パズドラ怠惰の汰魔悟(アシスト進化)のアシスト最新評価や使い道を掲載しています。怠惰の汰魔悟をアシストするのに相性が良いモンスターやスキル上げ情報も記載しています。
フェゴランの関連記事
大罪龍と鍵の勇者の当たりと最新情報怠惰の汰魔悟(アシスト進化)の評価点とステータス11

アシスト評価 |
---|
9.0/10点 |
怠惰の汰魔悟の最終ステータスと詳細データ11
※ステータスは+297時のものを掲載しています。
()内は覚醒スキル込みでのアシストボーナスです。
アイコン | 正式名称 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 怠惰の汰魔悟 | ||||||||||
スキル | |||||||||||
ベアリングスロウス 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 覚醒無効と消せないドロップ状態を全回復。 (ターン:21→14) | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
3995 (+400) | 2033 (+202) | 1185 (+178) | |||||||||
レア度 | コスト | 必要経験値 | |||||||||
★6 | 20 | 1000万 |
怠惰の汰魔悟の進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | SS | S |
![]() | SS | S |
1体目は本体、2体目はアシストが至高
変身環境に刺さる非常に優秀なサブ性能を持つ。1体目は汎用性の高いフェゴラン本体で運用し、2体目はアシスト進化させフェゴランにつけて使うのがおすすめだ。
【アンケート】進化はどれがおすすめ?
怠惰の汰魔悟のアシスト評価と使い道
強い点11
バインドと毒/暗闇耐性を同時に確保
ベースモンスターのバインド対策をしつつ暗闇と毒耐性を40%ずつ補える。どちらの覚醒もパーティを組む上では重要なものなので、それを同時に確保できるのは優秀。
多色パ向きの覚醒無効回復スキル
6色陣付きの覚醒無効/消せない状態回復スキルを持っている。多色パーティの欠損対策も同時にこなせるので、多色パの回復スキルに最適。
弱い点11
パーティ次第ではスキルで欠損することも
ドロップをつなげる系リーダーの場合、スキルを使うと欠損してしまう可能性も否めない。パーティ次第では使用タイミングに注意する必要がある。
怠惰の汰魔悟のアシストおすすめ
アシストおすすめ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | スキルがほぼ上位互換。 耐性を付与できる。 |
![]() | フェゴランの超覚醒でお邪魔耐性+を付与すれば、ギミック対応特化のキャラに早変わり。 スキル効果も同じで多色パのスーパーサブに。 |
怠惰の汰魔悟のスキル上げ11
怠惰の汰魔悟はスキル上げすべき?
耐性武器として使うならスキル上げは不要。スキルも使用するならスキル上げは必要。
ログインするともっとみられますコメントできます