パズドララマモア(強欲の大罪龍王ラマモア)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。ラマモアのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
ラマモアの関連記事
大罪龍と鍵の勇者の当たりと最新情報ラマモアの評価点とステータス2

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス2
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光/水 | 悪魔/ドラゴン/バランス | × | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
6059(6566) | 2949(3194) | 918(980) | |||||||||
スキル | |||||||||||
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 (ターン:21 → 14) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
【落ちコンなし】ドラゴンタイプのHPが2倍、攻撃力は8倍。 HP50%以上で攻撃力が2倍。 ドロップ操作を3秒延長。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ラマモアの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | SS |
![]() | SS | S |
強欲の汰魔悟がおすすめ
ラマモアはダンジョンボーナス3個持ちで唯一性こそ高いが、リーダー/サブともに中途半端な性能。スキル自体は強力なので、強欲の汰魔悟で運用するのがおすすめだ。
【アンケート】進化はどれがおすすめ?
ラマモアのリーダー/サブ評価
ラマモアのリーダー評価2
耐久力がなく高難易度攻略には向かない
ラマモアはHP倍率しかなく、回復倍率や軽減効果を持たない。攻撃の激しい現環境の高難易度ダンジョンでは、耐久力が足りず負けてしまうことも。攻略リーダーとしての性能は微妙だ。
周回リーダーとしてはそこそこ優秀
HP50%以上を満たせば、パズル条件無しに16倍の攻撃倍率が発動する。落ちコン無し効果も付いており、周回リーダーとして運用できる性能。
ラマモアのサブ評価2
ダンジョンボーナスで周回効率UP
ラマモアはダンジョンボーナスを3個持っている。パーティに編成するだけでドロップ率や経験値などが微増する。パーティに積めば積むほど大きな恩恵を受けられるようになるため、周回効率を高めたい人には必須のキャラ。
ダメージ/属性吸収どちらも対策できる
ラマモアはダメージ吸収と属性吸収を無効化できるスキルを持つ。闘技場のように敵がランダムで出現するダンジョンでは、どちらのパターンの敵を引いても対策できる便利なキャラ。
攻略運用ならダンジョンボーナスがやや無駄
ダンジョンボーナスはほぼ周回用の覚醒スキル。その分覚醒枠を使ってしまっているため、バインド耐性やコンボ強化といった攻略で役立つ覚醒を持っていない。攻略運用する場合は、やや覚醒が弱くなってしまう。
ラマモアの総合評価と使い道2
基本的にはダンジョンボーナス目的で周回運用するか、スキル目的で攻略運用するかのどちらかになる。ただダンボ目的でもターンが重いので、同時に複数は起用しない性能。
ラマモアのテンプレパーティラマモアの超覚醒おすすめ
ラマモアは超覚醒させるべき?
リーダー/サブともに起用する機会は少ないが、起用するなら超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒2
毒耐性+がおすすめ
バインド耐性と操作不可耐性はアシスト装備で付与が可能。毒耐性+は超覚醒でしか付与できないのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
![]() | 操作不可のギミックを防げる。 ▶操作不可耐性の詳細と使い方 |
![]() | 毒攻撃を無効化する |
ラマモアの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ2
潜在覚醒の関連記事
ラマモアのスキル上げ方法2
ラマモアはスキル上げすべき?
2種類の吸収を無効化できる優秀なスキルなので、なるべくスキル上げをしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
ラマモアのスキル上げ素材
強欲の大罪龍王・ラマモアのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光/水 | 悪魔/ドラゴン/バランス | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
40 | ★8 | 1600万(6600万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 5069 | 2454 | 621 |
プラス297 | 6059 | 2949 | 918 |
限界突破+297 | 6566 | 3194 | 980 |
リーダースキル
強欲の氾濫 |
---|
【落ちコンなし】ドラゴンタイプのHPが2倍、攻撃力は8倍。 HP50%以上で攻撃力が2倍。 ドロップ操作を3秒延長。 |
スキル
ボトムレスグリード |
---|
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:21→14 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | チーム全体のスキルが 2ターン溜まった状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 5属性同時攻撃すると 敵の防御力を無視してダメージを与える |
![]() | 自分と同じ属性のドロップ5個を L字型に消すと攻撃力がアップし、 盤面のロック状態を解除する |
入手方法
強欲の大罪龍・ラマモアからの転生進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
強欲の大罪龍・ラマモア

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光 | 悪魔/ドラゴン | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
30 | ★7 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4725 | 2301 | 507 |
プラス297 | 5715 | 2796 | 804 |
限界突破 | 6188 | 3026 | 855 |
リーダースキル
強欲の凶兆 |
---|
【落ちコンなし】ドラゴンタイプの攻撃力が8倍。 HP50%以上で攻撃力が2倍。 ドロップ操作を3秒延長。 |
スキル
ボトムレスグリード |
---|
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:21→14 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | 1人プレイの時にランク経験値、 モンスター経験値、入手コイン、 卵ドロップ率がほんの少し上昇 |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | スキル封印攻撃を無効化する事がある |
![]() | 5属性同時攻撃すると 敵の防御力を無視してダメージを与える |
![]() | 自分と同じ属性のドロップ5個を L字型に消すと攻撃力がアップし、 盤面のロック状態を解除する |
入手方法
強欲の汰魔悟からの究極進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
強欲の汰魔悟

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
光 | 悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
20 | ★6 | 1000万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 4025 | 2001 | 307 |
プラス297 | 5015 | 2496 | 604 |
リーダースキル
- |
スキル
ボトムレスグリード |
---|
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
ターン:21→14 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 他のモンスターにアシストすると 自分の覚醒スキルが付与される |
![]() | 自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() | 毒攻撃を無効化することがある |
![]() | 毒攻撃を無効化することがある |
![]() | 毒攻撃を無効化することがある |
![]() | 攻撃力が100アップする |
ログインするともっとみられますコメントできます