ミラボレアスのテンプレパーティ
パズドラにおけるミラボレアスのテンプレパーティ(ミラボレアスパ)を紹介しています。ミラボレアスパーティの編成例や組み方のコツ、おすすめのサブ、アシストを記載しているので参考にしてください。
ミラボレアスの関連記事
目次
ミラボレアスのテンプレパーティ54
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
136,740 | 3,705 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
225倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラ | 役割 |
---|---|
L字消し攻撃による火力要員 ダメージ無効貫通要員 ロック解除要員 | |
ドロップのロック状態を解除。 L字型に闇ドロップを2つ生成。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
L字消し攻撃による火力要員 バインド+覚醒無効解除 | |
左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。 バインド状態と覚醒無効状態を2ターン回復。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
L字消し攻撃による火力要員 エンハンスによる火力の底上げ | |
最上段横1列を火に、最下段横1列を闇に変化。 1ターンの間、闇と火属性の攻撃力が2倍。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
追加攻撃要員 陣スキル持ち 操作時間確保 | |
1ターンの間、3コンボ加算される。 全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
回復ドロップ強化による復帰力の底上げ バインド+覚醒無効回復要員 | |
バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。 最上段横1列を回復ドロップに変化。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() |
パーティの特徴
L字攻撃を主体に編成したミラボレアスパーティ。倍率のかからない回復力は回復ドロップ強化の覚醒を持つエイルを編成することで補っている。
相性が良いサブやアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
【サブにおすすめ】 L字消し攻撃で火力を出せるアタッカー。 スキルで闇ドロップを生成できる。 グレモリーや志々雄との入れ替え候補。 | |
【サブにおすすめ】 コンボ強化で火力を出せるアタッカー。 99ターンの目覚めスキルを持っており、 闇ドロップの供給が可能。 超覚醒で追加攻撃を付与できる。 | |
【サブにおすすめ】 追加攻撃要員としての起用が可能。 ターンの軽い変換スキルを持ち、 闇ドロップの供給役を担える。 コンボ強化で火力を出せるキャラ。 | |
【アシストにおすすめ】 雲耐性を付与できる。 覚醒やバインドを全回復できるため、 グレモリーやエイルにアシストがおすすめ。 HP回復効果もあり、復帰力を補える。 | |
【アシストにおすすめ】 回復ドロップ強化とチーム回復強化を 付与できるアシスト装備。 回復力エンハンスのスキルも所持しており、 ミラボレアスの弱点となる復帰力を補える。 |
クロユリループのミラボレアスパーティ54
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
138,928 | 3,346 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
225倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
キャラ | 役割 |
---|---|
L字攻撃での火力要員 ダメージ無効貫通 | |
ドロップのロック状態を解除。 L字型に闇ドロップを2つ生成。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
クロユリループによるHP回復 操作時間確保 操作不可耐性 | |
6ターンの間、最大HP40%分回復。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
L字攻撃での火力要員 バインド/覚醒無効解除要員 | |
左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。 バインド状態と覚醒無効状態を2ターン回復。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
追加攻撃 強化ドロップによる火力の底上げ 目覚めスキルによるドロップ強化 | |
左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。 4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() |
パーティの特徴
倍率のかからない回復力をクロユリループを用いて補っている。またネルギガンテの目覚めスキルで闇ドロップを安定供給できるようにしている。
クロユリループの詳細と使い道はこちら相性が良いサブやアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
【サブにおすすめ】 L字消し攻撃で火力を出せるキャラ。 アタッカーとして活躍できる。 極醒グレモリーとの入れ替え候補。 | |
【アシストにおすすめ】 火力アップ目的として。 闇ドロップ強化数が計5個になるので、 降ってくる闇ドロップが 100%強化ドロップになる。 | |
【アシストにおすすめ】 闇ドロップ強化とL字消し攻撃を 付与できるアシスト装備。 火力の底上げ目的で起用できる。 |
7×6マスのミラボレアスパーティ54
テンプレパーティ
※アイコンをタップすると評価記事に飛べます。
パーティのステータスと覚醒
※覚醒スキルの効果はステータスに反映しています。
HP | 回復 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
61,066 | 3,360 | ||||||||
攻撃倍率 | ダメージ軽減率 | ||||||||
157.5倍 | 43.75% | ||||||||
覚醒スキル | |||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
![]() |
キャラ | 役割 |
---|---|
L字消し攻撃による火力要員 ダメージ無効貫通要員 ロック解除要員 | |
ドロップのロック状態を解除。 L字型に闇ドロップを2つ生成。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
回復ドロップ強化による復帰力の底上げ バインド+覚醒無効回復要員 | |
バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。 最上段横1列を回復ドロップに変化。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
コンボ強化による火力要員 目覚めによる闇ドロップ確保 | |
99ターンの間、闇ドロップがほんの少し落ちやすくなる。 最上段横1列を闇ドロップに変化。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
コンボ強化による火力要員 追加攻撃要員 ダメージ吸収無効スキル持ち | |
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 敵のHPが35%減少。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
ドロップ強化による火力の底上げ 操作時間延長要員 覚醒無効回復スキル | |
全ドロップを強化。 覚醒無効状態を3ターン回復。 3ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() | |
キャラ | 役割 |
陣スキル 軽減スキルによる大ダメージ対策 無効貫通要員 | |
1ターンの間、受けるダメージを激減(75%)。 全ドロップを火、水、光、闇ドロップに変化。 覚醒: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 超覚醒: ![]() ![]() ![]() |
パーティの特徴
7×6マスリーダーの仙水忍と組み合わせたミラボレアスパーティ。仙水忍の攻撃倍率を発動するためには4属性以上同時攻撃+8コンボ以上が必要なので、全属性を揃えつつコンボ強化持ちのアタッカーを編成。飛影の目覚めスキルで闇ドロップの確保を行う。
相性が良いサブやアシスト
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
【サブにおすすめ】 火力要員として起用できる。 飛影に超覚醒で追加攻撃を付与する場合、 豪鬼と入れ替えても良い。 | |
【アシストにおすすめ】 闇ドロップ強化を2個付与できる。 闇ドロップ強化数が計5個になるので、 確実に強化ドロップを供給できる。 火力の底上げにつながる。 | |
【アシストにおすすめ】 闇ドロップ強化とL字消し攻撃を 付与できるアシスト装備。 火力の底上げ目的で起用できる。 |
ミラボレアスパーティの組み方のコツ54
闇属性持ちのキャラを編成しよう
ミラボレアスのリーダースキルは、闇属性のHPと攻撃力に倍率がかかる。そのため、サブに編成するモンスターは闇属性を持ったキャラが望ましい。
まずは副属性抜きで検索しよう

リーダースキル対象の闇属性は複属性も含まれるが、闇の5個L字消しで攻撃するため主属性闇のモンスターが適正が高い。できる限り主属性が闇のモンスターを優先的に編成しよう。
闇ドロップを生成できるスキルが欲しい
最大攻撃倍率やダメージ軽減を発動するには闇の5個L字消しが必要になる。闇ドロップが欠損した場合は火力を出せず、耐久もしづらくなってしまう。安定して闇ドロップを供給できるように、変換スキルや目覚めスキルを編成しておこう。
7×6マスリーダーと合わせるのもあり

通常の6×5マスだと闇ドロップの確保をはじめ、攻撃倍率を発動しつつの無効貫通や追加攻撃が安定しない場合がある。7×6マスリーダーと組み合わせて盤面を広くすることで、これらの問題を解消できる。
7×6マスリーダーの一覧はこちらおすすめの覚醒バッジ
回復力をバッジで補おう
高HPのパーティが組めるが、回復力には倍率がかからずHPに見合った回復力を確保し辛い。覚醒バッジで少しでも回復力を上げておきたい。
クロユリループならHPバッジ
クロユリループをする場合は回復力は不要。クロユリのスキルで回復するので、回復力が低くても問題ない。最大HPに対する割合で回復するため、HPバッジで最大HPを盛るのがおすすめ。
7×6なら操作延長バッジ採用もあり
7×6盤面での運用の場合、操作時間が不足気味になりやすい。バッジで操作時間を補う選択肢がおすすめだ。
覚醒バッジ一覧と入手方法はこちらミラボレアスパーティのサブ/アシスト候補54
追加攻撃要員
※超覚醒を含みます
火力要員
L字消し攻撃持ちのサブ候補 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() グレモリー |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コンボ強化持ちのサブ候補 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
好相性のアシスト候補
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
L字消し攻撃の数に応じたエンハンス。 L字消し攻撃主体で編成を組む場合に 有効なスキルとなる。 | |
HPを50%分回復できる効果で、 耐久時に有効。 覚醒無効や雲耐性の対策もできる。 | |
チーム回復強化や回復ドロップ強化など 回復力を補う覚醒を付与できる。 |
ミラボレアスを無課金で運用するには54
※ここでの無課金キャラとは、ダンジョンやモンポ購入、イベント報酬などで手に入るキャラを指しています。
手持ちの闇属性モンスターを編成しよう
闇属性を持つキャラであれば、HPと攻撃力に倍率がかかる。そのため少しで高HPのパーティを組むためには、闇属性のモンスターを編成しなければならない。手持ちの闇属性モンスターを編成してパーティを組もう。
最優先で編成したい無課金キャラ
ミラボレアスを運用する上でネックとなるのが、攻撃色と回復力をいかにして確保するかということ。ターンの軽い変換スキルや目覚めスキル、HP回復スキルなどを持ったキャラは最優先で編成したい。
無課金で使えるおすすめサブの例
モンスター | おすすめの理由と役割 |
---|---|
3ターン継続する闇目覚めスキルを持つ。 闇ドロップ強化の覚醒で 火力の底上げもできる優秀なモンスター。 【入手方法】 ゼローグ∞降臨でドロップ | |
闇ドロップ目覚めスキルを持っており 攻撃色の確保が楽にできる。 【入手方法】 デモニアス降臨でドロップ | |
最短7ターンで使える闇生成スキル持ち。 ロック状態を解除したり、 神キラーで火力を出せたりと 多くの役割を担えるモンスター。 【入手方法】 ジルレガート降臨でドロップ | |
回復ドロップ強化の覚醒で 回復力の底上げが可能なキャラ。 バインドや覚醒無効などのギミックも 対策することができる。 【入手方法】 エイル降臨でドロップ | |
6ターン継続するHP回復スキルを持つ。 2体編成でのクロユリループが超強力だが、 1体だけでも十分なHP回復が行える。 【入手方法】 75万モンポ購入(ガンホーコラボ) |
ミラボレアスのキャラ性能54
【動画】ミラボレアスで裏運命の三針に挑戦
かなのゲームチャンネルはこちらミラボレアスのステータス

※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
闇 | ドラゴン/攻撃 | ◯ | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
5290(6365) | 4495(5495) | 357(372) | |||||||||
スキル | |||||||||||
ドロップのロック状態を解除。 L字型に闇ドロップを2つ生成。 (ターン:15→10) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
闇属性のHPが2倍、攻撃力は5倍。 ドロップ操作時間を2秒延長。 闇の5個L字消しで受けるダメージを軽減(25%)、 攻撃力が3倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ミラボレアスのリーダー評価
お手軽高倍率のL字消しリーダー
リーダーフレンドで組んだ時、最大で225倍の攻撃倍率を発動できる。闇属性の常時倍率に加え、闇のL字消しのみで最大攻撃倍率を出せるので、お手軽に高火力を出せるリーダーだ。
HP補正と軽減で抜群の耐久性能

▲HP20万を超えるパーティも組める
ミラボレアスは闇属性のHPを2倍、闇の5個L字消しでダメージ軽減をすることができる。高HPとダメージ軽減効果で受けられるダメージが多く、トップクラスの耐久性能を持つパーティを組める。
闇ドロップの欠損がネックになる
攻撃倍率や軽減を発動するには、闇ドロップが5個なければいけない。毎ターン闇が5個ある状態をキープするのは難しく、安定して火力を出すのが難しい。
ミラボレアスのさらに詳しい評価と使い道パズドラの関連記事
モンハンコラボのキャラ評価
ガチャモンスター
ハンター
ハンター♂ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
ハンター♀ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
モンスター交換限定 | |||
![]() GIGA装備 | ![]() CIEL装備 ▶テンプレ | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます