5000万DL記念クエスト2レベル44攻略まとめ
パズドラの5000万DL記念クエスト2レベル44の攻略情報をまとめています。ソロノーコン攻略におすすめのリーダーや、出現モンスターや先制行動、対策すべきギミックなどのダンジョンデータも掲載しています。

他のレベルの攻略はこちら
Lv26~Lv30の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv26 | ▶️Lv27 | ▶️Lv28 | ▶️Lv29 | ▶️Lv30 |
Lv31~Lv35の攻略 | ||||
▶️Lv31 | ▶️Lv32 | ▶️Lv33 | ▶️Lv34 | ▶️Lv35 |
Lv36~Lv40の攻略 | ||||
▶️Lv36 | ▶️Lv37 | ▶️Lv38 | ▶️Lv39 | ▶️Lv40 |
Lv41~Lv45の攻略 | ||||
▶️Lv41 | ▶️Lv42 | ▶️Lv43 | ▶️Lv44 | ▶️Lv45 |
Lv46~Lv50の攻略 | ||||
▶️Lv46 | ▶️Lv47 | ▶️Lv48 | ▶️Lv49 | ▶️Lv50 |
5000万DL記念クエストレベル44基本情報
基本情報1
経験値 | 102,569 |
---|---|
コイン | 376,200 |
制限・強化 | なし |
出現モンスターと先制行動1
階層 | 敵 | 先制行動と特性 |
---|---|---|
▼B1 | ![]() ![]() ![]() HP:6400万 | 状態異常無効:999ターン 500万以上ダメージ吸収:10ターン ロック水ドロップ目覚め:10ターン |
▼B2 | ![]() ![]() ![]() HP:約7800万 | 覚醒スキル無効:7ターン 状態異常無効:999ターン |
▼B3 | ![]() ![]() ![]() HP:約2100万 | ダメージ99%減少:6ターン 61,122ダメージ |
▼B4 | ![]() ![]() ![]() HP:710万 | 53,566ダメージ |
▼B5 | ![]() ![]() ![]() HP:約6300万 | 1000万以上ダメージ無効:999ターン 8コンボ以下吸収:10ターン |
▼B6 | ![]() ![]() ![]() HP:6300万 | 光属性吸収:10ターン 600万以上ダメージ無効:999ターン |
パーティ編成のコツ1
主なギミックと対策
主なギミック | 対策 |
---|---|
覚醒無効 | 覚醒無効回復スキル ▶覚醒無効回復スキルの一覧 |
先制ダメージ | HP倍率のあるリーダー 軽減効果のあるリーダー 軽減スキル |
ダメージ吸収 | ダメージ吸収無効スキル ▶ダメージ吸収無効スキルの一覧 |
コンボ吸収 | 2色陣スキル コンボ加算スキル ▶コンボ加算スキルの一覧 |
ダメージ無効 | ダメージ無効貫通 ▶ダメージ無効貫通の一覧 |
99%軽減 | 遅延スキル エンハンス キラー |
ダメージ吸収無効スキルを編成しよう
レベル44では、ダメージ吸収を使用する敵が2体出現する。B1マーキュリーは耐久することも可能だが、B3ディオスが使用するダメージ吸収は非常に厄介。ダメージ吸収無効スキルを1体は必ず編成しておきたい。
覚醒無効回復スキルは必ず編成
B2のヘラソエルは先制で7ターンの覚醒無効を使用する。覚醒無効状態で耐久するのは厳しい上に、万が一突破しても次フロアは超強敵のゼウスディオス。覚醒無効回復スキルを使用し、効果を解除しておきたい。
覚醒無効回復スキルの所持モンスターまとめB3ゼウスディオス対策は必須
B3に出現するゼウスディオスは先制99%軽減で耐久を強いられる上に、毎ターン盤面を木ドロップに変化させるギミックが厄介で耐久が難しいという鬼畜っぷり。対策方法は何通りかあるので、できる対策を必ずしておこう。
対策その1:高火力でぶち抜く
キラーやエンハンスを使用し、99%ダメージ軽減の上から倒し切る戦法。単純に火力を出すだけで良いので、最も単純で実行しやすい突破方法だ。
対策その2:遅延とダメージ吸収無効の併用
遅延スキルを使用し、6ターンの99%ダメージ軽減を解除する戦法。ディオスは1ターン目にダメージ吸収を使用するので、軽減が切れた後にダメージ吸収無効スキルを使用して倒しきろう。
対策その3:クロユリループで耐久
一部のリーダー専用の立ち回りだが、クロユリループでダメージ軽減とダメージ吸収の両方が解除されるまで、ひたすら耐久する戦法も有効。必要なスキルはクロユリループのみなので、他のモンスターの対策にパーティ枠を割くことができる。
クロユリループの詳細と使い道はこちら先制ダメージ対策をしよう
B3のディオスが62000弱、B4のヘラが54000弱の先制ダメージを与えてくる。2フロア連続で大ダメージを与えてくるため、先制ダメージ対策はもちろんのことHP回復も欠かさず行おう。
ダメージ無効貫通があると突破が楽
B5ヴァルカンとB6ベオークがダメージ無効を使用する。耐久しつつ削る事も可能だが、ダメージ無効貫通があると楽に突破ができるためおすすめ。他に対策すべきギミックは数多いので、可能であれば編成しておく程度でも問題ない。
攻略おすすめキャラ1
究極マドゥパーティでノーコン

高い耐久力を誇るマドゥパーティでノーコン。サブにはキラー持ちのイルミナを編成し、ゼウスディオスをワンパンした。ボスも無効貫通を発動させてワンパンした。
バーバラジュリパーティでノーコン

クロユリループを編成したバーバラジュリパーティでノーコン。厄介なゼウスディオスも、クロユリループで耐久して軽減とダメージ吸収効果が解除されるまで耐久して突破した。
攻略におすすめのリーダー
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
耐久力のあるパーティが組める。 クロユリループを用いれば、 ディオス戦の耐久が楽に行える。 ▶バーバラ&ジュリのテンプレ | |
ドロップ5個消しで軽減を発動できる。 火力も出しやすく、 ボス戦でのダメージ無効も対応できる。 ▶究極マドゥのテンプレ | |
HP、回復ともに優れたコンボリーダー。 ディオスや闇ヘラの先制ダメージにも 対応しやすい。 ▶幕之内一歩のテンプレ | |
高HPに加えダメージ軽減を持つ。 攻撃倍率も高く火力を出せる。 無効貫通持ちでボス戦で ダメージを出せる。 ▶極醒闇メタトロンのテンプレ |
おすすめのサブ候補
リーダー | おすすめの理由 |
---|---|
無効貫通3個持ち。 ヴァルカンやベオークに対して 大ダメージを出せる。 | |
HPを回復できるスキルを持つ。 高HPパーティに編成すれば 耐久性能を大きく上昇させられる。 2体編成でさらに強力に。 | |
覚醒無効を解除できるスキルを持つ。 B2ソエルの対策をこなせる。 | |
無効貫通2個持ち。 コンボ加算効果がヴァルカン戦で有効。 |
ソロ攻略のポイント1
B1の立ち回り

吸収無効スキルを使ってワンパンしよう
先制で500万以上ダメージ吸収を使ってくるため、ダメージが与えづらくなる。ダメージ吸収無効スキルを使ってワンパンするのが良い。
HP30%以下にしないように注意
HPが30%以下になると、操作時間を半減してくる。その次のターンまでに倒さなければ大ダメージを受けてしまうため、非常に厄介。なるべく30%以下にしないように、一気に削りきってしまおう。
B2の立ち回り

覚醒無効の解除を優先しよう
先制で7ターンの覚醒スキル無効を受けてしまうため、まずは無効状態を解除することを考えよう。初回行動時にこちらのモンスターをバインドしてくるため、対策スキルを編成している場合は早めに使用したい。
【重要】突破時は残りHPに気をつけよう
次フロアであるB3では、先制で61,122ダメージを受けてしまう。B2を突破する際は残りHPに十分注意しよう。なお、軽減スキルが必要な場合は、必ず使用しておこう。
B3の立ち回り

遅延スキルを使うなら初ターン
ゼウスディオスは紹介行動時に状態異常無効を使用してくる。遅延スキルを編成している場合は、必ず1ターン目に使わなければならない。
超火力を出せる場合はワンパンを狙っても良い
超火力を出せる場合は99%ダメージ軽減の状態からワンパンを狙おう。エンハンススキルやキラーを活かして全力で攻撃しよう。
突破時は次フロアの先制攻撃に備えよう
B4では、53,566の先制ダメージを受けてしまう。B2突破時と同様に、HPが減っている場合は必ず回復しながら突破し、先制攻撃を受けられるように準備をしておこう。
B4の立ち回り

楽にワンパン可能
闇ヘラで気をつけておくべきことは先制ダメージ。これさえ対策しておけば楽に攻略可能。HPが半分以下になると神タイプバインドをしてくるため、中途半端は削りには注意しよう。
B5の立ち回り

耐久力のあるパーティは10ターン耐久がおすすめ
先制で1000万以上ダメージ無効を使用するため、ワンパンするには無効貫通が必要。しかし、無効と同時に8コンボ以下吸収も使用するため、無効貫通と相性が悪い。耐久力のあるパーティならコンボ吸収の効果が切れるまで耐久するのが良い。
遅延スキルが有効
ゼウスヴァルカンは先制で状態異常無効を使用しないため、遅延スキルが効く。コンボ吸収の効果が切れるまで耐久する場合は、遅延スキルの使用が有効な手段だ。
無理やりワンパンを狙うことも可能
コンボ加算スキルでコンボ数を補うことができれば、無効貫通を発動してワンパンを狙いにいくことができる。また、無効貫通を発動せずに少しづつダメージを与えていき倒すことも可能。
B6の立ち回り

無効貫通を発動してワンパンしよう
ベオークは先制で600万以上ダメージ無効を使用する。少しづつ削っていくことも可能だが、無効貫通を発動すれば簡単に大ダメージを与えられる。
耐久時はお邪魔ドロップを必ず消そう
光属性パーティの場合や無効貫通を使わない場合は、ある程度の耐久が必要になる。ベオークは盤面にお邪魔ドロップがあると大ダメージを与えてくるため、耐久する際は盤面のお邪魔ドロップは必ず消そう。
パズドラの関連記事
5000万DLクエストの攻略一覧
Lv1~Lv5の攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▶️Lv1 | ▶️Lv2 | ▶️Lv3 | ▶️Lv4 | ▶️Lv5 |
Lv6~Lv10の攻略 | ||||
▶️Lv6 | ▶️Lv7 | ▶️Lv8 | ▶️Lv9 | ▶️Lv10 |
Lv11~Lv15の攻略 | ||||
▶️Lv11 | ▶️Lv12 | ▶️Lv13 | ▶️Lv14 | ▶️Lv15 |
Lv16~Lv20の攻略 | ||||
▶️Lv16 | ▶️Lv17 | ▶️Lv18 | ▶️Lv19 | ▶️Lv20 |
Lv21~Lv25の攻略 | ||||
▶️Lv21 | ▶️Lv22 | ▶️Lv23 | ▶️Lv24 | ▶️Lv25 |
ログインするともっとみられますコメントできます