質問を投稿

パズドラについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

L字消しの倍率について

たった今ドットバルフレアの火力を調べようとしたのですが、リーダーゼラキティでL字含む無効貫通の7Cをしましたがゼラキティの方が火力が出ます。L字消しは1.5倍ではないのでしょうか?ちなみにどちらも超覚醒は7C、攻撃力はゼラキティが3117、バルフレアが2523です。ついでにアシストは阿弥陀丸ですが追撃は組んでいません。

これまでの回答一覧 (3)

ユエ Lv276

コンボ強化⇒7コンボで火力アップ
無効貫通、ウェイ、L字⇒指定の消し方をした"部分のみ"火力アップ

この差です。
例えば無効貫通とコンボ強化を持つキャラで正方形&7コンボを組めば、コンボ強化の2倍は無効貫通の倍率に乗せて計算できるので火力は2.5×2と単純に乗算で計算出来ます。
それに対し、無効貫通とL字を持つキャラで正方形とL字を組んだときは正方形部分は2.5倍され、L字消し部分は1.5倍されそのあと和算のイメージでダメージが決まります。無効貫通は正方形消しした部分のみでなくそのキャラの攻撃が全て貫通するのでL字消しした部分のダメージもきちんと通りますが、無効貫通の2.5倍と乗算で計算することが出来ないためどうしても火力は低くなります。

わかりやすく、正方形消し(9個消し)の攻撃力を1000、L字消し(5個消し)の攻撃力を500として、正方形とL字を含む7コンボをするとします。実際は違う数値ですしもっと複雑な計算になりますが、倍率の掛かり方のイメージだけ↓

①無効貫通×1とコンボ強化×1所持のキャラの場合
(1000×2.5+500)×2=6000
↑まるっと2倍

②無効貫通×1とL字×2所持のキャラの場合
1000×2.5+500×1.5×1.5=3625
↑個々に倍率が掛かる

「L字2個持ちなら1.5×1.5=2.25倍だからコンボ強化1個持ちの2倍よりも無効貫通火力出せるじゃん!」とはなりません。残念ながら。
まぁ要は、無効貫通はコンボ強化と組み合わせるのが最強でウェイやLと組み合わせてもいまいちってことです。
ちなみに超追撃の2倍もちゃんと無効貫通に乗りますので、超追撃とも相性抜群ですb

  • ショウグン Lv.13

    長文で細かな解説ありがとうございます!なるほどと納得いきました。通りでゼラが強いと言われる訳ですね…w計算式まで書いてくださったのでベストアンサーに選ばせて頂きます。他の回答してくださった方もありがとうございました。

以前2wayやL字等の消した数だけ攻撃力がupする覚醒は無効貫通に倍率が乗らないと聞いたことがあります。
屈指の攻撃力を誇るミラボレアスの貫通火力が物足りないのはこの為らしいです。
結果7cや50%以下覚醒を複数持ってる貫通火力が強くなるのでゼラやオルタが貫通要員として優秀で重宝される現状になっているようです。
質問者さんの画像はまさにその検証結果となっているのではないでしょうか。

  • ショウグン Lv.13

    回答ありがとうございます!ミラボレアスと言われると…確かに火力足りないってこと多いです…そういうことだったのですね。

書かれているステータスからして、
ゼラキティLv110、攻撃+99、超覚醒7c強化、阿弥陀丸Lv99(攻撃+99)
バルフレアLv101、攻撃+99、7c強化
ということで間違いないでしょうか。
覚醒スキルの倍率を計算すると、ゼラキティは無効貫通2個と7c強化2個なので25倍、バルフレアは無効貫通3個、7c強化1個、L字消し3個なので約105倍、ということで4倍以上の差になりますね。ステータスの差を考慮しても、この差は埋まらないです。(割と縮まりはしますが。)
つまり、他に何かの要因があるはずです。ステータスを読み間違えているか、潜在覚醒などがあるか、超覚醒を勘違いしているか…
仮にゼラキティが無効貫通でバルフレアが7c強化、あるいはゼラキティが7c強化でバルフレアがL字消し、であれば、画像の火力はもっともらしい数値なのですが。

  • ショウグン Lv.13

    すいません、ゼラキティの超覚醒は無効貫通の方でした…。申し訳ないです。しかしそれでも倍率には差があるのでやはり分かりません…もしかしてサンリオ補正?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
パズドラ最新情報
ガチャ/コラボ関連
スーパーゴッドフェス
式神使いと妖
テニスの王子様コラボ
クローズコラボ
イベント関連
キャラ関連
最強ランキング
最新キャラ評価
最新テンプレパーティ
ダンジョン攻略情報
最新ダンジョン
チャレンジダンジョン(クエスト)
曜日闘技場
闘技場
コロシアム
神々の聖跡
常設/定期開催ダンジョン
ストーリー
便利ツール
モンスター検索
進化形態別
属性別
初心者向け
システム解説
×