ハロウィンナイトに出現する敵と高速周回する編成例を紹介しています。ハロウィンのお菓子袋の効率的な集め方や交換すべきキャラも解説しているので、ハロウィンイベントを行う際の参考にしてください。
ハロウィンナイトの特徴とドロップ5
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 約7.5万 |
---|---|
コイン | 約9万 |
+ポイント | 60 |
ドロップ | ![]() ![]() ![]() ![]() 【中級と初級のみでドロップ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
効率よく菓子袋を集められるのは上級

▲超盛況はスキル上げ素材がドロップしない
上級であれば、銀と金のお菓子袋がメインにドロップする。効率よくお菓子袋を集めたいのであれば、上級の周回がおすすめだ。
ハロウィンリンシア降臨なら素材集めも同時
お菓子袋はハロウィンリンシア降臨でもドロップする。また菓子袋以外に希石やハロウィンガチャドラなど、ハロウィンリンシアの交換素材を集められる。
ただし、お菓子袋集めの効率に関しては、銀ばかりのリンシア降臨に対し、ハロウィンナイトは金も比較的多くドロップする。金は銀5体に相当するため、ハロウィンナイトの方がお菓子袋集めに適している。
▶ハロウィンリンシア降臨の攻略と周回パーティダンジョンキャラも同時に狙うなら初級

ダンジョン限定のキャラとお菓子袋を同時に狙いたい場合は、初級の周回がおすすめ。ただし、ダンジョンモンスターの使い道はハロウィンガチャキャラのスキル上げ素材くらいにしか使えない。
初級ならドロップ率を上げて周回がマスト
初級はドロップ率が低いので、ヴェロアなどのドロップ率を上げるリーダーやダンジョンボーナスの覚醒を用いてドロップ率を上げておこう。
ハロウィンナイトの攻略
出現モンスターと先制行動5
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 3体 | ![]() ![]() ![]() | 40,100ダメージ 5コンボ以下吸収:1ターン |
![]() ![]() | なし | |
![]() ![]() | なし | |
B2 2体 | ![]() ![]() | 超暗闇3個生成:2ターン |
![]() ![]() | 100以上ダメージ無効:3ターン | |
B3 3体 | ![]() ![]() ![]() | 40,100ダメージ 5コンボ以下吸収:1ターン |
![]() ![]() | なし | |
![]() ![]() | なし | |
B4 2体 | ![]() ![]() | お邪魔5個生成 |
![]() ![]() | 盤面を暗闇状態にする | |
B5 1体 | ![]() ![]() ![]() | 4コンボ以下吸収:10ターン |
![]() ![]() ![]() | 1体をバインド:2ターン | |
B6 | ![]() ![]() ![]() | こちらのHPを100%回復 |
ハロウィンナイトの周回パーティ5
上級のソロ周回パーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | シヴァドラ(リーダー) |
---|---|
B2 | 正月天狗(林田恵のコラボコミックス) |
B3 | シヴァドラ |
B4 | クリスマスサレーネ |
B5 | シヴァドラ |
B6 | シヴァドラ |
初級のソロポチポチ周回編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
※左から順番にスキルを使用すれば周回できます。
B1 | ヴェロアキティ(プルトスのカード) |
---|---|
B2 | ゼラキティ(R2D2&C3PO装備) |
B3 | ゼラキティ(鱗滝左近次) |
B4 | ゼラキティ(仮面ライダーオーズ) |
B5 | ヴェロアキティ(プルトスのカード) |
B6 | ヴェロアキティ(プルトスのカード) |
ログインするともっとみられますコメントできます