5000万DL記念クエストダンジョンレベル34の攻略まとめ
パズドラの5000万DL記念クエストダンジョンレベル34の攻略情報をまとめています。ソロノーコン攻略におすすめのリーダーや、出現モンスターや先制行動、対策すべきギミックなどのダンジョンデータも掲載しています。

他のレベルの攻略はこちら
Lv26~Lv30の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv26 | ▶️Lv27 | ▶️Lv28 | ▶️Lv29 | ▶️Lv30 |
Lv31~Lv35の攻略 | ||||
▶️Lv31 | ▶️Lv32 | ▶️Lv33 | ▶️Lv34 | ▶️Lv35 |
Lv36~Lv40の攻略 | ||||
▶️Lv36 | ▶️Lv37 | ▶️Lv38 | ▶️Lv39 | ▶️Lv40 |
Lv41~Lv45の攻略 | ||||
▶️Lv41 | ▶️Lv42 | ▶️Lv43 | ▶️Lv44 | ▶️Lv45 |
Lv46~Lv50の攻略 | ||||
▶️Lv46 | ▶️Lv47 | ▶️Lv48 | ▶️Lv49 | ▶️Lv50 |
5000万DL記念クエストレベル34の基本情報
基本情報1
経験値 | 56,923 |
---|---|
コイン | 100,716 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動1
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() ![]() | スキル遅延:2ターン 4コンボ吸収:99ターン 75%割合ダメージ 火/水属性ダメージ軽減 |
▼B2 | ![]() ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン 操作時間減少:1ターン 神/マシンからのダメージ半減 |
▼B3 | ![]() ![]() | 状態異常無効:999ターン ダメージ50%軽減:5ターン ロック目覚め:10ターン 闇属性ダメージ軽減 根性 |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() | 7コンボ吸収:10ターン ドロップ変化:10ターン 根性 |
パーティ編成のコツ1
主なギミックと対策
主なギミック | 対策 |
---|---|
操作時間減少 | 操作時間延長スキル |
スキル遅延 | 潜在遅延耐性 アシストによる遅延対策 |
コンボ吸収 | 2色陣スキル コンボ加算スキル ▶コンボ加算スキルの一覧 |
根性 | 毒スキル 追加攻撃 ▶追加攻撃の一覧 |
追加攻撃を編成しよう
B3,B4と根性持ちモンスターが連続で出現する。追加攻撃持ちモンスターを編成し、根性対策をしよう。
追加攻撃の所持モンスターまとめボスは毒スキルで根性対策するのもあり
ボスのマンティコアは先制で状態異常無効をしてこない。追加攻撃を含む8コンボを組むのは難しいので、毒スキルで根性対策をするのも手だ。
操作時間延長スキルがあると良い
B2に出現するスピカが、先制で操作時間を激減してくる。操作時間延長スキルを編成し、操作時間減少効果を上書きしよう。
コンボ加算スキルでコンボ吸収対策しよう
ボスのマンティコアは7コンボ以下吸収を使用する。追加攻撃を組みつつ8コンボ以上組むのは至難の業。コンボ加算スキルがあると、攻略の安定感が増すのでおすすめだ。
攻略おすすめキャラ1
攻略におすすめのリーダー
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
リーダースキルに追い討ち効果を持つ。 根性持ちの敵が多く出現するので、 好相性のリーダー性能。 ▶九十九のテンプレパーティ詳細 | |
多種多様なキラーを持つので、 全ての敵に対して火力を出せる。 クロユリループを使えば、 耐久も容易に行える。 ▶バージュリのテンプレパーティ詳細 | |
B1シヴァの先制ダメージで、 HP調整をせずとも火力を出せる。 高いHP補正で耐久戦も可能。 ▶極醒闇メタのテンプレパーティ詳細 | |
リーダースキルに追い討ち効果を持ち、 根性対策が不要。 コンボで攻撃倍率が上昇するので、 パズルがしやすく2色陣とも好相性。 | |
高倍率の7×6マスリーダー。 ボスでコンボと追加攻撃が必要なので、 7×6マスだとパズルが安定する。 ▶ディアブロスのテンプレパーティ詳細 |
おすすめのサブ候補
サブ | おすすめの理由 |
---|---|
6色陣+盤面ロックスキルを持つ。 ボスの属性変化マス対策に使える。 追加攻撃を持つため、根性対策にもなる。 | |
全ての敵に有効な マシン/悪魔キラーを持っている。 自身の2色陣+エンハンスが 瞬間火力を出すのに効果的。 | |
1ターンで使える操作時間延長スキル。 B2のスピカ対策に使いやすい。 | |
3コンボ加算スキルを持つ。 ボスのコンボ吸収対策として、 使えると楽に倒せる。 |
九十九×ディアブロスパーティでノーコン

リーダースキルに追い打ち効果のある九十九パーティでノーコン。基本的には盤面でコンボするだけでサクサク攻略が可能。ボスも九十九のスキルでワンパンした。
ソロ攻略のポイント1
B1の立ち回り
5コンボ以上を組んで突破しよう
B1で出現するシヴァは毒生成や大ダメージを与えてくるので、耐久しながらの攻略は難しい。5コンボ以上を組んで素早く突破しよう。
B2の立ち回り
操作時間を上書きしよう
B2で出現するスピカは先制で操作時間を激減してくる。操作時間が奪われた状態でのパズルはミスに繋がりに負けてしまうことも。編成しておいた操作時間延長スキルで操作時間を上書きしてからパズルしよう。
B3の立ち回り
追加攻撃でワンパンしよう
B3で出現するセラフィスは根性持ち。根性を発動させてしまうと大ダメージを受けてパーティ次第では負けてしまう。追加攻撃を忘れずに組んで倒しきろう。
マンティコアの倒し方1
毒スキルを使用し8コンボ以上を組もう
ボスのマンティコアは根性持ち。追加攻撃を発動したくなるが、7コンボ以下吸収がありパズル難易度が高い。先制で状態異常無効がないため毒スキルを使用して倒すのがおすすめ。
コンボ加算や陣スキルを使用しワンパンする
先制で7コンボ以下吸収を使用してくるため、ワンパンするには8コンボ以上を組む必要がある。コンボ加算スキルや、陣スキルでコンボを組みやすい盤面にするのがおすすめ。両方の効果を持つスキルもあるので所持していれば利用しよう。
パズドラの関連記事
5000万DLクエストの攻略一覧
Lv1~Lv5の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv1 | ▶️Lv2 | ▶️Lv3 | ▶️Lv4 | ▶️Lv5 |
Lv6~Lv10の攻略 | ||||
▶️Lv6 | ▶️Lv7 | ▶️Lv8 | ▶️Lv9 | ▶️Lv10 |
Lv11~Lv15の攻略 | ||||
▶️Lv11 | ▶️Lv12 | ▶️Lv13 | ▶️Lv14 | ▶️Lv15 |
Lv16~Lv20の攻略 | ||||
▶️Lv16 | ▶️Lv17 | ▶️Lv18 | ▶️Lv19 | ▶️Lv20 |
Lv21~Lv25の攻略 | ||||
▶️Lv21 | ▶️Lv22 | ▶️Lv23 | ▶️Lv24 | ▶️Lv25 |
ログインするともっとみられますコメントできます