パズドラのゾンビドローロ降臨の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ魔死ゾンビドローロ降臨攻略の参考にしてください。
▼ガンホーコラボのダンジョンを全て見るゾンビドローロ降臨は周回するべき?
本体と究極進化を1体ずつ確保しよう
進化前 | 究極進化 |
---|---|
![]() | ![]() |
パズドラの魔死ゾンビドローロ降臨は、無理して周回する必要はない。進化前と究極進化をそれぞれ1体ずつ確保しておけば十分だ。
シンクロ覚醒用に最低でも1体は確保する
魔死ゾンビドローロはガンホーコラボキャラのシンクロ覚醒解放条件となっている。今確保しておかないとコラボが終了した後にシンクロ覚醒ができないので、必ず1体は確保しておこう。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 500,000 |
---|---|
コイン | 600,000 |
ルール | ガンホーコラボキャラの全パラ5倍 |
初クリア報酬 | ガンホーガチャ2 |
ドロップ | ![]() |
ゾンビドローロ降臨では、ボスを倒すと魔死ゾンビドローロが確定でドロップする。また、ボスキャラを入手した際には報酬でガンホーガチャ2を引ける。
条件達成で報酬をゲット
報酬 | 条件 |
---|---|
![]() | ボスキャラを入手 |
![]() | ガンホーコラボキャラをリーダーにして超絶壊滅級をクリア |
期間中ガンホーコラボクエストが登場し、条件達成で報酬を受け取れる。ガンホーコラボクエストの中で、魔死ゾンビドローロ降臨に関連するものは上記の2つ。
条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
ゾンビドローロ降臨の攻略
- B1は固定2000万ダメージで超根性スキップ可能
- ダメージ無効、吸収、属性吸収の対策が必要
- 覚醒無効を2回分対策する必要がある
- ボスは超根性発動でHPを1度全回復する
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP?%) ※固定2000万ダメージでスキップ確認 シールド(HP:900億)を1つ生成 状態異常無効:999ターン サブの攻撃力を99%減少:1ターン 【初回行動時】※シールドがある時 最上段横1列に雲生成:1ターン 1,920,000ダメージ リダフレの攻撃力99%減少:1ターン 【初回行動時】※シールドが無い時 20億以上ダメージ無効:1ターン 1,920,000ダメージ リダフレの攻撃力99%減少:1ターン 【超根性発動時】 攻撃力が2倍になる:999ターン 両端縦1列を操作不可:1ターン |
B2 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン ![]() ![]() 1,950,000ダメージ 20億以上ダメージ無効:3ターン |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン トゲドロップ目覚め:5ターン 2,000,000ダメージ 20億以上ダメージ吸収:5ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 根性 状態異常無効:999ターン 2,100,000ダメージ 覚醒スキル無効:3ターン 5×4マスになる:1ターン |
B5 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン シールド(HP:1000億)1つ生成 2,350,000ダメージ 攻撃力が2倍になる:1ターン 【初回行動時】※超根性行動が優先 2,350,000ダメージ 弱体化目覚め(40%):1ターン 2,350,000ダメージ ドロップリフレッシュ 【超根性発動時(1回目)】 HPを全回復する 2,350,000ダメージ ![]() ![]() 【超根性発動時(2回目)】 覚醒スキル無効:1ターン 1,645,000ダメージ 盤面を ![]() |
ギミック対策早見表
ゾンビドローロ降臨の周回パーティ
炭治郎&禰豆子パーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 炭治郎&禰豆子A(ユーピリス武器)→白いガンダム(スーリア武器)→炭治郎&禰豆子B(ネヴァン武器)→煉獄(エニグマ武器)→炭治郎&禰豆子A→ずらし |
---|---|
B2 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
B3 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
B4 | アカネ(ハイレン武器)→炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
B5 | 白いガンダム→炭治郎&禰豆子×2→サノス→ずらし |
メイドイデアルパーティ

- 覚醒バッジ
スキルブーストバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ラビリル→イデアルA→パティ→イデアルB →イデアルA→イデアルC→6色消しでシールド破壊 イデアル→6色消しで突破 |
---|---|
B2 | パティ→イデアル→6色消しで突破 |
B3 | イデアル→6色消しで突破 |
B4 | ラビリル(シャオチューフ)→イデアル→6色消しで突破 |
B5 | パティ→イデアル→サノス→6色消しで突破 |
攻略ポイントとギミック対策方法
- B1は固定2000万ダメージで超根性スキップ可能
- ダメージ無効、吸収、属性吸収の対策が必要
- 覚醒無効を2回分対策する必要がある
- ボスは超根性発動でHPを1度全回復する
B1は固定2000万ダメで超根性スキップ
B1の敵は超根性を発動させると両端1列を操作不可状態にしてくる。固定2000万ダメージを用意できれば超根性をスキップできるので、リーダーフレンドでなるべく固定2000万ダメージを用意したい。
ダメージ無効/吸収、属性吸収の対策が必要
B2で属性吸収とダメージ無効、B3でダメージ吸収をしてくる。耐久して解除することも可能だが、無効貫通/ダメージ&属性吸収無効スキル持ちを編成して対策しておきたい。
覚醒無効を2回分対策する必要がある
B4の先制とB5の2回目の超根性発動時に覚醒無効をしてくる。最短5〜4ターンの覚醒無効回復スキル持ちを用意して必ず対策しよう。
▶覚醒無効回復スキル持ちキャラ(武器)一覧ボスは超根性発動でHPを1度全回復する
ボスのゾンビドローロは1回目の超根性発動時にHPを全回復してくる。楽に攻略するなら、割合ダメージ持ちを編成し超根性を発動させずに倒すのがおすすめだ。
ゾンビドローロ降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
固定ダメージ量が多いとB1の超根性をスキップ可能となるので、スムーズな攻略を目指すのであれば固定ダメージは2000万を目安にしておこう。また、最大で470万ダメージを受けられるように編成を組む必要がある。
ログインするともっとみられますコメントできます