0


twitter share icon line share icon

【パズドラ】未知の新星の攻略と周回パーティ|業炎の百龍

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】未知の新星の攻略と周回パーティ|業炎の百龍

パズドラの未知の新星(業炎の百龍/超重力)の攻略まとめです。クリアパーティや対策すべきギミック/ダンジョンデータを掲載しています。

「業炎の百龍」の関連記事
業炎の百龍業炎の百龍裏業炎の百龍裏・業炎の百龍
▶「超重力」の仕様と対策方法はこちら

目次

未知の新星のダンジョン情報

※「敗北」「勝利」ボタンを押すことで戦績を記録し、みんなのクリア率を計算できます。

ダンジョン基本情報37

経験値約4000万
コイン約10億
初クリアstone魔法石85個
ルール超重力(攻撃力が50分の1になる)

出現モンスターと先制行動37

先制行動と特性
B1
3体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:8.8億
根性(HP50%)
状態異常無効:7ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:8.8億
根性(HP50%)
スキル遅延:2ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:8.8億
根性(HP50%)
状態異常無効:7ターン
B2
4体
敵のアイコン
合成
HP:11億
※必ず出現
根性(HP50%)
火ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
合成
HP:11億
※必ず出現
根性(HP50%)
水ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
合成
HP:11億
※必ず出現
根性(HP50%)
木ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
進化
HP:22億
※どちらかが出現
根性(HP50%)
ランダム2体の攻撃力半減:5ターン
敵のアイコン
進化
HP:22億
※どちらかが出現
根性(HP50%)
ランダム2体の攻撃力半減:5ターン
B3
5体
敵のアイコン
進化
HP:5.5億
根性(HP50%)
ルーレット生成:5ターン
敵のアイコン
合成
HP:17.6億
根性(HP50%)
闇ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
進化
HP:44億
根性(HP50%)
敵のアイコン
進化
HP:17.6億
根性(HP50%)
光ドロップ吸収:7ターン
敵のアイコン
進化
HP:2200万
根性(HP50%)
ターゲット固定
B4
2体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:33億
根性(HP50%)
操作時間半減:5ターン
敵のアイコン
ドラゴン
HP:33億
根性(HP50%)
回復力半減:5ターン
B5敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:35.2億
根性(HP50%)
【7×6マス時】
6×5マスにする:5ターン
【6×5マス時】
リーダーチェンジ:1ターン
※既にリダチェン時:410,000ダメージ
2億以上ダメージ無効:7ターン
スキル遅延:1〜2ターン
【HP0時】
「ふぇえええええっ...」
1ターン消化されLSの軽減は切れる
B6
1体
敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:49.5億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
右端縦1列を操作不可:3ターン
63,960ダメージ
2体の攻撃力半減:3ターン
敵のアイコン
ドラゴン回復
HP:49.5億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
2体の攻撃力半減:3ターン
63,960ダメージ
雲4マス生成:3ターン
B7
1体
敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:55億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
火ドロップ水ドロップ目覚め:3ターン
442,000ダメージ
全ドロップを火ドロップ水ドロップ回復ドロップに変化
敵のアイコン
悪魔ドラゴン
HP:55億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
水ドロップ木ドロップ目覚め:3ターン
442,000ダメージ
ランダムで3体を攻撃力半減:3ターン
敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:55億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
火ドロップ木ドロップ目覚め:3ターン
442,000ダメージ
ランダムで15個をロック
B8
2体
敵のアイコン
悪魔
HP:44億
根性(HP50%)
光属性からのダメージ半減
5億以上ダメージ無効:7ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:44億
根性(HP50%)
闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
ターゲット固定:99ターン
B9
1体
敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:11億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
ダメージ85%軽減:1ターン
460,400ダメージ
全モンスターバインド:5ターン
敵のアイコン
ドラゴン体力
HP:71.5億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
5億以上ダメージ無効:8ターン
スキル封印:4ターン
460,400ダメージ
B10
2体
敵のアイコン
ドラゴン
HP:71.5億
根性(HP50%)
闇属性からのダメージ半減
スキル遅延:1〜3ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:33億
根性(HP50%)
光属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
リーダー助っ人の攻撃力激減(99%):5ターン
B11
1体
敵のアイコン
ドラゴン攻撃
HP:55億
根性(HP50%)
闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
リーダーチェンジ:1ターン
※既にリダチェン時:480,400ダメージ
ランダム2色属性吸収:1ターン
敵のアイコン
ドラゴンバランス
HP:77億
根性(HP50%)
闇属性ダメージ半減
状態異常無効:999ターン
覚醒無効:1ターン
3マスを雲状態:1ターン
敵のアイコン
ドラゴン悪魔
HP:16.5億
根性(HP50%)
光ドロップダメージ半減
横1列を操作不可:4ターン
全属性ダメージ85%軽減:2ターン
480,400ダメージ
ランダム1色が消せなくなる:4ターン
B12
2体
敵のアイコン
悪魔
HP:60.5億
根性(HP50%)
光属性からのダメージ半減
ランダム2体の攻撃力激減(99%):3ターン
敵のアイコン
悪魔
HP:38.5億
根性(HP50%)
光ドロップ闇ドロップ吸収:3ターン
ルーレット3マス生成:3ターン
B13
2体
敵のアイコン
進化悪魔
HP:60億
超根性(HP50%)
光ドロップ15個生成
敵のアイコン
進化神
HP:60億
超根性(HP50%)
闇ドロップ15個生成
敵のアイコン
進化神
HP:60億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
敵のアイコン
進化神
HP:60億
超根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
B14
1体
敵のアイコン
ドラゴン神悪魔
HP:95億
根性(HP50%)
闇属性からのダメージ半減
状態異常無効:999ターン
5億以上ダメージ無効:999ターン
505,000ダメージ
全ドロップを光ドロップに変化
敵のアイコン
悪魔ドラゴン攻撃
HP:95億
根性(HP50%)
光ドロップダメージ半減
状態異常無効:999ターン
9コンボ以下吸収:5ターン
超暗闇目覚め:7ターン
B15敵のアイコン
ドラゴン
HP:100億
根性(HP50%)
状態異常無効:999ターン
リーダー助っ人の攻撃力75%減:5ターン
落ちコンしなくなる:5ターン
B16敵のアイコン
ドラゴン
HP:400億
根性(HP10%)
状態異常無効:999ターン
お邪魔ドロップ毒ドロップ目覚め:10ターン
5億以上ダメージ無効:999ターン
【HP50%以下時発動】
水ドロップが消せなくなる:10ターン
サブの攻撃力半減:10ターン
825,600ダメージ
属性変化

ギミック対策早見表

対策必須ギミック
根性根性攻撃力減少攻撃力減少属性吸収属性吸収
ダメージ無効ダメージ無効雲操作不可操作不可
操作時間減少操作時間減少回復力減少回復力減少消せなくなる消せなくなる
対策推奨ギミック
覚醒スキル無効覚醒スキル無効毒目覚め毒目覚めお邪魔目覚めお邪魔目覚め

未知の新星の攻略パーティと立ち回り37

ルフィパーティ(ワンピースキャラのみ)

プレイ結果
ルフィ装備のアイコンログポースのアイコンマルコ装備のアイコンフランキー装備のアイコンドフラミンゴ装備のアイコンドフラミンゴ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×2遅延耐性×3毒目覚め耐性
遅延耐性×2
お邪魔目覚め耐性
遅延耐性×2
遅延耐性×2属性吸収貫通
遅延耐性×2
ナミのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
カイドウ(変身)のアイコンチョッパーのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ローのアイコン
Lv.110
スキルブースト+
ルフィのアイコンルフィのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する▶代用キャラや立ち回りはこちらをチェック

ルフィパーティ(トウカループ)

ダイナ装備のアイコンマグニートー装備(コミック)のアイコンマグニートー装備(コミック)のアイコングレオン装備のアイコンフランキー装備のアイコンサンジ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性
遅延耐性×2
遅延耐性×2
神キラー
悪魔キラー
遅延耐性×2
神キラー
悪魔キラー
遅延耐性×2
回復強化+
回復強化+
回復強化+
スキルブースト++属性吸収貫通
遅延耐性×2
ルフィのアイコントウカのアイコントウカのアイコンマルコのアイコン光水着マリエルのアイコン
Lv.120
暗闇耐性+
ルフィのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名と代用キャラを確認する

ダイナ装備の代用

ここでは、スキルブーストと操作時間延長を補いたい。スキルターンが軽すぎるとルフィのスキルが使えなくなってしまうので、10ターン以上のものが好ましい。

マグニートー装備(コミック)の代用

バインド耐性+とチームHP強化を3個補えるアマコズミで代用可能。ただし、火ドロップ強化の個数が減ってしまうので、火力が落ちワンパンできない敵が増える可能性がある。

グレオン装備の代用

スキルブーストとチームHP強化を2個補える装備で代用可能。ただし、コンボ強化や火ドロップ強化の数が減るので、火力が落ちてしまう。ワンパンできない敵が増える可能性があるので注意。

パズルの組み方

通常時ルーレット十字消し(B14用)
パズルの組み方(通常)
パズルの組み方(ルーレット)
パズルの組み方(十字消し)

立ち回り

B1①マルコ変身→ルフィ2体変身→マリエル(フランキー装備)→5個消しせず3色消しで1ターン耐久
②トウカ変身→1コンボ
③トウカ変身→1コンボ
④トウカ→5個消し5個パズル
B2ルフィ(フレンド)→トウカ→5個消し5個パズル
B3ルフィ(リーダー)→トウカ→5個消し5個パズル
B4マリエル→マルコ→トウカ→5個消し5個パズル
B5ルフィ(フレンド)→トウカ→5個消し5個パズル
B6トウカ→5個消し5個パズル
B7トウカ→5個消し5個パズル
B8ルフィ(リーダー)→トウカ→5個消し5個パズル
B9トウカ→5個消し5個パズル
※ニース(ダメージ無効)出現時はルフィ(フレンド)使用
B10①マリエルのアシストスキルが "あと10" まで耐久
※B9でルフィを使用した場合はルフィも溜め直す
②トウカ→5個消し5個パズル
B11マルコ→ルフィ(フレンド)→トウカ→5個消し5個パズル
B12①ルーレットがなくなるまで5個消しせずに耐久
※毒を作られた場合はトウカを使う
※回復ドロップは4個消しにする
②ルフィ(リーダー)→トウカ→5個消し5個パズル
B13トウカ→5個消し5個パズル
※2回繰り返して突破する
B14トウカ→5個消し5個パズル
※光ヘラドラ出現時はルフィ(リーダー)を使用する
※闇ラードラ出現時は火を十字消しにする
B15トウカ→5個消し5個パズル
B16①トウカ→ルフィ(フレンド)→5個消し5個パズル
②マルコ→マリエル(フランキー装備)→トウカ→ルフィ2体→5個消し5個パズル

サボパーティ

サボパーティのリザルト
赤オーディンのティアラのアイコンラオウ装備のアイコンフランキー装備のアイコン火ネイ装備のアイコンイルミナのブローチのアイコン赤オーディンのティアラのアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
毒目覚め耐性
遅延耐性×2
サボのアイコンエースのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
エース(究極)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
アルケミスト(変身)のアイコンルフィ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
サボのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

道中基本全て火2列消し
サボをループさせて使用
エースとルフィは適宜使用可
B1究極エース(フランキー装備)
→エース(ラオウ装備)
→サボ変身×2
→アルケミスト変身
→ルフィ(イルミナ装備)
B2【1ターン目】
火2列消し
【2ターン目】
究極エースを使用
火2列消し
B3火2列消し
B4火2列消し
B5アルケミストを使用
火2列消し
B6火2列消し
B7火2列消し
B8アルケミストを使用
火2列消し
B9【ミラ出現時】
回復横1列でバインド回復
※回復しなくても一応進める
【ニース出現時】
アルケミストを溜め直した後、アルケミストを使用
火2列消し
B10火2列消し
※サボが遅延された場合は1ターン耐久するか、余っている変換を使用
B11【リィ出現時】
火属性吸収をされた場合は究極エースを使用
【エリカ出現時】
1コンボして覚醒無効を解除し
火2列消し
【ディステル出現時】
火を消せなくされた場合は4ターン耐久
それ以外は火3列消しで突破可能
B12火2列消し
B13火2列消し×2で突破
※突破時に回復を忘れないこと
※この階層ではクリエイターとルフィは使用NG
B14【ヘラドラゴン出現時】
クリエイター→ルフィ→サボ
火2列消し
【ラードラゴン出現時】
火2列消しで突破
B151ターン耐久し、火2列消しで突破
B16サボ→エース→クリエイター→ルフィを使用
火3列消しでワンパン
※パズルミスをした場合は、クリエイターを溜め直して突破

レオパーティ

りざると
マァム装備のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンマドゥ装備のアイコン花嫁降三世明王装備のアイコンタロウ装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ドラゴンキラー
遅延耐性×3
遅延耐性×3
レオ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
超転生シヴァドラゴンのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
アルケミストのアイコンレオ(究極)のアイコン
Lv.110
スキルブースト+
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

階層立ち回り
B1レオ(タロウ装備)→シヴァドラ→アルケミスト変身
B2シヴァドラ花火
B3シヴァドラ花火
B4クリエイター(降三世装備)→レオ(マァム装備装備)→シヴァドラ
B5シヴァドラ
B6シヴァドラ
※回復を消す
B7シヴァドラ
※エンラの場合、リーダーのレオを先に使用
B8シヴァドラ 右だけ倒す
シヴァドラ→クリエイター
B91ターン後、レオ(タロウ装備)→シヴァドラ
B10シヴァドラ
B11【リィ出現時】
火吸収以外の時にシヴァドラ
【ディステル出現時】
クリエイター(降三世装備)を使用
シヴァドラを2回
【エリカ出現時】
1ターン後、シヴァドラ
B12シヴァドラ→レオ
B13シヴァドラ→レオを2回
B14シヴァドラ→レオ→クリエイター
B15シヴァドラ→レオを2~3回
B16シヴァドラ→レオ→クリエイターを2回

「業炎の百龍」攻略テンプレパーティ

ラクシュミーのうちわのアイコン水メノアのティアラのアイコンタロウ装備のアイコンカイドウ装備のアイコン飛信隊の旗のアイコンラクシュミーのうちわのアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×3遅延耐性×3遅延耐性×3遅延耐性×3遅延耐性×3遅延耐性×3
ノルザキティのアイコンオラージュのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
トリガー(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ノルザキティのアイコンノルザキティのアイコンノルザキティのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※なるべく10コンボ以上になるようにコンボする方が良い
※攻撃力減少の状況次第では1ターン突破できない場合もある

B1ノルザキティ(リーダー/助っ人)変身
→オラージュ→トリガー(タロウ装備)
※以後オラージュのスキルはループさせる
B2サブノルザキティ1体変身
※敵が残った場合はノルザキティもう1体変身
B3ノルザキティ変身
B4ノルザキティ
B5トリガー→ノルザキティ
※どのキャラにリーダーチェンジされてもOK
B6ノルザキティ
B7ノルザキティ
B8ノルザキティ→右側を倒す
トリガー→ノルザキティ
B9ノルザキティ
B10ノルザキティ
B11《リィ》
属性吸収が切れるまで耐久してから突破
《ディステル》
ワンパンせず2ターン突破が理想
B12ノルザキティ→2〜3ターンかけて倒してOK
※ルーレットに要注意
B13ノルザキティ→ずらしを2回繰り返す
B14《光ヘラドラ》
トリガー→ノルザキティ→ずらし
《闇ラードラ》
ノルザキティ→全力コンボ
B15ノルザキティ→12個列消し含む7〜8コンボ
その後カウントダウンの最終ターンに突破
※敵HPが残りすぎの場合はカウントダウン中にも攻撃
《B14ラードラ出現時》
トリガーの溜め直し不要なので1ターン突破OK
B16【動画を参考にしてください】
トリガー→ノルザキティ→全力パズル
ノルザキティ→全力パズルで残りHP30%程度まで
トリガーをたまり直すまで耐久
トリガー→ノルザキティ→全力パズル

トリスパーティ(あっき〜プロ編成)

※掲載許可を頂いております。

あっき〜プロのYouTubeチャンネルはこちら
アマージュのアイコンファガンRAI装備のアイコン伊之助装備のアイコン花嫁降三世明王装備のアイコンメニット装備のアイコンサイタマ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×4
回復強化+
ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放ダメージ上限解放遅延耐性×4
回復強化+
トリスのアイコンゼットのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ゼットのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
東堂葵(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
水ソフィのアイコン
Lv.120
コンボ強化
トリスのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

