パズドラのランダン(ランキングダンジョン/ニムエ杯)攻略まとめです。ニムエ杯で高得点を取る立ち回りなどを紹介しています。王冠ボーダー予想や報酬も掲載しているので参考にどうぞ。
開催期間 | 07/27(月)00:00~08/02(日)23:59 |
---|
目次
ニムエ杯の最新情報18
配信再開が決定!

再開後の開催日程 | 8/7(金)15:00~8/9(日)23:59 |
---|
ニムエ杯の配信再開が決定。配信停止以前に獲得したスコアに関しては、配信再開後にも引き継がれるので安心していい。
ニムエ杯(ランダン)の出現モンスターとギミック18
基本情報
経験値 | 12,259 |
---|---|
コイン | 49,400 |
ルール | 落ちコンなし 7×6マス-100,000点 残りタイムスコア1.5倍 |
消し方ボーナス | ガードブレイク7倍 L字消し攻撃4倍 |
出現モンスターと先制行動
敵 | 先制行動と特性 | |
---|---|---|
B1 | ![]() ![]() 2体出現 HP:200万 | 高防御:2億 先制なし |
![]() ![]() HP:2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
B2 | ![]() ![]() 2体出現 HP:500万 | 高防御:2億 先制なし |
![]() ![]() HP:2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
B3 | ![]() ![]() HP:5000万 | 高防御:2億 1000万以上ダメージ吸収:3ターン |
![]() ![]() HP:2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
B4 | ![]() ![]() 2体出現 HP:500万 | 高防御:2億 先制なし |
![]() ![]() HP:2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
B5 | ![]() ![]() HP:5000万 | ダメージ99%軽減:3ターン 盤面を ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略のコツと立ち回り18
L字消し攻撃を大量に組んで攻める

▲5色L字消し配置の例
ニムエ杯ではL字1個消すごとに1600点もの加点が入る。道中ではミスリットが各色ドロップを5個ずつ生成=必ずL字消しを5個組める状態にしてくるため、L字消しで大量加点を狙うのが良い。
![]() | 落ちコン無しかつ6コンボ盤面を生成してくるので、平均コンボは稼ぎづらいダンジョン構成になっています。 |
---|
時間停止スキル(CTW)を使うのがおすすめ
盤面だけで5色L字パズルをするのはかなりのパズル力が必要。時間停止スキルを使えばドロップを1個1個操作しながら配置が組めるためおすすめだ。ただ、スキルによっては本来の操作時間よりも短くなってしまうため注意。
マジクリンでL字配置を組むのもおすすめ

▲マジクリンからのL字4個消し配置
マジクリンのような10コンボ確定陣を使えば、確定でL字4個を含む6コンボを組める。5色L字消しを決めるよりも高速で組みやすく、楽にスコアを出しやすいためおすすめだ。
![]() | 木メノアやトゥクトスも10コンボ確定陣ですが、攻撃色がどちらも1色(=L字が複数発動しない)のでニムエ杯では採用しづらいですね…。 |
---|
高得点を目指さないなら平積みコンボでOK
王冠クラスの上位を狙うならL字消しの立ち回りが必要だが、10%に入れれば良い程度なら10コンボ確定陣を使って平積みするだけでOK。コンボリーダーにアタッカーを編成し、ひたすら陣を連発しよう。
![]() | ボス用アタッカーは10c強化+7c強化持ちやバランスキラー持ちを複数採用するのがオススメです。 |
---|
パズルスピードをとにかく意識
落ちコン無しかつ立ち回りが数パターンで決まっているため、ランダン用の編成を組んだ人は「平均コンボ」「消し方ボーナス」のスコアが全て同じになってしまう。スコアは全て残りタイムに依存するので、とにかくパズル速度を意識して立ち回ろう。
L字消し戦法ならリーダーはコンボ加算持ちを選択
変換スキルを使わない場合は、どうしても盤面最大コンボが6コンボになってしまう。L字消しを用いる立ち回りをする場合かつアタッカーにコンボ強化持ちを採用する場合、片方のリーダーをコンボ加算持ちにする必要がある。
コンボ加算リーダーの一覧を見る全属性のL字消し攻撃を編成する
盤面で5色のL字消しをするため、パーティには全属性のL字消し攻撃持ちを編成する必要がある。
L字消し攻撃の所持モンスターまとめガードブレイク持ちも忘れずに採用
必然的に5色を消す立ち回りになるので、ガードブレイク持ちモンスターも採用して消し方ボーナスを稼ぐのがオススメ。1フロアあたり2800点もの加点が可能。もちろん、道中の高防御の敵を突破する役割も持てる。
ガードブレイクの所持モンスターまとめ超火力アタッカーや高倍率エンハンスがあると良い

ボスは先制で99%ダメージ軽減を使用するので、HPは実質50億。ワンパンを狙うなら、アタッカーやエンハンス要員が必要不可欠。ボスに刺さるバランスキラーが付けられるバランス/マシンタイプがおすすめ。
ダメージ吸収無効スキルは必ず編成

道中には先制でダメージ吸収を使う敵が出現するので、吸収無効スキルは必ず編成する必要がある。B3で使えるように、スキルブーストの確保も必要な点には注意。
![]() | 先に述べた通り残りタイムが非常に重要なランダンです。手持ちにもよりますが、追加効果の多い吸収無効スキルはなるべく避けたいですね。 |
---|---|
![]() | ミスリットに生成された盤面をそのまま使う立ち回りの場合、陣や変換持ちの吸収無効スキルは使わないように注意しましょう。 |
6色盤面のL字消しパズルの組み方18
※あくまでもパズルの一例です。組みやすさには個人差があります。
【手順1】左上に回復以外の1色を3個並べる

【手順2】左上から1マス下に回復を1個配置

【手順3】左下にL字消しを配置

【手順4】右下にL字消しを配置

【手順5】残った部分でL字消し3個になるよう調整

10コンボ陣のL字消しパズルの組み方18
下記の組み方はいせえび(@Iseebi_PAD)さんの動画を元に作成しました。
いせえびさんのパズル解説動画
※掲載許可を頂いております。
【手順1】光ドロップを持つ

【手順2】右上部分が最後になるように平積み

![]() | 持っている光ドロップが一番右側に来るようにしよう! |
---|
【手順3】以下のルートをなぞる

【手順4】L字消し4個の6コンボ配置が完成

ニムエ杯(ランダン)のおすすめリーダー18
L字消し重視編成のおすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・光闇の同時攻撃で1コンボ加算できる ・自身がアタッカーとして優秀 ・操作時間の確保もバッチリ |
![]() | ・光と水のL字消しを補える ・L字消しで火力を出せるリーダー ・ダメージ吸収無効スキル持ち |
![]() | ・光闇の同時攻撃で1コンボ加算できる ・スキルが最短1ターンなので重いスキルをアシストしやすい |
![]() | ・5個消しで高い火力を出せる ・スキブ4個持ち |
![]() | ・L字消しで火力を出せるリーダー ・スキルが最短1ターンなので重いスキルをアシストしやすい ・ガードブレイクも同時に補える |
![]() | ・L字消しで火力を出せるリーダー ・スキルが最短3ターンなので重いスキルをアシストしやすい |
![]() | ・闇のL字で火力を出せるリーダー ・リーダースキルで操作時間を確保可能 ・超覚醒込みでスキブ3に |
![]() | ・光闇の同時攻撃で2コンボ加算できる ・8コンボ以上で倍率発動するリーダーと組み合わせる時に有用 |
![]() | ・LF900倍になる多色リーダー ・マジクリンを使わない立ち回りの際に有効 |
![]() | ・LF400倍になる多色リーダー ・マジクリンを使わない立ち回りの際に有効 ・ガードブレイクも補える |
![]() | ・ガードブレイクとL字攻撃を持つ ・指延長効果でパズルを安定して組める ・自身がダメージ吸収無効スキルを持つ |
![]() | ・リーダースキルにコンボ加算効果がある ・リーダーだけでスキブ5個を確保できる ・覚醒エンマと相性が良い |
![]() | ベースは1コンボ加算リーダー×高火力リーダーとなります。L字消し系リーダーは覚醒にL字消し攻撃を持っていることが多いので、リーダーとして採用するとサブの幅が広がりやすいです。 |
---|---|
![]() | マジクリンなどの陣スキルをアシストする場合は、スキルブーストを多めに持つリーダーだと運用しやすいです。 |
平均コンボ重視編成のおすすめリーダー
モンスター | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・最大40倍出せるコンボリーダー ※落ちコン無しなので11〜12コンボ倍率は発動せず ・自身が超コンボ強化でアタッカーに ・マジクリンと相性の良い闇属性 |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・自身が超コンボ強化+コンボ強化でアタッカーに ・超覚醒込みでスキブ4個持ち |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・10コンボ確定の2色陣スキルを持つ ・スキブ3個持ち |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・スキルターンが短く重いスキルをアシストしやすい ・自身もアタッカーとして活躍できる |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・自身が高倍率エンハンスを持つ |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・スキブ要員として超優秀 |
![]() | ・最大20倍出せるコンボリーダー ・超覚醒込みでスキブ4個持ち |
![]() | コンボ重視の場合は2色陣を連発するだけなので、高火力のコンボリーダーであれば割と自由が利きます。 |
---|
高得点パーティ編成例18
王冠確定マジクリン5体編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | スクルド(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
---|---|
B2 | ラディ(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
B3 | サーナイトアイ(マジクリン)→ルティナ(ルー) L字消し4個の6コンボ配置 |
B4 | ラディ(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
B5 | 遊戯(マジクリン)→スクルド L字消し4個の6コンボ配置 |
立ち回り動画
ランダン ニムエ杯の編成&立ち回り例です
— パズドラ攻略@GameWith (@gamewith_pad) July 27, 2020
B1~B5全部マジクリン使うだけなので、多分編成組めば1回で王冠圏内入れると思います
盤面自力パズルが苦手な人におすすめ
#パズドラ pic.twitter.com/mPEPCPZQE9
マジクリン4体編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 盤面5色L字消しの6コンボ |
---|---|
B2 | 超転生ツクヨミ(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
B3 | ラディ(マジクリン)→ホルス(W装備)→ルー L字消し4個の6コンボ配置 |
B4 | ラディ(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
B5 | 学園ヴァレリア(マジクリン) L字消し4個の6コンボ配置 |
マジクリン無し編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 盤面5色L字消しの6コンボ |
---|---|
B2 | うまい棒を使用 盤面5色L字消しの6コンボ |
B3 | ホルス(上杉装備)→うまい棒 盤面5色L字消しの6コンボ |
B4 | カラット→うまい棒 盤面5色L字消しの6コンボ |
B5 | うまい棒 木と闇のL字消しをしつつ可能な限りL字消し盤面6コンボ以上 |
![]() | 木メノアはラディ2体目などニムエに対してダメージを出せるキャラなら何でも代用可能です。 |
---|---|
![]() | アシストのうまい棒は時間停止(CTW)スキルなら何でもOKです。また、手持ちがない場合でもうまい棒はモンポで購入できます。 |
覚醒エンマ編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | スクルド(覚醒エンマ) L字消し4個の6コンボ配置 |
---|---|
B2 | 木メノア(覚醒エンマ) L字消し4個の6コンボ配置 |
B3 | バステト(覚醒エンマ)→ルティナ(ルー) L字消し4個の6コンボ配置 |
B4 | 火メノア(覚醒エンマ) L字消し4個の6コンボ配置 |
B5 | ヴァレリア(覚醒エンマ)→スクルド L字消し4個の6コンボ配置 |
平均コンボ重視の編成
覚醒バッジ | ![]() |
---|
立ち回り
B1 | 超転生アヌビス(マジクリン) |
---|---|
B2 | 超転生アヌビス(マジクリン) |
B3 | ドルク(マジクリン)→サンクレッド |
B4 | ドルク(マジクリン) |
B5 | ミッキー&フレンズ(マジクリン) |
ニムエ杯の王冠ボーダーと予想18
ニムエ杯のボーダースコア推移
※初日は18時頃、以降は12時頃のボーダーを掲載しています。

ニムエ杯のランキング報酬18
報酬早見表
※自身の順位区分より下の報酬は全て獲得できます。
区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | ![]() |
10% | ![]() |
20% | ![]() |
30% | ![]() |
40% | ![]() |
50% | ![]() |
60% | ![]() |
70% | ![]() |
80% | ![]() |
100% | ![]() |
ニムエ杯の最新情報18
落ちコンなしの縛りあり
ニムエ杯は落ちコンなしの縛りがあるランキングダンジョン。平均コンボが伸ばしづらいので、パズルスピードや編成力、消し方ボーナスが要になる。
消し方ボーナスの基礎点を見るスーパーノエルドラゴンを3体ゲット
上位20%に入ることで、スーパーノエルを3体もらえる。レベル限界突破に必要な素材なので、このタイミングで集めておこう。
王冠ボーダーは3%
ニムエ杯の王冠ボーダーは3%に設定されている。王冠を目指しているプレイヤーは気を引き締めて狙おう。
ログインするともっとみられますコメントできます