5000万DL記念クエスト2レベル41の攻略まとめ
パズドラの5000万DL記念クエスト2レベル41の攻略情報をまとめています。ソロノーコン攻略におすすめのリーダーや、出現モンスターや先制行動、対策すべきギミックなどのダンジョンデータも掲載しています。

他のレベルの攻略はこちら
Lv26~Lv30の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv26 | ▶️Lv27 | ▶️Lv28 | ▶️Lv29 | ▶️Lv30 |
Lv31~Lv35の攻略 | ||||
▶️Lv31 | ▶️Lv32 | ▶️Lv33 | ▶️Lv34 | ▶️Lv35 |
Lv36~Lv40の攻略 | ||||
▶️Lv36 | ▶️Lv37 | ▶️Lv38 | ▶️Lv39 | ▶️Lv40 |
Lv41~Lv45の攻略 | ||||
▶️Lv41 | ▶️Lv42 | ▶️Lv43 | ▶️Lv44 | ▶️Lv45 |
Lv46~Lv50の攻略 | ||||
▶️Lv46 | ▶️Lv47 | ▶️Lv48 | ▶️Lv49 | ▶️Lv50 |
5000万DL記念クエストレベル41の基本情報
基本情報1
経験値 | 約116,000 |
---|---|
コイン | 約125,000 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動1
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() ![]() HP:約2600万 | HP50%以上根性 操作時間半減:10ターン 22,350ダメージ 回復をお邪魔に変換 状態異常無効:999ターン |
▼B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約1000万 | HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 43,342ダメージ |
▼B3 | ![]() ![]() HP:約3200万 | 光半減 HP50%以上根性 状態異常無効:999ターン 爆弾ドロップを10個生成 ロック目覚め:1ターン |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() HP:約7800万 | 水属性半減 状態異常無効:30ターン ダメージ95%軽減:3ターン |
▼B5 1体 | ![]() ![]() ![]() HP:約8200万 ![]() ![]() ![]() HP:8200万 | 状態異常無効:999ターン ダメージ半減:1ターン |
パーティ編成のコツ1
主なギミックと対策
主なギミック | 対策 |
---|---|
根性 | 追加攻撃 ▶追加攻撃持ち一覧 追い打ちリーダー ▶追い打ちリーダーの一覧 |
先制ダメージ | HP補正リーダー 軽減リーダー 軽減スキル |
操作時間減少 | 操作時間延長スキル |
お邪魔(爆弾)生成 | お邪魔耐性 ▶お邪魔耐性の所持キャラ一覧 |
高防御(高HP) | エンハンススキル キラー |
追加攻撃で根性対策をしよう
B1〜B3まで3連続で根性持ちモンスターが出現する。ワンパンで倒すためには追加攻撃や追い打ちリーダーが必要。3連続でHP調整して倒すのは難しいため、追加攻撃持ちを編成するのがおすすめ。
お邪魔耐性があると楽
B1では先制で回復をお邪魔ドロップに変換される。お邪魔耐性を用意してくことで1ターン目から追加攻撃を発動できる可能性が高まる。またお邪魔耐性はB3での爆弾対策にも使える。
先制44,000ダメージを対策しよう
B2の五右衛門が先制で43,342ダメージを与えてくる。HP補正リーダーや軽減リーダーなどを使用して受けられるようにしておこう。どうしてもHPを確保できない場合は、軽減スキルを使用してB1を突破しよう。
操作時間延長スキルがおすすめ
ダンジョンに潜入してすぐ10ターンの操作時間半減を使用される。敵の攻撃は激しいため、10ターン耐久して解除するのは得策ではない。操作時間延長スキルを使用してすぐに解除するのがおすすめ。
高火力を出せるようにしておこう
B4のビッグフットは高い軽減率で攻撃を防いでくる。ダメージを与えづらいため、エンハンスやキラーなどを用意しておくと良い。水属性半減もあるため、水属性中心の編成はなるべく避けたい。
カーリー戦も高い火力が必要
カーリーは光と闇どちらも、HP65%以上で即死級ダメージを与えてくる。1ターン目に65%以下まで削る必要があるため、カーリー対策にもエンハンスやキラーがほしい。
攻略おすすめキャラ1
ノーコンパーティ編成例
ロシェブロスパーティでノーコン

62.5%の軽減率で安定した立ち回りが可能。ビッグフット戦でリーダーチェンジを受けたままカーリー戦へ突入してしまったが問題なくワンパンすることができた。
攻略におすすめのリーダー
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
軽減率が高く先制ダメージ対策が しやすいコンボリーダー。 8コンボが必要なため、 7×6マスでの運用が良い。 おすすめのリーダーはディアブロス。 ▶闇ロシェのテンプレ | |
軽減倍率が高く耐久しながら攻略できる。 エンハンス効果のある変換スキルを持ち、 B4やカーリー戦で火力を出しやすい。 ▶エドワードのテンプレ | |
HP補正と軽減効果を持つため、 安定した攻略が可能。 ▶極醒闇メタトロンのテンプレ | |
高HPのパーティが組め、 先制ダメージに対応しやすい。 キラーが有効な敵が多く、 ダンジョンを通して火力を出せる。 ▶バーバラ&ジュリのテンプレ |
おすすめのサブ/アシスト候補
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
追加攻撃持ちで 根性対策をこなせる。 ボス戦で有効な神キラーを持ち アタッカーになれる。 | |
ダンジョンすべての敵に 有効なキラーを持つ。 ダンジョンを通して 火力要員になれる。 | |
お邪魔耐性を3個付与できる。 B1のお邪魔変換や B3の爆弾を対策できる。 | |
ビッグフットに有効なキラー を付与できるアシスト装備。 お邪魔耐性を1個付与できる 点も使いやすくていい。 覚醒スキル目的でアシストしよう。 |
ソロ攻略のポイント1
B1の立ち回り

追加攻撃を発動して倒そう
ヌトは根性持ちのモンスター。根性が発動すると2ターン覚醒スキル無効+スキル封印を受けてしまうので、非常に厄介。追加攻撃を発動して倒そう。
変換スキルを使って回復ドロップを確保
先制で盤面の回復ドロップをお邪魔ドロップに変えられるうえに、初回行動時に爆弾ドロップを8個生成される。スキル無しで回復を確保するのは困難のため、お邪魔耐性がない場合は変換スキルで回復を確保するのが良い。
1ターン目に限り根性を発動させても良い
ヌトは初回行動が決まっており、必ず爆弾8個生成+18,625ダメージ+10ターン回復力半減をしてくる。そのため1ターン目なら根性を発動させても覚醒無効を使ってこない。爆弾やダメージ、回復半減が気にならない場合は、この特性を利用して攻略することも可能。
43,342の先制ダメージに備えよう
B2に出現する五右衛門は、先制で43,342ダメージを与えてくる。ヌトを倒す際は、HP残量に気をつける必要がある。先制ダメージに備えてしっかり回復しておこう。
B2の立ち回り

追加攻撃を使ってワンパンしよう
B2の五右衛門も根性持ちのモンスター。根性が発動するとHPを全回復されるため、追加攻撃を使ってワンパンしよう。
ワンパンしない場合はHP80%以下にしよう
五右衛門はHPが80%以上のときに限り43,342ダメージを与えてくる。ダメージ量が多いため、追加攻撃を発動できない場合は、HP80を以下にすることを優先しよう。
B3の立ち回り

まずは爆弾ドロップを処理しよう
先制で爆弾ドロップを10個作られる。お邪魔耐性を用意していない場合は、まずは爆弾ドロップを処理しよう。敵の攻撃で約4万ほどのダメージを受けてしまうので、ダメージ軽減の発動やHP回復はしっかりしておこう。
追加攻撃を発動して倒そう
根性を持っているため、ワンパンするには追加攻撃の発動が必要になる。なお、根性が発動するとデモニアスはHPが51%回復+999ターン攻撃力2倍を使用する。1度のみなら根性を発動させても良い。
B4の立ち回り

3ターンごとに攻撃/軽減倍率が変化する
ビッグフットは3ターン毎に攻撃倍率と軽減倍率が変動する。軽減率は徐々に下がりダメージを与えやすくなるが、攻撃倍率は段々上がり耐久しづらくなる。パーティの火力と耐久力を把握して、どのタイミングで倒しにいくかが重要になる。
攻撃/軽減倍率の変化
行動ターン | 攻撃倍率 | 軽減倍率 |
---|---|---|
3ターン目 | 1.2倍 | 90% |
6ターン目 | 1.4倍 | 80% |
9ターン目 | 1.6倍 | 70% |
12ターン目 | 1.8倍 | 60% |
… | … | … |
27ターン目 | 2.8倍 | 10% |
全力攻撃はある程度耐久してから
軽減倍率が下がるまで耐久し、ある程度攻撃が通るようになってから全力を出すのがおすすめ。ただし敵の攻撃も徐々に上がってくるので、耐久のし過ぎは禁物。
B5の立ち回り

火力を出してワンパンしよう
先制でダメージ半減を使用されるためダメージを与えづらい。しかし、HPを35%以上削らなければ大ダメージを受けてしまう。エンハンスやキラーを活かして削りきろう。
パズドラの関連記事
5000万DLクエストの攻略一覧
Lv1~Lv5の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv1 | ▶️Lv2 | ▶️Lv3 | ▶️Lv4 | ▶️Lv5 |
Lv6~Lv10の攻略 | ||||
▶️Lv6 | ▶️Lv7 | ▶️Lv8 | ▶️Lv9 | ▶️Lv10 |
Lv11~Lv15の攻略 | ||||
▶️Lv11 | ▶️Lv12 | ▶️Lv13 | ▶️Lv14 | ▶️Lv15 |
Lv16~Lv20の攻略 | ||||
▶️Lv16 | ▶️Lv17 | ▶️Lv18 | ▶️Lv19 | ▶️Lv20 |
Lv21~Lv25の攻略 | ||||
▶️Lv21 | ▶️Lv22 | ▶️Lv23 | ▶️Lv24 | ▶️Lv25 |
ログインするともっとみられますコメントできます