パズドラの学園ヴォルスーン降臨(水泳部の顧問ヴォルスーン)の攻略と周回まとめです。パーティ編成(1枚抜き/スキル上げ/条件付きクリア)や対策ギミック、ダンジョンデータについても掲載しています。パズドラ学園ヴォルスーン降臨攻略の参考にどうぞ。
目次
学園ヴォルスーン降臨は周回するべき?
アシスト用に最低1体は確保したい
アシスト進化 | 性能 |
---|---|
![]() | 【スキル】 ターン:33→2 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
学園ヴォルスーンは、アシスト進化が汎用性の高い性能のため、最低1体は確保しておきたい。スキルが33ターンで溜まりにくいスキブ2個の無課金武器として、さまざまな周回パーティで採用されている。
報酬/ドロップ(ダンジョン内容)
経験値 | 138,855 |
---|---|
コイン | 666,580 |
ルール | 新学期キャラの全パラメータが上昇(5倍) |
初クリア報酬 | ![]() |
ドロップ | 【B1~2/B4~8】(いずれか1体)![]() ![]() 【B3】(いずれか1体) ![]() ![]() 【B9】(新学期キャラリーダーで確定) ![]() |
新学期キャラリーダーでドロップ率100%
新学期イベントのキャラをリーダーに編成してダンジョンに潜入すると、希石が確定ドロップとなる。効率よく素材を集めるなら、新学期キャラリーダーは必須だ。
▶︎新学期ガチャ2025の当たりと評価ヴォルスーンの交換素材がドロップする
降臨でドロップする希石は、交換所でヴォルスーンと交換するために使用できる。新学期イベント期間限定となるので、忘れずに交換しておきたい。
ヴォルスーンとの交換に必要な素材と入手方法
素材 | 入手方法 |
---|---|
![]() 1体 | ■ヴォルスーン降臨でドロップする |
![]() 2体 | ■![]() ▶詳しい入手方法はこちら |
![]() 10体 | ■水泳部の顧問・ヴォルスーン降臨でドロップ |
![]() 7体 | ①新学期ダンジョン(初級)でドロップ ②水泳部の顧問・ヴォルスーン降臨でドロップ ※効率よく集められるは① ※他の素材も並行して集めるなら② |
![]() 5体 | ■![]() ・鏡餅がドロップするダンジョン ①水泳部の顧問・ヴォルスーン降臨 ②新学期ダンジョン ※希石も同時に集められる①周回がおすすめ |
指定リーダーと入手できる報酬
学園ヴォルスーン降臨では、指定されたキャラをリーダーにしてクリアすることで、報酬を入手することができる。報酬の受け取りはいずれも1度きり。希石集めの方が優先度が高いが、可能なら条件付きクリア報酬も確保しておこう。
条件付きクリア報酬を見る学園ヴォルスーン降臨の攻略
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() ![]() HP:202億 | 現HPの99%割合ダメージ![]() |
B2 | ![]() ![]() ![]() HP:232億 | 234,450ダメージ 全ドロップをロック 超暗闇目覚め:3ターン |
B3 | ![]() ![]() HP:135億 | ![]() |
![]() ![]() HP:135億 | 128,350ダメージ 両端1列を ![]() | |
B4 | ![]() ![]() ![]() HP:268億 | ルーレットを2個生成:3ターン 弱体化目覚め(30%):3ターン |
B5 | ![]() ![]() ![]() HP:299億 | 左端1列を操作不可:3ターン 右端1列に雲生成:3ターン |
B6 | ![]() ![]() ![]() HP:309億 | 根性 スキル封印:5ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() |
B7 | ![]() ![]() ![]() ![]() HP:325億 | 根性 サブの攻撃力半減:1ターン 310,600ダメージ トゲドロップを3個生成 |
B8 | ![]() ![]() ![]() HP:346億 | 状態異常無効:999ターン 10億以上ダメージ吸収:3ターン |
B9 | ![]() ![]() ![]() HP:413億 | 超根性(HP50%)![]() ![]() 20億以上ダメージ無効:3ターン 297,720ダメージ 全ドロップを入れ替える 【超根性発動時】 回復力半減:2ターン 818,730ダメージ 盤面が5×4マス:2ターン |
ギミック対策早見表
学園ヴォルスーン降臨の周回パーティ
バレンタインノアパーティ(アシストなし)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- Lv.120
- Lv.110
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ドクターストレンジ→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→ずらし |
B3 | バレノアB→ずらし |
B4 | ドットミッキー→バレノアB→ずらし |
B5 | バレノアC→ずらし |
B6 | バレノアC→ずらし |
B7 | バレノアA→ずらし |
B8 | ドクターストレンジ→バレノアA→ずらし |
B9 | バレノアB→ずらし ドットミッキー→バレノアB→ずらし |
ネロミェールパーティ

- 覚醒バッジ
モンハンバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | ネロミェールA(リムル&ヴェルドラ武器)→ネロミェールB→ネロミェールC(彦星武器)→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールA→ずらし |
B3 | ネロミェールB→ネロミェールD(ハロウィンパイモン武器)→ずらし |
B4 | ネロミェールA→ずらし |
B5 | ネロミェールB→ずらし |
B6 | ネロミェールC→ずらし |
B7 | ネロミェールD→ずらし |
B8 | ネロミェールA→水着ナヴィ(サイガ0武器)→ずらし |
B9 | ネロミェールB→学園ファミエル(ヨル武器)→ずらし |
正月ノルディス

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 正月ノルディス×3→ネプチューン(アマテラス武器)→正月ノルディス→ずらし |
---|---|
B2 | 正月ノルディス→ずらし |
B3 | 正月ノルディス→ずらし |
B4 | 正月ノルディス→ずらし |
B5 | 正月ノルディス→ずらし |
B6 | 正月ノルディス→ずらし |
B7 | 正月ノルディス→ずらし |
B8 | 正月ノルディス→学園アテナ(織姫武器)→ずらし |
B9 | 正月ノルディス→サノス→ずらし ※順番注意 |
試練ネフティスパーティ

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
- Lv.99
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 試練ネフティス→ベリオハンター→ずらし |
---|---|
B2 | 試練ネフティス→ずらし |
B3 | 試練ネフティス→ずらし |
B4 | 試練ネフティス→ずらし |
B5 | 試練ネフティス→ずらし |
B6 | 試練ネフティス→ずらし |
B7 | 試練ネフティス→ずらし |
B8 | 試練ネフティス→学園徳川家康(織姫武器)→ずらし |
B9 | 試練ネフティス→ベリオハンター→ずらし 試練ネフティス→ずらし |
学園ヴォルスーン降臨のスキル上げ周回パーティ
バレンタインノアパーティ(1枚抜き)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.最大
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
(学園ヴォルスーンを除く)
立ち回り
B1 | ドクターストレンジ→バレノアA→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアA→ずらし |
B3 | バレノアB→ずらし |
B4 | 水学園ヴァレリア(ガディウス)→バレノアB→ずらし |
B5 | バレノアC→ずらし |
B6 | バレノアC→ずらし |
B7 | バレノアA→ずらし |
B8 | ドクターストレンジ→バレノアA→ずらし |
B9 | バレノアB→ずらし 水学園ヴァレリア(ガディウス)→バレノアB→ずらし |
ネロミェールパーティ(1枚抜き)

- 覚醒バッジ
モンハンバッジ
- SLv.最大
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.自由
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
(学園ヴォルスーンを除く)
立ち回り
B1 | ネロミェールA(グランエルヴ武器)→ネロミェールB→ネロミェールC(アマテラス武器)→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールA→ずらし |
B3 | ネロミェールB→ネロミェールD(ハロウィンパイモン武器)→ずらし |
B4 | ネロミェールA→ずらし |
B5 | ネロミェールB→ずらし |
B6 | ネロミェールC→ずらし |
B7 | ネロミェールD→ずらし |
B8 | ネロミェールA→ネプチューン(フレイ)→ずらし |
B9 | ネロミェールB→学園ヴォルスーン(女神ハローキティ)→ずらし ネロミェールC→ずらし |
学園ヴォルスーン降臨の条件付きクリアパーティ
バレンタインノアパーティ(全対応)

- 覚醒バッジ
落ちコンなしバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.最大
- ⬇アシスト⬇
- Lv.99
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | バレノアA(ユージ武器)→ジャスティス(ドクターストレンジ)→バレノアB→ずらし |
---|---|
B2 | バレノアB→ずらし |
B3 | バレノアC→ずらし |
B4 | 岩泉一(炭治郎武器)→バレノアC→ずらし |
B5 | バレノアA→ずらし |
B6 | バレノアA→ずらし |
B7 | バレノアB→ずらし |
B8 | ジャスティス(ドクターストレンジ)→バレノアB→ずらし |
B9 | バレノアC→ずらし 岩泉一→バレノアC→ずらし |
ネロミェールパーティ(全対応)

- 覚醒バッジ
モンハンバッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.自由
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
※ゼットのコンボドロップを閉じると速度UP
立ち回り
B1 | ネロミェールA(グランエルヴ武器)→ネロミェールB→ネロミェールC(アマテラス武器)→ずらし |
---|---|
B2 | ネロミェールA→ずらし |
B3 | ネロミェールB→ネロミェールD(ハロウィンパイモン武器)→ずらし |
B4 | ネロミェールA→ずらし |
B5 | ネロミェールB→ずらし |
B6 | ネロミェールC→ゼット(ゴクレグス武器)→ずらし |
B7 | ネロミェールD→ずらし |
B8 | ネロミェールA→ずらし |
B9 | ネロミェールB→ずらし ネロミェールC→ゼット→ずらし |
正月ノルディスパーティ
※自由枠にはスキブ2〜4個持ちの進化形態の指定リーダーを編成する

- 覚醒バッジ
スキルブースト++バッジ
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- SLv.1
- ⬇アシスト⬇
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
- Lv.120
※ベースモンスターのSLvは最大を前提としています。
キャラの正式名称を確認する立ち回り
B1 | 学園アポロン(火ミアーダ)→正月ノルディス×3→正月アルテミス(超転生アマテラス)→正月ノルディスずらし |
---|---|
B2~7 | 正月ノルディスずらし |
B8 | 学園アポロン→正月ノルディスずらし |
B9 | 自由枠(マチ)→正月アルテミス→正月ノルディスずらし 正月ノルディスずらし |
攻略ポイントとギミック対策方法
- スキル封印/雲/操作不可対策が必要
- 周回編成ではロック/弱体化対策も必要
- B3対策で属性吸収無効を用意
- B8対策でダメージ吸収無効を用意
- ボス対策でダメージ無効貫通を用意
- ボス対策で盤面変更を用意
スキル封印/雲/操作不可対策が必要
学園ヴォルスーン降臨の先制で必要な耐性は、スキル封印/雲/操作不可の3つ。編成によっては雲/操作不可は対策しなくても影響がないが、スキル封印だけは必ず対策しておこう。
周回編成ではロック/弱体化対策も必要
B2の先制では盤面ロック、B4の先制では弱体化目覚め(30%)をしてくる。周回編成の場合はドロップ強化覚醒を各色2個ずつ、さらにドロップ生成スキルにロック解除が付いていない場合は別でロック解除を用意しよう。
B3対策で属性吸収無効を用意
B3の先制では水属性吸収を3ターンしてくる。3ターン耐久することも可能だが、水属性編成でスムーズに周回したい場合は、属性吸収無効スキルを持っていこう。
▶︎属性吸収無効スキル一覧はこちらB8対策でダメージ吸収無効を用意
B8の先制ではダメージ吸収を3ターンしてくる。3ターン耐久することも可能だが、スムーズに周回したい場合は、ダメージ吸収無効スキルを持っていこう。
▶ダメージ吸収無効スキル一覧はこちらボス対策でダメージ無効貫通を用意
ボスの先制ではダメージ無効を3ターンしてくる。3ターン耐久することも可能だが、スムーズに周回したい場合は、ダメージ無効貫通スキルかダメージ無効貫通覚醒&ドロップ生成スキルを持っていこう。
▶︎ダメージ無効貫通スキル一覧はこちらボス対策で盤面変更を用意
ボスの超根性発動時には盤面5×4マス化を2ターンしてくる。5×4マスになることでドロップ確保数が少なくなるため、火力や耐久力が不安になる編成の場合は、盤面変更スキルを持っていくのがおすすめだ。
学園ヴォルスーン降臨の攻略リーダー/サブのおすすめ
攻略おすすめリーダーとサブ候補
リーダー | サブ候補 |
---|---|
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
![]() × ![]() | 【サブ候補】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶テンプレパーティを見る |
ログインするともっとみられますコメントできます