パズドラの炭治郎のテンプレパーティ(たんじろう/竈門炭治郎パ)記事です。竈門炭治郎のテンプレ編成やパーティの組み方、サブやフレンド(助っ人/相方)候補、おすすめキャラを記載しているので参考にどうぞ。
竈門炭治郎の関連記事
鬼滅の刃コラボの当たりと最新情報を見る目次
竈門炭治郎のテンプレパーティ141
基本テンプレパーティ
覚醒バッジ | ![]() ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
14個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
196,072 | 18,615 | 324倍 | 43.75% | 10秒 |
妨害耐性完備の安定重視テンプレ
あらゆるギミックに対応した炭治郎のテンプレ。高難易度攻略には専用の対策が必要になるが、幅広いダンジョンに対応できる安定感のあるパーティになっている。
![]() | ポロネは炭治郎のLS対象外ですが、そもそも火力要員にならない&自身のチームHP強化×3で補えるので、スキル目的で採用しました。 |
---|
裏異形周回用の炭治郎パ
下記の編成はよ(っ>ω●)っしー(@pad_miracle)さんの編成を元に作成しました。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
16個 | 80% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
シェヘラザードドラゴンの乱入に対応
期間限定で開催されるシェヘラザードドラゴンの乱入イベントに対応した炭治郎パーティ。1周あたり7〜11分で裏異形を周回できる。
立ち回りを見る※道中は基本炭治郎のスキルをループさせて使います。
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | 禰豆子→炭治郎(片方のみ)を使用 攻撃色の全体攻撃 or 火3個消し |
B2 | 炭治郎→月島花を使用 【タケミカヅチ出現時】 ずらし 【セルケト出現時】 火L字(ドロ強2)or 火5個(ドロ強1)+1コンボ |
B3 | 【ナロ出現時】 火4個消し(ドロ強1)or 火4個消し+2コンボ 【ココ出現時】 火4個消し |
B4 | 【赤オーディン出現時】 火4個消し+水4個消し 【青オーディン出現時】 火4個消し(ドロ強1) 【緑オーディン出現時】 火4個消し |
B5 | 攻撃色の全体攻撃 or 水3個消し ※次フロアに備えて火を溜めつつ回復整地ができると◎ |
B6 | 【アナザージャスティス出現時】 無効貫通+追加攻撃 【アナザーガイスト出現時】 火のL字消し+1コンボ |
B7 | 火4個消し |
B8 | 火4個消し |
B9 | 火4個消し |
B10 | 【ギリアム出現時】 火4個消し+1コンボ |
B11 | 【イズイズ出現時】 ねずこを使用し火4個消し+追加攻撃 ※欠損時は月島花を使用 【トール出現時】 火4個消し+1コンボ |
B12 | 【マシンアテナ出現時】 ホルス(アルバトリオン装備)を使用し火4個消し 【ビッグフット出現時】 火の無効貫通 or 火4個(ドロ強1個)+火3個消し |
B13 | 【ドゥルガー出現時】 火4個消し+追加攻撃 【マンティコア出現時】 火4個消し+1コンボ |
B14 | 【アースバロン出現時】 禰豆子を使用し2ターン耐久後突破 |
B15 | 火4個消し |
B16 | 火4個消し(ドロ強1個) |
B17 | 無効貫通+追加攻撃 |
B18 | 無効貫通+追加攻撃 |
B19 | 【アザトース出現時】 無効貫通 【ニャルラトホテプorクトゥルフ出現時】 火の4個消し(+追加攻撃) |
B20 | 【ヨグソトース出現時】 火4個消し(ドロ強1個) 【クトゥグア出現時】 無効貫通+追加攻撃 【シェヘラザードドラゴン出現時】 無効貫通×2ターン |
チィリンドラゴン集め用裏三針テンプレ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身前の封印耐性は80%です
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
14個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
チィリンドラゴンの乱入に対応
サブに超転生カリンを編成することで、チィリンドラゴンの出現率をUPさせている。道中で出現するギミックも、基本的にはLF炭治郎と禰豆子、ポロネ、ヴェルダンディで対処できるようになっている。
特殊な立ち回りが必要な階層
階層 | 立ち回り |
---|---|
B1 | ポロネ→リナインバース→炭治郎×2→禰豆子→炭治郎の順にスキルを使用 |
B12 | 次フロアに備えて炭治郎を使わずに突破 ※7コンボ以上すれば常時倍率だけで突破可能 ※アルフェッカ出現時はヴェルダンディ使用 |
B13 | 【ルシャナ出現時】 ヴェルダンディ→炭治郎×2 無効貫通+追加攻撃で突破 |
B23 | 【チィリンドラゴン出現時】 ケンシロウ装備で敵の属性を木に変える 無効貫通×2を組んで突破 |
裏修羅の幻界攻略用の炭治郎パーティ
下記の編成は【キランゴ(@kirango121)】さんの編成を元に作成しました。
覚醒バッジ | ![]() |
---|
魔廊の支配者攻略用の炭治郎パーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
鬼滅の刃テンプレ(鬼殺隊)
覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
16個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
201,617 | 20,704 | 324倍 | 43.75% | 10秒 |
鬼滅の刃原作の仲間で組んだパーティ
原作で共に戦う仲間をサブに編成したパーティ。アシスト進化含めて各キャラ2体必要になるが、ギミック対策がしっかりできており現実的に運用できるレベルの強さを持つ。
鬼滅ファン向けのテンプレを見る炭治郎×水着プレーナテンプレ
覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
15個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | × | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
21,359 | 10,216 | 342倍 | 43.75% | 8.5秒 |
炭治郎ループでドロップを確保
炭治郎を2体編成しており、スキルを交互に使用すれば毎ターン火ドロップを確保できる。ドゥバルと禰豆子のスキルを使用すれば炭治郎の即変身も可能だ。
![]() | 火水同時攻撃が必要ですが、単純な攻撃倍率は炭治郎×炭治郎より高いです。 火ドロップ強化が7個ある点も高火力を出せる要因です。 |
---|
炭治郎×グレオンパーティ
覚醒バッジ | ![]() ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
※変身前の封印耐性は80%です
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
20個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
165,866 | 9,179 | 396倍 | 編集中 | 11.5秒 |
大量のスキブですぐにグレオンを変身
遅延スキルやヘイストスキルを組み合わせることで、実質スキブ27個のパーティになっている。グレオンを早い段階で変身できる強力なパーティ。全属性揃っているため、竈門炭治郎やグレオンのガードブレイクも活かした運用ができる。
多色編成のテンプレパーティ
覚醒バッジ | ![]() ![]() |
---|
覚醒とステータス
※変身後のステータスを掲載しています
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
17個 | 100% | 100% | 100% | 100% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◯ | ◯ | ◯ | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
HP | 回復 | 攻撃倍率 | 軽減率 | 操作時間 |
---|---|---|---|---|
171,151 | 21,556 | 324倍 | 編集中 | 10.5秒 |
追い打ちはヴェルダンディで対処
炭治郎の弱点である追加攻撃は、サブにデフォルメヴェルダンディを編成することで対処している。最短2ターンで回復縦生成が可能で、デメリットの回復0効果も炭治郎のスキルで打ち消せる。
竈門炭治郎パーティのサブ候補と組み方のコツ141
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() | 水属性と攻撃タイプのHPと回復力が1.5倍、攻撃力は12倍。 水ドロップを消すとダメージを軽減、1コンボ加算。 |
![]() | 水属性と攻撃タイプのHPと回復力が2倍、攻撃力は18倍。 火を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 |
サブ候補一覧
アタッカー
サポート
パーティ編成のポイント
【1】最初に多色運用か単色運用か決める
炭治郎のリーダースキルは、水属性または攻撃タイプであれば倍率が発動する。「水属性縛り(タイプ不問)」「攻撃タイプ(単色運用)」「攻撃タイプ(多色運用)」の3パターンでパーティを組めるため、まずは手持ちと相談してどの運用にするか決めよう。
【2】炭治郎同士で運用するなら回復生成キャラを用意
もしリーダーフレンドを炭治郎にして運用する場合は、根性対策として回復生成キャラが欲しい。スキルで回復生成ができると追い打ち発動のサポートになる。
![]() | HP4倍になるため回復欠損してもある程度耐久できますが、常時324倍出せてしまう関係で火力調整がしづらく、落ちコン事故にも弱いというデメリットがあるリーダースキルです。 |
---|
鬼滅コラボで相性の良いキャラ141
相性の良いサブ
キャラ | 採用のポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・必須級のサポート枠 ・スキブ要員かつスキルが好相性 ・アタッカーとしても超優秀 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・無効貫通アタッカーとして強力 ・禰豆子がなければ進化後採用もアリ ・火力がやや過剰になるかも |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・スキブかつ毒耐性要員 ・吸収無効スキルが無難に優秀 ・多色編成時の木属性枠 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・スキブかつ追加攻撃要員 ・スキルは良いがやや重い ・多色編成時の色合わせになる |
![]() | 【おすすめ度】★★・・・ ・実質スキブ4個換算 ・暗闇耐性要員 ・操作時間延長スキルが有用 |
相性の良いアシスト
キャラ | 採用のポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】★★★★★ ・スキブと封印を補える装備の理想形 ・炭治郎に乗せるのが鉄板 ・リクウ装備のほぼ上位互換 |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・火ドロ強と操作不可を付与できる ・禰豆子に乗せるのが鉄板 ・1体しかいないなら進化前がおすすめ |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・スキブと火力上乗せ用 ・イケイケ編成にしたいなら◎ |
![]() | 【おすすめ度】★★★★・ ・スキブとHPを補える ・スキルも無難に強い ・炭治郎パに限らずどこでも強い |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・HPと火力を上乗せできる ・体力キラーが刺さる場面で◎ ・スキルは普通 |
![]() | 【おすすめ度】★★★・・ ・封印耐性を2個補える ・お邪魔耐性3個も役立つ |
竈門炭治郎のフレンド候補141
フレンドおすすめキャラ
候補 | リーダースキル |
---|---|
![]() | 水属性と攻撃タイプのHPと回復力が2倍、攻撃力は18倍。 火を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、3コンボ加算。 |
![]() | 火属性のHPが2倍。7コンボ以上で攻撃力が19倍。 水火の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、固定100万ダメージ。 |
フレンド/助っ人の選び方
フレンドに炭治郎を選ぶと6コンボ加算が可能になり、より火力を出しやすくダメージ無効+コンボ吸収のような敵にも強くなる。フレンドに水着プレーナを選ぶと、炭治郎の弱点である根性持ちモンスターを対策できるようになる。
フレンドを募集する!
ログインするともっとみられますコメントできます