パズドラ凶兆チャレンジ(きょうちょう/潰滅の兆龍)攻略まとめです。クリアパーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
目次
凶兆チャレンジ(潰滅の兆龍)の報酬/ドロップ10
ドロップと報酬(ダンジョン内容)
経験値 | 約5500万 |
---|---|
コイン | 約30億 |
ドロップ | 【潜在たまドラ】(いずれか2体)![]() ![]() ![]() 【強化合成用モンスター】 ![]() 【モンスター】(いずれか1体) ![]() ![]() |
凶兆チャレンジが期間限定で開催

開催期間 | 02/19(日)18:00~03/05(日)23:59 |
---|---|
制限時間 | 25分 |
期間限定で称号チャレンジが開催。制限時間25分以内にクリアすれば、称号「凶兆」を入手できる。スペシャルダンジョンとして登場するので、期間内なら「永刻の万龍」をクリアしていなくても挑める。
称号「凶兆」 |
---|
![]() |
凶兆チャレンジ(潰滅の兆龍)のダンジョン攻略
※「敗北」「勝利」ボタンを押すことで戦績を記録し、みんなのクリア率を計算できます。
ダンジョン基本情報10
経験値 | 約5500万 |
---|---|
コイン | 約30億 |
ルール | 超重力(攻撃力が200分の1になる) |
出現モンスターと先制行動10
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 4体 | ![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 操作時間激減:3ターン |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 回復力激減:3ターン | |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 スキル遅延:4ターン | |
![]() ![]() | 根性 | |
![]() ![]() | 根性 | |
B2 3体 | ![]() ![]() | 根性 リーダーチェンジ:2ターン |
![]() ![]() | 根性 5億以上ダメージ無効:7ターン | |
![]() ![]() | 根性 全モンスターバインド:3ターン | |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 スキル封印:3ターン | |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 覚醒スキル無効:3ターン | |
B3 3体 | ![]() ![]() ![]() | 根性 6マスを雲にする:3ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性 最下段横1列を操作不可:3ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性 ドロップ6個を弱体化 | |
![]() ![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 5億以上ダメージ無効:7ターン | |
![]() ![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 1,410,000ダメージ | |
B4 3体 | ![]() ![]() | 根性![]() 312,000ダメージ |
![]() ![]() | 根性![]() 312,000ダメージ | |
![]() ![]() | 根性![]() 312,000ダメージ | |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | 【必ず出現】 根性 ![]() ![]() | |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 超根性(50%) 光属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 回復力激減:4ターン トゲドロップ8個生成 【超根性発動時】 属性がランダムで変化 2,051,400ダメージ 【撃破時】 トゲドロップ4個生成 ※リーダースキルの軽減は解除される |
B6 | ![]() ![]() | 根性 10億以上ダメージ無効:5ターン リーダー助っ人の攻撃力半減:5ターン 127,936ダメージ 操作時間が半減:5ターン |
![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 3コンボ減少:4ターン 9コンボ以下吸収:1ターン 127,936ダメージ | |
![]() ![]() ![]() | 根性 スキル遅延:2〜4ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン 127,936ダメージ | |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 根性 アシスト無効:5ターン ドロップ10個を弱体化 410,400ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 盤面を5×4マスにする:4ターン 820,800ダメージ 5億以上ダメージ吸収:4ターン | |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:4ターン 1,094,600ダメージ 雲3マス生成:4ターン |
![]() ![]() | 根性 トゲドロップ目覚め:4ターン 1,094,600ダメージ サブをバインド:4ターン ドロップリフレッシュ | |
![]() ![]() | 根性 10億以上ダメージ無効:7ターン 弱体化ドロップ目覚め(30%):5ターン 最上段横1列を操作不可:3ターン 1,094,600ダメージ | |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 根性 10億以上ダメージ無効:7ターン 最大HPが半減:3ターン 431,600ダメージ 回復力が0になる:1ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性 リーダーチェンジ:2ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン 盤面を6×5マスにする:5ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() 863,200ダメージ | |
![]() ![]() ![]() | 根性![]() ランダム1色目覚め:7ターン ![]() 目覚めさせたドロップを消せなくする:3ターン 863,200ダメージ | |
B10 | ![]() ![]() | 根性![]() 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:5ターン ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() ![]() 2,184,500ダメージ ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | 根性![]() 超暗闇目覚め:4ターン 3コンボ減少:4ターン 1,310,700ダメージ 10億以上ダメージ吸収:4ターン | |
B11 | ![]() ![]() | 根性 闇属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ吸収:7ターン 2,058,500ダメージ 操作時間激減:3ターン |
![]() ![]() | 根性![]() 状態異常無効:999ターン ランダム2属性を属性吸収:7ターン 9コンボ以下吸収:3ターン 2,058,500ダメージ | |
B12 | ![]() ![]() ![]() | 根性 10億以上ダメージ無効:7ターン トゲドロップ6個生成 覚醒スキル無効:3ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性![]() ![]() 10億以上ダメージ無効:7ターン トゲドロップ目覚め:4ターン | |
![]() ![]() ![]() | 根性![]() 状態異常無効:999ターン 9コンボ以下吸収:7ターン ドロップリフレッシュ | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 根性![]() 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン 回復力が0になる 916,200ダメージ | |
B13 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(1%) 状態異常無効:999ターン ルーレット4マス生成:1ターン ドロップ8個を弱体化 【超根性発動時】 全属性ダメージ99%減少:1ターン リーダーフレンドの攻撃力が99%激減:1ターン 攻撃力が10倍:999ターン |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン ![]() 948,000ダメージ | |
![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ無効:7ターン スキル遅延:4ターン 948,000ダメージ | |
B14 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 13コンボ以下吸収:1ターン 攻撃力が10倍:999ターン |
B15 | ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:6ターン ルーレット2マス生成:6ターン 900,000ダメージ 盤面を ![]() |
B16 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(50%) 状態異常無効:999ターン 20億以上ダメージ無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン トゲドロップ目覚め:11ターン 【超根性発動時】 回復力が激減:1ターン ルーレット3マス生成:1ターン 2,500,000ダメージ |
凶兆チャレンジ(潰滅の兆龍)の攻略パーティと立ち回り
ウルフデイトナパーティその1

![]() ショーテル | ![]() アイアンマン | ![]() ハロウィンソニアグラン | ![]() メビウス | ![]() ジオ | ![]() ショーテル |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ウルフデイトナ | ![]() 貂蝉 | ![]() ドーナ | ![]() ウイングガンダム | ![]() νガンダム | ![]() ウルフデイトナ |
Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.99 |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
ウルフデイトナパーティその2(ボス確殺編成)

![]() 赤オーディン | ![]() アイアンマン | ![]() ゼロ | ![]() アレキサンダー | ![]() 電王装備 | ![]() ショーテル |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ウルフデイトナ | ![]() ズゴック | ![]() ドーナ | ![]() ハロウィンチャコル | ![]() Zガンダム | ![]() ウルフデイトナ |
Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.99 | Lv.99 |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
基本 | 火/水/光の4個消し ※ウルフデイトナループで道中スキル溜め可 ※チャコルは溜まり次第軽減ループ |
---|---|
B1 | ウルフデイトナ変身×2 チャコル(アレキサンダー装備) →ドーナ(ウルトラマンゼロ装備) →ズゴック(アイアンマン装備) →ウルフデイトナ変身×2 →4ターン1コンボ →Zガンダム変身 |
B2 | 3ターン1コンボして耐久後、突破 ※アクアバロン出現時はドーナを使用 |
B3 | ドーナを使用 |
B4 | 3ターン耐久後、ズゴックを使用 ※木が消せない場合は耐久せずに突破してOK |
B5 | トゲドロップに注意しながら2ターンかけて突破 |
B6 | ドーナを使用 |
B7 | 2ターン耐久した後に突破 ※闇イザナミ出現時はズゴックを使用 |
B8 | ドーナを使用 ※ジークフリート出現時は使用しなくて良い |
B9 | 敵に合わせてドーナを使用 |
B10 | 敵に合わせてドーナやズゴックを使用 |
B11 | ズゴックを使用 |
B12 | ドーナを使用 ※リンシア出現時はZガンダム(電王装備)を使用 ※ノルディス出現時はドーナ温存 |
B13 | ドーナを使用 シェヘラザードドラゴン出現時は使用しなくて良い |
B14 | 14コンボ以上で突破 |
B15 | ドーナを使用 2〜3ターンで突破する |
B16 | ズゴックのアシスト(アイアンマン装備)が溜まるまで耐久 【耐久後】 ①ズゴック(アイアンマン装備) →ドーナ →ウルフデイトナ×2で50%削る ②Zガンダムを使用して突破 ※耐久時、Zガンダムのアシストが溜まらないように注意 |
ウルフデイトナパーティその3

![]() ショーテル | ![]() クリスマスパティ | ![]() ドフラミンゴ | ![]() ドフラミンゴ | ![]() プリム | ![]() ショーテル |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ウルフデイトナ | ![]() アバン | ![]() ブチャラティ | ![]() ハロウィンチャコル | ![]() ポルナレフ | ![]() ウルフデイトナ |
Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.99 | Lv.99 |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
基本 | 火/水/光の4個消し ※ウルフデイトナループで道中スキル溜め可 ※チャコルは溜まり次第軽減ループ ※操作減少や盤面ロックはアバンで対応 |
---|---|
B1 | ウルフデイトナ変身×2 →ブチャラティ(ドフラミンゴ装備) →チャコル(ドフラミンゴ装備) →ウルフデイトナ変身×2 →ポルナレフ |
B2 | アバン(パティ装備)を使用 ※無効貫通はポルナレフ |
B3 | ポルナレフを使用 |
B4 | ブチャラティを使用 ※火or水が消せない場合は効果が切れるまで耐久 |
B5 | トゲドロップに注意しながら2ターンかけて突破 |
B6 | ポルナレフを使用 ※カムイ出現時はアバン(パティ装備)使用 |
B7 | 2〜3ターン耐久した後に突破 ※闇イザナミ出現時はブチャラティを使用 |
B8 | 火力を出して突破 ※ダメージ無効出現時はポルナレフを使用 |
B9 | 敵に合わせてポルナレフを使用 |
B10 | 敵に合わせてブチャラティorポルナレフを使用 |
B11 | 1ターン目は3色4個消しで半分くらい削る 6ターン耐久後にブチャラティ使用 |
B12 | 敵に合わせてアバン(パティ装備)、ポルナレフを使用 |
B13 | ポルナレフを使用 ※シェヘラザードドラゴン出現時はアバン(パティ装備) |
B14 | 14コンボ以上で突破 必ず1ターンで突破 |
B15 | ポルナレフを使用 2〜3ターンで突破する |
B16 | ポルナレフとウルフデイトナを使いつつ地道に削る ※片方上限突破かつ火4-水4-光4の10コンボで30%ほど削れる |
ロイヤルノーチラスパーティ

【注意点】
①雲耐性とお邪魔耐性なし
②B12リンシアは捨て(覚醒無効回復がないため)
③出現する敵の組み合わせによってはスキル溜めが必要
→25分以内クリアが難しくなる場合あり
![]() プリム | ![]() 刹那 | ![]() アレキサンダー | ![]() ルドラ | ![]() ドフラミンゴ | ![]() プリム |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ロイヤルノーチラス | ![]() エクシア | ![]() ハロウィンチャコル | ![]() ポロネ | ![]() ドーナ | ![]() ロイヤルノーチラス |
Lv.99 | Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.99 | Lv.120![]() | Lv.99 |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※組み合わせ次第で立ち回り通りに行かない場合もあります。
※攻撃時は水/木/闇ドロップは可能な限りL字消しする
※耐久時はロイヤルノーチラスを使用し1コンボ程度で良い
B1 | ポロネ変身→ロイヤルノーチラス2体変身→ドーナ(ドフラミンゴ装備)→エクシア変身→ロイヤルノーチラス2体変身→突破 |
---|---|
B2 | チャコル(アレキサンダー装備)→4ターン1コンボする ロイヤルノーチラス→突破 ※ダメージ無効時はドーナも使用する |
B3 | ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 ※B2でドーナ使用時は弱体化に注意(必ずワンパン) |
B4 | ポロネ→ロイヤルノーチラス→突破 ※盤面ドロップが偏りすぎた場合は次ターン突破でOK |
B5 | ①ロイヤルノーチラス→トゲドロップを軽く処理する ②ロイヤルノーチラス→超根性まで削る ③ロイヤルノーチラス→突破 ※このフロアはL字消しではなく3個消しでOK |
B6 | 【フェンリルナイト】 ロイヤルノーチラス→ドーナ→エクシアを使用し突破 ※スキルが溜まっていない場合は耐久して溜める ※ポロネあと3くらいまでは溜めたい 【フェニックスナイト】 ①2〜3ターン耐久してコンボ減少のターンを減らす ※ポロネあと3くらいまでは溜めたい ②ロイヤルノーチラス→ドーナで突破 【エンシェントドラゴンナイト】 ①遅延された分耐久して溜める ②ロイヤルノーチラス→ドーナで突破 ※ポロネあと3くらいまでは溜めたい |
B7 | 【光イザナミ】 ロイヤルノーチラス→水/木/闇をL字消し ※少なくともL字は2個組む(アシスト無効回復のため) 【闇イザナミ】 ①1ターン目は耐久 ③ロイヤルノーチラス→ポロネ→エクシアで突破 ※B6コンボ減少が続いている場合は切れるまで耐久 ※水はL字で組み木/闇は3個消しでOK |
B8 | 【ヴァンパイア】 ①ドーナが溜まるまで耐久 ②ロイヤルノーチラス→ドーナで突破 ※雲解除のため余分に耐久しても良い(7ターン目発狂) 【ジークフリート】 ①トゲの少ない盤面が来るまで耐久 ※トゲ目覚め解除でなるべく耐久(時間があれば) ②ロイヤルノーチラス→突破 【クーフーリン】 ①ドーナが溜まるまで耐久 ②ロイヤルノーチラス→ドーナで突破 ※光/闇/回復のみ10%で弱体化が降る |
B9 | 【ノア】 ①2ターン耐久(攻撃色を溜めつつ) ②3ターン目にドーナ使用し1ターン耐久 ③ドーナの効果残り1でロイヤルノーチラス→突破 【天狗】 ①ドーナ使用し1ターン耐久 ②ドーナの効果残り1でロイヤルノーチラス→突破 ※B8で使ったドーナが残っていれば1ターン目に突破 【五右衛門】 ①ドーナ使用し1ターン耐久(攻撃色を溜める) ②ドーナの効果残り1でロイヤルノーチラス→突破 ※B8で使ったドーナが残っていれば1ターン目に突破 【アルスノウァ】 ①消せない効果が切れるまで耐久 ②ロイヤルノーチラス→ドーナで突破 |
B10 | 【ジーニャ】※難敵 ①ドーナが溜まるまで耐久 ※軽減ループが切れても使わず待つ ②4ターン目までにチャコル→ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 【シャイターン】 ロイヤルノーチラス→ポロネ→突破 【タナトス】 ①3ターン使って盤面調整 ※その間に火or闇十字消しで超暗闇目覚め解除 ②ロイヤルノーチラス→ポロネ→突破 ※L字消しは水だけでOK(コンボ優先) ※3コンボ減少があるので注意(盤面7コンボ必要) |
B11 | 【マシンゼウス/ヘラ共通】 ロイヤルノーチラス→エクシア→突破 ※B10でポロネを使っていない場合は使用 |
B12 | 【リンシア】 突破困難のためリタイア推奨 ※覚醒無効回復がないので毒花火を対処できない 【ガイノウト】 ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 ※光/闇属性吸収の時に突破する ※トゲ目覚め処理も兼ねて数ターン耐久あり 【ノルディス】 ①ドーナを溜め直す ②ロイヤルノーチラス→突破 【ゼローグ∞】※難敵 《方法1》 1ターン目にロイヤルノーチラス→ドーナで突破 《方法2》 2ターン目以降にロイヤルノーチラス→ポロネ→突破 |
B13 | 【シェヘラザードドラゴン】 ①ロイヤルノーチラス→弱体化ドロップを処理 ②B12でドーナ使用時はもう1ターン耐久 ③ロイヤルノーチラス→超根性まで削る ④ロイヤルノーチラス→エクシア→3個消しコンボ 【ブラフマードラゴン】 ①ドーナを溜め直す ②ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 【センリドラゴン】 ①ドーナを溜め直す ②ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 |
B14 | ロイヤルノーチラス→ドーナ→突破 ※L字消しは水だけでOK(コンボ優先) ※ドーナが使えない場合は落ちコン頼みになる |
B15 | 《1ターン目》闇を消す 《2~3ターン目》ロイヤルノーチラス→3個消しコンボ ※少しずつ削っておく 《4ターン目》ロイヤルノーチラス→耐久 《5ターン目》ロイヤルノーチラス→ドーナ→エクシア ※水/木/闇L字消しで全力コンボ 《6ターン目》ポロネ→ロイヤルノーチラス→突破 |
B16 | ①耐久してスキルを溜める ②ロイヤルノーチラス→ドーナ→エクシア→攻撃 上記を繰り返してダメージを与えていく ※耐久時は最低コンボでトゲドロップを処理 ※爆弾ドロップを作られた時はルーレットで処理 ※HP10%以下で覚醒無効を受けるので注意 →ポロネで回復できるが無効貫通の効果も消される |
エクシアパーティ

![]() リーベ | ![]() アントマン | ![]() マーメイド&サキュバス | ![]() ペニーパーカー | ![]() 火雷神 | ![]() アナスイ |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ZZガンダム | ![]() ベリアル | ![]() νガンダム | ![]() ファスカ | ![]() エクシア | ![]() エクシア |
Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() | Lv.120![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
基本 | 回復は4個消し ※νガンダムは溜まり次第ループ |
---|---|
B1 | 【1ターン目】 ZZガンダム(リーベ装備)→νガンダム(マメサキュ装備)→ベリアル(アントマン装備)→エクシア→ファスカ→エクシア→νガンダム→6色の3個消し 【2ターン目】 エクシア→水5個消し含む6色消し全力コンボ |
B2 | ベリアル→4色(火水木+光or闇)以上消し全力コンボ ※2ターンかけて突破 |
B3 | エクシア→水5個消し含む6色消し全力コンボ |
B4 | ファスカ→ZZガンダム→4色(火水木+光or闇)以上消し全力コンボ ※左ターゲットし2ターンかけて突破 |
B5 | 【1ターン目】 エクシア→6色消し全力コンボ 【2ターン目】 6色消し全力コンボ |
B6 | 6色消し全力コンボ ※2ターン程かけて突破 ※操作減少はエクシアを使用 |
B7 | 【光イザナミの場合】 3色消しで可能な限りターンをかけて突破 ※弱体化ドロップを消すとダメージが入らない 【闇イザナミの場合】 2ターン耐久しベリアル(アイアンマン装備)→エクシアを使用して突破 |
B8 | 6色消し全力コンボ ※アシスト無効が解除するまでは耐久 ※エクシア使用可 |
B9 | 6色消し全力コンボ ※ノアの場合3ターンかけて突破 ※エクシア使用可 |
B10 | 【ジーニャの場合】 6色消し全力コンボ ※前階層で天狗がでた場合は耐久し5×6マスを解除※エクシア使用可 【シャイターンの場合】 エクシア→ZZガンダム→4色(火水木+光or闇)以上消し全力コンボ 【タナトスの場合】 (1ターン目) 光か水の十字消し (2〜3ターン目) 盤面を整える (3ターン目)ZZガンダム→エクシア→6色消し全力コンボ |
B11 | エクシア→4色(火水木+光or闇)以上消し全力コンボ |
B12 | 覚醒無効と回復力0はファスカで解除 属性吸収は光闇吸収まで耐久 数ターンかけてエクシア→6色消し全力コンボで突破 |
B13 | エクシア→6色消し全力コンボで突破 ※消せないはベリアルで解除 シェヘラザードドラゴンは超根性後に3色消しで固定ダメージ突破 |
B14 | エクシア→む6色消し全力コンボ |
B15 | 【1ターン目】 3色+回復消しで耐久 【2ターン目以降】 エクシア→6色消し全力コンボで削り切る |
B16 | エクシア→6色消し全力コンボで超根性まで削る エクシア2体のスキル溜め エクシア×2→ZZガンダム→6色消し全力コンボ ※B15のルーレットが消えるまではHP50%以下にしない ※回復力激減時にエクシアがない場合はファスカを使用 |
潰滅の兆龍(凶兆チャレンジ)のクリアパーティ
凶兆チャレンジ(潰滅の兆龍)の攻略リーダー/サブのおすすめ10
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
凶兆チャレンジの攻略ポイントとギミック対策10
新ギミック「トゲドロップ」が登場

ドロップをトゲ状態にしてくる敵が出現。敵が作ってくる場合と目覚めで降ってくる場合の2つが存在する。トゲ状態のドロップは触れる度に最大HP4%分のダメージを受ける仕様となっている。変換スキルを使っても消えないので現状は以下の方法でのみ対策可能。
トゲドロップの対策方法 |
---|
①ドロップリフレッシュスキルを使って盤面から消す ②トゲドロップを動かさずにそろえて消す ③超高回復倍率のリーダーを使う(正月フェルルなど) ┗トゲのダメージ以上にHP回復ができる |
持って動かす分にはダメージを受けない
トゲ状態のドロップを掴んでパズルをスタートさせた場合、掴んでいるトゲドロップではダメージを受けない。よってトゲドロップがある状態でパズルをする場合は、トゲドロップを掴んでパズルすることで盤面のトゲドロップ数を減らすことが可能。
最大250万のダメージを受ける必要がある
先制や超根性発動時の行動で受けるダメージが大きいダンジョンとなっている。最大はボスの超根性発動時の攻撃で250万。道中でも200万超えの先制ダメージを受ける箇所がいくつかあるので、耐久力はしっかり確保が必要。
リーダースキルなしで127,936ダメージあり
B5突破時にトゲドロップを生成される影響で、B6の127,936ダメージはリーダースキルの軽減なしで受ける必要がある。HP的に受けきれないようなら、軽減スキルを使うなどして対処が必要。
注意するべきダメージ
敵 | 特徴 | |
---|---|---|
B3 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 1,410,000ダメージ |
B5 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 【超根性発動時】 2,051,400ダメージ |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 820,800ダメージ |
B8 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 1,094,600ダメージ |
![]() ![]() | 【先制】 1,094,600ダメージ | |
![]() ![]() | 【先制】 1,094,600ダメージ | |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 863,200ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 【先制】 863,200ダメージ | |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 1,310,700ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 【先制】 2,184,500ダメージ | |
B11 | ![]() ![]() | 【先制】 2,058,500ダメージ |
![]() ![]() | 【先制】 2,058,500ダメージ | |
B12 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 【先制】 916,200ダメージ |
B13 | ![]() ![]() ![]() | 【先制】 948,000ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 【先制】 948,000ダメージ | |
B15 | ![]() ![]() | 【先制】 900,000ダメージ |
B16 | ![]() ![]() ![]() | 【超根性発動時】 2,500,000ダメージ |
ギミック対策は一通り必要
ダメージ吸収に属性吸収、覚醒無効や消せない、ダメージ無効など主要なギミックは一通り出現する。以下の対策早見表を参考に優先順位をつけ、なるべく多くのギミック対策をしよう。
ギミック対策早見表
![]() | 覚醒無効やダメージ無効を仕様する敵が連続して出現する箇所もあります。なるべくターンが軽いスキルを用意しておくと良いです。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます