パズドラの絶闘技場杯(ランダン/ランキングダンジョン)の王冠ボーダーと攻略情報をまとめています。過去開催されたランダンの情報を知りたい方は参考にどうぞ。
開催期間 | 12/07(月)00:00~12/13(日)23:59 |
---|
絶闘技場杯の王冠ボーダー8
絶闘技場杯のボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

たけなまさんのボーダー予想
※掲載許可をいただいています。
たけなまさんのTwitterアカウントはこちら【ランキングダンジョンボーダー】
— たけなま (@takenama2525) December 13, 2020
絶闘技場杯、終了時の
王冠ボーダーラインは
【80,158点】
お疲れさまでした#ランダン#パズドラhttps://t.co/lIuFwOzngy pic.twitter.com/9UMqEEH26a
絶闘技場杯(ランダン)の出現モンスターとギミック8
経験値とコイン/特殊ルール
経験値 | 104,934 |
---|---|
コイン | 291,998 |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() HP:約1070万 | ![]() |
![]() ![]() ![]() HP:約700万 | 根性(HP76%) 現HPの50%割合ダメージ | |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約830万 | 7コンボ以下吸収:3ターン |
B3 | ![]() ![]() HP:約470万 | スキル封印:10ターン |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:3000万 | 状態異常無効:999ターン![]() ![]() ![]() ![]() |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:4800万 | ドラゴンタイプをバインド:10ターン 【ドラゴンタイプがいない場合】 8,593ダメージ 36,090ダメージ |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:約1570万 | 超根性(HP50%) 落ちコンしなくなる:10ターン 44,121ダメージ 操作時間半減:10ターン 【超根性発動時】 盤面をロック 攻撃力が1.5倍 66,182ダメージ |
B7 | ![]() ![]() HP:約1320万 | 29,830ダメージ![]() |
B8 | ![]() ![]() HP:3500万 | 根性(HP50%)![]() 外周を超暗闇状態:3ターン 神タイプをバインド:10ターン 【神タイプがいない場合】 28,350ダメージ |
B9 | ![]() ![]() HP:約1億5600万 | 根性(HP50%) 覚醒スキル無効:5ターン 盤面をロック |
B10 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:2800万 | 水属性ダメージ半減 ロック目覚め:10ターン 状態異常無効:4ターン |
B11 | ![]() ![]() ![]() HP:2500万 | 悪魔タイプダメージ半減 盤面をロック 15個を超暗闇状態:1ターン 17,675ダメージ |
B12 | ![]() ![]() ![]() HP:1000万 | 状態異常無効:999ターン 8コンボ以下吸収:5ターン |
B13 | ![]() ![]() ![]() HP:約4億4500万 | 根性(HP50%) 状態異常無効:999ターン 1億以上ダメージ無効:999ターン ランダムで1属性をダメージ吸収:99ターン |
ギミック対策早見表
絶闘技場杯(ランダン)攻略編成の組み方8
【絶闘技場杯のパーティ編成のコツ】
- リーダースキルか追加攻撃で根性対策をする
- 暗闇/お邪魔/封印耐性は100%にしよう
- 消せないドロップ解除スキルが欲しい
- 神とドラゴンタイプはバインド対策をする
- 覚醒無効回復スキルが欲しい
- 無効貫通持ちまたは無効貫通スキルが欲しい
根性対策が必須
絶闘技場杯では根性持ちが多く出現する。根性を発動させてしまうとタイムロスにつながり高得点を出しづらいので、固定ダメージリーダーや追加攻撃持ちを編成するなどして必ず根性対策をしよう。
暗闇/お邪魔/封印耐性は100%にする
B3でスキル封印、B7とB8でお邪魔/爆弾生成、B8とB11で超暗闇を生成でしてくる。どれも対策していない場合クリア自体が難しくなってしまうので、サブやアシストで耐性100%にして挑もう。
消さないドロップ解除スキルが欲しい
B1で回復ドロップを3ターン消せなくしてくる。回復ドロップが溜まってしまい攻撃色が欠損してタイムロスしてしまう場合があるので、消せないドロップ回復スキル持ちを編成して対策したい。
神/ドラゴンタイプ持ちはバインド耐性必須
B5でドラゴンタイプ、B8で神タイプバインドを先制でしてくる。バインドを受けると攻撃参加ができなくなったりスキルが使用できなくなるので、神とドラゴンタイプ持ちを編成する場合は必ずバインド耐性持ちにしよう。
覚醒無効回復スキルが欲しい
B9の先制で覚醒スキル無効をしてくる。対策していない場合耐久が必要になりタイムロスにつながるので、覚醒無効回復スキル持ちを編成して必ず対策しよう。
覚醒無効回復を持つモンスターを見る無効貫通持ちか無効貫通スキル持ちが必須
ボスが先制で1億以上ダメージ無効をしてくる。ダメージ無効貫通をするかダメージ無効貫通スキルを使用しなければワンパンするのは難しいので、無効貫通持ちか無効貫通スキル持ちを編成しよう。
ダメージ無効貫通の所持モンスターを見る絶闘技場杯(ランダン)攻略の立ち回り8
【絶闘技場杯の立ち回りのコツ】
- 基本は速度を意識すればOK
- ただ敵が強いのである程度のパズルは強いられる
- タイムも重要だが敵を倒し切ることを念頭に置きたい
- 消し方ボーナスはそこまで意識しなくても良い
パズル速度を意識した立ち回りにしよう
全13階層と長いので、平均コンボ数による加点を狙いにくい。そのためクリアタイムが早ければ早いほど加点されやすくなる。基本は速度を意識した立ち回りをすればOK
ある程度のパズルはしてもOK
出現する敵のギミックが非常に厄介で、本来の速度重視の立ち回りでは倒しきれない敵も存在する。速度ももちろん重要だが、パズルスピードを意識しすぎて敵を倒しきれなくならないようにしよう。
消し方ボーナスはあまり意識しなくて良い
2体攻撃の消し方ボーナスが4倍になっているものの、消しても400点と加点率は高くない。盤面でサッと組めそうなら2体攻撃を組む程度のパズルで良い。
絶闘技場杯(ランダン)おすすめリーダー8
おすすめリーダー
モンスター | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・高い常時倍率を発動可能 ・固定300万追い打ちが良い働きをする ・自身がアタッカーになれる |
![]() | ・サブの自由度が高い ・ダメージ激減効果が先制対策に有用 ・超転生カグツチと合わせるのが主流 |
![]() | ・1000万固定ダメージスキル持ち ・自身が無効貫通アタッカー |
![]() | ・1000万固定ダメージでB2とB12を突破できる ・L字消しでロック解除が可能 ・ダメージ無効貫通スキル持ち とりあえずクリアを目指すなら超優秀 |
絶闘技場杯の高得点パーティ8
無惨×超転生カグツチパーティ
※アシストもレベル最大+297が必要です(同属性のみ)
※マチガネの封呪符(超転生カグツチ側)はスキルLv最大
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
---|---|
B2 | 【使用スキル】![]() ※超転生カグツチにアシストした方 【消すドロップ】 盤面10コンボ |
B3 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B4 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ】 ![]() ※L字消しでも可 |
B5 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B6 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B7 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B8 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ※ただの5個消しでも可 |
B9 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 ![]() |
B10 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
B11 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B12 | 【使用スキル】![]() ※転生ファミエルにアシストした方 【消すドロップ】 盤面10コンボ ※操作時間に注意! |
B13 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 ![]() ※木属性吸収時はやり直し |
超転生ヒノカグツチパーティ
【注意】封印耐性80%
※ローネはLv106〜108に調整
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ】 ![]() |
---|---|
B2 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 盤面8コンボ |
B3 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() |
B4 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B5 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B6 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
B7 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() ![]() |
B8 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ】 ![]() |
B9 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 ![]() |
B10 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ】 ![]() |
B11 | 【使用スキル】なし 【消すドロップ(いずれか1コンボ)】 ![]() ![]() |
B12 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 盤面10コンボ ※操作時間に注意! |
B13 | 【使用スキル】![]() 【消すドロップ】 ![]() ※光属性吸収時はやり直し |
転生範馬勇次郎パーティ
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 殺意リュウ 闇の無効貫通 |
---|---|
B2 | 無惨 闇の無効貫通 |
B3 | B2で残した闇で1列 |
B4 | シンジ(ロマノフ) 闇1列消し ※盤面に闇が少ない場合は全力コンボ |
B5 | B4で降らした闇で1列消し |
B6 | ドット八神庵(殺意リュウ) 闇の無効貫通 ※盤面に闇が少ない場合は全力コンボ |
B7 | B6で降らした闇で1列消し |
B8 | 範馬勇次郎(殺意リュウ) |
B9 | 範馬勇次郎(バレンタインネイ) 闇の無効貫通 |
B10 | 無惨 闇1列 |
B11 | B10で残した闇1列 |
B12 | シンジ 闇の無効貫通 ※なるべく盤面の右側で無効貫通 ※変換後も欠損時はドット八神庵の使用可能 |
B13 | 殺意リュウ |
スコア例

ログインするともっとみられますコメントできます