シエル装備ハンターとギガ装備ハンターはどちらがおすすめか解説
パズドラのシエル装備ハンターとギガ装備ハンターはどっちを交換するべき(おすすめか)を解説しています。それぞれの使い道も掲載しているので、どっちを交換するべきか迷っている方は参考にしてください。
交換期間 | 03/25(月)10:00~04/08(月)23:59 |
---|
コラボ関連記事
リーダーならシエルとギガどっちがおすすめ?0
リーダースキル比較
キャラ | リーダースキル |
---|---|
【コンボで火力を出せる攻略リーダー】 回復タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 4コンボ以上で攻撃力が上昇(2倍)、最大5倍(7コンボ)。 | |
【HP満タンで火力を出せる周回リーダー】 HP満タン時、攻撃力が7.5倍。 2コンボ以上で攻撃力が2倍。 ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。 |
攻略リーダー向きなのはシエル
回復力に倍率がかかり、コンボにより高い火力を出せる。コンボを組むこと最大倍率を発動できる点や毒耐性を3個持っている点などから、裏闘技場などの高難易度ダンジョン攻略をこなせる。
本家ヴァルキリーシエルとの相性が良い

本家ヴァルキリーシエルと組み合わせることで、HPと回復どちらにも倍率がかかり、操作時間も延ばせる。高難易度ダンジョンに挑む場合は耐久力が必要になるため、本家シエルと組ませるのがほぼ前提となる。
ヴァルキリーシエルの最新評価はこちら強リーダーを所持していたら使わない
高難易度ダンジョンの攻略をこなせる性能ではあるものの、特別優秀というわけではない。他に強力なリーダーを所持しているプレイヤーにとっては、無理に使うほどの性能ではない。
最強リーダーランキングはこちら周回性能が高いのはギガ
HP満タン時に常時攻撃倍率が発動し、2コンボで15倍の火力を出せる。サブの自由度が高いのは魅力だが、HP満タン時という条件がネックとなり攻略リーダーとしての運用は難しい。周回向きのリーダースキルだ。
ヴァースや本家ギガに周回性能で劣る

ギガ装備ハンターは火力を出すために2コンボを組まなければならず、周回で多用される花火スキルとの相性が悪い。同じくHP満タン時に無条件で高火力を出せるゼウスヴァースや本家ゼウスギガを所持していれば、周回リーダーとして使う機会は減る。
同様のリーダースキルを持つキャラ例
結論:リーダーはシエルがおすすめ

リーダーの役割が異なるため、純粋な比較はできない。しかしギガ装備ハンターはゼウスヴァースや本家ギガなどより優秀な性能のリーダーが多く使う機会は限られる。本家シエルの相方として使えるシエル装備ハンターの方がリーダーとしておすすめ。
ヴァルキリーシエル装備ハンターの評価サブならシエルとギガどっちがおすすめ?0
サブ性能比較
キャラ | 覚醒とスキル |
---|---|
【スキル】 回復ドロップを光ドロップに変化。 覚醒無効状態を5ターン回復。 (ターン:13→8) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() | |
【スキル】 敵のHPが35%減少。 1ターンの間、属性吸収を無効化する。 (ターン:27→22) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
幅広いパーティで活躍するのはシエル

コンボ強化2個持ちが強力
コンボ強化の覚醒スキルを2個持っているため、7コンボ以上には4倍の火力を出せる。コンボさえ組めれば、敵のタイプや属性問わず火力を出せるため、アタッカーとして幅広い活躍が可能。
相性の良いリーダー例
変換+覚醒無効回復の便利なスキルを持つ

回復→光変換と覚醒無効状態を5ターン回復できるスキルを持つ。光属性パーティにおいては、攻撃色を確保しつつ覚醒無効を解除できるため、非常に使い勝手が良い便利なスキルとなる。最短8ターンで使用でき、小回りが効く点も魅力。
厄介な毒攻撃を1体で60%対策できる
高難易度ダンジョンに挑む際に対策が必須の毒を、シエル装備1体で3個確保できるのは非常に優秀。アタッカーとして活躍しつつギミックの対策もこなせるため、高難易度ダンジョンにおいては重要性が高まる。
特定の敵対策ができるのはギガ

火力を出せる相手が決まっている
進化用や悪魔、ドラゴンなどのキラーを持っており、タイプが噛み合う敵に対しては高火力を出せる。しかし、他に火力覚醒を持たないため、キラーが刺さらない敵に対しては火力を出しづらい。
リベルタス降臨で局所的にスキルが輝く

リベルタスは1ターン目に属性吸収を使用する根性持ちモンスター。それぞれを別々に対策することはできるものの、ギガ装備ハンターのスキルがあれば吸収と根性を1度で同時に対策できる。
リベルタス降臨の攻略情報はこちらスキルは基本的に使いづらい

35%割合ダメージと属性吸収無効の2つの効果が同時に必要な場面は、リベルタスを除けば現状ほぼない。どちらかの効果目的での使用がメインになるが、その場合22ターンというスキルターンは重く使いづらい。
お邪魔攻撃を1体で60%防げる
ギガ装備ハンター1体でお邪魔耐性を3個付与できる。高難易度ダンジョンにおいては欠かせない覚醒スキルだが、シエル装備ハンターが持つ毒耐性に比べると、お邪魔耐性の優先度は下がってしまう。
結論:サブはシエルが断然使いやすい

シエル装備ハンターは、コンボ強化で火力を出せる点や、毒耐性3個でギミック対策ができる点、変換+覚醒無効回復スキルなど、光属性パーティをはじめ幅広い攻略パーティで活躍できる性能をしている。
ヴァルキリーシエル装備ハンターの評価ギガ装備ハンターは限定的な活躍になる
お邪魔耐性を持っているので、お邪魔ギミックのあるダンジョンで運用することは可能。しかしスキルターンが重い点や、キラーが刺さる敵にしか火力を出せない点など、使いづらさもある。どんなパーティでも起用できる汎用性はない。
どちらが交換おすすめか?0
【アンケート】どっちを交換する?
シエル装備ハンターがおすすめ

リーダーだけでなくサブとしての汎用性も考慮すると、シエル装備ハンターの方が使い勝手が良く、多くのプレイヤーにおすすめできる。シエル装備ハンターの交換を優先しよう。
ヴァルキリーシエル装備ハンターの評価未来を見据えるならギガもあり!

現状活躍の場面は限られるギガだが、今後活躍できるダンジョンが増える可能性は十分ある。今後に期待して、シエル装備ハンターではなくギガ装備ハンターを交換するという手もあり。
ギガ装備ハンターの評価はこちらシエル装備ハンターとギガ装備ハンターの入手方法0
究極進化後ハンターを3体交換に出す
シエル装備ハンターとギガ装備ハンターの入手には、究極進化後のハンター3体を交換に出す必要がある。ログインすることで男ハンター1体とダンジョンクリア報酬で男女1体ずつハンターが手に入るので、どちらか一方は今から始めても入手可能だ。
ハンターの入手方法
キャラ | 入手方法 |
---|---|
・ログインボーナス ・コラボダンジョン1(4体以下編成) ・20万モンスターポイントで購入 | |
・コラボダンジョン2(4体以下編成) ・20万モンスターポイントで購入 |
どちらも入手したい場合はモンポが必要
どちらも入手したい場合は、ハンターをモンスターポイントで購入する必要がある。1体購入するのに20万モンスターポイントが必要となるので、3体確保するのに計60万モンスターポイントが必要になる。
交換所限定キャラの交換対象
交換に出しても良いハンターは?
どのハンターも交換に使って良い
ハンター究極進化後の12種類は、どれも手持ちが揃っていれば使わないキャラばかり。基本的にはどのハンターを交換に出しても問題ない。
ハンターのおすすめ進化先と効率的な交換方法パズドラの関連記事
コラボ関連記事
モンハンコラボのキャラ評価
ガチャモンスター
ハンター
ハンター♂ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
ハンター♀ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
モンスター交換限定 | |||
![]() GIGA装備 | ![]() CIEL装備 ▶テンプレ | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます