パズドラバリアス(色欲の大罪龍王バリアス)の評価と超覚醒/潜在覚醒のおすすめを掲載しています。バリアスのリーダー/サブとしての使い道、付けられるキラーやスキル上げ方法も掲載しているので参考にして下さい。
バリアスの関連記事
大罪龍と鍵の勇者の当たりと最新情報バリアスの評価点とステータス1

リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 8.0/10点 | -/10点 |
最終ステータス1
※ステータスは+297時のものを掲載しています
※()内の数字は限界突破Lv110時のものです
属性 | タイプ | アシスト設定 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火/木 | 悪魔/ドラゴン/回復 | × | |||||||||
HP | 攻撃 | 回復 | |||||||||
4536(4891) | 2185(2354) | 1226(1319) | |||||||||
スキル | |||||||||||
1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 (ターン:19 → 12) | |||||||||||
リーダースキル | |||||||||||
火属性のHPと攻撃力が2倍。 火木の同時攻撃で1コンボ加算。 火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 | |||||||||||
覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる超覚醒 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
付けられる潜在キラー | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() |
バリアスの進化はどれがおすすめ?
キャラ | 汎用性 | 唯一性 |
---|---|---|
![]() | S | S |
![]() | S | A |
色欲の汰魔悟で使うのがオススメ
バリアス本体でも色欲の汰魔悟でもどちらも強力な性能をしている。ただ本体はスキブ特化型の性能をしており、汎用性に欠ける。付与できる覚醒が優秀なので、基本的には色欲の汰魔悟で運用するのがおすすめ。
【アンケート】どっちがおすすめ?
バリアスのリーダー/サブ評価
バリアスのリーダー評価1
リーダーとしての性能は弱くあえて使わない
火を繋げるだけで火力を出せるが、攻撃倍率も低くあえてリーダーとして運用することは無い。コンボ加算効果があるため、周回リーダーとして使うことは可能。
バリアスのサブ評価1
実質スキブ7個持ちのキャラとして使える
バリアスは覚醒スキルにスキルブーストを5個持つ。さらにスキルで2ターンのヘイストが可能なので、実質スキブ7個持ちのキャラとして運用可能。変身系パーティと相性の良い性能だ。
エンハンス役として火力を出したい場面で有用
バリアスのヘイストスキルには、火属性4倍のエンハンス効果もついている。スキブ要員としてだけでなく、ダンジョン終盤でもしっかりとパーティに恩恵をもたらす優秀なキャラだ。
スキブ以外の覚醒は弱い
スキブ要員として活躍できるキャラだが、スキルブースト以外の覚醒スキルはめっぽう弱い。おまけ程度に操作時間延長とコンボ強化を持つだけなので、覚醒スキルでのサポートには期待できない。
バリアスの総合評価と使い道1
唯一性の高い実質スキブ7個持ちのキャラとして、変身パーティのサブに採用するのがおすすめ。特に火属性パーティであれば、エンハンススキルも有効活用できるためおすすめだ。
バリアスの超覚醒おすすめ
バリアスは超覚醒させるべき?
リーダー/サブともに起用する機会は少ないが、起用するなら超覚醒させよう。
超覚醒システムの詳細はこちらおすすめの超覚醒1
コンボ強化がおすすめ
覚醒スキルと合わせて2個目のコンボ強化を付与できる。アタッカーとしてより強力にできるのでおすすめだ。
【アンケート】おすすめの超覚醒は?
付けられる超覚醒
覚醒スキル | 効果と特徴 |
---|---|
![]() 耐性+ | バインド攻撃が効かなくなる。 ▶︎バインド耐性の詳細と使い方 |
![]() | 7コンボ以上時に攻撃力が2倍になる。 ▶コンボ強化の詳細と使い方 |
![]() | 雲のギミックを防げる。 ▶雲耐性の詳細と使い方 |
バリアスの潜在覚醒おすすめ
潜在覚醒のおすすめ1
潜在 | おすすめのポイント |
---|---|
![]() | スキルが強力なため、 スキル遅延をなるべく防ぎたい。 |
![]() | 火力覚醒と合わせて火力を出せる。 |
潜在覚醒の関連記事
バリアスのスキル上げ方法1
バリアスはスキル上げすべき?
自身のスキルを使うことで、実質スキブ7個持ちのキャラとして運用できる。変身パーティでは特に有用なので、スキル上げはしておこう。
おすすめのスキル上げダンジョン
バリアスのスキル上げ素材
色欲の大罪龍王・バリアスのステータス詳細

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
火/木 | 悪魔/ドラゴン/回復 | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
35 | ★7 | 1600万(6600万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3546 | 1690 | 929 |
プラス297 | 4536 | 2185 | 1226 |
限界突破+297 | 4891 | 2354 | 1319 |
リーダースキル
色欲の氾濫 |
---|
火属性のHPと攻撃力が2倍。 火木の同時攻撃で1コンボ加算。 火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 |
スキル
フレイミングラスト |
---|
1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 |
ターン:19→12 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | ドロップ操作時間が少し延びる |
![]() | 7コンボ以上で攻撃力がアップする |
入手方法
色欲の大罪龍・バリアスからの転生進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
色欲の大罪龍・バリアス

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
火 | 悪魔/ドラゴン | × |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
25 | ★6 | 400万(5400万) |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3290 | 1588 | 776 |
プラス297 | 4280 | 2083 | 1073 |
限界突破 | 4609 | 2242 | 1151 |
リーダースキル
色欲の凶兆 |
---|
火属性のHPと攻撃力が2倍。 火木の同時攻撃で1コンボ加算。 火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が6倍。 |
スキル
フレイミングラスト |
---|
1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 |
ターン:19→12 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
![]() | チーム全体のスキルが1ターン溜まった 状態で始まる |
入手方法
色欲の汰魔悟からの究極進化
進化素材
素材モンスター |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
色欲の汰魔悟

基本情報
属性 | タイプ | アシスト設定 |
---|---|---|
火 | 悪魔 | ○ |
コスト | レア | 必要経験値(限界突破) |
15 | ★5 | 1000万 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル最大 | 3090 | 1338 | 676 |
プラス297 | 4080 | 1833 | 973 |
リーダースキル
- |
スキル
フレイミングラスト |
---|
1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 |
ターン:19→12 |
覚醒スキル
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 他のモンスターにアシストすると 自分の覚醒スキルが付与される |
![]() | ドロップ操作時間が延びる |
![]() | 操作不可攻撃を無効化する |
![]() | 回復力が200アップする |
ログインするともっとみられますコメントできます