パズドラの裏機構城の絶対者(裏機工城)の攻略まとめです。裏機構城の絶対者のテンプレパーティ(ラフィーネ/メルエム/デイトナ/シーウルフ)やダンジョンデータも掲載しています。
目次
修羅の幻界の関連記事
裏機構城の絶対者のダンジョン情報
ダンジョン基本情報32
※経験値とコインは出現する敵によって変動します。
経験値 | 約8500万 |
---|---|
コイン | 約30億 |
ルール | 全属性必須 |
出現モンスターと先制行動32
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
▼B1 5体 | ![]() ![]() | 根性(HP50%) スキル封印:15ターン |
![]() ![]() | 根性(HP50%) 全モンスターをバインド:20ターン | |
![]() ![]() | 根性(HP50%) 最上段横1列を操作不可:5ターン | |
![]() ![]() | 根性(HP50%) スキル遅延:2ターン | |
![]() ![]() | 根性(HP50%)![]() | |
▼B2 3体 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 現HPの100%割合ダメージ |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 回復力激減:10ターン | |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 操作時間激減:5ターン | |
▼B3 3体 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 超暗闇目覚め:5ターン |
![]() ![]() | 超根性(HP1%) ランダム1属性吸収:10ターン | |
![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 193,280ダメージ ![]() | |
▼B4 4体 | ![]() ![]() ![]() | ※必ず出現 根性(HP50%) 覚醒スキル無効 5ターン |
![]() ![]() ![]() | ※必ず出現 根性(HP50%) X字に ![]() | |
![]() ![]() ![]() | ※必ず出現 根性(HP50%) 盤面を7×6盤面に変化:2ターン ※既に7×6時:左端縦1列を操作不可:3ターン | |
![]() ![]() ![]() | ※どちらか1体が出現 根性(HP50%) 真ん中10マスをルーレット:5ターン | |
![]() ![]() ![]() | ※どちらか1体が出現 根性(HP50%) 433,440ダメージ | |
▼B5 3体 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 攻撃力激減:10ターン |
![]() ![]() | 超根性(HP1%) 雲2マス生成:3ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%)![]() | |
▼B6 4体 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 盤面超暗闇 10ターン |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) スキル遅延:2ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) 3億以上ダメージ吸収 99ターン | |
![]() ![]() | 超根性(HP50%)![]() 高防御:20億 | |
▼B7 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:2000万 | 超根性(HP50%) リーダーチェンジ:3ターン ※既にリダチェンジのみ使用 1億以上ダメージ吸収:10ターン 961,600ダメージ ※盤面にお邪魔/毒がない場合は480,800ダメージに変化 ![]() ![]() ![]() 【超根性発動時】 状態異常無効:999ターン 99%ダメージ軽減:999ターン 約620,230ダメージ |
![]() ![]() ![]() HP:2000万 | 超根性(HP50%) リーダーチェンジ:3ターン ※既にリダチェンジのみ使用 盤面を ![]() 全ドロップをロック 【超根性発動時】 状態異常無効:999ターン 99%ダメージ軽減:999ターン 732,306ダメージ | |
![]() ![]() ![]() HP:2000万 | 超根性(HP50%) リーダーチェンジ:3ターン ※既にリダチェンジのみ使用 1億以上ダメージ無効:999ターン 994,800ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超根性発動時】 状態異常無効:999ターン 99%ダメージ軽減:999ターン 855,528ダメージ | |
▼B8 1体 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ドラゴンタイプからのダメージ半減 根性(HP14%) 30億以上ダメージ無効:999ターン 雲を2マス生成:5ターン 419,328ダメージ ロック目覚め:99ターン |
![]() ![]() ![]() ![]() | 神タイプからのダメージ半減 根性(HP14%) 30億以上ダメージ無効:999ターン 落ちコンしなくなる:10ターン 536,800ダメージ 回復力が0になる:3ターン | |
▼B9 1体 | ![]() ![]() ![]() | 神タイプからのダメージ半減 根性(HP20%) 状態異常無効:999ターン 現HPの150%割合ダメージ ![]() |
![]() ![]() ![]() | 光属性からのダメージ半減 根性(HP20%) 9コンボ以下吸収:999ターン 超暗闇目覚め:4ターン | |
▼B10 1体 | ![]() ![]() ![]() | 攻撃タイプからのダメージ半減 根性(HP20%) 状態異常無効:999ターン 2,091,520ダメージ ※お邪魔/毒がない場合は522,880ダメージに変化 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | 悪魔タイプからのダメージ半減 根性(HP14%) 状態異常無効:999ターン 7×6マスに変化:10ターン ※既に7×6の場合:536,160ダメージ 覚醒スキル無効:10ターン | |
▼B11 1体 | ![]() ![]() ![]() | 闇属性からのダメージ半減 根性(HP13%) 状態異常無効:999ターン 642,240ダメージ 全ドロップを ![]() ルーレットを4マス生成:15ターン ※7×6マスの場合は6マス |
![]() ![]() ![]() | 光属性からのダメージ半減 根性(HP15%) 状態異常無効:999ターン HP10万固定:1ターン 操作時間半減:10ターン | |
![]() ![]() ![]() HP:2000万 | 高防御:33億 マシンタイプからのダメージ半減 超根性(HP50%) 状態異常無効:1ターン 【超根性発動時】 ルーレット2マス生成:1ターン | |
▼B12 1体 | ![]() ![]() | 闇属性からのダメージ半減 根性(HP14%) 状態異常無効:999ターン ダメージ半減:2ターン 攻撃力激減:10ターン |
![]() ![]() | 光属性からのダメージ半減 根性(HP10%) 状態異常無効:999ターン 7コンボ以下吸収:999ターン ![]() | |
![]() ![]() | バランスタイプからのダメージ半減 根性(HP7%) 状態異常無効:999ターン 427,264ダメージ 盤面を ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | 回復タイプからのダメージ半減 根性(HP9%) 状態異常無効:999ターン 超暗闇目覚め:5ターン 覚醒スキル無効:1ターン 542,592ダメージ | |
▼B13 1体 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 操作時間激減:1ターン 【超根性発動時】 712,000ダメージ 全ドロップを ![]() |
![]() ![]() | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 996,800ダメージ 【超根性発動時】 712,000ダメージ 全ドロップを ![]() | |
![]() ![]() | ※条件を満たした場合のみ出現 条件: ![]() ![]() 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 1,092,000ダメージ 操作時間激減:2ターン | |
▼B14 1体 | ![]() ![]() | 根性(HP40%)![]() ![]() 攻撃力激減:7ターン 状態異常無効:2ターン |
![]() ![]() | 根性(HP40%)![]() ![]() 回復力激減:7ターン 状態異常無効:2ターン | |
![]() ![]() ![]() ![]() | 闇属性からのダメージ半減 状態異常無効:999ターン 【敵の行動(毎ターン)】 覚醒スキル無効:1ターン 3,067,200ダメージ | |
▼B15 1体 | ![]() ![]() | 根性(HP8%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 8コンボ以下吸収:999ターン HP50%以下時の行動(1度のみ) 攻撃力激減:99ターン ![]() |
![]() ![]() | 根性(HP7%) 状態異常無効:999ターン 30億以上ダメージ無効:999ターン 落ちコンなし:99ターン HP50%以下時の行動(1度のみ) 攻撃力激減:99ターン ![]() | |
▼B16 | ![]() ![]() | ※いずれか1つを使用する 30億以上ダメージ無効:2ターン 10億以上ダメージ吸収:2ターン ランダムで1属性を吸収:2ターン |
![]() ![]() | 611,200ダメージ | |
![]() ![]() | ダメージを受けなくなる ※他の輝石を何度か倒すと攻撃できるようになる ※この輝石を倒すとヘキサゼオンに攻撃可能になる | |
![]() ![]() ![]() ※どちらか1体 | ダメージを受けなくなる 【輝石を破壊後の行動】 全ドロップをロック 【HP50%以下時】(1度のみ) ![]() 約1,112,064ダメージ | |
![]() ![]() ![]() ※どちらか1体 | ダメージを受けなくなる 【輝石を破壊後の行動】 全ドロップをロック 【HP50%以下時】(1度のみ) 覚醒スキル無効:1ターン 超暗闇目覚め:15ターン 現HP360%割合ダメージ 855,360ダメージ |
裏機構城の絶対者の攻略テンプレパーティと立ち回り32
マリウス×ルフィパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 【1ターン目】 ルフィ→ラフィーネ→マトゥル(千石装備)→5色消し 【2〜6ターン目】 5色消し 【7〜8ターン目】 回復4個消し含む6色消し 【9ターン目】 全力コンボ |
---|---|
B2 | 【1ターン目】 ラフィーネ→全力コンボ 【2ターン目】 全力コンボ ※以降マトゥルとラフィーネはループ |
B3 | 【1ターン目】 マリウス→チョッパー→全力コンボ 【2ターン目】 全力コンボ ※超暗闇目覚めは火と水の十字消しで解除 |
B4 | レイ(リーベ装備)→全力コンボ |
B5 | 全力コンボ×2 |
B6 | 【1ターン目】 全力コンボ 【2ターン目】 チョッパー→マリウス→全力コンボ 【3ターン目】 全力コンボ |
B7 | 【ガチャドラの場合】 マリウス溜め直ししてから全力コンボ 【3連ガチャドラの場合】 光花火はルフィ(C3PO装備)を使用 【10連ガチャドラの場合】 全力コンボ |
B8 | 6色消し含む全力コンボ ※ロック目覚めは水か木のL字消しで解除 |
B9 | マリウス→6色消し含む全力コンボ ※超暗闇目覚めは火と水の十字消しで解除 |
B10 | 覚醒無効はチョッパーを使用 ※B11でラフィーネが使えるように突破 ※チョッパーを使用した場合4ターンかけて突破 |
B11 | 光花火はルーレットから4色取り出して1ターン耐久 操作時間減少はラフィーネで上書き |
B12 | 覚醒無効と火花火はレイを使用 |
B13 | 【1ターン目】 チョッパー→6色消し含む全力コンボ 【2ターン目】 ルフィ(C3PO装備)→6色消し含む全力コンボ |
B14 | 属性吸収はマリウスを使用 |
B15 | 【1ターン目】 5個消し5セット含む5色消しで4色消しでHP20%程削る 【2ターン目】 6色消し含む全力コンボ |
B16 | ダメージ&属性吸収はマリウスを使用 操作時間減少の場合ラフィーネが溜まっていなければ4色消しで耐久 消せないと覚醒無効はチョッパーを使用 盤面ロックはレイを使用 |
ルフィパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | Lルフィ→Fルフィ→ラフィーネ→チョッパー→3色消しで2ターン耐久した後に5個消し4セット含む3色以上消し 操作不可は回復縦1列で回復 ※以降ラフィーネは溜まり次第使用しループ |
---|---|
B2 | Lルフィ→水アルバート(バレンタインイデアル装備)→ナミ(ドフラミンゴ装備)→チョッパー |
B3 | 超暗闇は火か水の十字消しで解除 水吸収の場合は水を消さないように注意 |
B4 | 覚醒無効は水アルバートで解除 |
B5 | 雲は回復縦1列で回復 |
B6 | ナミ ※木消せないは解除しない |
B7 | 5個消し4セット含む3色以上消し |
B8 | ロック目覚めは水か闇のL字消しで解除 雲は回復縦1列で回復 ダメージ無効はルフィを使用 回復力0はルフィ(火花嫁ユウリ装備)を使用 |
B9 | 超暗闇は火か水の十字消しで解除 ※お邪魔が残らないように全消ししておく |
B10 | 覚醒無効は水アルバートを使用 ※必ずラフィーネが使える状態で突破 |
B11 | 操作時間半減とルーレット生成はラフィーネを使用 ※イルムの場合ルーレットから光以外の2色+回復4個消しを取り出す |
B12 | 【闇メタトロンと木アルバートの場合】 ルフィ→チョッパー→5個消し5セット含む3色以上消し 【フェンリルヴィズとセンリの場合】 5個消し4セット含む3色以上消しで6割以上削ってからルフィ→チョッパー→5個消し5セット含む3色以上消し |
B13 | 操作時間激減はラフィーネを使用 ダメージ無効はルフィを使用 属性吸収はナミを使用 ※ラフィーネがない場合は3色消しで1ターン耐久 ※超根性発動時は3色消し+回復4個消しで耐久 |
B14 | 回復力激減は水アルバートを使用 |
B15 | ダメージ無効はルフィを使用 |
B16 | 輝石を何度か倒す ※チョッパー溜まり次第使用 ※ヘキサゼオンのHP50%以下になるタイミングでルフィ(火花嫁ユウリ装備)を使用 ※ヘキサゼオンのHP50%以下時に水アルバートを使用 |
デイトナパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ダイ(5連ガチャドラ装備)→超転生アメノウズメ(火シェリングフォード装備)→1コンボ Fデイトナ変身→2ターン1コンボ→Lデイトナ変身→1コンボ バラン(オーディン装備)→闇ターゲットし光4+闇4消し Fデイトナ光4+回復消し |
---|---|
B2 | ダイ→光4+回復消し Lデイトナ→光4+回復消し 1ターン1コンボ→デイトナ→光4+回復消し |
B3 | 光4個消しで消せない回復 ※光吸収は捨て |
B4 | 超転生アメノウズメで覚醒無効回復 |
B5 | デイトナ→光4+回復消し |
B6 | 超転生アリエル(ハンス装備)を使い3ターン突破 ※Lデイトナが遅延されるので光は最低限で消す |
B7 | デイトナ→光4+回復消し |
B8 | パールヴァティの回復力激減はダイで解除 ※ミネルヴァのロック目覚めは光L字消し攻撃で対応する バランを使用して突破 |
B9 | デイトナを使い全力コンボ |
B10 | バルディンの覚醒無効は超転生アメノウズメで解除 |
B11 | グレモリーの操作時間半減は超転生アリエルで解除 |
B12 | 闇メタの消せないは4個消しで解除 センリの場合ダイを使い耐久 アルバートの覚醒無効は超転生アメノウズメで対応 ※次フロアの先制があるのでダイを使用してから突破(HP全回復推奨) |
B13 | ニルヴォークの操作時間減少は超転生アリエルで解除 超根性発動時にバラン使用 |
B14 | ゴルケイオスの回復力減少はダイで解除し光5+闇4個消しで削る |
B15 | デイトナを使用し地道に削る |
B16 | 輝石を何度か倒す ※ヘキサゼオンのHP50%以下になるタイミングでダイを使用 ※ヘキサゼオンのHP50%以下時に超転生アメノウズメが使えるようにする |
ダイ×花嫁フェノンパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 李牧→マシロ→光全体攻撃含む全力コンボ ※以降マシロはループ |
---|---|
B2 | 光全体攻撃含む全力コンボ オールマイト(赤オーディン装備)→マシロ→光全体攻撃含む全力コンボ |
B3 | バレンタインアリナ(レオナ装備)→光全体攻撃含む全力コンボ 超暗闇目覚めは光か闇の十字消しで解除 |
B4 | ダイ(10連ガチャドラ装備)→光全体攻撃含む全力コンボ |
B5 | 李牧→光全体攻撃含む全力コンボ ※以降李牧はループ |
B6 | バレンタインアリナ→マシロ→闇カーバンクルをターゲットしオールマイト→単体攻撃 闇カーバンクルをターゲットはずし最小コンボ オールマイト→光全体攻撃含む全力コンボ |
B7 | 全力コンボ |
B8 | 回復力0はダイを使用 ロック目覚めは光か闇のL字消しで解除 ダメージ無効はオールマイトを使用 |
B9 | 超暗闇目覚めは光か闇の十字消しで解除 ※お邪魔ドロップが残らないよう突破 |
B10 | 覚醒無効はバレンタインアリナで解除 |
B11 | 全力コンボ |
B12 | 消せないと覚醒無効は花嫁フェノン(ブラックジャック装備)で解除 超暗闇目覚めは光か闇の十字消しで解除 |
B13 | ダメージ無効と属性吸収はオールマイトを使用 |
B14 | 属性吸収はオールマイトを使用 回復力激減はダイで上書き |
B15 | 2ターンかけて突破 |
B16 | ダメージ吸収&属性吸収&ダメージ無効はオールマイトを使用 全ドロップロックは花嫁フェノンを使用 覚醒無効と消せないはバレンタインアリナを使用 HP50%以下にする前にダイを使用 |
シーウルフパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 火ヴァルキリーCIEL(火シェリング装備)→2ターン1コンボ Fシーウルフ変身→花嫁降三世(アバン装備)→Lシーウルフ変身→エリオ変身 2ターン1コンボ→Fシーウルフ変身 光ターゲット火水全力コンボ 光ターゲット火水全力コンボ Lシーウルフ→火水全力コンボ |
---|---|
B2 | 回復力減少と操作時間減少を花嫁降三世で上書き ※3ターン突破 |
B3 | 消せない状態を花嫁降三世で解除 ※火吸収の場合左をターゲットし水の全体攻撃 ※水吸収の場合左をターゲットし火の全体攻撃 |
B4 | エリオで覚醒無効回復 |
B5 | 攻撃力減少をシーウルフで解除 超根性発動したら水ヴァレリア(木バレンタインアキネ装備)使用 |
B6 | 消せない状態を花嫁降三世で解除 |
B7 | シーウルフ全力コンボ |
B8 | パールヴァティの回復力激減は花嫁降三世で解除 ※ミネルヴァのロック目覚めは火L字消し攻撃で対応する 1ターン少し削ってからエリオを使用し突破 |
B9 | シーウルフ全力コンボ ※2ターン突破 |
B10 | バルディンの覚醒無効はエリオで解除 |
B11 | グレモリーの操作時間半減は火ヴァルキリーCIELで解除 |
B12 | 闇メタの消せないは花嫁降三世で解除 センリの場合水ヴァレリア アルバートの覚醒無効はエリオで対応 ※次フロアの先制があるのでHP全回復推奨 |
B13 | ニルヴォークの操作時間減少は花嫁降三世で解除 超根性発動時に水ヴァレリアを使用 |
B14 | ゴルケイオスの回復力減少は花嫁降三世で解除 ゴルフェイスは水コンボ控えめで火コンボ多めで消す |
B15 | 消せない状態は花嫁降三世で解除 |
B16 | 輝石を何度か倒す ※ヘキサゼオンのHP50%以下になるタイミングで火ヴァルキリーCIELを使用 ※闇ヘキサゼオンのHP50%以下時にエリオが使えるようにする |
メルエムパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 超転生アマテラス(幸村装備)→3ターン1コンボ メルエム→1コンボ メルエム→1コンボ メルエム→1コンボ シンドバッド(ボロス装備)→超転生アマテラス→メルエム→闇ターゲットし闇4+木4+毒+回復4個消し ※メルエムがまだループしないので1ターン盤面で突破する必要あり |
---|---|
B2 | 回復減少と操作時間減少はシンドバッドで解除 |
B3 | 木4と闇4個消しで消せない回復 ※闇吸収の場合は左をターゲットし闇3+木4+毒+回復4個消し ※木吸収の場合は左をターゲットし闇4+木3+毒+回復4個消し |
B4 | 超転生アマテラスで覚醒無効回復 |
B5 | 攻撃力減少はシンドバッドで解除 |
B6 | 2ターン耐久しメニット装備を使用 |
B7 | メルエムを使用しコンボ |
B8 | パールヴァティの回復力激減は闇ソフィで解除 ※2ターンかけて突破 |
B9 | メルエムを使用しコンボ ※次フロアの先制があるので闇ソフィを使用してから突破(HP全回復推奨) |
B10 | バルディンの覚醒無効は超転生アマテラスで解除 |
B11 | グレモリーの操作時間半減は超転生アリエルで解除 |
B12 | 闇メタの消せないは超転生アマテラスで解除 アルバートの覚醒無効は超転生アマテラスで解除 ※次フロアの先制があるのでHP全回復で突破 |
B13 | ニルヴォークの操作時間減少は闇ソフィで解除 |
B14 | 属性吸収はシンドバッド(ボロス装備を使用) |
B15 | メルエムを使用しコンボ |
B16 | 輝石を何度か倒す ※ヘキサゼオンのHP50%以下になるタイミングで闇ソフィを使用※ヘキサゼオンのHP50%以下時に超転生アマテラスが使えるようにする |
ラフィーネパーティ

※30分以内の攻略はパズル速度に左右されます。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | LFラフィーネ変身→闇アテナ→闇ターゲット6色消しを繰り返す ※メルティが溜まった段階で突破 |
---|---|
B2 | 闇アテナ→メルティ→3ターン1コンボ LFラフィーネ変身し突破 |
B3 | 闇水の4個消しで消せない回復 闇か火の十字消しで超暗闇目覚め解除 |
B4 | フェゴラン(10連ガチャドラ装備)→ラフィーネ |
B5 | 攻撃力減少は闇アテン(トリガー装備)で解除 ※2ターンで突破 |
B6 | 闇水の4個消しで消せない回復 |
B7 | メルティ→ラフィーネ使用し6色 |
B8 | パールヴァティの回復力激減は闇アテンで解除 ※ミネルヴァのロック目覚めは火か闇L字消し攻撃で解除 |
B9 | ツクヨミの超暗闇目覚めは闇か火の十字消しで解除 |
B10 | バルディンの覚醒無効はフェゴランで解除 ※3ターンで突破 |
B11 | グレモリーの操作時間半減はラフィーネで解除 イルムはルーレットで2属性を作りラフィーネを使用→6色消し ※3ターンで突破 |
B12 | 闇メタの消せないはフェゴランで解除 センリの場合フェゴランを使用 アルバートの覚醒無効はフェゴランで対応 ※次フロアの先制があるのでHP全回復推奨 |
B13 | ニルヴォークの操作時間減少はラフィーネで解除 |
B14 | ゴルケイオスの回復力減少は闇アテンで解除 火3セット含む6色消し |
B15 | 6色消しで40%ほど削る メルティを使用し残り60%を削り切る |
B16 | 輝石を何度か倒す※ヘキサゼオンのHP50%以下時にフェゴラン(10連ガチャドラ装備)を使用 |
クラピカ×ダイパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ラフィーネ→闇カーリー(10連ガチャドラ装備)→伏黒恵(オロチ装備) 闇ターゲットし5色消しを5ターン クラピカを変身してから突破 |
---|---|
B2 | 回復減少と操作減少はマトリフ(手塚装備)で解除 ラフィーネが溜まり次第変身して突破 |
B3 | 消せない状態は闇カーリーで解除 光の十字消しで超暗闇目覚め回復してから突破 |
B4 | 覚醒無効は伏黒恵で解除 |
B5 | 攻撃力減少はマトリフで解除 |
B6 | 闇ターゲットしダイ(サイタマ装備)を使用してから4色全力コンボ 消せない状態は闇カーリーで解除 光の十字消しで超暗闇目覚めを回復 |
B7 | 全力コンボ |
B8 | パールヴァティの回復力激減は伏黒恵で解除 マトリフとラフィーネエンハンスかかっていればワンパン可能 |
B9 | ツクヨミの超暗闇目覚めは光の十字消しで解除可能 |
B10 | バルディンの覚醒無効は伏黒恵で解除 |
B11 | イルムの盤面光花火はルーレットで対処 グレモリーの操作時間半減はラフィーネ クラピカ(クルセイダー装備)を使用して突破 |
B12 | 闇メタの消せないは闇カーリーで解除 センリの火花火は闇カーリーで対応 アルバートの覚醒無効は伏黒恵で対応 ※次フロアの先制に注意(HP全回復推奨) |
B13 | ニルヴォークの場合ラフィーネ使用orラフィーネなければ1ターン目1コンボ 超根性発動時はラフィーネのルーレットから色を取り出す |
B14 | 攻撃力減少と回復力減少は伏黒恵で解除 |
B15 | 攻撃力減少はマトリフで解除 消せない状態は闇カーリーを使用 |
B16 | 輝石を何度か倒す ※ヘキサゼオン戦2ターン目からクラピカ(クルセイダー装備)を使用しておく ※ヘキサゼオンをHP50%以下時の覚醒無効は伏黒恵で解除 |
アトリパーティ

※30分以内攻略はパズル速度に大きく左右されるためおすすめできません。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ※スキル封印を受けるとやり直し(封印耐性80%) 闇アテナ→ラフィーネ変身→5色消しでスキル溜め2回 マトリフ(犬夜叉装備)→盤面調整→アトリ変身 マトリフが溜まってから突破 |
---|---|
B2 | マトリフ→アキネ(五条装備)→5色消しでスキル溜め ラフィーネが溜まり次第変身して突破 |
B3 | 4個消しで消せない回復しつつ真ん中を倒す 火か闇の十字消しで超暗闇目覚め回復してから突破 |
B4 | マトリフ→操作不可が切れるまで6色消しで耐久可能 |
B5 | 闇アテナで攻撃力激減解除 突破時にラフィーネを使用する ※そうすればB6で遅延されても途切れない |
B6 | アキネを使用→2ターンで突破する ※消せない状態は4個消しで回復 |
B7 | 5連ガチャドラ出現時はアトリ使用 |
B8 | パールヴァティの回復力激減は闇アテナで解除 ※ミネルヴァのロック目覚めはL字消しで解除 |
B9 | ツクヨミの超暗闇目覚めは十字消しで解除可能 |
B10 | バルディンの覚醒無効はマトリフで解除 |
B11 | イルムの盤面光花火はアトリorルーレットで対処 グレモリーの操作時間半減はマトリフorラフィーネ |
B12 | 闇メタの消せないは4個消しで解除 センリの火花火はアトリで対応 アルバートの覚醒無効はマトリフで対応 ※次フロアの先制に注意(HP全回復推奨) |
B13 | アトリを使って無効貫通する |
B14 | 【ゴルケイオス/ゴルフェイス出現時】 アキネ→闇アテナ |
B15 | アトリを使用し無効貫通で突破 |
B16 | 輝石を何度か倒す ※吸収はアキネ、無効はアトリで対処 ※ヘキサゼオンをHP50%以下にする場合は必ずHP全回復状態で |
ニルオーカムの希石集め用パーティ32
ラフィーネパーティ【あっき〜プロ編成】
▲立ち回りはあっき〜プロの動画を参考にしてください。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
あっき〜プロに掲載許可を頂きました!
アトリパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※出現する敵の組み合わせ次第でクリア難易度が変わる可能性があります。
B1 | ラフィーネ変身→ニルオーカム(10連ガチャドラ)→マトリフ(トランペット)使用 スキルチャージを発動してアトリを溜める アトリ変身→紫カーバンクルの攻撃までに突破 |
---|---|
B2 | マトリフ→超根性まで削る ラフィーネ変身→突破 |
B3 | 4個消しと十字消しを含めつつ2ターン突破 |
B4 | マトリフ→ラフィーネ ※操作不可が切れるまで6色消しで耐久可能 |
B5 | 突破時にラフィーネを使用する ※そうすればB6で遅延されても途切れない |
B6 | 2ターン耐久後ニルヴォーク(伊之助装備) ※消せない状態は4個消しで回復 |
B7 | 5連ガチャドラ出現時はアトリ使用 ※3連ガチャドラのダメージ吸収は気にしなくていい |
B8 | パールヴァティの回復力激減はマトリフで上書き ミネルヴァのロック目覚めはL字消しで解除 |
B9 | ツクヨミの超暗闇目覚めは十字消しで解除可能 |
B10 | バルディンの覚醒無効はマトリフで解除 |
B11 | イルムの盤面光花火はアトリorルーレットで対処 グレモリーの操作時間半減はマトリフorラフィーネ |
B12 | 闇メタの消せないは4個消しで解除 センリの火花火はアトリで対応 アルバートの覚醒無効はマトリフで対応 ※次フロアの先制に注意(HP全回復推奨) |
B13 | 操作時間減少はマトリフorラフィーネで解除 アトリ→超根性まで削る 花火はアトリで対処する 属性吸収のまま削って倒す |
B14 | 【ゴルケイオス/ゴルフェイス出現時】 突破が難しい場合ニルヴォーク(伊之助装備)あり |
B15 | アトリを使用し無効貫通で突破 攻撃力激減はニルヴォーク(伊之助装備)で上書き ※使えない場合は無視してもOK |
B16 | 輝石を何度か倒す ※無効はアトリで対処 ※ヘキサゼオンをHP50%以下時は必ずHP全回復 その後ニルオーカム(10連ガチャドラ)で回復 |
裏機構城の絶対者のクリアパーティ
裏機構城の絶対者のダンジョンデータ32
タップで該当箇所へ移動できます | |||
---|---|---|---|
▼B1 | ▼B2 | ▼B3 | ▼B4 |
▼B5 | ▼B6 | ▼B7 | ▼B8 |
▼B9 | ▼B10 | ▼B11 | ▼B12 |
▼B13 | ▼B14 | ▼B15 | ▼B16 |
B1:カーバンクル

注意すべき点 |
---|
■火〜光属性の4体はHP約32億、防御1500万 └ダメージは1体あたり毎ターン約16万 └15回目の行動時に発狂ダメージ └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 ■ ![]() └HP75億、防御2500万と他より多い └攻撃が最低でも1,612,800ダメージ └幸い行動ターンが他のカーバンクルより遅い └しかし1体だけになると行動ターンが1に変化する |
B2:ゴーレム

注意すべき点 |
---|
■左右のゴーレム(火/木)は1ターン行動 └どちらもHP50億、防御1500万 └1体あたり毎ターン24万ダメージを与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅アップ └15回目の行動時に発狂ダメージ ■ ![]() └HPは75億、防御は7500万 └ダメージは488,000ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅アップ └7回目の行動時に発狂ダメージ |
B3:マシンゴーレム/ドリヤード

注意すべき点 |
---|
■![]() └HP1%超根性持ちなのでHP625万は必ず残る └固定ダメージ量次第ではワンパンできないので注意 └毎ターン約29万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ ■左右のゴーレムはHP50億、防御5000万 └1体あたり毎ターン約25万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ |
B4:魔剣士

注意すべき点 |
---|
■いずれもHP50億、防御1500万 └1体あたり毎ターン約15万ダメージ与えてくる └同時に同じ属性のドロップを1個生成する └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ |
B5:カーバンクル

注意すべき点 |
---|
■左右のカーバンクル(火/木)はHP約63億、防御2500万 └1体あたり毎ターン約25万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ ■ ![]() └HP1%超根性持ちなのでHP625万は必ず残る └固定ダメージ量次第ではワンパンできないので注意 └毎ターン約34万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ |
B6:りん/カーバンクル

注意すべき点 |
---|
■![]() └4ターン行動で約160万ダメージ+火5個生成 └残り1体になると行動ターンが1に変化 └5回目の行動時に発狂ダメージ ■ ![]() ![]() └1体あたり毎ターン約26万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ ■ ![]() └毎ターン約26万ダメージ与えてくる └残り1体になると攻撃力が大幅上昇 └15回目の行動時に発狂ダメージ |
B7:ガチャドラ

注意すべき点 |
---|
![]() ■基本の行動は以下のいずれか └木1個生成+約48万ダメージ+1色を木に変化 └木2個生成+約46万ダメージ+木を消せなくなる1ターン └木3個生成+約51万ダメージ ■HP50%で以下の行動を使用 └状態異常無効:999ターン └ダメージ99%軽減:999ターン └約63万ダメージ ■HP5%が発狂ライン ■15回目の行動時にも発狂ダメージを与えてくる ■50%超根性なので1000万固定ダメならワンパンを狙える ![]() ■基本の行動は以下のいずれか └光1個生成+約57万ダメージ+全ドロップロック └光2個生成+約54万ダメージ+光を消せなくなる1ターン └光3個生成+約60万ダメージ+ロック目覚め1ターン ■HP50%で以下の行動を使用 └状態異常無効:999ターン └ダメージ99%軽減:999ターン └約74万ダメージ ■HP5%が発狂ライン ■15回目の行動時にも発狂ダメージを与えてくる ■50%超根性なので1000万固定ダメならワンパンを狙える ![]() ■基本の行動は以下のいずれか └回復1個生成+約67万ダメージ+ルーレット生成1ターン └回復2個生成+約63万ダメージ+回復を消せない1ターン └回復3個生成+約70万ダメージ+6色/お邪魔/毒/猛毒生成 ■HP50%で以下の行動を使用 └状態異常無効:999ターン └ダメージ99%軽減:999ターン └約86万ダメージ ■HP5%が発狂ライン ■15回目の行動時にも発狂ダメージを与えてくる ■50%超根性なので1000万固定ダメならワンパンを狙える |
ガチャドラは超根性発動で99%軽減を使用しダメージを与えづらくなる。楽に突破したいのであれば、固定1000万ダメージを持つリーダーで挑みたい。
B8:ミネルヴァ/パールヴァティ

注意すべき点 |
---|
![]() ■基本の行動は以下のいずれか └約53万ダメージ+爆弾7個生成 └約53万ダメージ+ドロップ15個超暗闇:2ターン ■HP5%で発狂ダメージを与えてくる ■15回目の行動時にも発狂ダメージ ![]() ■お邪魔と毒生成攻撃を多用する ■HP50%以下時には以下の行動をする └805,200ダメージ └全ドロップを回復ドロップに変化 └回復力が0になる:1ターン ※既に回復力0の場合は536,800ダメージ ■HP5%で発狂ダメージを与えてくる ■15回目の行動時にも発狂ダメージ |
パールヴァティは先制でこちらの回復力を3ターンの間0にしてくる。その状態で敵のHPを半分まで減らすと、130万超えの大ダメージを受けるので注意。回復エンハンスで効果を消しておくか、ワンパンする必要がある。
B9:アンドロメダ/ツクヨミ

注意すべき点 |
---|
![]() ■HP50%以下時に以下を1度のみ使用する └約40万ダメージ └回復/お邪魔/毒/猛毒ドロップ生成 └水ドロップ3個生成 ■HP5%以下が発狂ライン ■15回目の行動時にも発狂ダメージあり ![]() ■基本の攻撃は以下の通り └約54万ダメージ └闇ドロップ生成+ドロップ10個超暗闇1ターン ■HP5%以下時と5回目の行動時に発狂ダメージ |
超転生ツクヨミは先制で超暗闇目覚めを使用する。十字消し攻撃や耐久でターンを消化したいところだが、5回目の行動時に発狂ダメージがあるので注意しよう。
B10:バルディン/アメノミナカヌシ

注意すべき点 |
---|
![]() ■高防御かつ高HPなので木属性は要注意 ■HP50%以下で以下を1度使用 └スキル封印:10ターン └現HP120%割合ダメージ ■HP5%以下時と10/15回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■1〜4回目の行動時は以下の行動 ①木目覚め+約53万+水ロック ②光目覚め+約53万+木ロック ③闇目覚め+約53万+光ロック ④火目覚め+約53万+闇ロック ■5回目の行動時に大ダメージを与えてくる └火ドロップロック+約320万ダメージ |
B11:グランディス/イルム/グレモリー

注意すべき点 |
---|
![]() ■基本の攻撃は約85万ダメージ ■HP50%でルーレット2個生成:1ターン(1度のみ) ■15回目の行動時に発狂ダメージを与えてくる ![]() ■基本の行動は以下のいずれか ①約54万ダメージ+1色を毒に変換+毒ロック ※毒ロックができない場合は追加で約54万ダメージ ②約54万ダメージ+1色をお邪魔に変換+お邪魔ロック ※お邪魔ロックができない場合は追加で約54万ダメージ ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■基本の行動は以下のいずれか ①HP上限が半分+攻撃力半減+約28万ダメージ ②HP上限が10万固定+回復力半減+約28万ダメージ ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ |
B12:フェンリルヴィズ/闇メタトロン等

注意すべき点 |
---|
![]() ■10回目の行動時に攻撃力1.5倍+お邪魔/毒目覚め10ターン ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■HP50%以下で以下の行動を1度使用 └ルーレット4個生成:10ターン └約61万ダメージ └落ちコンなし:10ターン ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■基本の攻撃は約54万ダメージ ■2回目の行動時に以下のどちらかを使用 ①HP75%以上時 └9コンボ以下吸収+回復力激減 ②HP75%以下時 └攻撃力が1.5倍+30億以上ダメージ無効 ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■HP50%以下で以下の行動を1度使用 └攻撃力が1.5倍:999ターン └約80万ダメージ └ドロップ10個を超暗闇:10ターン ■HP5%以下時と15回目の行動時に発狂ダメージ |
B13:二ルヴォーク/ニルオーカム

注意すべき点 |
---|
![]() ■木属性吸収5ターンを初回行動に使用する └※超根性発動時の行動の方が優先的に使用する ■HP50%(超根性発動)時に以下の行動を使用 └712,000ダメージ+全ドロップを木に変化 ■5回目の行動時に攻撃力が10倍になる └6回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■闇属性吸収5ターンを初回行動に使用する └※超根性発動時の行動の方が優先的に使用する ■HP50%(超根性発動)時に以下の行動を使用 └712,000ダメージ+全ドロップを闇に変化 ■5回目の行動時に攻撃力が10倍になる └6回目の行動時に発狂ダメージ ![]() ■初回行動で以下のいずれかを使用する ①HP50%以上時 └光/闇吸収:5ターン+728,000ダメージ+闇花火生成 ②HP50%以下時 └リーダー助っ人99ターン短縮+728,000ダメージ+木花火 ■2回目〜5回目の行動時は以下のいずれかを使用 └728,000ダメージ+ドロップ15個超暗闇1ターン+属性変化 └873,600ダメージ+ドロップ12個ロック ※これ以外にもある可能性あり(未検証) ■6回目の行動時に発狂ダメージ(7,280,000) |
B14:ラファエル/ゴルケイオス(フェイス)

注意すべき点 |
---|
![]() ■毎ターン以下の行動を使用 └覚醒スキル無効:1ターン └3,067,200ダメージ ![]() ■1回ずつ使用 ①約70万ダメージ+7コンボ以下吸収:1ターン ②約66万ダメージ+操作時間激減:1ターン ③約77万ダメージ+ルーレット4個生成:1ターン ④約63万ダメージ+覚醒スキル無効:1ターン ⑤約73万ダメージ+スキル遅延:1〜2ターン ⑥現HP150%割合ダメージ ■以後繰り返し発狂ダメージ ![]() ■1回ずつ使用 ①約67万ダメージ+操作時間激減:1ターン ②約70万ダメージ+7コンボ以下吸収:1ターン ③約63万ダメージ+覚醒スキル無効:1ターン ④約77万ダメージ+ルーレット4個生成:1ターン ⑤現HP150%割合ダメージ ⑥約73万ダメージ+スキル遅延:1〜2ターン ■以後繰り返し発狂ダメージ |
B15:キョザンサイ/リュウウンサイ

注意すべき点 |
---|
![]() ■10回目の行動時に発狂ダメージ ■HP50%時に以下を使用 └攻撃力激減:99ターン └水ドロップを消せない:10ターン ■1〜9回目の行動時は以下のいずれかを使用 └約77万ダメージ+操作時間半減1ターン └現HP100%割合+約37万ダメージ+回復力半減1ターン └約74万ダメージ+水→お邪魔変換 ※水がない場合はダメージが増える可能性あり ![]() ■10回目の行動時に発狂ダメージ ■HP50%時に以下を使用 └攻撃力激減:99ターン └火ドロップを消せない:10ターン ■1〜9回目の行動時は以下のいずれかを使用 └約78万ダメージ+操作時間半減1ターン └現HP100%割合+約37万ダメージ+回復力半減1ターン └約74万ダメージ+火→毒変換 ※火がない場合はダメージが増える可能性あり |
B16:ヘキサゼオン(ボス)

注意すべき点 |
---|
![]() ![]() ![]() ■輝石を全て倒すまでヘキサゼオンに攻撃できない ■真ん中の輝石にも最初は攻撃できない ■両端の輝石は倒しても数回復活する └何度か倒すと復活しなくなる └両端の輝石を倒すと真ん中を攻撃可能になる ![]() ■輝石を全て倒すまでダメージを与えられない └輝石全て破壊後に全ドロップロックを使用する ■6ターン毎に六天・修羅夢幻星龍波を使用 └最初は約71万だが徐々にダメージが増えていく ■HP50%を切ったときに以下の行動を使用 └闇ドロップ消せない:15ターン └1,111,968ダメージ ■HP2%が発狂ライン ![]() ■輝石を全て倒すまでダメージを与えられない └輝石全て破壊後に全ドロップロックを使用する ■6ターン毎に六天・修羅夢幻星龍波を使用 └最初は約71万だが徐々にダメージが増えていく ■HP50%を切ったときに以下の行動を使用 └覚醒スキル無効:1ターン └超暗闇目覚め:15ターン └現HP360%割合ダメージ └285,120ダメージ ■HP2%が発狂ライン |
裏機構城の絶対者の攻略リーダー/サブのおすすめ32
攻略おすすめリーダーとサブ候補
攻略リーダーの選び方
ダメージ量が大きいので高耐久/高軽減率のリーダーを選びたい。ダメージ無効の敵が頻繁に登場するわけではないので、無効貫通はスキルで対処するでもOKだ。
攻略ポイントとギミック対策方法32
攻略ポイントまとめ
- 全耐性も必ず用意しておきたい
- 火力と耐久力がどちらも必要
- 1体で複数のギミック対策出来るキャラが欲しい
- 遅延スキルの使用が可能
機構城の絶対者からの変更点
- 敵のHPやダメージ量が増加
- ニルヴォーク/ニルオーカムが出現するフロア追加
- 一部の敵にタイプ半減や属性半減が追加
- その他細かな変更点(ダメージ無効の値など)
全耐性は必須
毒/お邪魔/暗闇/雲/操作不可がほぼ必須となるダンジョン構成をしている。もし全耐性を積むのが難しい場合、1度だけのクリアを目指すなら出現する回数が少ないギミックを捨てるのはアリ。
火力と耐久力がどちらも必要
数百億のHPに加え桁違いの防御力、数十万単位のダメージなど、ほとんどのパーティが太刀打ちできないダンジョンとなっている。現環境に合った耐久力と火力を兼ね備えたパーティで挑もう。
![]() | B13(ニルオーカム)では100万近いダメージ、B16(光ヘキサゼオン)はHP50%で100万超えの攻撃を仕掛けてくる。これらの攻撃を受けきれる耐久力は最低限必要。 |
---|
リダチェン運用の場合はB7に注意

7×6マス運用をする際などリダチェンを使うのが主流となっているが、その場合はB7のガチャドラに注意しよう。既にリダチェン時のみ特殊な行動をしてくるため、6×5マス時とは異なる対策が必要となる。
B4の操作不可は気にしなくても良い

既に7×6マスの場合、B4で覚醒無効→操作不可のギミックを受けてしまう。ただそもそも盤面が広い上に操作不可の範囲も縦1列だけ。効果ターンも短いので、あまり気にしなくても良い。
ギミック対策スキルを用意しよう
裏機構城は覚醒無効や操作時間減少といった、対策必須なギミックが盛り沢山。短いターンで複数回に渡って使えるスキルや、1体で複数のギミックを対策できるスキルが必須となる。敵はランダム出現のため、最悪いくつかの対策は捨てるという手も。
B1では遅延スキルによるスキル溜めが可能

B1に出現する敵には遅延スキルが刺さるため、変身パーティのサポートとして採用できる。またボス戦も遅延が有効なので、溜まり直しても効果的に運用できる。ただしB1では先制で2ターン遅延を受けるのでアシストで使う場合は対策が必須。
裏機構城の絶対者の特徴とドロップ32
裏魔廊の支配者クリアで出現する

「裏機構城の絶対者」はテクニカルダンジョン裏・修羅の幻界の新フロア。「裏魔廊の支配者」フロアをクリアすると出現する。ダンジョンルールは機構城の絶対者と変わらず全属性必須となっている。
希石巨大と特大を入手できる
このダンジョンでは、5属性いずれかの希石【巨大】1体と、希石【特大】3体が必ずドロップする。希石に困っている場合は周回しよう。
ダンジョン内容(ドロップ)
経験値 | 約8500万(出現敵によって変動) |
---|---|
コイン | 約300億(出現敵によって変動) |
ドロップ | スーパーノエルドラゴン ※3体程度![]() 潜在覚醒/育成素材 ※いずれか1体 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希石【巨大】※いずれか1体 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 希石【特大】※いずれか3体 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【B13】※条件を満たした場合のみ ![]() 【B14】(ランダム) ![]() ![]() 【B15】(ランダム) ![]() ![]() ![]() ![]() 【B16】(ランダム1体) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます