パズドラの大魔女キティ(大魔女ハローキティ)の評価記事です。大魔女キティにおすすめの超覚醒や潜在覚醒、付けられるキラー、スキル上げ情報を記載しています。リーダー、サブ、アシストとしての使い道も記載しているので参考にしてください。
大魔女キティの関連記事
サンリオコラボの交換おすすめ大魔女キティの評価点とステータス8

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 9.0/10点 | 9.0/10点 |
最終ステータス8
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
木 | 悪魔/回復 | ○ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4790(5740) | 2349(2813) | 913(1067) | |||||||||
スキル | |||||||||||
全ドロップのロックを解除し、木と回復ドロップに変化。 1ターンの間、属性吸収を無効化する。 (ターン:21 → 16) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
HP50%以上でダメージを軽減(35%)、攻撃力が4倍。 3コンボ以上で攻撃力が3倍。 ドロップ操作を3秒延長。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大魔女キティの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | SS |
![]() | S | SS |
リーダー運用ならゼラキティがおすすめ

大魔女キティ、ゼラキティはどちらも性能が全く異なり、使う場面も様々。もしリーダーとして運用する場合は、ゼラキティにするのをおすすめする。全パラ補正の高い耐久力を持ち、現環境の高難易度ダンジョン攻略にも役立つ性能をしている。
初心者は大魔女キティの方が使いやすい

ゼラキティは強力だが、6コンボ以上を求められる上に操作時間も確保しづらい。一方大魔女キティであれば、3コンボで最大倍率が発動する上にリーダーフレンドで操作時間を6秒も確保できる。扱いやすさは大魔女キティの方が格段に上だ。
サブ運用する場合は使い分け
大魔女キティとゼラキティはサブ性能も全く異なり、どちらも使い道がある。豊富なキラーを活かした火力要員にするなら大魔女キティ、無効貫通要員として活躍させるならゼラキティと、場面に応じて使い分けをしよう。
大魔女キティのリーダー/サブ評価
大魔女キティのリーダー評価8
少ないコンボで使えて初心者でも扱いやすい
HP50%以上かつ3コンボ以上で12倍の攻撃倍率が発動。リーダースキルで操作時間を延ばすことができ、パズル時間も十分確保できる。初心者のプレイヤーにとっても扱いやすいリーダー性能。
先制ダメージにも対応しやすい性能
HP50%以上であれば、自動的にダメージ軽減が発動する。ダンジョン潜入直後の先制ダメージなどにも対応することができる。HPや回復力への補正はないものの、耐久性能は高い。
攻撃力はやや物足りない
非常に使いやすい大魔女キティだが、攻撃倍率は最大12倍と決して高くない。基本的にはどんなダンジョン攻略もこなせるが、裏運命の三針のような超高難易度ダンジョンでは火力不足になることもあり、エンハンススキルが必要になる。
大魔女キティのサブ評価8
2色陣+属性吸収無効スキルが強力
大魔女キティのスキルは、ロック解除+木回復の2色陣+属性吸収無効という内容。ゼラに似たスキル内容だが、コンボ加算か属性吸収かという点が異なるため、明確な使い分けが可能。
キラーを活かしたアタッカー
大魔女キティは3種類のキラーを持つ。ドラゴンや神キラーは刺さる敵の多いため、多くの敵に対して火力を出すことができる。超覚醒でコンボ強化やダメージ無効貫通を付与すれば、さらなる火力アップも狙える。
大魔女キティの総合評価と使い道8
リーダーとしては非常に使いやすく、始めたばかりのプレイヤーにもおすすめできる性能。しかし、高難易度ダンジョンに挑むには火力や耐久力が心もとない。
大魔女キティにおすすめの超覚醒
おすすめの超覚醒8
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() 無効貫通 | 自分の属性を3×3の正方形で消した時、 攻撃力が2.5倍になり、 ダメージ無効を無視して攻撃する。 ▶ダメージ無効貫通の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
大魔女キティは超覚醒させるべき?
コンボ強化やダメージ無効貫通、雲耐性など付けられる超覚醒はどれも強力なものばかり。どれを付与しても大魔女キティの強化につながるので、優先的に超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちら大魔女キティにおすすめの潜在覚醒
おすすめの潜在覚醒8
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | 覚醒スキルで持つ神キラーと合わせてさらに火力を上げることができる。 |
潜在覚醒の関連記事
大魔女キティにおすすめのキャラ/パーティ
大魔女キティをリーダーとして使うなら
サブ | ポイント |
---|---|
![]() | コンボ強化3個で火力要員になる。 追加攻撃要員としても有用。 ゼラが持つ2色陣スキルと相性が良い。 |
![]() | HP/バインド/覚醒無効解除スキルを持つ。 大魔女キティはHP50%以上の時にしか軽減や最大攻撃倍率が発動しないため、オデドラを編成し復帰手段を用意しておきたい。 |
![]() | 2体攻撃の超優秀な火力要員。 大魔女キティは低コンボでも倍率を出せるのが強みなので、木ロシェのように2体攻撃と相性が良い。 |
大魔女キティをサブとして使うなら
リーダー | ポイント |
---|---|
![]() | 木属性最強リーダーの一角をなす。 属性吸収無効要員や陣スキル要員としてサブに編成しておきたい。 |
![]() | 木属性最強リーダーの一角をなす。 コマさんや最適サブのゼラはスキブを1個しか持たないので、スキブ要員としても活躍することができる。 |
![]() | 木属性最強リーダーの一角をなす。 アルテミスがダメージ吸収無効、大魔女キティが属性吸収無効を持つため、初見攻略での勝率も上げやすくなる。 |
大魔女キティにおすすめのアシスト
おすすめアシスト
サブ | ポイント |
---|---|
![]() | 毒/お邪魔/暗闇の各種耐性を1個ずつ付与可能。 同時に付与できる超追加攻撃が、自身の木/回復2色陣と好相性。 |
![]() | HP80%以上強化と木ドロップ強化×3を付与可能。 HP80%以上時には無条件で火力が上昇する。 木ドロップ強化による火力アップも馬鹿にならない。 |
大魔女キティを他キャラと比較
※タップで項目を切り替えることができます。
アイコン | 詳細 |
---|---|
![]() | ドラゴン/神/攻撃キラーを活かした火力要員として優秀。 木属性のキラー要員よりもスキブが多い。 火力要員の中でも攻撃力の水準は高い方。 属性吸収無効要員としては破格のスキル(ただし木パに限る)。 |
![]() | 神キラー3個持ちの強キャラ。 スキルブースト2個持ち。 攻撃力は大魔女キティよりも低い。 スキルターンが短くアシストベース向け。 |
![]() | ドラゴン/神キラー要員として優秀。 攻撃力は大魔女キティよりも控えめだが、超覚醒にもドラゴン/神キラーを持つ。 全体的なステータスは高水準。 |
![]() | コンボ強化の火力要員としては最高峰。 ステータスもトップクラスの性能。 どの敵に対しても火力を出せるが、最低7コンボはしないと火力を出せない。 大魔女キティと異なり属性吸収無効を持たない。 |
![]() | 2体攻撃の火力要員としてずば抜けた性能。 大魔女キティと同じく属性吸収無効を持つが、同時に発動するのはただの変換スキル。 火力覚醒に特化しすぎてそれ以外の面が弱い。 |
アイコン | 詳細 |
---|---|
![]() | 【覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 【覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
アイコン | 詳細 |
---|---|
![]() | 全ドロップのロックを解除し、木と回復ドロップに変化。 1ターンの間、属性吸収を無効化する。 (ターン:21 → 16) |
![]() | ドロップのロック状態を解除。 水と闇ドロップを木ドロップに変化。 (ターン:13 → 8) |
![]() | 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:14 → 9) |
![]() | 1ターンの間、2コンボ加算される。 全ドロップのロックを解除し、木と回復ドロップに変化。 (ターン:21 → 16) |
![]() | 1ターンの間、属性吸収を無効化する。 火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇に変化。 (ターン:16 → 11) |
アイコン | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() | 3800 | 1854 | 616 |
![]() | 4150 | 1590 | 1120 |
![]() | 6030 | 1855 | 230 |
![]() | 6002 | 2302 | 120 |
![]() | 5155 | 3303 | 68 |
大魔女キティのスキル上げ方法8
大魔女キティはスキル上げすべき?
ロック解除付きの2色陣+属性吸収無効という内容のスキルは非常に強力。スキルレベルが上がってないと、必要な場面で使えないということも起こりうる。スキルレベルはなるべく上げておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
大魔女キティのスキル上げ素材
大魔女ハローキティのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
木 | 悪魔/回復 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
25 | ★7 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3800 | 1854 | 616 |
プラス297 | 4790 | 2349 | 913 |
限界突破+297 | 5740 | 2813 | 1067 |
リーダースキル
元気の呪文 |
---|
HP50%以上でダメージを軽減(35%)、攻撃力が4倍。 3コンボ以上で攻撃力が3倍。 ドロップ操作を3秒延長。 |
スキル
マジカルストーム |
---|
全ドロップのロックを解除し、木と回復ドロップに変化。 1ターンの間、属性吸収を無効化する。 |
ターン:21→16 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を 無効化することがある |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | ドラゴンタイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 神タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
![]() | 攻撃タイプの敵に対して 攻撃力がアップする |
ログインするともっとみられますコメントできます