0


x share icon line share icon

【パズドラ】ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき?

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【パズドラ】ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき?

パズドラのガンホーコラボの当たりと評価です。ガンホーコラボガチャは引くべきか、ガンコラはいつ開催されるかも掲載しています。当たりランキングでおすすめキャラ評価をまとめているので、パズドラガンホーコラボの参考にどうぞ。

開催期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
魔法石6 or 7個

目次

▼ガンホーコラボのダンジョンを全て見る

ガンホーコラボの当たりランキング

当たりランキング

ガンホーコラボの当たりは「ラウフェイ」だ。ラウフェイは水目覚めループ+無効貫通スキルが優秀で、現環境最強リーダーである「童磨」のサブで活躍できる。童磨パーティを使うなら最優先で確保しておきたい。

▶︎最強リーダーランキング|最新版

【アンケート】1番の当たりキャラは?

ガンホーコラボガチャは引くべき?

【アンケート】ガチャは引く?

開催中のガチャ比較とおすすめ度

ガチャ開催期間と特徴
ハロウィンガチャハロウィンガチャ【おすすめ度】

【期間】10/13(月)10:00~10/31(金)23:59
【特徴】
・魔法石7個か5個で引ける季節ガチャ
・ガチャに新キャラ追加はなし
・100万MP枠のロザリンが新登場
・ガチャキャラ4種に新進化が追加
火ヘラ/水スオウ/木キョウリ/木チャコル

※基本的に恒常のレアガチャは非推奨

ガチャを引くより交換がおすすめ

パズドラのガンホーコラボのバナー
開催期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
魔法石6 or 7個

パズドラのガンホーコラボは、ガチャを引くよりも交換でキャラを入手するのがおすすめ。新キャラのほとんどが交換可能となっているため、ガチャは引かずに魔法石は温存しておきたい。

童磨パの最強サブ「ラウフェイ」は確保したい

パズドラのラウフェイの画像

現環境最強リーダーである童磨のテンプレ編成で活躍できるラウフェイは、童磨パーティを使うなら確保推奨。ラウフェイは水目覚め上書き要員になってくるため、競合となるのは玉壺だが、使い分けになってくるので交換しておいて損はない。

▶ラウフェイ入りの童磨のテンプレを見る

引くならガンホーコラボガチャ2がおすすめ

パズドラのガンホーコラボガチャは、魔法石6個と7個の2種類が開催される。どちらを引けばいいか迷う場合は、比較的新しいキャラのみが排出される「魔法石7個!ガンホーコラボガチャ2」を引くのがおすすめだ。

次回はラインナップが変わる可能性大

ガンホーコラボは開催頻度が高いものの、毎回ガチャのラインナップが大きく変わる。今回の新キャラが次回のラインナップに含まれるとは限らないので、欲しいキャラは今回の開催中に確保するのがおすすめだ。

交換所や確定ガチャも利用しよう

交換所や確定ガチャも利用しよう

ガンホーコラボの一部の高レアキャラは交換所にもラインナップされており、フェス限や被ったコラボキャラを使って交換することができる。また、確定ガチャセットが販売されるキャラもいるので、合わせて検討しよう。

ガンホーコラボガチャ2の購入できるキャラ
エビルアーサーのアイコンエビルアーサー
2,400円
マリアのアイコンマリア
2,400円
クロウリーのアイコンクロウリー
3,600円
シュガーステラのアイコンシュガーステラ
3,600円
ニスカのアイコンニスカ
3,600円
ケリ姫&飛行士のアイコンケリ姫&飛行士
3,600円
ケリ姫&ネクロマンサーのアイコンケリ姫&ネクロマンサー
3,600円
ガンホーコラボガチャ1の購入できるキャラ
クルセイダーのアイコンクルセイダー
2,400円
アルケミストのアイコンアルケミスト
2,400円
マリウスのアイコンマリウス
3,600円
ヘラ(ガンホーコラボ)のアイコンヘラ
3,600円
MPで購入できるキャラ
ケリ姫&ネクロマンサーのアイコンケリ姫&ネク…
100万MP
クロユリのアイコンクロユリ
75万MP
レオ(ガンホーコラボ)のアイコンレオ
75万MP
ガンホーコラボの課金パック

魔法石1個+ガンホーガチャ2

販売期間① 09/08(月)10:00~09/16(火)09:59
② 09/16(火)10:00~09/24(水)09:59
価格160円
内容・魔法石1個
・ガンホーガチャ2

魔法石20個+★8以上確定 ガンホーガチャ2

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格2,400円
内容・魔法石20個
・★8以上確定 ガンホーガチャ2

魔法石20個+確定 クルセイダーガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格2,400円
内容・魔法石20個
確定 クルセイダーガチャ

魔法石20個+確定 アルケミストガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格2,400円
内容・魔法石20個
確定 アルケミストガチャ

魔法石20個+確定 堕王エビルアーサーガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格2,400円
内容・魔法石20個
確定 堕王エビルアーサーガチャ

魔法石20個+確定 凍菓の水晶マリアガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格2,400円
内容・魔法石20個
確定 凍菓の水晶マリアガチャ

魔法石30個+確定 マリウスガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 マリウスガチャ
25万MP

魔法石30個+確定 魔輝の神王妃ヘラガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 魔輝の神王妃ヘラガチャ
イベントメダル【黒】×5

魔法石30個+確定 教祖クロウリーガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 教祖クロウリーガチャ
イベントメダル【黒】×5

魔法石30個+確定 シュガーステラガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 シュガーステラガチャ
25万MP

魔法石30個+確定 彩獅の魂神ニスカガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 彩獅の魂神ニスカガチャ
イベントメダル【黒】×5

魔法石30個+確定 ケリ姫&飛行士ガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 ケリ姫&飛行士ガチャ
30万MP

魔法石30個+確定 ケリ姫&ネクロマンサーガチャ

販売期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
価格3,600円
内容・魔法石30個
確定 ケリ姫&ネクロマンサーガチャ

ガンホーコラボバッジの入手優先度は高め

バッジ効果
ガンホーのアイコンガンホー強化【効果】
ガンホーコラボキャラの攻撃力が50%アップ、HPと回復力は15%アップ
【入手方法】
ケリ姫&飛行士のアイコンケリ姫&飛行士を入手する

ケリ姫&飛行士」を初ゲットすると、ガンホーコラボキャラのステータスを強化できるバッジを入手できる。コラボキャラでパーティを組む際には必要不可欠なバッジになるので、なるべく入手しておきたい。

ガンホーコラボバッジはさらに強化できる

バッジ効果
ガンホー+のアイコンガンホー強化+【効果】
ガンホーコラボキャラの攻撃力が2.5倍、HPと回復力が15%アップ
【入手方法】
ケリ姫&ネクロマンサーのアイコンケリ姫&ネクロマンサーを入手する

ケリ姫&ネクロマンサー」を初ゲットすると、コラボバッジをさらに強化することができる。ケリ姫&ネクロマンサーは、100万モンポで購入もしくは3,600円の確定ガチャを購入することで入手できる。

動画視聴ガチャは毎日引こう

動画視聴ガチャは毎日引こう
開催期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59

パズドラのガンホーコラボの期間中、「動画視聴で1回ガチャ」にガンホーコラボキャラがラインナップされる。必ずコラボキャラを入手できる訳では無いが、引かずにコラボ期間を過ごすのは勿体ない

▶動画視聴ガチャとは?

ラインナップと排出確率

レア度対象キャラ排出確率
★9ケリ姫&飛行士1.0%
★9ヴェルンラクシュミ&ルドララウフェイリリンゴシルアーサーハザン&ヴァロン六人の少年少女緋覇那&静袮13.5%
(各1.5%)
★8ステラクロウリーニスカ3.0%
(各1.0%)
★8マリア2.0%
★8カルゼラショウコウカナン9.0%
(各3.0%)
★7エビルアーサー2.5%
★7パイモン杠葉アリトンヴィヴィアンヤマトタケル恵爾須アマイモン26.6%
(各3.8%)
★6レオラアオトライルアスラヴ不死の探求者フェリスユカリギンジ42.4%
(各5.3%)
レア度対象キャラ排出確率
★7マリウスヘラ2.0%
(各1.0%)
★7アルケミストクルセイダー4.0%
(各2.0%)
★7ラクシュミゼータガメイラライザーシアベリアルルーシーノア20.0%
(各2.5%)
★6ウルド(ガンホーコラボ)サルニエンシスグランストラスターヴェルダンディ(ガンホーコラボ)スクルド(ガンホーコラボ)シエルエクレールフォンセ28.0%
(各3.5%)
★5アスラヴァルナアメノムラクモヘーラーウシャスオルキス34.5%
(各5.75%)
★4マモンパールヴァティー11.5%
(各5.75%)

ガンホーコラボの当たりキャラ評価

超大当たり

キャラ評価
ラウフェイラウフェイ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ラウフェイのアイコン進化前の評価
■水5個消しリーダー
┗81%軽減+回復力1.5倍↑
┗青天井のコンボ加算/固定900万ダメ
童磨のサブで有用
┗水目覚めループ
┗3ターン中2ターン無効貫通
┗上限280億変更付き
┗アシスト無効回復要員になれるのも◎
■アタッカーとして優秀
┗超コンボ強化4個/十字消し2個
■部位破壊持ち
ラウフェイのカードのアイコンアシスト進化の評価
■アタッカーの火力を伸ばせる
┗十字消し付与
■弱体化ドロップ目覚め対策になる
┗水/闇ドロップ強化+付与
■変身パで有用なスキブ3個付与
┗3ターン遅延スキル持ち
■部位破壊周回で使える
┗部位破壊付与

該当なし

大当たり

キャラ評価
ラクシュミ&ルドララクシュミ&ルドラ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ラクシュミ&ルドラのアイコン進化前の評価
■ダメージ40%軽減ループができる
┗5ターンスキルで6ターン継続
■進化後は2ターン無効貫通、ダメ吸収無効に
┗ダメージ上限値400億で火力を出せる
ラクシュミのカードのアイコンアシスト進化の評価
■暗闇と毒耐性+を付与
■チームHP強化を2個付与で耐久力アップ
■火/闇ドロ強+&回復ドロ強で弱体化対策
■2ターン継続のダメージ無効化
ルドラのカードのアイコンアシスト進化の評価
■3ターンヘイスト持ちのスキブ武器
■超コンボ強化付与で火力を底上げ
■チームHP強化2個で耐久力アップ
■火/闇ドロップ強化+で弱体化対策
ゴシルゴシル適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

ゴシルアシュバのアイコン進化前の評価
■リーダーとしてはイマイチ
■ギミック対策要員として優秀
┗最短4ターンの状態異常回復スキル
┗木目覚め中ならダメ激減+7×6変更付き
┗アシスト無効回復要員にもなる
■アタッカーとしても使える
ゴシルアシュバ(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■リーダーとしてはイマイチ
■2体編成で無効貫通+回復力4倍ループ
┗木目覚め中なら木闇回復10個ずつ生成
┗さらにシールド破壊
■アタッカーとして使える
┗超コンボ強化4個/十字消し攻撃2個
■超覚醒込みで部位破壊2個持ち
アーサーアーサー適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ
アシスト

聖神アーサーのアイコン進化前の評価
■光2コンボ以上が必要な属性コンボリーダー
┗HP2.6倍にダメージ半減なので実質HP5.2倍
■スキルで2ターン自分のダメ上限値300億
┗ダメージ無効貫通効果も2ターン継続する
聖神アーサー装備のアイコンアシスト進化の評価
■敵全体に2000万の固定ダメージスキル
┗余分な効果がなく周回で使いやすい
たまプラカーニバルでは特に活躍
■超コンボ強化に光コンボ強化2個付与
■スキルブーストも2個付与できる
ハザン&ヴァロンハザン&ヴァロン適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

ハザン&ヴァロンのアイコン進化前の評価
■リーダースキルは強力だが条件が厳しい
┗火力200倍/回復力5倍/3加算/900万と優秀
┗2体攻撃/光&闇コンボ強化発動が必須
┗覚醒無効時に軽減ができない
■4ターンで使用できるW吸収&無効貫通
┗2ターン継続と優秀だが光目覚め発動中のみ
┗スキル使用時に全ドロップ強化もできる
■アタッカーとしても活躍できる
ハザン&ヴァロン(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■実質HP5倍の7×6リーダー
■6ターンで使用可能な消/バ/覚全回復スキル
┗さらにシールド破壊&80%軽減可能
金星のような大ダメージ連打の対策で使える
■チームHP強化3個持ちで耐久力を盛れる
┗アシスト無効時にも高いHPを確保できる
緋覇那&静袮緋覇那&静袮適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

緋覇那&静袮のアイコン進化前の評価
■無効貫通覚醒発動が必要なリーダー
┗82%軽減/回復力1.5倍など全て発動
┗覚醒無効時に軽減や回復力倍率発動不可
■40%のダメージ軽減ループができる
┗闇ドロップ目覚めもループできる
■超覚醒込みコンボ強化12個のアタッカー
┗無効貫通覚醒は2個のみ所持
┗火力を出すにはコンボが必要
緋覇那&静袮(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■5ターンで使用できるW吸収無効スキル
┗最大HP3倍で耐久力をかなり盛れる
金星などの大ダメージ対策に◎
┗吸収無効は2T/最大HP変更は1Tのみ継続
■リーダー性能は控えめ
┗闇全パラ5倍の7×6リーダー
■暗闇/雲/操作不可耐性持ちでギミック対策
┗アシスト無効時にも無効化できる
■超覚醒込みでスキブ8個持ち
ステラステラ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

シュガーステラのアイコン進化前の評価
■回復ドロ強6個持ちで復帰力を底上げ
■消せない、バインド、覚醒無効を回復
┗盤面7×6マス化でギミックにも対応
┗盤面7×6マス化は2ターン継続
┗ヘイスト6体ループ編成では7×6マスループ
■1ヘイストの7ターンスキル
┗ヘイストループパーツになれる
■L字消し4個持ちでアシスト無効回復向き
┗回復L字消しで耐久力もアップ
シュガーステラ(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■耐久力を盛れるキャラ
┗回復ドロップ強化+2個持ちで復帰力が高い
┗チームHP強化3個持ちで耐久力アップ
┗超覚醒で全パラ/回復ドロップ強化+選択可
■ダメージ軽減とルーレット生成をループ
┗ロック解除で使用時からルーレット利用可能
┗6ターンスキルで効果は7ターン継続する
マリアマリア適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

マリアのアイコン進化前の評価
■変身前タマゴ/部位ドロ率1.3倍リーダー
■変身後L字消しリーダー
┗HP/回復力2.7倍+ダメ半減
┗4コンボ加算/固定1000万ダメ持ち
■回復3倍エンハ+木目覚めループスキル
┗2ターン属性吸収無効付き
┗水木回復の陣効果もある
■アタッカーとして優秀
┗超コンボ強化/L字攻撃4個ずつ持ち
┗アシスト無効回復要員にもなれる
■回復力を底上げできる
┗回復ドロップ強化6個持ち
■雲ギミック対策も可能
マリア(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■L字消し攻撃リーダー
┗81%軽減+回復力2倍
┗2コンボ加算/固定900万ダメ持ち
■最大HP1.5倍+自身上限220億ループ
┗自身エンハもループ
┗水木回復の陣効果付き
■アタッカーとして優秀
┗超コンボ強化4個/L字攻撃2個
クロウリークロウリー適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

教祖クロウリーのアイコン進化前の評価
■光2コンボ以上が必要な属性コンボリーダー
┗82%軽減/火力65倍/4加算/固定900万
■スキルで光と回復を6個ずつ生成
┗2体編成で毎ターンドロップ供給可能
┗全員120億は2ターン継続
■光コンボアタッカーとして活躍
┗超コンボ強化6個&光コンボ強化4個持ち
▶テンプレパーティを見る
教祖クロウリー装備のアイコンアシスト進化の評価
■3ターンヘイスト持ちのスキブ3個武器
■コンボ強化に2体攻撃付与で火力アップ
■チームHP強化/部位破壊も1個ずつ付与可能
ニスカニスカ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

ニスカのアイコン進化前の評価
■変身前ランク経験値1.4倍リーダー
■変身後2体攻撃青天井リーダー
┗82%軽減/3コンボ加算/固定1000万
┗光or闇の4個消しで攻撃力上昇
■リジェネ/上限220億/光回復目覚めループ
┗光闇回復の陣効果付き
■アタッカーとして優秀
┗超コンボ強化/2体攻撃4個ずつ持ち
■部位破壊ドロップを狙える
┗部位破壊3個持ち
▶テンプレパーティを見る
ニスカ(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■2体攻撃リーダー
┗HP/回復力1.3倍+ダメ激減
┗2コンボ加算/固定900万ダメ持ち
■スキブ8個持ち
■アタッカーとして優秀
┗超コンボ強化/2体攻撃4個ずつ持ち
■2体で無効貫通/操作延長/上限150億ループ
┗上限値変更は自身+両隣
┗自身+両隣には個別エンハもある
カナンカナン適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

永久竜カナンのアイコン進化前の評価
■闇2コンボ以上が必要なコンボリーダー
┗半減+闇HP2.7倍で実質HP5.4倍
┗回復力5倍で超高度でも使える
■スキルで4ターン無効貫通にW吸収無効
┗盤面6×5マス化も4ターン継続
■部位破壊向きの敵1体35%割合もある
永久竜カナン装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個で耐久力アップ
┗スキブ2&部位破壊ボーナスを付与可能
■副属性を闇に変更可能
■2ターン継続の80%ダメ軽減
┗99ターンの闇&回復目覚めも

該当なし

使い道あり

キャラ評価
ヴェルンヴェルン適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ヴェルンのアイコン進化前の評価
■火つなげ消しリーダー
┗81%軽減/回復力2倍
┗3コンボ加算/固定900万ダメ付き
┗火6個消しで軽減発動
┗無効貫通で攻撃倍率発動
炭治郎&禰豆子のサブになれる
┗火目覚めループ
┗回復/攻撃エンハ+操作延長付き
■アタッカーとして優秀
┗超覚醒込み超コンボ強化/無効貫通4個ずつ
ヴェルンのカードのアイコンアシスト進化の評価
■耐久力/火力を伸ばせる
┗チームHP強化付与
┗コンボ強化/無効貫通付与
■弱体化ドロップ目覚め対策になる
┗火ドロップ強化付与
■変身パに有用なスキブ付与
┗スキルで2ターンヘイスト
┗火回復15個ずつ生成できる
リリンリリン適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

始祖リリンのアイコン進化前の評価
クロトビと合う水闇2色指定リーダー
┗HP5.2倍に回復9倍の高ステータス
┗割合対策に高軽減持ちと使いたい
■スキルで水闇回復を8個ずつ生成できる
┗2ターン継続全員上限130億の3ターンスキル
▶テンプレパーティを見る
始祖リリン装備のアイコンアシスト進化の評価
■2ターンヘイスト持ちのスキブ2武器
■チーム回復強化3個で復帰力増強
■超コンボ強化で火力をアップ
ケリ姫&飛行士ケリ姫&飛行士適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ケリ姫&飛行士のアイコン進化前の評価
■リーダーと一番右を入れ替えるスキル
┗ほぼ誰でも7×6マス運用可能
┗1ターン全員攻撃力5倍にダメ上限値100億
■全員ダメ上限値120億とルーレットループ
┗全員の攻撃力2倍も同時にループ
ケリ姫&飛行士装備のアイコンアシスト進化の評価
■4ターン遅延スキル持ちのスキブ3個武器
■チームHP強化2個で耐久力アップ
■4色攻撃強化で火力をあげられる
■部位破壊ボーナスを付与可能
■7ターン継続のダメージ吸収無効
六人の少年少女六人の少年少女適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

六人の少年少女のアイコン進化前の評価
■5色同時攻撃が求められる多色リーダー
┗82%軽減/5コンボ加算/固定500万持ち
┗タイプや属性縛りはなし
┗操作時間5秒延長でパズルしやすい
┗毎回5色組まなければ耐久できない
■スキル進化後は最大HP1.5倍ループ
■全員のダメージ上限値200億効果もある
┗全員6倍エンハでカンストダメを出しやすい
┗継続ターンは1ターンのみ
▶テンプレパーティを見る
六人の少年少女のカードのアイコンアシスト進化の評価
■超コンボ強化付与で火力を底上げ
■火水闇ドロ強+を1個ずつ確保できる
■スキブ2に操作不可耐性持ちで汎用性◯
カルゼラカルゼラ適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ

カルゼラのアイコン進化前の評価
■2ターン継続のW吸収無効スキル
┗最大HP&全員の攻撃力2倍つき
┗シールド破壊もできる
オベロンのサブで使える
■変身時には15ターン継続のHP30%回復
バレノアのようなずらし周回キャラと使える
カルゼラ(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
正月フェルルのような3体ループスキル
┗3体なら毎ターン火/闇/回復の3色陣になる
┗7×6マスと回復力2倍は2ターンに一度
■7×6マスの火の2コンボリーダー
┗火HP1.2倍&激減で実質HP4.8倍
■L字持ちでアシスト無効回復枠にできる
ショウコウショウコウ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ショウコウのアイコン進化前の評価
■2ターン継続の無効貫通スキル
┗回復力3倍をループもできる
オベロンのサブで使える
■進化前スキルは2ヘイストで便利
■5コンボ加算持ちの多色リーダー
┗81%軽減で実質HP約5.26倍
┗バランス回復力3倍なので超高度で使える
■回復ドロ強+持ちで回復要員になれる
ショウコウのカードのアイコンアシスト進化の評価
■スキブ2/チームHP1/暗闇耐性+を付与
┗ガドブレ/2体攻撃で火力も盛れて優秀
■スキルは2ヘイストで便利
┗4ターン継続の回復力3倍&無効貫通つき
パイモンパイモン適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

パイモン(ガンホーコラボ)のアイコン進化前の評価
■1ターンで使用可能な覚醒無効解除スキル
┗覚醒無効は5ターンのみ回復
┗使用時に火ドロップを5個生成可能
■火目覚め中に追加効果が発動
┗自身5倍&上限220億解放できる
■L字消し攻撃覚醒発動で火力150倍
┗半減+4コンボ加算+固定900万も
┗火属性のHPと回復力が2.7倍で実質HP5.4倍
■変身時に火/光ドロップを10個ずつ生成可能
■超コンボ強化+/L字消し攻撃+2個ずつ所持
┗アシスト無効回復枠に
┗回復L字消しで耐久力もアップ
パイモンのカードのアイコンアシスト進化の評価
■超コンボ強化付与で火力アップ
┗L字消し攻撃も付与可能
■火/光ドロップ強化+で弱体化対策
■操作不可耐性も付与可能
■副属性を火に変更できる
■スキルターンが3ターンと短い
┗回復力&火属性の攻撃力を2倍
杠葉杠葉適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

神楽姫杠葉のアイコン進化前の評価
■ドロップ率をアップさせるリーダースキル
■火と光を作れるスキルを持つ
┗変換なので元のドロップ依存
┗火をコンボドロップにできる
■2体で火上限140億&6×5をループできる
神楽姫杠葉(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■7×6マスリーダー
■スキルで釘ドロップ4個生成
┗確定生成なので根性対策しやすい
■2ターン継続のダメージ無効貫通
┗回復/全員2倍エンハでギミック対策
アリトンアリトン適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

アリトンのアイコン進化前の評価
■固定1500万ダメ持ちの水つなげリーダー
┗HP3.5倍&軽減で実質HP約5.38倍
■スキルは消せない/覚醒無効回復
┗1ターン継続の6×5&回復2倍エンハつき
┗3ターンで使えて小回りが効く
■回復L字で耐久力を盛れる
■L字持ちでアシスト無効回復枠にできる
アリトンのカードのアイコンアシスト進化の評価
■貴重な20ターン落ちコンなしスキル
┗落ちコンなしバッジがない場合に便利
■水目覚めも20ターン継続
童磨より短いため同時に使用する場合注意
■チームHP2/無効貫通を付与
┗十字消しとL字消しも付与できる
┗副属性が水になるので水パで使いたい
ヴィヴィアンヴィヴィアン適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ヴィヴィアンのアイコン進化前の評価
■変身時に3ターンヘイストが可能
■半減+水HP2.7倍で実質HP5.4倍
■回復ドロ強6個で復帰力底上げ
■L字や十字消し攻撃持ちでギミックにも対応
■スキルで消せない、バインド、覚醒無効回復
┗最大HP1.3倍、ダメ軽減が2ターン継続
■サポート性能に優れたキャラ
ヴィヴィアン装備のアイコンアシスト進化の評価
■回復ドロ強2個持ちで復帰力を増強
■雲&お邪魔耐性+でギミック対策
■無効貫通&攻撃力×50000倍の水属性攻撃
┗周回やランダンで活躍できる組み合わせ
恵爾須恵爾須適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

恵爾須のアイコン進化前の評価
■変身時に2ターンヘイスト
■半減+光HP2.7倍で実質HP5.4倍
■3ターンで使える2ターン継続45%軽減
┗自分ダメージ上限値280億も2ターン継続
■回復L字でスキブ/耐久力を盛れる
■L字4個でアシスト無効回復要員になれる
恵爾須(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■7×6マスリーダー
■5ターンのHP40%回復ループスキル
┗2ターンのみダメージ吸収無効も
アマイモンアマイモン適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ
アシスト

アマイモンのアイコン進化前の評価
■闇5個つなげ消しリーダー
┗HP2.7倍&半減で実質HP5.4倍
┗3コンボ加算と固定ダメ持ちで使いやすい
■スキルは操作時間2倍&ルーレットループ
┗ルーレットは光/闇/回復の3色のみ
┗1体に30%割合ダメージもついている
アマイモンのカードのアイコンアシスト進化の評価
■1体に40%分の割合ダメージスキル
┗残りHPに依存しない割合ダメージ
┗1ターンスキル使用不可になる点には注意
サノスに似たスキル内容
┗周回やランダンで使える可能性アリ
■スキブ2/コンボ強化2/毒耐性+を付与
┗光/闇ドロ強+も付与で弱体化対策が可能
■部位破壊ボーナスを付与できる
エビルアーサーエビルアーサー適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

エビルアーサーのアイコン進化前の評価
■闇2コンボで82%軽減できるコンボリーダー
■7ターンで使える闇回復2色陣
┗1ターンヘイスト持ちなので4体でループ
■闇属性のダメージ上限値を130億にできる
エビルアーサー装備のアイコンアシスト進化の評価
■3ターンヘイスト持ちのスキブ3個武器
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■コンボ強化で火力も盛れる
レオラレオラ適正:
攻略
周回

運用:
サブ
アシスト

レオラのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしのキャラ
■火属性の上限値変更120億ループ
┗5ターン継続の5ターンスキル
┗2ターンのみダメージ無効貫通
■超コンボ強化4個とL字消し2個で火力貢献
■お邪魔耐性+と雲耐性を所持
┗アシスト無効時にも対策可能
■超覚醒で部位破壊ボーナス所持
レオラのカードのアイコンアシスト進化の評価
■副属性を火属性に変更可能
┗チームHP&回復強化で耐久力アップ
■火/光ドロップ強化+で弱体化対策
■15ターンの間強化/火目覚め
┗2ターンの間ダメージ吸収&コンボ吸収無効
アオトアオト適正:
攻略
周回

運用:
サブ
アシスト

アオトのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは消せない/バインド/覚醒無効回復
┗全員2倍と全ドロ強つき
■L字持ちでアシスト無効回復枠にできる
┗回復L字もあるのでスキブ潜在も可能
アオト装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキブ/コンボ強化を1個ずつ付与
┗チームHP/水列も2個ずつ付与
■スキルは7ターン継続のHP50%割合回復
┗2ヘイストつきで周回で使える可能性アリ
ライルライル適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ライルランスロットのアイコン進化前の評価
■ランク経験値1.7倍リーダー
┗無効貫通覚醒発動で75%軽減&火力50倍
┗固定ダメージやコンボ加算効果はなし
■3ターン操作時間&回復力2倍
┗ダメージ吸収無効も3ターン継続
■さらに1ターンの間受けるダメージ無効化
┗1ターン後に発動可能
■無効貫通+3個の無効貫通アタッカー
■暗闇耐性+&操作不可耐性所持
┗超覚醒で部位破壊ボーナス所持可能
ライルランスロットのカードのアイコンアシスト進化の評価
■副属性を水に変更可能
┗無効貫通付与可能で火力アップ
■水/光ドロップ強化+で弱体化対策
■スキルで水光回復を10個ずつ生成可能
┗2ターンの間属性吸収無効&7×6マス
アスラヴアスラヴ適正:
攻略

運用:
サブ

アスラヴのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは2ターン無効貫通&操作時間2倍
┗1ターン6×5&と釘4個生成つき
┗4ターンで使用できて小回りが効く
┗超根性?%対策にも使える
■水/闇の2体攻撃アタッカー
始祖リリンクロトビに合う性能
アスラヴ(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは2ターンW吸収無効とシールド破壊
┗水/闇/回復10個ずつ生成つき
┗超覚醒込みでスキブ8個持ち
不死の探求者不死の探求者適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
サブ

不死の探求者のアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは悪魔上限120億ループ
┗悪魔タイプ数に応じたエンハもループ
┗HP50%自傷もついている点には注意
■回復L字持ちでスキブや耐久力を盛れる
┗L字もあるのでアシスト無効回復潜在も可能
不死の探求者装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキルは釘20個生成&4ターン遅延
┗20%以下の超根性持ちを1ターンで倒せる
ランダンや周回で活躍する可能性アリ
■スキブ1個/L字2個/バインド耐性+を付与
┗3色ドロ強+も付与で弱体化対策が可能
ギンジギンジ適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
サブ
アシスト

ギンジのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは光の正方形生成
┗コンボ吸収無効と防御0つき
┗6×5マスであれば無効貫通になる
┗5体でループできるが現実的でない
ギンジ装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキルはダメージ吸収無効&10億固定ダメ
┗周回やランダンで活躍できる組み合わせ
■スキブ/無効貫通/T字消しを1個ずつ付与
┗光ドロ強+2個も付与でさらに火力UP
キャラ評価
アルケミストアルケミスト適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

アルケミストのアイコン進化前の評価
■火の2コンボ&火/回復消しリーダー
┗HP2.6倍&半減で実質HP5.2倍の高耐久
■2体でループする火/回復生成スキル
┗同時に無効貫通と上限125億もループ
┗生成は3個ずつと数が少ない
■回復L字持ちで耐久力を盛れる
アルケミスト装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキブ2個とチーム回復3個を付与
┗火ドロ強+と指延長+も1個ずつ付与
■3ターンヘイストできるスキル
┗ロック解除+最下段横1列を回復付き
ラクシュミラクシュミ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ラクシュミ(ガンホーコラボ)のアイコン進化前の評価
■超コンボ強化+2個持ちのアタッカー
■火ドロップ強化で弱体化対策
■スキルで軽減ループが可能
┗7ターンで9ターン継続のスキル
┗2ターンスキルにアシストしてもループ可能
ラクシュミ(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
■L字&コンボアタッカー
┗アシスト無効回復枠にもなれる
■1ターンで使える全ドロップロック
ラクシュミ武器のアイコンアシスト進化の評価
■暗闇耐性+と操作不可耐性付与ができる
┗部位破壊ボーナスも付与可能
■回復ドロップ強化で弱体化対策
ゼータゼータ適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ゼータのアイコン進化前の評価
■水つなげ消しリーダー
┗6個で55%軽減&7コンボで半減
■2体で変換ループできる
┗木/光/お邪魔/毒/猛毒/爆弾を水に変化
┗盤面に依存するため使い辛い
┗3加算/指&ドラゴン3倍エンハもループ
┗さらに毎ターン部位に10%グラビティ
ゼータ(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
■水HP2.7+半減で実質HP5.4倍
┗HP80%以下で火力が14倍になる
■4体で水闇回復6個ずつ生成ループ
┗部位に30%グラビティもできる
ゼータ武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化3個で耐久力を盛れる
■暗闇耐性+でギミック対策
■スキルが2ターンと短いため注意
ゼータダークカラー武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■水闇コンボ強化+で火力アップ
■部位破壊ボーナスを付与可能
ライザーライザー適正:
攻略
ランダン

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ライザーのアイコン進化前の評価
■スキブ8個のスキブ要員になる
■木コンボ強化発動で5コンボ加算
┗HP50%以上で半減できる
┗49%以下では軽減発動できないため注意
■2ターンで使えるシールド破壊スキル
ライザー(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
■木コンボアタッカーとして使える
■6コンボで半減+闇HP2.7倍で実質HP5.4倍
■5ターンで使えるW吸収無効スキル
ライザー武器のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化2個で耐久力を盛れる
■水/木ドロップ強化+で弱体化対策
■部位破壊ボーナス付与できる
ライザーダークカラー武器のアイコンアシスト進化の評価
■超コンボ強化&木コンボ強化2個で火力盛り
■毒/操作不可耐性でギミック対策
シエルシエル適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ

シエル(進化前)のアイコン進化前の評価
■5ターンで使える激減&覚醒無効全回復
┗最上段木生成もできる
■暗闇耐性+でギミック対策
┗超覚醒で毒耐性+も選択可能
シエルのアイコン究極進化の評価
■回復キラー4個持ちで火力を出せる
┗超覚醒で回復キラーを選択可能
■スキルは進化前と同じ
シエル(デフォルメ)のアイコン転生進化の評価
■無効貫通+3個持ちのアタッカー
■2ターンで使用できる木4個生成
┗自身上限220億が2ターン継続
クルセイダークルセイダー適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

クルセイダーのアイコン進化前の評価
■回復の5個十字消しリーダー
┗80%軽減で実質HP5倍の高耐久
┗3コンボ加算&固定500万持ち
┗ただし固定ダメージは10コンボ必要
■ロック解除+W吸収無効+無効貫通スキル
┗3ターンで使用できて小回りが効く
┗HP50%減少のデメリットがあるので注意
クルセイダー装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキブ1個とチームHP3個の優秀な武器
■8ターン継続の軽減スキル
┗7ターンで使用できる
┗1ターンのキャラにアシストでループ可能
エクレールエクレール適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ

エクレールのアイコン進化前の評価
■回復ドロップ強化6個で復帰力盛り
■雲/操作不可耐性持ちでギミック対策
■5ターンで使用できる状態異常回復スキル
┗光回復6個ずつ生成もできる
エクレール(究極)のアイコン究極進化の評価
■攻撃タイプキラー4個で火力を出せる
■スキルは進化前と同じ
エクレール(デフォルメ)のアイコン転生進化の評価
■無効貫通+3個持ちのアタッカー
■1ターンのみ継続の自身300億解放
┗操作時間/自身2倍エンハ/光縦1列生成可能
┗2ターンスキルなので2体でループできる
ベリアルベリアル適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ベリアル(クロノマギア)のアイコン進化前の評価
■回復ドロップ強化6個で復帰力アップ
■3ターンで使える回復スキルが優秀
┗HPが1になるデメリットは大きい
ベリアル(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
■HP50%以下でのアタッカー候補
■チームHP強化で耐久力を盛れる
■1ターンで使える闇3個生成スキル
┗HP50%自傷や操作時間1秒短縮あり
ベリアルのカードのアイコンアシスト進化の評価
■神キラーを付与できる
■回復ドロ強+やチームHP強化も盛れる
■雲耐性や追加攻撃でギミック対策も
■スキルターンが短い点に注意
ベリアルダークカラー装備のアイコンアシスト進化の評価
■悪魔/体力/攻撃キラーで火力を盛れる
┗HP50%以下強化の付与もある
■副属性を闇に変更できる
■スキルブーストマイナスのデメリットあり
■スキルターンが短い点に注意
ルーシールーシー適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ルーシー(ガンホー)のアイコン進化前の評価
■固定ダメ持ちの多色リーダー
┗攻撃&回復のHP5倍で割合ダメに弱い
┗操作時間3秒延長で使いやすい
■消せない/バインド/覚醒/HP全回復スキル
┗2ターン継続の最大HP1.5倍つきで優秀
┗5色陣もあるので盤面荒らしも対策可能
■暗闇/お邪魔/毒の3種耐性を完備
■超覚醒をL字+にすればアシスト無効回復も
ルーシー装備のアイコンアシスト進化の評価
■暗闇/毒の2種耐性完備のスキブ2武器
┗お邪魔耐性と闇ドロ強+も1個ずつ付与
ヘラヘラ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ヘラ(ガンホーコラボ)のアイコン進化前の評価
■超コンボ強化4個に浮遊持ちのアタッカー
■悪魔2倍エンハ+上限解放100億をループ
┗ドロップ強化や10%割合効果もあり
■9ターン継続の8ターンスキル
┗スキルターン1にアシストでもループ可能
ヘラのカードのアイコンアシスト進化の評価
■副属性変更闇持ちのスキブ3個武器
┗ダメージ無効貫通を付与できる
■スキルは進化前と同じ
サルニエンシスサルニエンシス適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ

サルニエンシスのアイコン進化前の評価
■操作時間15秒固定の十字消しアタッカー
┗火か闇の十字消し数に応じて倍率変動する
┗攻撃タイプの全パラメータが5倍
■2ターンダメージ無効貫通
┗自身の上限130億も2ターン継続
┗スキル使用時に火闇回復の3色陣
┗2体ループ可能だが生成はループしない
■お邪魔耐性+と操作不可耐性を所持
サルニエンシス(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■周回向きのリーダースキル
┗落ちコンなし
┗ドロップを5個つなげるだけで火力40倍
┗78%軽減&固定700万ダメージも
■スキルで1ターンの間全員の上限値200億に
┗全員攻撃力2倍&遅延1ターンもありがたい
■十字消しアタッカー
┗十字消し攻撃+を4個所持
┗周回で自身は火力を出せない場合も
■回復L字消しでスキルブーストを盛れる
■超覚醒でバインド耐性を選ぶ必要がある
アメノムラクモアメノムラクモ適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

アメノムラクモのアイコン進化前の評価
■★5キャラなのでレア制限に強い
■チームHP強化3個持ちで耐久を盛れる
■3ターンで使える無効貫通スキル
┗同時に発動する3コンボ加算も嬉しい
┗2ターン3マス雲発生成のデメリットあり
アメノムラクモ装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP強化と操作時間延長+を付与
■スキルは3ターンで使える無効貫通

現環境では微妙…

キャラ評価
ヤマトタケルヤマトタケル適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

古皇ヤマトタケルのアイコン進化前の評価
■固定1500万ダメ持ちの多色リーダー
┗81%軽減で実質HP約5.26倍
■進化前スキルはダメージ激減&7×6マス
┗操作時間/バランスタイプの攻撃力2倍つき
┗5ターンで使用できて小回りが効く
■進化後スキルは自分の上限700億
┗自身の攻撃力も7倍にできる
┗第3属性持ちなので最大2100億出せる
┗1ターン使用可能で使用後は1段階目に戻る
■チームHP2個持ちで耐久力を盛れる
古皇ヤマトタケル装備のアイコンアシスト進化の評価
■チームHP/チーム回復を2個ずつ付与
┗4色強化も付与で火力も盛れる
■スキルは1ターン回復力/最大HP1.5倍
┗自分の上限100億とシールド破壊つき
フェリスフェリス適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

フェリスのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしのキャラ
■消せない&覚醒無効全回復可能
┗1ターンの間回復力と光2倍エンハンス
┗さらにシールド破壊も可能
■コンボ強化+5個持ちのアタッカー
┗無効貫通+&L字消し攻撃でさらに火力アップ
┗アシスト無効解除枠にもなれる
┗超覚醒で部位破壊ボーナス所持可能
フェリスのカードのアイコンアシスト進化の評価
■副属性を光に変更可能
■コンボ強化2個付与可能
■暗闇耐性+も付与できる
■光/闇ドロップ強化+で弱体化対策
■1ターンの間光属性の上限値を150億に
┗1ターン属性吸収&コンボ吸収無効
┗5ターンで使用可能
ユカリユカリ適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
サブ
アシスト

ユカリのアイコン進化前の評価
■リーダースキルなしで完全にサブ要員
■スキルは4体でループする闇列生成
┗シールド破壊つき
┗1ヘイスト込みでループする
ユカリ装備のアイコンアシスト進化の評価
■スキルは30%割合ダメ&上段横2列に闇生成
┗周回で使える可能性アリ
■スキブ1個と闇列3個を付与
┗自動回復+2個も付与で周回向きの性能
キャラ評価
ガメイラガメイラ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

ガメイラのアイコン進化前の評価
■アタッカーになる
┗コンボ強化6個/無効貫通2個持ち
■ギミック対策要員になる
┗操作不可耐性持ち
┗状態異常回復スキル
┗アシスト無効回復要員になる
ガメイラ(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
アタッカーになる
┗コンボ強化2個/超コンボ強化4個持ち
■ギミック対策要員になる
┗3ターン継続の属性吸収無効スキル
┗雲耐性持ち
ガメイラ武器のアイコンアシスト進化の評価
■火力と耐久力を伸ばせる
┗コンボ強化2個付与
┗チームHP/回復強化付与
■水ドロップ強化+2個付与で弱体化対策
■操作不可耐性付与でギミック対策
ガメイラダークカラー武器のアイコンアシスト進化の評価
■変身パに有用なスキブ3個付与
■火力を伸ばせる
┗攻撃キラー/水コンボ強化2個付与
■暗闇耐性+でギミック対策
シアシア適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

シアのアイコン進化前の評価
■スキルはHP40%割合回復ループ
┗自分エンハと3色陣つき
■L字6個所持でアシスト無効回復要員になる
シア(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■18ターンで使用可能なリダチェンスキル
┗15ターン継続の木目覚めつき
マリウスマリウス適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ
アシスト

マリウスのアイコン進化前の評価
■レアリティ制限のある多色リーダー
┗総レアリティが30以下で全パラ5.1倍
┗レアリティ制限が厳しく使いづらい
┗3コンボ加算と固定1ダメージ持ち
■指延長付きの消せない回復スキル
┗自分2倍/上限150億で火力も盛れる
┗3ターンで使用できて小回りが効く
■超覚醒をL字+にすればアシスト無効回復も
マリウス(ダークカラー)のアイコン究極進化の評価
■青天井倍率の多色リーダー
┗5個消し1個につき攻撃力2倍/1コンボ加算
┗81%軽減で実質HP約5.26倍
■2ターン継続のW吸収無効+無効貫通スキル
┗5ターンで使用できて小回りが効く
┗HP1自傷と回復力激減のデメリットに注意
■超覚醒をL字+にすればアシスト無効回復も
タルタロスのカードのアイコンアシスト進化の評価
■無効貫通1個とチームHP2個を付与
┗50%以下強化と指延長+も1個ずつ付与
■スキルは進化前と同様
┗スキルターンが短い点に注意
ラダマンティスのカードのアイコンアシスト進化の評価
■チームHPとチーム回復を2個ずつ付与
┗HP50%以下強化も付与で火力UPもできる
■スキルは究極進化と同様
フォンセフォンセ適正:
攻略
周回
ランダン

運用:
リーダー
サブ

フォンセ(進化前)のアイコン進化前の評価
■コンボアタッカー
┗操作不可/お邪魔耐性+でギミック対策
┗アシスト無効時にも対応可能
■4ターンで使える状態異常回復スキル
┗闇縦1列生成もあり
フォンセのアイコン究極進化の評価
■体力キラー4個で火力を出せる
┗超覚醒体力キラーでさらに火力を盛れる
■スキルは進化前と同じ
フォンセ(デフォルメ)のアイコン転生進化の評価
■無効貫通6個持ちのアタッカー
■2ターンで使える自身上限300億
┗1ターンのみ継続
┗使用時に闇4個生成もあり
ノアノア適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

ノア(ガンホーコラボ)のアイコン進化前の評価
■無効貫通アタッカー
┗無効貫通+1個&コンボ強化+2個持ち
■闇ドロップを6個生成&闇ドロップ強化
┗さらに消せない/覚醒/HPを全回復
■闇の2コンボで45倍/3コンボで固定500万
┗闇属性のHPと回復力が2.5倍
ノア(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■18ターンのリダチェンスキル持ち
■無効貫通コンボアタッカー
┗無効貫通+1個&コンボ強化+2個持ち
ウルドウルド適正:
攻略
周回

運用:
リーダー
サブ

ウルド(ガンホーコラボ/進化前)のアイコン進化前の評価
■HP50%強化を活かせばアタッカー運用可能
ウルド(ガンホーコラボ/究極)のアイコン究極進化の評価
■キラーが噛み合えば簡単に超火力が出る
┗悪魔/回復キラー2個ずつ所持
ウルド(ガンホーコラボ)のアイコン転生進化の評価
■キラーが噛み合えば簡単に超火力が出る
┗浮遊持ちで超重力下でも火力枠に
ウルド(デフォルメ)のアイコン超転生進化の評価
■周回やランダンで活躍したことあり
┗火属性の全パラ5倍リーダー
┗火6個つなげ消しで固定900万
■チームHP強化2個で耐久力アップ
ヴェルダンディヴェルダンディ適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

ヴェルダンディ(ガンホーコラボ/進化前)のアイコン進化前の評価
■3ターンで使える回復横1列生成&回復強化
┗3コンボ加算/属性吸収無効が2ターン継続
ヴェルダンディ(ガンホーコラボ/究極)のアイコン究極進化の評価
■スキルは進化前と同じ
■神キラーと超つなげ消しで火力を出せる
┗コンボ強化+/無効貫通+も所持
ヴェルダンディ(ガンホーコラボ)のアイコン転生進化の評価
■スキルは進化前と同じ
■浮遊持ちのコンボアタッカー
┗神キラー2個でも火力を盛れる
■超覚醒込みで最大スキブ7個持ち
┗スキブ潜在を振る必要がある
ヴェルダンディ(デフォルメ)のアイコン超転生進化の評価
■2ターンの回復1.5倍ループスキル
┗さらに左端縦1列回復生成も
■雲/暗闇耐性+所持でギミック対策
■無効貫通&コンボで火力を出せる
グランストラスターグランストラスター適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

グランストラスターのアイコン進化前の評価
■水パの覚醒無効解除役として活躍
┗スキル使用時に水回復お邪魔の3色陣
■水ドロップ強化で弱体化対策
■コンボ強化+でコンボアタッカーに
┗L字消し攻撃+でアシスト無効解除枠にも
■お邪魔の加護が邪魔になる場合もある
グランストラスター(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■水コンボアタッカー
┗コンボ強化+4個&水コンボ強化+所持
┗回復L字消しで耐久力アップ
■3ターンで使用可能な消せない全回復スキル
┗使用時に水回復お邪魔の3色陣
スクルドスクルド適正:
攻略

運用:
リーダー
サブ

スクルド(ガンホーコラボ/進化前)のアイコン進化前の評価
■封印耐性枠としての起用が可能
┗封印耐性5個持ち
■雲/操作不可耐性でギミック対策
■4ターンで使えるダメ吸無効スキル
┗封印耐性の数に応じたエンハもあり
スクルド(ガンホーコラボ/究極)のアイコン究極進化の評価
■スキルは進化前と同じ
■封印耐性を4個所持
■超覚醒込みでスキブ8個持ち
スクルド(ガンホーコラボ)のアイコン転生進化の評価
■スキルは進化前と同じ
■封印耐性を4個所持
■浮遊+コンボ強化4個で火力出せる
スクルド(デフォルメ)のアイコン超転生進化の評価
■チーム回復強化3個所持で復帰力を盛れる
■超コンボ強化4個持ちのアタッカー
┗超覚醒で浮遊を選択できる
■3ターンで使える無効貫通スキル
┗光攻撃力激減のデメリットあり
┗水/木/光3個ずつ生成&HP30%回復効果も
アスラアスラ適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

アスラのアイコン進化前の評価
■8ターンで使えるダメージ無効貫通スキル
┗効果は4ターン継続
┗使用時に火/水/お邪魔の3色陣
■毒耐性+所持でギミック対策
アスラのカードのアイコンアシスト進化の評価
■お邪魔耐性+所持でギミック対策
┗毒/暗闇耐性も2個ずつ所持
■スキルブーストを1個付与できる
ヴァルナヴァルナ適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

ヴァルナのアイコン進化前の評価
■ロック解除+指延長+エンハンス持ち
┗さらにシールドに50%分のダメージ
■多色+2体攻撃+コンボアタッカー
┗3色+/コンボ強化+/2体攻撃+2個ずつ所持
ヴァルナのカードのアイコンアシスト進化の評価
■チーム回復強化4個で復帰力アップ
■2体攻撃+で火力アップ
ヘーラーヘーラー適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

ヘーラーのアイコン進化前の評価
■1ターンの間敵全体を水属性に変化
┗5ターンで打てる覚醒無効/消せない解除
■回復ドロップ強化+2個で復帰力を盛れる
ヘーラー武器のアイコンアシスト進化の評価
■チーム回復強化4個で回復力アップに貢献
■木ドロ強+と封印耐性もありがたい
ウシャスウシャス適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

ウシャスのアイコン進化前の評価
■自動回復量依存のエンハンス持ち
┗2ターン継続の2ターンスキル
■自動回復6個持ちで毎ターン6000回復
┗超覚醒でさらに2個増やせる
■雲耐性所持でギミック対策
ウシャスのカードのアイコンアシスト進化の評価
■自動回復+2個で毎ターン4000回復
■チームHP強化2個で耐久力アップ
■封印耐性/暗闇耐性+を付与可能
■スキルは進化前と同じ
┗スキルターンが短い点に注意が必要
オルキスオルキス適正:
攻略

運用:
サブ

オルキスのアイコン進化前の評価
■全体固定50万+闇列生成持ち
┗最上段横1列&左端縦1列生成
┗使用時に覚醒無効全回復もできる
■周回リーダーとして使える
┗常時半減できる
┗闇5個つなげ消しで火力22倍&3加算
オルキス(デフォルメ)のアイコン究極進化の評価
■ルーレットループができる
┗落ちコンなし&操作時間1.5倍も
マモンマモン適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

アスラのアイコン進化前の評価
■お邪魔/毒耐性+でギミック対策
■超覚醒込みでスキブ6個持ち
┗スキルで3ターン遅延も出来る
アスラのカードのアイコンアシスト進化の評価
■チーム回復強化2個付与で復帰力アップ
■コンボ強化+で火力を盛れる
パールヴァティーパールヴァティー適正:
攻略

運用:
サブ
アシスト

パールヴァティー(ガンホーコラボ)のアイコン進化前の評価
■多色パの回復役を担える性能
┗スキルで消せないと覚醒無効を回復
┗落ちコンなし上書きと操作時間延長も可能
■超覚醒込で回復ドロ強+3個持ち
パールヴァティーのカードのアイコンアシスト進化の評価
■木/闇/ドロップ強化+を付与できる
┗回復はドロップ強化を付与
■操作時間延長+2個でパズル安定

ガンホーコラボの交換できるキャラ

ガンホーコラボの交換おすすめ

交換できるガンホーコラボのガチャキャラ

パズドラのガンホーコラボの交換できるガチャキャラは、上記の18体だ。そのうち新キャラは5体いるので、優先的に交換を検討してみよう。

▶交換おすすめキャラを見る

特定キャラを入手でコラボバッジゲット

バッジ効果
ガンホーのアイコンガンホー強化【効果】
ガンホーコラボキャラの攻撃力が50%アップ、HPと回復力は15%アップ
【入手方法】
ケリ姫&飛行士のアイコンケリ姫&飛行士を入手する

ケリ姫&飛行士」を初ゲットすると、ガンホーコラボキャラのステータスを強化できるバッジを入手できる。コラボキャラでパーティを組む際には必要不可欠なバッジになるので、なるべく入手しておきたい。

コラボバッジはさらに強化できる

バッジ効果
ガンホー+のアイコンガンホー強化+【効果】
ガンホーコラボキャラの攻撃力が2.5倍、HPと回復力が15%アップ
【入手方法】
ケリ姫&ネクロマンサーのアイコンケリ姫&ネクロマンサーを入手する

ケリ姫&ネクロマンサー」を初ゲットすると、コラボバッジをさらに強化することができる。ケリ姫&ネクロマンサーは、100万モンポで購入もしくは3,600円の確定ガチャを購入することで入手できる。

交換所限定のコラボキャラ

ガンホーコラボの交換所限定キャラは、新キャラのアータルのカードなど合計23体だ。イベントメダル虹・黒やコラボダンジョンで入手できる「ガンホーチケット【虹】」、部位破壊素材で交換することができる。

ガンホーコラボのシンクロ覚醒キャラ

シンクロ覚醒できるキャラと解放条件

※今回のラインナップに含まれないキャラも掲載しています

対象キャラ解放に必要なキャラ
マリアのアイコンマリア
ニスカのアイコンニスカ
ドローロのアイコンドローロ
(Lv120/スキルLv.最大)

※魔死ゾンビ・ドローロ降臨でドロップ

アマイモンアマイモン
アリトンアリトン
ヴラドヴラド
オベロンオベロン
オリエンスオリエンス
パイモン(ガンホーコラボ)パイモン
ファティマファティマ
竜王ノアのアイコン竜王ノア
(Lv99/スキルLv.最大)

竜王ノア降臨でドロップ

カルゼラカルゼラ
サルニエンシスサルニエンシス
焔月焔月
京竜胆京竜胆
クレメイソンのアイコンクレメイソン
(Lv120/スキルLv.最大)

※モンスター交換所で入手(コラボ限定)

ククリヒメククリヒメ
ロジェロロジェロ
フィーリィフィーリィ
シュガーステラシュガーステラ
恵爾須恵爾須
神楽姫杠葉神楽姫杠葉
クロユリのアイコンクロユリ
(Lv120/スキルLv.最大)

※75万MPで購入

教祖クロウリー教祖クロウリー
永久竜カナン永久竜カナン
竜神ヒスイ竜神ヒスイ
エビルアーサーエビルアーサー
ヴィヴィアンヴィヴィアン
オリジンマキナオリジンマキナ
悪戯王ロキ悪戯王ロキ
扉の君(究極)のアイコン扉の君:完全体
(Lv120/スキルLv.最大)

扉の君降臨でドロップ(要究極進化)

クルセイダークルセイダー
アルケミストアルケミスト
ウィザードウィザード
アサシン(ガンホーコラボ)アサシン
キングマスターリングのアイコンキングマスターリング
(Lv120/スキルLv.最大)

ポリンの塔でドロップ(要究極進化)

パズドラのガンホーコラボキャラのシンクロ覚醒には、ドローロ、竜王ノア、クレメイソン、クロユリ、扉の君:完全体、キングマスターリングのいずれかが必要になる。

▶シンクロ覚醒のやり方と対象キャラ一覧

ガンホーコラボのダンジョン一覧

パズドラのガンホーコラボでは、13種類のダンジョンが開催される。今回のコラボからは新たに、「魔死ゾンビ・ドローロ降臨」「ラファエル降臨」が追加される他、既存のダンジョンにもアシスト無効のフロア追加などの変更点が加えられている。

魔死ゾンビ・ドローロ降臨

ラファエル降臨

ディバインゲート・12億コロシアム

零災獣イベルグロス降臨

ガンホーコラボ初級編/上級編

竜王ノア降臨

扉の君降臨

ランマル降臨

ラージャン降臨

ツクヨミ降臨

ロキ降臨

「めたぼん」称号チャレンジ

ポリンの塔

ガンホーコラボはいつ開催?最新情報まとめ

ガンホーコラボは9月8日から開催

パズドラのガンホーコラボのバナー
開催期間09/08(月)10:00~09/24(水)09:59
魔法石6 or 7個

パズドラのガンホーコラボは上記日程で開催される。今回のガンホーコラボでは、新たなガチャキャラが7体、降臨キャラが2体、交換所キャラが3体追加されている。また、前回からガチャの対象キャラも変更されている。

新キャラのステータス

聖人会議長ラウフェイ

進化前アシスト進化
パズドラのラウフェイのステータス画像(進化前)
パズドラのラウフェイのステータス画像(アシスト進化)
ラウフェイの評価記事
ラウフェイ進化前ラウフェイのカードアシスト進化

紅煉帝ヴェルン

進化前アシスト進化
パズドラのヴェルンのステータス画像(進化前)
パズドラのヴェルンのステータス画像(アシスト進化)
ヴェルンの評価記事
ヴェルン進化前ヴェルンのカードアシスト進化

彩獅の魂神ニスカ

進化前変身後究極進化
パズドラのニスカのステータス画像(進化前)
パズドラのニスカのステータス画像(変身後)
パズドラのニスカのステータス画像(究極進化
ニスカの評価記事
ニスカ進化前ニスカ(デフォルメ)究極進化

凍菓の水晶マリア

進化前変身後究極進化
パズドラのマリアのステータス画像(進化前)
パズドラのマリアのステータス画像(変身後)
パズドラのマリアのステータス画像(究極進化)
マリアの評価記事
マリア進化前マリア(デフォルメ)究極進化

魔界の門番ゴシル・アシュバ

進化前究極進化
パズドラのゴシルアシュバのステータス画像(進化前)
パズドラのゴシルアシュバのステータス画像(究極進化)
ゴシルアシュバの評価記事
ゴシルアシュバ進化前ゴシルアシュバ(デフォルメ)究極進化

よいこハザン&ヴァロン

進化前究極進化
パズドラのハザン&ヴァロンのステータス画像(進化前)
パズドラのハザン&ヴァロンのステータス画像(進化前)
ハザン&ヴァロンの評価記事
ハザン&ヴァロン進化前ハザン&ヴァロン(デフォルメ)究極進化

花月天将副官・双駆の緋覇那&静袮

進化前究極進化
パズドラの緋覇那&静袮のステータス画像(進化前)
パズドラの緋覇那&静袮のステータス画像(究極進化)
緋覇那&静袮の評価記事
緋覇那&静袮進化前緋覇那&静袮(デフォルメ)究極進化

魔死ゾンビ・ドローロ(降臨キャラ)

進化前究極進化
パズドラのドローロのステータス画像(進化前)
パズドラのドローロのステータス画像(究極進化)
ドローロの評価記事
ドローロ進化前ドローロ(デフォルメ)究極進化

安らぎの大天使・ラファエル(降臨キャラ)

進化前
パズドラのラファエルのステータス画像
ラファエルの評価記事
ラファエル(降臨キャラ)のアイコン進化前

パズドラの関連記事

▼ガンホーコラボのダンジョンを全て見る

最新ニュースまとめ

速報
速報まとめと最新キャラ情報

コラボ・ガチャイベント情報

ダンジョンイベント情報

トップに戻る

モンスター検索

モンスター検索ツール

新キャラ評価/テンプレ

サンリオコラボ

▶サンリオコラボの当たりキャラを見る

ハロウィンガチャ

▶ハロウィンガチャの当たりキャラを見る

ランキング/一覧

モンスター評価点一覧
火属性アイコン火属性水属性アイコン水属性木属性アイコン木属性光属性アイコン光属性闇属性アイコン闇属性
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶パズル&ドラゴンズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
最強ランキング
便利ツール
ガチャ/コラボ関連
ハロウィン
ゴッドフェス
イベント関連
最新キャラ評価
サンリオコラボ
マイメロディ&クロミけろけろけろっぴ&シナモロール
アテナこぎみゅんアリナウィッシュミーメル
豊臣秀吉おさるのもんきち
ハロウィン
ロザリン火ヘラLUNA
水スオウ木キョウリ
木チャコル
その他
試練ヴェルダンディ試練ウミサチヤマサチ
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新・注目ダンジョン
試練ダンジョン
北欧神中華神
和神エジプト神
西洋神
チャレンジダンジョン(クエスト)
EXラッシュチャレダン10
チャレダン9チャレダン8
チャレダン7チャレダン6
曜日闘技場
月曜の闘技場火曜の闘技場
水曜の闘技場木曜の闘技場
金曜の闘技場土曜の闘技場
日曜の闘技場
守霊の天体
木星の守護者水星の守護者
金星の守護者
再臨の超星
伍窮の億兆龍(新億兆)
星砕の兆龍(新凶兆)深遠の万龍(新万寿)
浄罪の千龍(新千手)煉燼の百龍(新百式)
未知の新星
極悪生命体裏極悪生命体
混沌の億兆龍裏混沌の億兆龍
潰滅の兆龍裏潰滅の兆龍
永刻の万龍裏永刻の万龍
蒼穹の千龍裏蒼穹の千龍
業炎の百龍裏業炎の百龍
神秘の次元
零次元の創造主裏零次元の創造主
多次元の越島裏多次元の越鳥
四次元の探訪者裏四次元の探訪者
次元の案内人裏次元の案内人
修羅の幻界
機構城の絶対者裏機構城の絶対者
魔廊の支配者裏魔廊の支配者
魔門の守護者裏魔門の守護者
その他の闘技場
コロシアム
導煌と壊冥天冥の星動
蒼潜の戦帝
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
マルチプレイ
4人対戦の攻略8人対戦の攻略
ストーリー
エキドナSARA編マドゥ編
ゼラ編リーチェ編
ヴェロア編サレーネ編
完結編修行編
決戦編カリン編
ハク編ソニア編
オーディン編フェス限ヒロイン編
モンスター検索
進化形態別
試練進化極醒進化
超転生進化転生進化
ドット進化アシスト進化
属性別
火属性水属性木属性
光属性闇属性
リーダースキル別
7×6コンボ加算
固定ダメージ追い打ち
操作時間延長操作時間固定
操作時間短縮落ちコンなし
反撃根性持ち
毒ダメージ無効覚醒無効回復
マルチ倍率ドロップ率上昇
経験値倍率コイン倍率
部位破壊ドロ率上昇プラスポイント上昇
スキル別
ドロップ強化強化ドロップ目覚め
ヘイストリーダーチェンジ
ロック解除ロック
遅延固定ダメージ
覚醒無効回復操作時間延長
コンボ加算属性吸収無効
ダメージ吸収無効ダメージ無効貫通
ダメージ無効釘ドロップ生成
シールド破壊自傷
コンボ吸収無効軽減ループ
操作時間ループルーレットループ
コンボ加算ループHP割合回復ループ
初心者向け
システム解説
シンクロ覚醒最大強化
経験値ストック限界突破
超覚醒潜在覚醒
プラスポイントアシスト設定
パズバト連動モンスター購入
モンスター育成きせかえドロップ
BGM
×