている効果を消す ※何もない場合は71,208ダメージ | |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:8664万 | 状態異常無効:999ターン 1000万以上ダメージ吸収:999ターン 操作時間75%激減:10ターン 48,896ダメージ |
![]() ![]() HP:100万 | 防御力:20億 敵HP10%になる根性 盤面を超暗闇:5ターン 属性変化マス:5ターン | |
B5 | ![]() ![]() HP:1000万 | こちらの攻撃力が99%減少:3ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:9440万 | HP50%根性 状態異常無効:999ターン 最上段を操作不可:5ターン 7コンボ以下吸収:999ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:約5250万 | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン ![]() 覚醒スキル無効:5ターン | |
B7 | ![]() ![]() ![]() HP:5000万 | 99%ダメージ軽減:5ターン 盤面をロック 全属性ダメージ99%軽減 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() HP:約1億4400万 | 防御力:1億4000万 状態異常無効:5ターン 回復力75%激減:5ターン ※既に減っている場合は71,453ダメージ 2000万以上ダメージ無効 | |
B8 | ![]() ![]() ![]() HP:約1億5300万 | バランスタイプ半減 盤面をロック ロック目覚め:10ターン 全属性ダメージ90%軽減 |
![]() ![]() HP:約7000万 | 状態異常無効:999ターン ロック目覚め:99ターン 10コンボ以下吸収:1ターン | |
B9 | ![]() ![]() HP:約6200万 | HP50%根性 外周を超暗闇状態:3ターン 神タイプバインド:10ターン ※神タイプがいない場合は69,531ダメージ |
![]() ![]() ![]() HP:HP:約6660万 | HP50%以上根性 操作時間75%激減:10ターン ※既に操作時間減少している場合は67,397ダメージ 101,096ダメージ 回復をお邪魔に変換 ※(回復がない場合は67,397ダメージ) 状態異常無効:999ターン | |
B10 | ![]() ![]() ![]() HP:2億8880万 | 【5×6マスの場合】 7×6マスにする:3ターン 【7×6マスの場合】 スキル遅延:15ターン 覚醒スキル無効:5ターン 左端1列操作不可:10ターン 右端1列を雲:10ターン 超暗闇目覚め:20ターン |
B11 | ![]() ![]() HP:8850万 | 防御力:5000万 1000万以上ダメージ無効:999ターン 雲または操作不可:3ターン |
![]() ![]() HP:約8600万 | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 9コンボ以下吸収:2ターン 悪魔タイプバインド:10ターン ※悪魔がいない時は70,034ダメージ 105,051ダメージ | |
B12 | ![]() ![]() 2体出現 HP:30万 | 防御力:20億 99%ダメージ軽減:99ターン |
B13 | ![]() ![]() ![]() HP:2億1000万 | 火/水/木属性吸収:5ターン 操作時間75%激減:10ターン ※既に操作時間減少時は77,392ダメージ |
![]() ![]() ![]() HP:1億3000万 | 状態異常無効:999ターン 全属性ダメージ75%軽減:10ターン 2000万以上ダメージ無効 | |
B14 | ![]() ![]() ![]() HP:約1億1500万 | リーダーチェンジ:3ターン 【チェンジできない時】 スキル遅延:3〜6ターン +402,372ダメージ +状態異常無効:999ターン |
![]() ![]() ![]() HP:約2億1400万 | 操作時間半減:15ターン ※既に効果がある場合は73,055ダメージ 状態異常無効:999ターン 全属性80%ダメージ軽減:15ターン 7コンボ以下吸収:15ターン | |
B15 | ![]() ![]() ![]() HP:3億2500万 | HP50%以上根性 最上段横1列が属性変化:10ターン 7コンボ以下吸収:10ターン |
![]() ![]() ![]() HP:約1億4400万 | 覚醒スキル無効:1ターン 全属性80%ダメージ軽減:5ターン 状態異常無効:999ターン 98,138ダメージ | |
B16 | ![]() ![]() ![]() HP:1億4440万 | 状態異常無効:999ターン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盤面に超暗闇:3ターン |
![]() ![]() ![]() HP:4億3320万 | HP50%根性 状態異常無効:999ターン 2000万以上ダメージ無効:999ターン 操作時間75%激減:4ターン ※既に効果がある場合は63,046ダメージ 盤面12マスを雲:2ターン | |
B17 | ![]() ![]() ![]() HP:6億 | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 4マスが2秒間隔で属性変化 (※7×6マスの場合は6マス) ※以下のどちらかを使用 【先制A】 3000万以上ダメージ無効:4ターン 現HP99%割合ダメージ 【先制B】 ダメージ半減:4ターン スキル効果を無効 (※スキル効果がない場合108,640ダメージ) |
![]() ![]() HP:約8億5000万 | HP90%以上根性 状態異常無効:999ターン 6000万以上ダメージ無効:999ターン 1マスが属性変化:99ターン ※7×6マスの場合は4マス 7コンボ以下吸収:99ターン | |
![]() ![]() ![]() HP:20億 | 4ターン以内に倒さないと即死ダメージ HP50%以上超根性 超暗闇目覚め:4ターン 1億以上ダメージ無効:4ターン 【超根性発動時】 ・全属性ダメージ75%軽減:4ターン ・落ちコンなし:4ターン | |
B18 | ![]() ![]() ![]() HP:2億5000万 | 50%根性 状態異常無効:999ターン ダメージ75%軽減:10ターン 最大HPが10万固定:3ターン |
![]() ![]() ![]() HP:4億 | 50%根性 状態異常無効:999ターン ダメージ75%軽減:10ターン 回復力が0になる:3ターン | |
B19 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:8億 | 神/悪魔タイプからのダメージ半減 HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 5000万以上ダメージ無効:999ターン 全属性ダメージ75%軽減:5ターン 攻撃力半減:99ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:6億 | 神/悪魔タイプからのダメージ半減 HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 3000万以上ダメージ吸収:999ターン 攻撃力半減:99ターン | |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:10億 | 神/悪魔タイプからのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 覚醒無効:5ターン 回復ドロップを消せなくなる:5ターン 攻撃力半減:99ターン | |
B20 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:15億 | 防御力:1億 神/ドラゴンタイプからのダメージ半減 敵HP50%になる根性 状態異常無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン 落ちコンなし:10ターン 攻撃力75%激減:5ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:18億 | 防御力:1億 神/ドラゴンタイプからのダメージ半減 敵HP50%になる根性 状態異常無効:999ターン 属性変化マス:10ターン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記いずれか2色の組み合わせを吸収:1ターン 攻撃力75%激減:5ターン | |
B21 | ![]() ![]() HP:50 | なし |
![]() ![]() 各種 HP:24 | なし |
ギミック対策早見表
裏列界の化身の攻略ポイント173
【裏列界の化身のコツ】
- 基本的には列界の化身と同じ対策でOK
- 準備したい耐性は4種類
- 上書きしたいギミックは3種類
- 覚醒回復とダメージ吸収無効スキルが欲しい
- 用意できれば属性吸収無効スキルが欲しい
- ロックスキルがあるとさらに攻略しやすい
7×6マスでの挑戦は完全に非推奨

76だと強烈な嫌がらせを受けるB10フロアだが、裏になりさらに厳しくなっている。15ターンスキル遅延、操作不可、雲、覚醒無効、超暗闇目覚めなど、対処が難しいギミックが大量に飛んでくるように。
パーティで準備したい耐性は4種類
裏列界の化身を攻略する際に準備しておきたい耐性は暗闇耐性/毒耐性/操作不可耐性/雲耐性の4つになる。お邪魔耐性もできるに越したことはないが優先度は低い。
特に用意しておきたいスキルは3種類

裏列界の化身で特に注意したいギミックは操作時間減少/回復力減少/攻撃力減少の3つになる。この3つさえ対策できているパーティであれば、安定とまではいかないが攻略はできる。それぞれのエンハンス系スキルで上書きできるので、必ず用意しよう。
ダメージ吸収無効スキルは1枚欲しい

B4のペルセポネとB19のネプドラが先制でダメージ吸収をしてくるため、ダメージ吸収無効スキルを用意して対策しよう。B4で使用したスキルをB19で再使用できるのが理想。
ダメージ吸収無効の所持モンスターを見る覚醒無効回復スキルも1枚欲しい
先制で覚醒スキル無効をしてくる敵は合計で3体。中でもB6のフレイヤとB19のオデドラは対策しておかないと負ける場合が多いので、覚醒無効回復スキルは用意しておきたい。消せない状態回復も同時にできる覚醒無効回復スキルだと尚良い。
覚醒無効回復スキルの所持モンスターを見る属性吸収無効スキルは用意できると良い
先制で属性吸収をしてくる敵は合計で3体。中でもイザナギとヨミドラは永久的にしてくるので、属性吸収無効スキルを用意するに越したことはない。ただ攻撃色を工夫することで突破できたりするので、他のスキルよりは優先度は低い。
属性吸収無効スキルの所持モンスターを見るロックスキルがあると攻略がしやすくなる

裏列界の化身では終盤に畳み掛けるように属性変化マスを生成される。基本的には通常盤面で挑むため属性変化マスがある状態でのパズルは難しく負けてしまうことも。対策としてロックスキルやロック目覚めスキルがあると、ストレスフリーにパズルできるのでおすすめだ。
ロックスキルの所持モンスターを見る裏列界の化身のアテンの倒し方173

【アテンの倒し方】
- 固定ダメージを用いる
- ガードブレイクを用いる
- 超火力を出す
固定ダメージで倒す
アテンは防御力20億HP100万のモンスター。リーダースキルやスキルの固定ダメージスキルなら防御力を気にすることなくと倒すことができるのでおすすめだ。
Vのスキルで列界のアテン飛ばせる〜
— パズドラ攻略@GameWith (@gamewith_pad) May 26, 2020
このためにスキル枠を1つ使うかは微妙……#パズドラ pic.twitter.com/kuSWwsHKtF
ガードブレイクで倒す

ガードブレイクを発動できれば防御力を無視して攻撃することができる。ただ固定ダメージリーダーでない場合、根性が発動し次のターンでまたガードブレイクを発動しないと倒せないので注意しよう。
超火力で無理やり倒す
単体で20億100万ダメージを出せるキャラを編成していれば防御力を貫通して倒すことができる。神キラーに特化した性能でなければ難しいので、基本的には上記の2つの倒し方がおすすめだ。
裏列界の化身のマイネクロネの対策173
【マイネクロネの対策】
- HP98,139以上を用意する
- 2ターン以上継続する軽減スキルを用意する
HP98139以上のパーティを組もう
クロネが先制で覚醒スキル無効後に98,138ダメージを与えてくる。前の階層でマイネがHP0時に行動しリーダースキル等の軽減効果が消えてしまうため、マイネからのクロネの先制ダメージを受け切るには98,139以上のHPを用意する必要がある。
【注意】覚醒スキルが反映されない
クロネは先制ダメージ前に覚醒スキル無効をしてくるので、HP98,139以上にしても場合によっては負けてしまう。HP強化系や軽減系の覚醒スキルが効いてない状態で受けきれるようにHPを確保しよう。
2ターン以上の軽減スキルは有効
マイネの行動で軽減効果が1ターン消化されてしまうが、2ターン以上持続する軽減スキルであればダメージ軽減効果が残った状態でクロネ戦に突入できる。パーティ次第なので上記の方法とどちらがいいか判断してパーティを組もう。
裏列界の化身の攻略リーダー/サブのおすすめ173
攻略おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | こまめに使えるダメージ無効貫通スキルが輝く。 固定1000万ダメージで根性と高防御を対策可能。 フレンドはミッキー&フレンズがおすすめ。 ▶︎アルジェのテンプレ |
![]() | 自身の覚醒無効回復スキルが優秀。 ガードブレイクが高防御に有用。 操作時間減少に対応しやすい。 ただ大ダメージ対策として操作延長スキルは欲しい。 フレンドはアルジェがおすすめ。 ▶︎ミッキーフレンズのテンプレ |
![]() | 自身のスキルで回復力と操作時間減少を上書きできる。 ノルザループが強い。 フレンドはランペイドがおすすめ。 ▶︎ノルザのテンプレ |
![]() | 固定50万ダメージが裏列界に適正。 ノルザと合わせた運用が超強力。 HP2倍かつ25%軽減持ちで耐久力◎ ▶︎ツクヨミのテンプレ |
![]() | ルーレットを上書きできる強力なスキルを持つ。 自身が無効貫通要員として超優秀。 フレンドはダンテや赤ソニアがおすすめ。 ▶︎レムゥのテンプレ |
![]() | コンボ加算効果でサポートできる。 短い間隔で使える覚醒無効解除が有用。 フレンドはレムゥがおすすめ。 ▶︎ダンテのテンプレ |
![]() | 操作時間8秒固定で安定感がある。 コンボ加算効果でサポートできる。 ・フレンドは遊戯がおすすめ。 ▶︎Vのテンプレ |
![]() | 固定100万追い打ちでアテンが楽。 自身が無効貫通要員として超優秀。 スキルで吸収無効が可能。 フレンドはVがおすすめ。 ▶︎遊戯のテンプレ |
![]() | コンボ加算効果でサポートできる。 ・自身がアタッカーとして優秀。 ・バレンタインイデアル同士で運用可能。 ▶︎バレンタインイデアルのテンプレ |
攻略リーダーの選び方
現状最難関ダンジョンといって過言ではないので、現環境トップクラスのリーダーを運用しよう。列界の化身同様に、根性や高防御の対策ができるダメージ量の多い固定追い打ち持ちのリーダーは特におすすめだ。
攻略おすすめサブ(アシスト)
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 操作延長+回復エンハンススキルが有用。 火力要員としても優秀。 地味にガードブレイクも役立つ。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ |
![]() | 覚醒無効回復+操作延長スキルが有用。 完全暗闇耐性にできる。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ |
![]() | 1体でダメージ吸収と属性吸収を無効化。 実質スキブ4で変身パと好相性 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ ・メノア ・ダイヤ |
![]() | ・神特化の超火力アタッカー。 ・フレイヤの毒目覚め対策として必須級。 ・エンハンスをアシストするのが鉄板。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ ・メノア ・ダイヤ |
![]() | 1ターンのロックスキルを持つ。 後半のルーレット対策として最適。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ |
![]() | 悪魔特化の火力要員として採用。 覚醒無効解除+エンハンスが列界向け。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ |
![]() | ダメージ吸収無効スキルを持つ。 神特化のアタッカーとして極醒ヴィズに並ぶ。 敵によってはロックスキルとしても運用可能。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ |
![]() | 多様のキラーで全敵に対するアタッカーに。 操作延長スキルとしても優秀。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・メノア ・ダイヤ |
![]() | ダメージ吸収無効スキルを持つ。 超覚醒の暗闇耐性が優秀。 【おすすめのリーダー】 ・アルジェ ・ミッキー&フレンズ ・メノア ・ダイヤ |
裏列界の化身のソロ攻略/周回パーティと立ち回り173
ダンテ×レムゥパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
パーティの特徴
ポロネ→リナインバース装備→超転生アマテラスの順にスキル使用することで初ターンからリーダーフレンドの変身が可能。ブシニャンはノエル対策として使用するが、速さを求めなければ耐久は余裕なので毒耐性を付与しよう。
クリアタイムはこちら
アルジェ×ミッキー&フレンズ(ギミック対策意識)
覚醒バッジ | ![]() |
---|
ギミック対策がしやすいように組んだアルジェパーティ。道中は楽に突破でき、ボス戦でやや運要素はあるが比較的攻略しやすい。
クリアタイムはこちら
ツクヨミ×ノルザパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
高い安定感を誇るツクヨミ×ノルザパーティ。毎ターンスキル使用をするため超高速周回とまでは行かないが、事故って負けることもほぼ無い編成だ。ブラフマードラゴン戦でも楽に戦える。
ミッキーフレンズ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
覚醒とステータス
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
18個 | 100% | 100% | 100% | 80% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
177,884 | 26,668 | 256倍 | なし | 8秒 |
ファスカ装備のドロップ強化で火力を底上げしているミッキーフレンズパーティ。パズルミスさえなければ安定且つ高速で周回することも可能だ。
V×遊戯パーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
覚醒とステータス
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
20個 | 100% | 100% | 0% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | × | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
182,504 | 15,328 | 400倍 | なし | 8秒 |
パーティの特徴
レギンレイヴループを使用した裏列界の化身用のV遊戯パーティ。比較的安定且つ素早くクリアできるのが魅力だ。
実際のタイムを見る
ボス(B20)の詳細行動パターン173
転生ラー=ドラゴンの詳細データ
敵 | 行動 | HP/(防御) | |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 1ターン | 15億 (1億) | |
特性 | |||
・必ずHP50%以上残る超根性 ・神/ドラゴンタイプダメージ半減 | |||
先制 | |||
太陽神の風格 ・状態異常無効:999ターン 全能の力 ・7コンボ以下吸収:999ターン 慈雨なき干天 ・落ちコンなし:10ターン 虚脱の日影 ・攻撃力75%激減:5ターン |
HP100〜10% |
---|
サンライトフォース ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・71,680(2倍時:143,360)ダメージ |
グロウインパクト ・盤面をロック ・68,096(2倍時:136,192)ダメージ |
シューティングレイ ・78,850(2倍時:157,700)ダメージ |
【※HP50%以下時 or 10ターン目に使用】 太陽神の怒り ・攻撃力が2倍:999ターン シューティングレイ ・157,700ダメージ |
HP10%以下時 |
シャイニングディザスター ・7,168,000ダメージ(2倍時:14,336,000)ダメージ |
転生ツクヨミ=ドラゴンの詳細データ
敵 | 行動 | HP/(防御) | |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() | 1ターン | 18億 (1億) | |
特性 | |||
・必ずHP50%以上残る超根性 ・神/ドラゴンタイプダメージ半減 | |||
先制 | |||
夜刻神の風格 ・状態異常無効:999ターン 桂月の輝き ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廻り変わる月光 ・属性変化マス:10ターン 暗黒の息吹 ・攻撃力75%激減:5ターン |
HP100〜10% |
---|
【※以下の行動をまとめて使用】 桂月の輝き ・ ![]() ![]() ヤミテラシ ・1色を ![]() ・65,968(2倍時:131,936)ダメージ |
【※以下の行動をまとめて使用】 桂月の輝き ・ ![]() ![]() ヤミテラシ ・1色を ![]() ・65,968(2倍時:131,936)ダメージ |
【※以下の行動をまとめて使用】 桂月の輝き ・ ![]() ![]() カゲリアメ ・盤面を超暗闇にする ・69,440(2倍時:138,880)ダメージ |
【※以下の行動をまとめて使用】 桂月の輝き ・ ![]() ![]() カゲリアメ ・盤面を超暗闇にする ・69,440(2倍時:138,880)ダメージ |
【※以下の行動をまとめて使用】 桂月の輝き ・ ![]() ![]() キョウラン ・76,385(2倍時:152,770)ダメージ |
【※HP50%以下時 or 10ターン目に使用】 夜刻神の怒り ・攻撃力が2倍:999ターン 桂月の輝き ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HP10%以下時 |
ヨミノミチシルベ ・6,944,000(2倍時:13,888,000)ダメージ |
その他のフロアはこちら
新潜在覚醒を利用した攻略の流れ173
【安定攻略/周回を目指す方法】
- クリアするために割り切ることが大事
- 毒目覚め耐性たまドラを入手するのが最優先
- パーティに欲しい新潜在たまドラを入手する
ある程度割り切ったパーティを組む

ダンジョンでドロップする潜在たまドラがない場合、全ギミックを網羅するパーティを組むのがかなり難しい。優先度が低いギミックや出現する確率が低い敵の対策をしないなど、ある程度割り切ってまずはクリアを目指そう。
![]() | 自分はヨミドラが出現すると勝率が落ちてしまうパーティを使っていました。新潜在たまドラを入手するまでは辛抱するしかなかったです...。 |
---|
毒目覚め耐性たまドラがあれば勝率が上がる

毒目覚めを上書きできるキャラは限られており、特に対策をするのが難しい。毒目覚め耐性たまドラさえゲットできれば編成の幅が格段に上がるので、まずは毒目覚め耐性たまドラを入手することを最優先に考えよう。
![]() | 上記で使っていたパーティで何とか毒目覚め耐性たまドラを入手!毒目覚め対策として編成してキャラを入れ替えることができ勝率が上がりました。 |
---|
フレンドとトレードするのも手
どうしても攻略が難しければフレンドとトレードしてもらうのもあり。安定して攻略できるようになったらお返ししてあげよう。
26日ダンジョンで手に入れる
パズドラパスに加入していれば、26日に潜在たまドラが出現するダンジョンが登場する。26日ダンジョンでは裏列界の化身でドロップする新しい潜在覚醒たまドラも出現するので、毒目覚め耐性たまドラが出現するまでリタマラするのもありだ。
他の新潜在たまドラがあるとさらに攻略しやすい

毒目覚め耐性たまドラの他にも裏列界の化身で有用な新潜在たまドラは多くある。自身のパーティに合った新潜在たまドラを入手することで、安定攻略や周回が可能になる。
![]() | 自分はアルジェ×フレンズパーティを使っていたので、リダチェン耐性とダメージ無効貫通たまドラを使うことで安定攻略ができるようになりました! |
---|
新潜在たまドラの入手優先度
順位 | 潜在覚醒 | 具体的な効果 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 【どのパーティにも欲しい】 フレイヤ、ネプドラの毒目覚めの対策が不要になる。 ペルセポネで耐久する選択肢もできる。 |
![]() | ![]() | 【どのパーティにも欲しい】 石田三成にリダチェンされない。 リダチェンされた状態で微妙に削り残して負けるというパターンが減る。 |
![]() | ![]() | 【多色パーティには欲しい】 終盤のダメージ無効ラッシュに対応しやすくなる。 特に織田信長は攻撃してくるまで猶予があるのでここで発動したい。 |
![]() | ![]() | あると便利だがスキルまたは攻撃色の工夫などでどうにかなる。 フレンドのキャラにつけるのがおすすめ。 |
![]() | ![]() | 裏列界の化身ではいらない。 |
裏列界の化身の周回メリット
新たな潜在たまドラが入手できる
潜在覚醒たまドラが裏列界の道中で出現する。これらの潜在覚醒たまドラの入手方法は限られているため、集めたい人は裏列界を周回する必要がある。
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() | 6色(5色+回復)の同時攻撃でダメージ無効を貫通して攻撃する |
![]() | 3色以上同時攻撃で属性吸収を無効化する。 |
![]() | お邪魔ドロップが落ちやすくなる攻撃を無効化する |
![]() | 毒、猛毒ドロップが落ちやすくなる攻撃を無効化する |
![]() | 自分自身へのリーダー交代攻撃を無効化する |
パズドラの関連記事
ダンジョン別の攻略記事
闘技場系のダンジョン一覧
裏・修羅の幻界 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||
修羅の幻界 | |||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||
裏・極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
極限の闘技場 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
コロシアム | |||||||||||
![]() コロシアム | ![]() コロシアム | - | |||||||||
ノマダン | 3人マルチ | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます