パズドラの怪獣9号降臨(識別怪獣・怪獣9号降臨)の攻略と周回まとめです。パーティ編成や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ怪獣9号降臨攻略の参考にしてください。
目次
怪獣9号降臨は周回するべき?
シンクロ覚醒用に必ず1体は確保
怪獣9号は怪獣8号コラボキャラのシンクロ覚醒開放条件となっている。今確保しておかないとコラボが終了した後にシンクロ覚醒ができないので、必ず1体は確保しておこう。
本体運用する場合1〜2体確保したい
怪獣9号を本体で使う場合、1〜2体確保しておきたい。毒目覚め中のみしか発動しないが、W吸収無効+無効貫通を2体でループできるのが優秀だ。
イベントメダル【黒】で簡単スキル上げも可能
イベントメダル【黒】は、モンスター交換所でニジピィ25体に変えることができる。ニジピィが25体あれば、怪獣9号を簡単にスキルレベル最大まで上げられるので、メダルが余っていて周回する時間がなければ試してみる価値あり。
怪獣9号簡単スキル上げの流れはこちら![]() ※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ | |
![]() ※モンスター交換所の「強化」タブにラインナップ | |
| 怪獣9号にニジピィ×25体を合成 ニジピィ25体でちょうどスキルLv.1→最大になる |
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
| 経験値 | 63万 |
|---|---|
| コイン | 75万 |
| ルール | 怪獣8号コラボキャラの全パラメータが5倍 |
| 初クリア報酬 | ★7以上確定怪獣8号ガチャ※ボスキャラ入手で獲得できる |
| ドロップ | 識別怪獣・怪獣9号 怪獣8号コラボメダル【銀】 怪獣8号コラボメダル【金】 |
ドロップキャラ(ボス)のステータス
| キャラ | 性能 |
|---|---|
怪獣9号(降臨キャラ) | 【リーダースキル】 5色同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が60倍、4コンボ加算。 悪魔タイプのHPが2.6倍、回復力が5倍。 【スキル】 毒目覚め発動中に使用可能。 1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。 (ターン:52→2) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
怪獣9号降臨では、ボスを倒すと怪獣9号が確定でドロップする。また、ボスキャラを入手すると怪獣8号クエストの達成報酬で★7以上確定怪獣8号ガチャを引ける。
条件達成で報酬をゲット
| 報酬 | 条件 |
|---|---|
★7以上確定怪獣8号ガチャ | ボスキャラを入手 |
5万MP | 怪獣8号コラボキャラをリーダーにして超絶壊滅級をクリア |
イベントメダル【虹】 | 市川レノをリーダーにして超絶壊滅級をクリア |
キングゴールドドラゴンズ | 古橋伊春をリーダーにして超絶壊滅級をクリア |
スーパーノエルドラゴン×15 | 日比野カフカをリーダーにして超絶壊滅級をクリア |
期間中、怪獣8号クエストが登場して、条件を達成することで報酬を受け取れる。怪獣8号クエストの中で、怪獣9号降臨に関連するものは上記の5つ。
条件達成でクエストポイントが溜まり、レベルが上がると魔法石を入手できるので、忘れずに挑戦したい。
報酬の受け取り方報酬はクエスト画面から受け取れる

ダンジョンの画面から「怪獣8号クエスト」を選択。クエストを達成していると、クエスト一覧の画面から報酬を受取ることができる。
怪獣9号降臨の攻略
- 怪獣8号コラボの全パラ5倍になる
- 遅延耐性を2個ずつ振っておきたい
- コンボ吸収対策をしておきたい
- 最大HP変更スキル持ちが欲しい
- 覚醒無効回復要員を編成しよう
出現モンスターと先制行動
| 敵 | 先制行動と特性 | |
|---|---|---|
| B1 | ![]() ![]() ![]() | スキル封印:1ターン 全員をバインド:2ターン 現在HPの99%ダメージ |
| B2 | ![]() ![]() ![]() | 超根性(HP50%) 全員をスキル遅延:2ターン 12コンボ以下吸収:3ターン 1,980,000ダメージ 弱体化ドロップを6個生成 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:2ターン を4個生成 |
| B3 2体 | ![]() ![]() ![]() | 1,010,000ダメージ![]() ![]() ルーレット2個生成:5ターン |
![]() ![]() ![]() | 現在HPの99%ダメージ | |
| B4 | ![]() ![]() ![]() | 根性 20億以上ダメージ吸収:4ターン ![]() 目覚め:4ターン2,100,000ダメージ ドロップリフレッシュ |
| B5 | ![]() ![]() | 超根性(HP50%) シールド(500億)を2つ生成 状態異常無効:999ターン 2,400,000ダメージ 最大HPを半減:3ターン 【超根性発動時】 20億以上ダメージ無効:2ターン 2,640,000ダメージ 覚醒スキル無効:2ターン |
ギミック対策早見表
怪獣9号降臨の周回パーティ
四ノ宮キコルパーティ

- 覚醒バッジ
怪獣8号+バッジ- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
×2
×2
×2
×2

×2
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 四ノ宮功(神楽木武器)→キコル→キコル(ネヴァン武器)→カフカ(アルトゥラ武器)→四ノ宮功→光L字 |
|---|---|
| B2 | キコル→サノス→光L字 |
| B3 | キコル→光L字 |
| B4 | キコル→光L字 |
| B5 | キコル→光L字 カフカ&レノ→キコル→四ノ宮功→サノス→光L字 |

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ ×2
×2


×2

×2
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.110

- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | キコル&怪獣8号→キコル→光L字消し |
|---|---|
| B2 | 功→キコル→光L字消し キコル→光L字消し |
| B3 | キコル→光L字消し |
| B4 | オメガモン→キコル→光L字消し |
| B5 | オメガモン→炭治郎→キコル→光L字消し 功→キコル&怪獣8号→キコル→光L字消し |
バレンタインノアパーティ(壊滅級)

※壊滅級でもボスは確定ドロップします。
- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
×2

×2

×2

×2

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120
- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | カルゼラ変身→山本猛虎→バレノアA→ずらし |
|---|---|
| B2 | 東雲りん→バレノアA→ずらし バレノアB→ずらし |
| B3 | バレノアB→ずらし |
| B4 | 東雲りん→バレノアC→ずらし |
| B5 | カルゼラ→バレノアC→ずらし バレノアA→ずらし バレノアA→東雲りん→ずらし |
怪獣9号降臨の攻略パーティ
童磨パーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ ×2

×2


×2
×2
- Lv.99

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.99

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 義勇&炭治郎→童磨×2→回復1コンボ ※水ドロップを温存 盤面で水十字+1コンボ |
|---|---|
| B2 | 東雲りん→童磨→水十字+回復+3コンボ 義勇→童磨→水十字+回復+3コンボ |
| B3 | 小此木→童磨→水十字+1コンボ |
| B4 | 義勇&炭治郎→童磨→水十字+1コンボ |
| B5 | 義勇→童磨→水十字+1コンボ 童磨→水十字+1コンボを繰り返して超根性発動 義勇→小此木→童磨→水十字+1コンボ |
炭治郎&禰豆子パーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
状態異常耐性バッジ

×2



×2

×2
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120

- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| B1 | 究極煉獄→炭治郎&禰豆子→ずらしで回復4個消し |
|---|---|
| B2 | 炭治郎&禰豆子×2→回復ドロップを2コンボに分割 究極煉獄→炭治郎&禰豆子×2→火無効貫通+回復 ※コンボ吸収に注意 |
| B3 | 炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
| B4 | 東雲りん→炭治郎&禰豆子×2→ずらし |
| B5 | カフカ&レノ→炭治郎&禰豆子×2→ずらし 炭治郎&禰豆子×2→ずらしで超根性発動 煉獄→究極煉獄→カフカ&レノ→炭治郎&禰豆子×2→火無効貫通 |
メイドイデアルパーティ(両難易度対応)

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ


×2
×2
×2
×2



×2



×2
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| 基本 | イデアル→6色含むコンボ |
|---|---|
| B1 | パティ→イデアルA→セシリア→イデアルB→イデアルA→イデアルC→全力コンボ |
| B2 | イデアル→全力コンボ イデアル→全力コンボ |
| B3 | 小此木→イデアル→全力コンボ |
| B4 | パティ→イデアル→全力コンボ ※スキル使用順に注意 |
| B5 | イデアル→全力コンボでシールド破壊 イデアル→全力コンボでシールド破壊 セシリア→イデアル→全力コンボで超根性発動 小此木→イデアル→全力コンボ |
怪獣9号降臨の条件付きクリアパーティ
亜白ミナパーティ(リーダー自由)

- 覚醒バッジ
自由(アシスト無効以外)- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇


×2
×2
×2
- Lv.120

- Lv.120

- Lv.120

- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
| 基本 | 亜白ミナ→火列+木/回復含むコンボ |
|---|---|
| B1 | ファスカ→カフカ&レノ(炭治郎&禰豆子武器)→亜白ミナA変身→カフカ&レノ→亜白ミナB変身→亜白&保科→亜白ミナA→全力コンボ ※B2弱体化対策にできるだけ多く消す |
| B2 | 亜白ミナ→全力コンボ ※コンボ吸収に注意 亜白&保科→亜白ミナ→全力コンボ ※コンボ吸収に注意 |
| B3 | カフカ&レノ→亜白ミナ→全力コンボ |
| B4 | 亜白&保科→亜白ミナ→全力コンボ |
| B5 | カフカ&レノ→亜白ミナ→全力コンボでシールド破壊 亜白&保科→亜白ミナ→全力コンボで超根性発動 ファスカ→亜白ミナ→全力コンボで1ターン耐久 カフカ&レノ→亜白&保科→亜白ミナ→全力コンボ |
攻略ポイントとギミック対策方法
- 怪獣8号コラボの全パラ5倍になる
- 遅延耐性を2個ずつ振っておきたい
- コンボ吸収対策をしておきたい
- 最大HP変更スキル持ちが欲しい
- 覚醒無効回復要員を編成しよう
怪獣8号コラボの全パラ5倍になる

パズドラの怪獣9号降臨は、怪獣8号コラボキャラの全パラメータが5倍になる。攻略が難しい場合は、コラボキャラを編成して挑むのがおすすめ。
遅延耐性を2個ずつ振っておきたい

B2のプレオンダクティルは、先制で2ターンスキル遅延をしてくる。ループスキルや使いたいスキル持ちには、遅延耐性を2個ずつ振っておこう。
コンボ吸収対策をしておきたい

B2のプレオンダクティルは、先制で12コンボ吸収をしてくる。コンボ加算の多いリーダーで挑むか、コンボ吸収無効やコンボ加算スキルなどを編成して挑むのがおすすめ。
▶コンボ加算リーダーキャラ一覧最大HP変更スキル持ちが欲しい

ボスの先制では、3ターン継続の最大HP半減をしてくる。耐久力が大幅に下がってしまうので、最大HP変更スキル持ちを編成して上書きできるようにしておこう。
覚醒無効回復要員を編成しよう

ボスは超根性発動時に、覚醒無効をしてくるため覚醒無効回復スキル持ちキャラを編成して対策しよう。
▶覚醒無効回復スキル持ちキャラ一覧怪獣9号降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
| リーダー | サブ候補 |
|---|---|
童磨× 童磨 | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
メイドイデアル× メイドラビリル | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
ロゼッタ× ロゼッタ | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
メニット&チャオリン× メニット&チャオリン | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
グラビス× グラビス | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
執事クロトビ× メイドジントニック | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
日向翔陽× 影山飛雄 | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
攻略リーダーの選び方
パズドラの怪獣9号降臨は、ダンジョン難易度が低いので攻略編成であれば問題なくクリアできる。もし難しい場合は、ステータスに補正がかかる怪獣8号コラボキャラを編成して挑むのがおすすめ。
▶最強リーダーランキング|最新版
ログインするともっとみられますコメントできます