パズドラの金曜の闘技場(金曜日の決戦)の攻略と周回まとめです。対策すべきギミックやダンジョンデータも掲載しているので参考にして下さい。
金曜の闘技場はどんなダンジョン?
ダンジョンのクリア報酬
経験値 | 約16万 |
---|---|
ドロップ | 【一定確率で出現】![]() ![]() 【レアモンスターの希石】 ![]() ![]() ![]() 【素材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
闇ミアーダの希石が手に入る
ボス階層にはまれに闇ミアーダが出現する。倒せば希石がドロップするが、他のボスに比べて強敵なので対策はしっかり用意しておこう。
シェヘラザードドラゴンも一定確率で出現
一定確率でシェヘラザードドラゴンが出現し、倒すと必ずドロップする。出現場所が限られるモンスターだったため、曜日闘技場の登場で入手しやすくなった。
金曜の闘技場のダンジョン情報
ダンジョン基本情報11
経験値 | 約16万 |
---|---|
コイン | 約19万 |
出現モンスターと先制行動11
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
乱入 | ![]() ![]() ![]() | HP50%超根性 状態異常無効:999ターン ルーレット3マス:15ターン |
B1 4体 | ![]() ![]() ※他属性も出現 | 敵と同属性のドロップが消せなくなる:1ターン ※消せない状態の時、同属性ドロップ1個生成+7,500ダメージ |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
B2 | ![]() ![]() | 攻撃力半減:3ターン |
![]() ![]() | 回復力半減:3ターン | |
B3 | ![]() ![]() | ![]() |
![]() ![]() | ルーレット2個生成:5ターン | |
![]() ![]() | 盤面を暗闇状態にする | |
B4 | ![]() ![]() ![]() | 光/闇属性吸収:5ターン 覚醒無効:4ターン |
B5 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
B6 | ![]() ![]() | スキル遅延:4ターン 7コンボ以下吸収:4ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 攻撃力激減:5ターン 操作時間半減:5ターン |
B8 | ![]() ![]() | HP50%以上根性 覚醒無効:5ターン 全ドロップをロック |
B9 | ![]() ![]() | HP50%以上根性![]() ![]() ![]() +125,821ダメージ ※ ![]() ![]() ![]() +75,492ダメージ |
![]() ![]() | HP50%以上根性![]() | |
B10 | ![]() ![]() ![]() | 木/光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン ロックドロップ目覚め:15ターン 全ドロップをロック |
![]() ![]() ![]() | 光属性ダメージ半減 状態異常無効:999ターン 光属性吸収:10ターン ルーレット4マス:20ターン ダメージ無効(1500万):999ターン | |
![]() ![]() ![]() | ダメージ無効(4000万):99ターン スキル遅延:0〜7ターン | |
![]() ![]() ![]() ![]() HP:500億 | 超根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 超暗闇目覚め:7ターン ロック目覚め:7ターン 【超根性発動時】 7億以上ダメージ無効:7ターン 全ドロップを超暗闇:7ターン |
ギミック対策早見表
攻略ポイントとギミック対策方法11
消せないドロップ解除を用意しよう
道中では複数回に渡って消せないドロップギミックを使用される。小回りの効く消せないドロップ解除スキルを編成し対策しておこう。
![]() | B5ではお邪魔/毒を消せなくされますが、お邪魔/毒目覚め耐性で降ってこなくさせれば消せないドロップ解除スキルは不要です。 |
---|
覚醒無効解除スキルを用意しよう
B4,B8で覚醒スキル無効ギミックが出現する。耐久していると厄介な行動をしてくるため、覚醒無効解除スキルで対策しておこう。
覚醒無効回復を持つモンスターを見る光/闇属性パーティは属性吸収対策をしておこう
B4の神龍は先制で光と闇、ボスのキーラは光の属性吸収を使用する。パーティに光または闇属性が入っている場合は、属性吸収無効スキルを編成して対策しておこう。
属性吸収無効スキルの所持モンスターを見るルーレットが上書きできると安心
B3でルーレットを使用され、もしシェヘラザードドラゴンやキーラが出現された場合もルーレットを使用される。パズルに自信がない場合は、ルーレットスキルで上書きするのがおすすめだ。
闇ミアーダの攻略/倒し方11

攻略の流れ |
---|
・HPは驚異の500億 ・7回目の行動時に攻撃力が1.5倍になる ┗同時に全ドロップを闇に変える ・HP15%以下で大ダメージ ・超根性発動で7億以上ダメージ無効を使用 ・先生のロック/超暗闇目覚めを対策しておくと楽 ・割合ダメージスキルで効率よくHPを削れる |
毎ターン全力攻撃で攻撃しよう
闇ミアーダは非常にHPが多く、半端な火力では太刀打ちできない。火力を出せるリーダーでも突破には数ターンかかるので、火力、耐久力共に高いリーダーが必要。
後半は無効貫通が必要
超根性発動で7億以上ダメージ無効を使用する。つまり、後半効果的にダメージを与えるためにはダメージ無効貫通が必要となる。
HPが15%以下時の発狂に注意
ミアーダはHP15%以下で大ダメージを与えてくる。HP15%以下にはせず、HP15%ギリギリまで削ってから残りを一気に削り切るのが無難だ。
割合ダメージでの削りが効果的
HP50%以上であれば敵はダメージ無効を使用しないため、割合ダメージで一気にHPを削ることができる。コンボでちまちま削るよりも効率良く敵のHPを減らせる。
7ターン目以降はさらなる注意が必要
ミアーダは7回目の行動時に攻撃力アップ+全ドロップを闇に変換してくる。耐久しづらくなるので、早めに削り切るか、変換スキルを編成して対策など考えよう。
金曜の闘技場の攻略リーダー/サブのおすすめ11
攻略おすすめリーダー/サブ
リーダー | おすすめサブ |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略リーダーの選び方
根性持ちが出現するので固定ダメージリーダーだと攻略しやすい。光と闇属性は属性吸収を受けるので、対策を用意しなければならない。
金曜の闘技場のソロ攻略/周回パーティと立ち回り11
ルフィパーティ

覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
乱入 | 【1ターン目】 5個消し3セット含む5色消し 【2ターン目】 5個消し4セット含む5色消し ※ノクタリアは溜まり次第使用 |
---|---|
B1 | LFルフィ→ノクタリア→ウソップ(ドフラミンゴ装備)→5個消し3セット含む3色以上消し |
B2 | 5個消し3セット含む3色以上消し |
B3 | ノクタリア→5個消し3セット含む3色以上消し |
B4 | ナミ(10連ガチャドラ)→5個消し4セット含む5色以上消し |
B5 | 5個消し3セット含む3色以上消し |
B6 | 5個消し3セット含む3色以上消し |
B7 | ウソップ→5個消し3セット含む3色以上消し |
B8 | チョッパー→5個消し3セット含む3色以上消し |
B9 | ノクタリア→5個消し3セット含む3色以上消し |
B10 | 【ソール&マーニの場合】 ルフィ→ウソップ→5個消し3セット含む5色以上消し 【キーラの場合】 ルフィ→5個消し3セット含む5色以上消し 【ニーズヘッグの場合】 ルフィ→5個消し3セット含む5色以上消し ※ルフィが遅延された場合溜め直しのため耐久 【闇ミアーダの場合】 (1ターン目) ルフィ→5個消し5セット含む5色以上消し (2ターン目) ウソップ→ルフィ→5個消し5セット含む5色以上消し ※超暗闇目覚めは火か水の十字消しで解除 |
ロイヤルオークパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
乱入 | 水の無効貫通で削る |
B1 | ロイヤルオーク2体変身→烈海王(ガチャドラ装備)→エンドラ(デッドプール装備)→ロイヤルオーク2体変身 水のL字攻撃で突破 |
B2 | 水のL字攻撃で突破 |
B3 | 水のL字攻撃で突破 |
B4 | 烈海王(オリア装備)を使用 水のL字攻撃で突破 |
B5 | 水のL字攻撃で突破 |
B6 | 水のL字攻撃で突破 |
B7 | エンドラを使用 水のL字攻撃で突破 |
B8 | 烈海王を使用 水のL字攻撃で突破 |
B9 | 烈海王(大ガマ装備)を使用 水のL字攻撃で突破 |
B10 | 【ミアーダ出現時】 水の無効貫通で削る ※その他も水の無効貫通で突破 |
シーウルフパーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
階層 | 立ち回り |
---|---|
乱入 | 火の無効貫通で削る |
B1 | シーウルフ2体変身→降三世(ガチャドラ装備)→オウキ(ルーク装備)→シーウルフ2体変身 火水の同時消しで突破 |
B2 | 火水の同時消しで突破 |
B3 | 火水の同時消しで突破 |
B4 | ハンソロ(禰豆子装備)を使用 火水の同時消しで突破 |
B5 | 火水の同時消しで突破 |
B6 | 火水の同時消しで突破 |
B7 | 火水の同時消しで突破 |
B8 | ハンソロ(関羽装備)を使用 火水の同時消しで突破 |
B9 | 降三世を使用 火水の同時消しで突破 |
B10 | 【ミアーダ出現時】 火の無効貫通で削る ※その他も火の無効貫通で突破 |
金曜の闘技場のマルチ周回パーティと立ち回り11
ペガサス編成
立ち回り
乱入 | 【シェヘラザードドラゴン出現時】 闇1列含む2コンボ2回で突破 |
---|---|
全階層 | ペガサスを使用 |
B1 | 【A】ペガサス2体変身→ヴァルナ(ストレンジ装備)→ペガサスを使用 2コンボで突破 |
B2 | 【B】闇5個消しで突破 |
B3 | 【A】闇5個消しで突破 |
B4 | 【B】ホルス(ブラックジャック)を使用 闇5個消し含む2コンボで突破 |
B5 | 【A】闇5個消し含む2コンボで突破 |
B6 | 【B】闇5個消し含む2コンボで突破 |
B7 | 【A】ヴァルナを使用 闇5個消しで突破 |
B8 | 【B】ホルス→グレモリー |
B9 | 【A】ガチャドラを使用 闇5個消しと追加攻撃の2コンボで突破 |
B10 | 【ミアーダ出現時】 【B】ニクス2体→パス 【A】ニクス2体 【ニーズヘッグ/ソール&マーニ/キーラ出現時】 ペガサス2体使用 闇の無効貫通含む2コンボで突破 |
パーティ編成例
※闇ミアーダには対応していません
立ち回り
乱入 | イナ(サノス)を最後に使用 闇1列で突破可能 |
---|---|
B1 | 【A】ヴァレリア(ブラックパンサー装備) |
B2 | 【B】チュアン(ヴリトラ装備) |
B3 | 【A】ヴァレリア(ユークス装備) |
B4 | 【B】リムルル(阿良々木装備) |
B5 | 【A】アポピス変身 |
B6 | 【B】四季神(アポピス装備) ※ルーレットに注意しながら闇10~12個消し |
B7 | 【A】ヴァレリア(ヴリトラ装備) |
B8 | 【B】サツキ(ハオ)→一護(阿良々木装備) |
B9 | 【A】アポピス |
B10 | 【B】チュアン ※ソール&マーニ出現時、リムルルを先に使用 |
ログインするともっとみられますコメントできます