転生アンタレスパーティ

未知の新星の攻略パーティと対策|百式チャレンジの画像
シーウルフの懐中時計のアイコンロザリン装備のアイコングランディス装備のアイコンシーウルフの懐中時計のアイコンマドゥ装備のアイコンレーヴェン装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性
遅延耐性×2
HP強化++
遅延耐性×2
遅延耐性×4ダメージ上限解放
遅延耐性×2
HP強化++
遅延耐性×2
HP強化++
遅延耐性×2
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ダンタリオン(究極)のアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
究極エレンのアイコン
Lv.120
コンボ強化
転生アンタレスのアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ダンタリオン(究極)のアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
ハンソロ(究極)のアイコン
Lv.120
ダメージ無効貫通
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ハンソロ(レーヴェン装備)→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B2エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B3ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B4エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B5ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個消し+正方形消し
火ドロップが足りない場合は足りるまでループを繰り返す
B6エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B7ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B8エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し+正方形消し
火ドロップが足りない場合は足りるまでループを繰り返す
B9ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し+正方形消し
ミラの場合火12個以上消しでOK
火ドロップが足りない場合は足りるまでループを繰り返す
B10エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
転生アンタレスが遅延された場合火9個消しで耐久しループを戻す
B11ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
火吸収の場合は耐久
B12エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B13ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B14エレン→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
光ヘラドラは耐久後火12個以上消し+正方形消し
B15ハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し
B16エレンorハンソロ→ダンタリオン→転生アンタレス→火12個以上消し+正方形消しをできる時に繰り返す

メルエムパーティ

未知の新星の攻略パーティと対策|百式チャレンジの画像
グレオンのブレスレットのアイコンミリア装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコンネレ装備のアイコンアゴウの式札のアイコングレオンのブレスレットのアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性ドラゴンキラー
遅延耐性×4
回復強化++
回復強化++
遅延耐性×2
悪魔キラー
悪魔キラー
悪魔キラー
遅延耐性×2
悪魔キラー
遅延耐性×4
悪魔キラー
遅延耐性×4
メルエムのアイコンシンドバッドのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
ベリアル(クロノマギア)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
闇スクルドのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
メルエムのアイコンメルエムのアイコン
覚醒バッジ回復強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1メルエム→1コンボを3回繰り返す
シンドバッド(ミリア装備)→ベリアル(10連ガチャドラ装備)→メルエム→メルエム→シンドバッド→メルエム→メルエム→全体攻撃含む全力コンボ
※以降シンドバッドはループ
B2メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
※毒はなるべく温存
B3盤面コンボ
メルエム→闇スクルド(ネレ装備)→闇の全体攻撃含む全力コンボ
B4メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
※操作時間注意
B5メルエム→全力コンボ
B6メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
B7メルエム→全力コンボ
B8メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
B9メルエム→全力コンボ
B10メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
※左を半分ぐらい削ってから同時に倒すのがおすすめ
B11メルエム→全力コンボ
※闇吸収は耐久
※覚醒無効と消せないは10連ガチャドラ装備を使用
B12メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
※闇吸収が消えるまでは耐久
B13メルエム→闇の全体攻撃含む全力コンボ
B14メルエム→全力コンボ
※超暗闇目覚めは闇の十字消しで解除
B15闇スクルド→メルエム→全力コンボ
※数ターンかけて突破
B16メルエム→全力コンボ

メリディス×デイトナパーティ(楊端和入り)

デイトナパのプレイ結果
アマージュのアイコンショーテル装備のアイコンシェアトのティアラのアイコンサイタマ装備のアイコン正月ラジョア装備のアイコンファガンRAI装備のアイコン
↓アシスト↓
リーダーチェンジ耐性消せないドロップ回復毒目覚め耐性お邪魔目覚め耐性遅延耐性×4
HP強化+
遅延耐性×4
HP強化+
メリディスのアイコン楊端和のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
楊端和のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
カンナ(極醒)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
デイトナのアイコンデイトナのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1※耐久時は木/光は4個消ししない
1.デイトナ2体変身→盤面で光4個消し1コンボ
2.楊端和→光5個消し+回復消しで耐久
3.メリディス変身→楊端和→カンナ→光5個消し+回復消しで耐久
4.デイトナが溜まるまで耐久→デイトナ(フレンド)変身で突破
B2デイトナ変身→2体攻撃含むコンボ
削り残したらデイトナ使用し倒す
B3メリディス→楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボ
※光は5個以上で消さない
※ゴルドラを倒しそこねたらやり直し
B4メリディス→デイトナ→木/光4個消しコンボ
※B3を1ターン突破した場合メリディスが使えない
B5楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボ
B6デイトナ→木/光4個消しコンボ
B7デイトナ→木/光4個消しコンボ
B8デイトナ→木/光4個消しコンボで右側を倒す
楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボ
B9デイトナ→木/光4個消しコンボ
※ニース出現時は楊端和使用
B10デイトナ→木/光4個消しコンボ
B11カンナ→デイトナ→木/光4個消しコンボ
※エリカは1ターン耐久後突破
B12メリディス→デイトナ→木/光4個消しコンボ
B13デイトナ→木/光4個消しコンボ
※闇ドロップまみれになった場合は楊端和
※楊端和を溜めてから突破
B14楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボ
B15デイトナ→光4個消しコンボで半分まで削る
※木4個消しを含めるとワンパンする可能性あり
カウントダウンの最終ターンに突破
※楊端和2体をB16で使える状態にしておく
B16楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボ
メリディス→楊端和→カンナ→デイトナ→木/光4個消しコンボ
※HP50%以下にする場合はHPを全回復しておく
耐久しつつ楊端和を溜め直す
メリディス→楊端和→デイトナ→木/光4個消しコンボで倒す

クロロ×ブラックバードパーティ

クロロブラックバードのクリアスクショ
正月ラジョア装備のアイコン手塚の特集記事のアイコンダースベイダー装備のアイコンリクト装備のアイコンパクノダ装備のアイコンロザリン装備のアイコン
↓アシスト↓
お邪魔目覚め耐性遅延耐性×2
回復強化+
回復強化+
ダメージ上限解放ダメージ上限解放毒目覚め耐性遅延耐性×4
バラン(究極)のアイコン
Lv.120
超コンボ強化
闇スクルドのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ゴーストリングのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
エスカマリ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
クロロのアイコンブラックバードのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

序盤とボスの立ち回り

B1ブラックバード変身→バラン(正月ラジョア装備)→クロロ→闇スクルド(手塚装備)→全力コンボ
B2ゴーストリング(ダースベイダー装備)→闇全体攻撃と光を含む全力コンボ
B3エスカマリ(リクト装備)→クロロ→ブラックバード→闇全体攻撃と光を含む全力コンボ
B4闇2セット+光の10コンボ
クロロ→闇全体攻撃全力コンボ
B16HP半分切る前にバラン(正月ラジョア装備)
HP半分切り後にクロロ(パクノダ装備)

忍野扇パーティ

未知の新星の攻略パーティと対策|百式チャレンジの画像
遊戯装備のアイコンフェイタン装備のアイコン赤龍丿護ル盾斧のアイコンフェイタン装備のアイコンフェイタン装備のアイコン憤怒の汰魔悟のアイコン
↓アシスト↓
ドラゴンキラー
遅延耐性×4
ダメージ上限解放リーダーチェンジ耐性回復強化++
遅延耐性×4
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
ドラゴンキラー
遅延耐性×4
忍野扇のアイコンハドラー(転生)のアイコン
Lv.120
50以下強化
エスカマリ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
ベリアル(ダークカラー)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
トリスタン(デフォルメ)のアイコン
Lv.120
超つなげ消し強化
忍野扇のアイコン
覚醒バッジ回復強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

B1ハドラー(フェイタン装備)→ベリアル(フェイタン装備)→トリスタン(フェイタン装備)→エスカマリ(ムフェト装備)→闇12個消し
忍野扇→闇12個消し
※以降エスカマリとベリアルはループ
※トリスタンは火力が欲しい場面や回復が間に合わなそうな場合に使用
B2忍野扇→闇12個消し含む全力コンボ
※以降忍野扇はループ
B3ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B4闇12個消し含む全力コンボ
B5溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B6闇12個消し含む全力コンボ
B7闇12個消し含む全力コンボ
B8溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B9闇12個消し含む全力コンボ
B10闇12個消し含む全力コンボ
B11闇12個消し含む全力コンボ
B12溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B13闇12個消し含む全力コンボ
B14溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B15溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ
B16溜まり次第ハドラー→闇12個消し含む全力コンボ

シーウルフパーティ

シーウルフ
完全版CROWS16巻(花澤三郎)のアイコンボバフェット装備のアイコン緑オーディンのティアラのアイコンミリア装備のアイコンリクト装備のアイコン10連ガチャドラ装備のアイコン
↓アシスト↓
遅延耐性×4
ドラゴンキラー
毒目覚め耐性お邪魔目覚め耐性
遅延耐性×2
遅延耐性×4
悪魔キラー
ダメージ上限解放
遅延耐性×2
遅延耐性×4
ドラゴンキラー
シーウルフのアイコンポップのアイコン
Lv.120
スキルブースト+
火ヴァルキリーCIELのアイコン
Lv.120
超コンボ強化
学園ヴァレリア(究極)のアイコン
Lv.120
コンボ強化
超ボルケーノドラゴンのアイコン
Lv.120
コンボ強化
シーウルフのアイコン
覚醒バッジ操作時間延長+のアイコン
キャラ名を確認する

序盤の立ち回り

B1ボルケーノドラゴン→火ヴァルキリーCIEL(緑オーディン装備)→水学園ヴァレリア(ミリア装備)→LFシーウルフ変身→火水コンボで耐久
LFシーウルフ残り2ターンでポップ(ボバフェット装備)→Fシーウルフ→全力コンボ
B2Lシーウルフ全力コンボ

アトリパーティ

アトリパーティのクリアスクショ
ミリア装備のアイコンヴァレリア装備のアイコンアマージュのアイコンダイナ装備のアイコンイルムのティアラのアイコン10連ガチャドラ装備のアイコン
↓アシスト↓
消せないドロップ回復遅延耐性×6毒目覚め耐性遅延耐性×2
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
お邪魔目覚め耐性遅延耐性×6
マトリフ(究極)のアイコン
Lv.120
スキルブースト+
アトリのアイコン木バレンタインアキネのアイコン
Lv.120
暗闇耐性+
ミナーヴァのアイコン
Lv.120
L字攻撃
ラフィーネのアイコンアトリのアイコン
覚醒バッジHP強化+のアイコン
キャラ名を確認する

立ち回り

※ミナーヴァとラフィーネは基本スキルループ

B1木アキネ→ミナーヴァ(ダイナ装備)→ラフィーネ使用
火2コンボ含む5色+回復消しで2ターン耐久
マトリフ(ミリヤ装備)→アトリ2体変身
数ターン耐久してから突破する
※B3でラフィーネを変身できるようにすると良い
B2数ターン耐久してから倍率を発動して倒す
※B3でラフィーネを使えるようにする
※パズル時間16秒なので注意
B3ラフィーネ→倍率を発動して倒す
※2ターン突破が理想
※特に意識せず全力パズルで真ん中だけ残るはず
(1ターン突破でも問題はない)
B4マトリフで操作時間/回復力減少対策
B56×5マスが終わるまで耐久
※耐久中に木アキネを使用しておく
(アシストが溜まらないように)
7×6マスに戻ったら突破
B6倍率を発動して倒す
B7ヴェルド出現時はアトリを使用
※ルーレットから取り出すのもあり
B8アトリを使用
B9※次スキル遅延があるのでラフィーネ使用後に突破
B10倍率を発動して倒す
B11リィの属性吸収は木アキネで対応
エリカ出現時はマトリフor1ターン耐久
木消せないは火or光2体攻撃で解除
B12ルーレットはラフィーネで上書き
B13倍率を発動して倒す
※盤面を荒らされたらアトリ使用
※キャラ攻撃力激減はラフィーネで上書き
B14【光ヘラドラ出現時】
アトリ→倍率を発動して倒す
【闇ラードラ出現時】
火or闇の十字消しで超暗闇解除可能
※解除してから突破してもOK(6色消しは忘れずに)
B15倍率を発動して倒す
※4個消しの数次第ではワンパン可能
※マトリフ(ミリア)装備が溜まっていたらここで使う
B16アトリで無効貫通しつつ削る
※HP50%時の水消せないは火or光2体攻撃で解除
※火or光2体攻撃は合計4セット必要

未知の新星(業炎の百龍)のクリアパーティ

攻略ポイントとギミック対策方法37

攻略ポイントまとめ

  • HPは63,960を目安に盛ろう
    ※LS軽減なしで63,960を受ける必要あり
  • HPを確保できたらキラーを盛るのも手だ
  • キャラへの攻撃力減少を対策しよう
    ※通常エンハと個別エンハを併用したい
  • ドロリフや陣スキルが欲しい
  • 潜在覚醒の空き枠にはドラゴンキラーが有効

HPは63,960を目安に盛ろう

  1. マイネ
  2. 先制攻撃

▲B5のマイネがHP0時に喋るため、B6の先制時にリーダースキルが発動しない。

B5→B6において、リーダースキルの軽減なしで63,960ダメージを受ける必要がある。少なくともこの攻撃を耐えられるくらいにはHPを確保しておきたい。もし無理ならば、軽減スキルの編成なども考えよう。

HPを確保できたらキラーを盛るのもあり

今回のダンジョンは他のダンジョンに比べて耐久力を盛りまくる必要がない。アシストで最低限の耐久力を確保できたなら、残りの枠にキラー装備をアシストするのも手だ。ドラゴンキラーが最優先で、次点で悪魔キラーがおすすめ。

キャラへの攻撃力減少を対策しよう

キャラ個別攻撃力減少

このダンジョンでは、特定のキャラへの攻撃力減少ギミックが頻繁に登場する。ただでさえ超重力により火力が出しづらい状況なので、攻撃力減少はなるべく対策しておきたい。個別エンハンススキルを編成してダンジョンに挑もう。

個別エンハンスとは?
「自分/リーダー/助っ人/サブ/全員」などと対象が表記されているエンハンススキルのことを指す。スキル使用後のエフェクトがキャラアイコンの上に表示されるのが特徴。

通常エンハと個別エンハを併用しよう

エンハンスの使用例

超重力により火力が50分の1になってしまっており、敵のHPを削りきれない場面が目立つ。通常のエンハンスと個別エンハンスは、併用が可能なので、両方使って少しでも火力の底上げに役立てよう。

ドロリフや陣スキルが欲しい

ドロップ変換の画像

B14の先制で盤面を光ドロップにしてきたり、B13の先制で盤面を大量変換してくる。パーティ次第では軽減を発動できずに負けてしまうので、ドロップリフレッシュスキルや陣スキル持ちを用意して対策しておこう。

潜在ドラゴンキラーが刺さりやすい

出現する敵モンスターは「ドラゴンタイプ」が多い。潜在覚醒に空きがある場合はドラゴンキラーを振るのがおすすめだ。

攻略リーダー/サブのおすすめ37

攻略おすすめリーダーとサブ候補

未知の新星(業炎の百龍)の特徴とドロップ

「神秘の次元/次元の案内人」クリアで出現

未知の新星

「未知の新星(業炎の百龍)」はテクニカルダンジョンに追加される新たな高難易度ダンジョン。「神秘の次元(次元の案内人)」をクリアすると出現する。

初クリア時に魔法石85個ゲット可能

未知の新星(業炎の百龍)を初クリアした際には初クリア報酬として魔法石85個を入手することができる。受け取り期間等は設定されていないので、焦らず自分が挑めるタイミングで挑戦しよう。

新たなギミック「超重力」が登場!

超重力

未知の新星最大の特徴として、新ギミック「超重力」が登場する。超重力により攻撃力が大幅に減少した状態となるので、今まで以上に火力(倍率)を出せるリーダーやサブが必要となる。

▶新ギミック「超重力」の仕様と対策方法はこちら

ボスは「百式龍・ビャクレンコウ」

百式龍・ビャクレンコウ
封印されし百式龍
(進化前)
百式龍・ビャクレンコウ
(進化後)
封印されし百式龍
百式龍・ビャクレンコウ
百式龍・ビャクレンコウの評価はこちら
封印されし百式龍のアイコン封印されし百式龍ビャクレンコウのアイコン百式龍・ビャクレンコウ

ダンジョンの最奥には「百式龍・ビャクレンコウ」が登場。見事倒すことができれば、ドロップするものだと思われる。進化にビャクレンコウの希石が必要な点を踏まえると、ボスのドロップは本体or希石のいずれかになる可能性も...?

★6フェス限(極醒)の希石がドロップ

道中には★6フェス限(極醒)の希石が出現しドロップ。4種類の希石がランダムに出現するため、全て集めるなら根気強く何度もクリアする必要がある。

ダンジョン内容(ドロップ)

パズドラの関連記事

▶みんなのクリアパーティ投稿

ダンジョン別の攻略記事

闘技場系のダンジョン一覧

闘技場の周回メリット比較はこちら

カテゴリー別のダンジョン一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
チェンソーマンコラボ
式神使いと妖イベント
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×