パズドラの伝説の遺構(廃坑の鉄龍/ナインガルダ)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策すべきギミック、ダンジョンデータも掲載しているので、パズドラ伝説の遺構攻略の参考にして下さい。
伝説の遺構の特徴とドロップ0
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
ナインガルダが確定ドロップする
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() | 【リーダースキル】 闇か火を6個以上つなげて消すと攻撃力が9倍。 ドラゴンとマシンタイプの全パラメータが3.7倍。 【スキル】 9ターンの間、ダメージを軽減(35%)。 9ターンの間、操作時間が2秒延長。 (ターン:24→9) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
▲上方修正により性能が変更になる場合があります。
ボスのナインガルダは、超つなげ消し強化を2個持つアタッカーで、ダメージ軽減と操作時間2秒延長スキルをループ出来るキャラ。簡単に手に入るキャラの中ではそこそこな性能。
アリエスはメタルハマルの交換素材

道中でドロップするアリエスは、交換所限定キャラのメタルハマルとの交換に用いる。冥と海の鉄星龍でもドロップするが開催時期が不定期。いつでも入手出来るダンジョンは、伝説の遺構だけとなっている。
モンスター交換所の最新情報まとめ伝説の遺構の攻略
出現モンスターと先制行動0
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() | ![]() |
B2 | ![]() ![]() | 以下の中からランダム4体出現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先制なし |
B3 | ![]() ![]() ![]() | 雲生成:2ターン |
![]() ![]() ![]() | サブ1体をバインド:3ターン | |
B4 | ![]() ![]() ![]() ![]() | スキル封印:5ターン 操作時間1秒減少:5ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() | 4コンボ以下吸収:3ターン |
![]() ![]() ![]() | ダメージ半減:1ターン | |
B6 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:5ターン 左側縦一列が操作不可:5ターン |
B7 | ![]() ![]() ![]() | 先制なし |
![]() ![]() ![]() | 1,542ダメージ 盤面を ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | 先制なし | |
B8 | ![]() ![]() ![]() | ![]() 10,236ダメージ ![]() ![]() |
B9 | ![]() ![]() ![]() | 根性(HP50%) 全ドロップをロック 状態異常無効:999ターン 攻撃力が9倍:1ターン |
ギミック対策早見表
伝説の遺構の攻略/周回パーティと立ち回り0
ヴェロアキティパーティ

![]() ジャミラス | ![]() カイドウの手配書 | ![]() トリッシュ | ![]() オーズ | ![]() サイクロップス | ![]() ジャミラス |
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
![]() ヴェロアキティ | ![]() ボンド | ![]() ジャミラス | ![]() アメノミナカヌシ | ![]() ドロイドラゴン | ![]() ヴェロアキティ |
Lv.110![]() | Lv.110 | Lv.110![]() | Lv.110![]() | Lv.99 | Lv.110![]() |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | ヴェロアキティ(ジャミラス) |
---|---|
B2 | ボンド(カイドウ) |
B3 | ずらし |
B4 | ジャミラス |
B5 | アメノミナカヌシ(オーズ) |
B6 | ずらし |
B7 | ドロイドラゴン(サイクロップス) |
B8 | ジャミラス |
B9 | ずらし |
シヴァドラパーティ

※シヴァドラのアシストはバインド耐性武器ならOK
※古川修装備はスキブ武器で代用可能
![]() アマコズミ | ![]() サンタクロースのプレゼント【光】 | ![]() サンタクロースのプレゼント【光】 | ![]() 古川修 | ||
↓アシスト↓ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() シヴァドラゴン | ![]() ドロイドラゴン | ![]() ジョナサン | |
Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 | Lv.99 |
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1~B6 | シヴァドラ |
---|---|
B7 | ドロイドラゴン(古川修装備) ※古川修装備がない場合はシヴァドラ |
B8 | シヴァドラ |
B9 | ジョナサン |
攻略ポイントとギミック対策方法0
闇パなら属性吸収対策をしておくと良い
B1で黄金の番人が先制闇属性吸収を3ターン使ってくる。耐久は簡単なので属性吸収無効が無くても攻略可能。ただ、属性吸収無効スキルを編成しておけばクリアタイムは大幅に変わる。
バインドからのスキル封印に注意
B3で1体バインドを受けたままB4に進むと、先制でスキル封印を受けてしまうことがある。誰が受けても完全封印耐性が保てる編成にするか、B3でバインド回復スキルを使用しておこう。
毒とお邪魔耐性は100%にして挑もう
B7のベルゼブブたまドラが、先制で盤面をお邪魔/毒変換してくる。攻撃色を消されてしまうので、耐性を用意しておくか陣スキルを編成して対策しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます